取扱説明書・保証書

31枚の部屋写真から25枚をセレクト
KYOOOKOさんの実例写真
取説や保証書はセリアのクリアファイルに整理してます♪ テプラ的な物がないのでマスキングテープにマジックで書いてます(^^) 付属品のある取説や保証書のしまい方に悩んでいましたがメッシュケースに入れる事にしました!
取説や保証書はセリアのクリアファイルに整理してます♪ テプラ的な物がないのでマスキングテープにマジックで書いてます(^^) 付属品のある取説や保証書のしまい方に悩んでいましたがメッシュケースに入れる事にしました!
KYOOOKO
KYOOOKO
4LDK | 家族
makkoman7さんの実例写真
取扱い説明書や保証書の整理 みなさんがきれいにされてる投稿を見て やらないとダメだなあと思い やっとできました。 面倒くさいのかと思っていたけど あっさり1時間もかからずに終了しました。 参考にさせて頂いたみなさん、 ありがとうございます。
取扱い説明書や保証書の整理 みなさんがきれいにされてる投稿を見て やらないとダメだなあと思い やっとできました。 面倒くさいのかと思っていたけど あっさり1時間もかからずに終了しました。 参考にさせて頂いたみなさん、 ありがとうございます。
makkoman7
makkoman7
3LDK | 家族
pinaminさんの実例写真
イベント参加です😊 kawauso15ちゃんのpicを見て、私も真似をして家電の取扱説明書や保証書を整理整頓しよう‼️と、先日ダイソーに行ってきました!🚗😆🎶 「ドキュメントスタンド(25ポケット)」を2つと、「タックシール(綺麗にはがせるタイプ)」を購入。 片付けのテンションを上げようと(笑)とりあえずカラフルな物をチョイス!💪🌈 写真①Before 家電を買ったら、このボックスにポイっと入れてただけなのでゴチャゴチャです😅 必要な時にはいつもかき回して探す始末(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎) 小さな説明書や保証書は、中でグニャっと曲がったりしてました∑(゚Д゚)ビニールに入ったままの物も。 今回整理してみると、何年も前に処分した家電の説明書やら保証書もたくさん出てきたので処分しました😖 写真②After ドキュメントスタンド2つ使ってます。 まだポケットに余りもあるな〜👀✨ テプラは持ってないので、タックシールに手書きです(^^;) kawauso15ちゃんの収納術には欠かせない「とりあえず」のスペースも確保❗️ ギュッと縮めると、ボックスの後ろにまだまだ余裕があります。 上の大きな写真ように、ドキュメントスタンドは広がった状態で自立しているので、倒れたりしません👌 写真③ ボックスの蓋もきっちり閉まりました✨٩(ˊᗜˋ*)و👏 見てすぐに分かるので、出し入れしやすい❣️これで必要な時にすぐに取り出せます🥹💕 綺麗になると気分も爽やか〜*゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ*Happy🌸 kawauso15ちゃんありがとう😊🙏✨
イベント参加です😊 kawauso15ちゃんのpicを見て、私も真似をして家電の取扱説明書や保証書を整理整頓しよう‼️と、先日ダイソーに行ってきました!🚗😆🎶 「ドキュメントスタンド(25ポケット)」を2つと、「タックシール(綺麗にはがせるタイプ)」を購入。 片付けのテンションを上げようと(笑)とりあえずカラフルな物をチョイス!💪🌈 写真①Before 家電を買ったら、このボックスにポイっと入れてただけなのでゴチャゴチャです😅 必要な時にはいつもかき回して探す始末(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎) 小さな説明書や保証書は、中でグニャっと曲がったりしてました∑(゚Д゚)ビニールに入ったままの物も。 今回整理してみると、何年も前に処分した家電の説明書やら保証書もたくさん出てきたので処分しました😖 写真②After ドキュメントスタンド2つ使ってます。 まだポケットに余りもあるな〜👀✨ テプラは持ってないので、タックシールに手書きです(^^;) kawauso15ちゃんの収納術には欠かせない「とりあえず」のスペースも確保❗️ ギュッと縮めると、ボックスの後ろにまだまだ余裕があります。 上の大きな写真ように、ドキュメントスタンドは広がった状態で自立しているので、倒れたりしません👌 写真③ ボックスの蓋もきっちり閉まりました✨٩(ˊᗜˋ*)و👏 見てすぐに分かるので、出し入れしやすい❣️これで必要な時にすぐに取り出せます🥹💕 綺麗になると気分も爽やか〜*゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ*Happy🌸 kawauso15ちゃんありがとう😊🙏✨
