車椅子トイレ

20枚の部屋写真から6枚をセレクト
oopakkyaramaさんの実例写真
親世帯のトイレ。 トイレのスペースを広くとりたいけれど、狭い家では難しいため、トイレと洗面所と脱衣所を同じ空間にしました‼︎ スペースの節約(?)です。 このトイレの右の方に車椅子用洗面台がある感じです。 手すりは障害者の本人がトイレに腰かけて見て、一番必要な場所に後付けする予定です!
親世帯のトイレ。 トイレのスペースを広くとりたいけれど、狭い家では難しいため、トイレと洗面所と脱衣所を同じ空間にしました‼︎ スペースの節約(?)です。 このトイレの右の方に車椅子用洗面台がある感じです。 手すりは障害者の本人がトイレに腰かけて見て、一番必要な場所に後付けする予定です!
oopakkyarama
oopakkyarama
3LDK | 家族
pineさんの実例写真
第3のトイレ 車椅子で入れるばあちゃん専用 殺風景ということで、リクエストに答えて、鏡と棚をDIY いくつになっても、鏡は必要だな!
第3のトイレ 車椅子で入れるばあちゃん専用 殺風景ということで、リクエストに答えて、鏡と棚をDIY いくつになっても、鏡は必要だな!
pine
pine
家族
tamabaka1971さんの実例写真
我が家のトイレは、リクシルのサティスです^^ 0.75坪の広さがあり、車椅子で入れるようになっています。 ほか、床は天然のコルクが使われていてクッション性がありヒヤッとしません😊
我が家のトイレは、リクシルのサティスです^^ 0.75坪の広さがあり、車椅子で入れるようになっています。 ほか、床は天然のコルクが使われていてクッション性がありヒヤッとしません😊
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
saaabonさんの実例写真
トイレにお洒落な消臭力をおきました☺︎ ほんとは玄関、お部屋用のなのですが、うちのトイレは車椅子でも使用出来るように広めなので、こちらのものにしました♬
トイレにお洒落な消臭力をおきました☺︎ ほんとは玄関、お部屋用のなのですが、うちのトイレは車椅子でも使用出来るように広めなので、こちらのものにしました♬
saaabon
saaabon
家族
orange-toastさんの実例写真
階段手すり・廊下手すり・玄関手すり¥11,000
車椅子の母の介護のために、手摺りが絶対必要だったトイレですが、市販のものはどうしても気に入らなくて、アイアンで作ってもらいました。 壁につけたものは、楽天で買った市販品。 アイアンの手摺りは、介護用に見えなくて気に入っています💗 そして、もし寄りかかっても大丈夫なように、アイアンのペーパーホルダーにも、下地を入れてしっかり固定してもらっています😊 TOTOのネオレストは蓋自動開閉が便利。 そして立ち上がると自動で流してくれます。 なので、家以外のトイレを使った時、流し忘れそうで緊張します🤣
車椅子の母の介護のために、手摺りが絶対必要だったトイレですが、市販のものはどうしても気に入らなくて、アイアンで作ってもらいました。 壁につけたものは、楽天で買った市販品。 アイアンの手摺りは、介護用に見えなくて気に入っています💗 そして、もし寄りかかっても大丈夫なように、アイアンのペーパーホルダーにも、下地を入れてしっかり固定してもらっています😊 TOTOのネオレストは蓋自動開閉が便利。 そして立ち上がると自動で流してくれます。 なので、家以外のトイレを使った時、流し忘れそうで緊張します🤣
orange-toast
orange-toast
家族
kuruさんの実例写真
またまた実家です。 この家を建てる際、1階は体が不自由な父に合わせた間取りになりました。 その内の一つがこのトイレ。 父と母の寝室の間に作って、どちらからでも出入り出来るようになっています。 父の部屋からは折れ戸でフルオープン出来る造りで、車椅子のまま突撃出来ます。 そして、父のこだわり『たちしょん❤』を叶えるため、男性用便器も設置しました。 この向かい側に便座も設置してありますので、男女とも利用出来ます。 自宅介護は家の造りで大きく負担度合いが変わってきます。 介護する側が寝室も一緒だと一時も気の休まらない生活となって、共倒れになる可能性もあります。 病院のようなフル装備は出来なくても、トイレ一つを介護用に造るだけで随分と負担は軽減されますし、母にはこのワンクッションが大きな意味のある物でした。 ちなみに、たまに父がズッコケて床で動けなくなる時がありましたが、床をゴンゴンする音でお知らせが届いてました( ´艸`) ベッドの枕元に呼び出しボタンがありましたが、それは一度も使う事が無かったので、そう考えるとベッドから降りる足下辺りに呼び出しボタンがあれば良かったかなと、今では思います。
またまた実家です。 この家を建てる際、1階は体が不自由な父に合わせた間取りになりました。 その内の一つがこのトイレ。 父と母の寝室の間に作って、どちらからでも出入り出来るようになっています。 父の部屋からは折れ戸でフルオープン出来る造りで、車椅子のまま突撃出来ます。 そして、父のこだわり『たちしょん❤』を叶えるため、男性用便器も設置しました。 この向かい側に便座も設置してありますので、男女とも利用出来ます。 自宅介護は家の造りで大きく負担度合いが変わってきます。 介護する側が寝室も一緒だと一時も気の休まらない生活となって、共倒れになる可能性もあります。 病院のようなフル装備は出来なくても、トイレ一つを介護用に造るだけで随分と負担は軽減されますし、母にはこのワンクッションが大きな意味のある物でした。 ちなみに、たまに父がズッコケて床で動けなくなる時がありましたが、床をゴンゴンする音でお知らせが届いてました( ´艸`) ベッドの枕元に呼び出しボタンがありましたが、それは一度も使う事が無かったので、そう考えるとベッドから降りる足下辺りに呼び出しボタンがあれば良かったかなと、今では思います。
kuru
kuru
家族

車椅子トイレの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

車椅子トイレ

20枚の部屋写真から6枚をセレクト
oopakkyaramaさんの実例写真
親世帯のトイレ。 トイレのスペースを広くとりたいけれど、狭い家では難しいため、トイレと洗面所と脱衣所を同じ空間にしました‼︎ スペースの節約(?)です。 このトイレの右の方に車椅子用洗面台がある感じです。 手すりは障害者の本人がトイレに腰かけて見て、一番必要な場所に後付けする予定です!
親世帯のトイレ。 トイレのスペースを広くとりたいけれど、狭い家では難しいため、トイレと洗面所と脱衣所を同じ空間にしました‼︎ スペースの節約(?)です。 このトイレの右の方に車椅子用洗面台がある感じです。 手すりは障害者の本人がトイレに腰かけて見て、一番必要な場所に後付けする予定です!
oopakkyarama
oopakkyarama
3LDK | 家族
pineさんの実例写真
第3のトイレ 車椅子で入れるばあちゃん専用 殺風景ということで、リクエストに答えて、鏡と棚をDIY いくつになっても、鏡は必要だな!
第3のトイレ 車椅子で入れるばあちゃん専用 殺風景ということで、リクエストに答えて、鏡と棚をDIY いくつになっても、鏡は必要だな!
pine
pine
家族
tamabaka1971さんの実例写真
我が家のトイレは、リクシルのサティスです^^ 0.75坪の広さがあり、車椅子で入れるようになっています。 ほか、床は天然のコルクが使われていてクッション性がありヒヤッとしません😊
我が家のトイレは、リクシルのサティスです^^ 0.75坪の広さがあり、車椅子で入れるようになっています。 ほか、床は天然のコルクが使われていてクッション性がありヒヤッとしません😊
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
saaabonさんの実例写真
トイレにお洒落な消臭力をおきました☺︎ ほんとは玄関、お部屋用のなのですが、うちのトイレは車椅子でも使用出来るように広めなので、こちらのものにしました♬
トイレにお洒落な消臭力をおきました☺︎ ほんとは玄関、お部屋用のなのですが、うちのトイレは車椅子でも使用出来るように広めなので、こちらのものにしました♬
saaabon
saaabon
家族
orange-toastさんの実例写真
階段手すり・廊下手すり・玄関手すり¥11,000
車椅子の母の介護のために、手摺りが絶対必要だったトイレですが、市販のものはどうしても気に入らなくて、アイアンで作ってもらいました。 壁につけたものは、楽天で買った市販品。 アイアンの手摺りは、介護用に見えなくて気に入っています💗 そして、もし寄りかかっても大丈夫なように、アイアンのペーパーホルダーにも、下地を入れてしっかり固定してもらっています😊 TOTOのネオレストは蓋自動開閉が便利。 そして立ち上がると自動で流してくれます。 なので、家以外のトイレを使った時、流し忘れそうで緊張します🤣
車椅子の母の介護のために、手摺りが絶対必要だったトイレですが、市販のものはどうしても気に入らなくて、アイアンで作ってもらいました。 壁につけたものは、楽天で買った市販品。 アイアンの手摺りは、介護用に見えなくて気に入っています💗 そして、もし寄りかかっても大丈夫なように、アイアンのペーパーホルダーにも、下地を入れてしっかり固定してもらっています😊 TOTOのネオレストは蓋自動開閉が便利。 そして立ち上がると自動で流してくれます。 なので、家以外のトイレを使った時、流し忘れそうで緊張します🤣
orange-toast
orange-toast
家族
kuruさんの実例写真
またまた実家です。 この家を建てる際、1階は体が不自由な父に合わせた間取りになりました。 その内の一つがこのトイレ。 父と母の寝室の間に作って、どちらからでも出入り出来るようになっています。 父の部屋からは折れ戸でフルオープン出来る造りで、車椅子のまま突撃出来ます。 そして、父のこだわり『たちしょん❤』を叶えるため、男性用便器も設置しました。 この向かい側に便座も設置してありますので、男女とも利用出来ます。 自宅介護は家の造りで大きく負担度合いが変わってきます。 介護する側が寝室も一緒だと一時も気の休まらない生活となって、共倒れになる可能性もあります。 病院のようなフル装備は出来なくても、トイレ一つを介護用に造るだけで随分と負担は軽減されますし、母にはこのワンクッションが大きな意味のある物でした。 ちなみに、たまに父がズッコケて床で動けなくなる時がありましたが、床をゴンゴンする音でお知らせが届いてました( ´艸`) ベッドの枕元に呼び出しボタンがありましたが、それは一度も使う事が無かったので、そう考えるとベッドから降りる足下辺りに呼び出しボタンがあれば良かったかなと、今では思います。
またまた実家です。 この家を建てる際、1階は体が不自由な父に合わせた間取りになりました。 その内の一つがこのトイレ。 父と母の寝室の間に作って、どちらからでも出入り出来るようになっています。 父の部屋からは折れ戸でフルオープン出来る造りで、車椅子のまま突撃出来ます。 そして、父のこだわり『たちしょん❤』を叶えるため、男性用便器も設置しました。 この向かい側に便座も設置してありますので、男女とも利用出来ます。 自宅介護は家の造りで大きく負担度合いが変わってきます。 介護する側が寝室も一緒だと一時も気の休まらない生活となって、共倒れになる可能性もあります。 病院のようなフル装備は出来なくても、トイレ一つを介護用に造るだけで随分と負担は軽減されますし、母にはこのワンクッションが大きな意味のある物でした。 ちなみに、たまに父がズッコケて床で動けなくなる時がありましたが、床をゴンゴンする音でお知らせが届いてました( ´艸`) ベッドの枕元に呼び出しボタンがありましたが、それは一度も使う事が無かったので、そう考えるとベッドから降りる足下辺りに呼び出しボタンがあれば良かったかなと、今では思います。
kuru
kuru
家族

車椅子トイレの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