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
nishikiroadさんの実例写真
取説・保証書収納 📃 v1.0 取説などの収納を ずっと考えてました サイズもバラバラだし、 どうしたもんかなと… 突っ張り棒 x カーテンクリップ x クリアファイル で解決しました • クリアファイルはサイズも色々 • 要らなくなった書類を外しやすい • クリアファイルだからへたりにくい • パッと探しやすい 今回は棚の中に作りましたが、 ラックやシェルフに ポールを増設すれば 量が多くても 管理しやすくなると思います カテゴライズは タグを使用してますが、 もっと工夫できると思うので またバージョンアップさせたいですね
取説・保証書収納 📃 v1.0 取説などの収納を ずっと考えてました サイズもバラバラだし、 どうしたもんかなと… 突っ張り棒 x カーテンクリップ x クリアファイル で解決しました • クリアファイルはサイズも色々 • 要らなくなった書類を外しやすい • クリアファイルだからへたりにくい • パッと探しやすい 今回は棚の中に作りましたが、 ラックやシェルフに ポールを増設すれば 量が多くても 管理しやすくなると思います カテゴライズは タグを使用してますが、 もっと工夫できると思うので またバージョンアップさせたいですね
nishikiroad
nishikiroad
3DK | カップル
koko_hikaさんの実例写真
イベントをしているので、取説&保証書の整理をしてみましたˎˊ˗ 【DAISOセクションファイルA4】 中は扇形のポケットホルダーになっていて、ボタンを留めるとクラッチバッグのようにまとまります。お気に入りのペーパーナプキンを挟みました♩*˚‧
イベントをしているので、取説&保証書の整理をしてみましたˎˊ˗ 【DAISOセクションファイルA4】 中は扇形のポケットホルダーになっていて、ボタンを留めるとクラッチバッグのようにまとまります。お気に入りのペーパーナプキンを挟みました♩*˚‧
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
kawauso15さんの実例写真
我が家で活躍してる暮らしのアイテム♫ DAISOさんのドキュメントスタンドです! 家電製品の取扱説明書や保証書をまとめて収納しています😊 25ポケットあるのですごい収納力です。 またアコーディオンタイプで伸縮可能な上、自立します。ずっと丁度いい収納を考えていたので、こんなに安く、実用性があるものに出会えて重宝してます👍
我が家で活躍してる暮らしのアイテム♫ DAISOさんのドキュメントスタンドです! 家電製品の取扱説明書や保証書をまとめて収納しています😊 25ポケットあるのですごい収納力です。 またアコーディオンタイプで伸縮可能な上、自立します。ずっと丁度いい収納を考えていたので、こんなに安く、実用性があるものに出会えて重宝してます👍
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
nemukoさんの実例写真
少しずつ書類整理始めています。 これは取説・保証書です。 まずは大きく設備系と家電系で分け、ファイルボックスの中で更に分類しています。 大体の取説はネットで見られるし、本当はもっと減らしたい…。 私が旦那にこれは本当に必要な書類なのかと聞きまくるので、イライラされてます(>_<) だって、マンションやら保険契約した時についてきた、無駄に重厚感出してる小豆色のファイルとかいらない…。
少しずつ書類整理始めています。 これは取説・保証書です。 まずは大きく設備系と家電系で分け、ファイルボックスの中で更に分類しています。 大体の取説はネットで見られるし、本当はもっと減らしたい…。 私が旦那にこれは本当に必要な書類なのかと聞きまくるので、イライラされてます(>_<) だって、マンションやら保険契約した時についてきた、無駄に重厚感出してる小豆色のファイルとかいらない…。
nemuko
nemuko
家族
hanahana1444さんの実例写真
我が家は2人家族なのでそんなに書類は多くないのですが、住所を決めておくのは大事な事☝️✨ 何せ物忘れが酷くて😓 どこに置いたっけ⁇を防ぐため 紙関係は全てここともう一つ(銀行や契約書類など)の2箇所と決めています👍✨ 手前は家計簿関係 奥は取説や保証書 ダイソーで揃えたファイルBOXとハンギングファイルで郵便やら何やらは突っ込んでおくだけ😅 必要な時に見て1年経ったら捨てるようにしています。仕事でも重用しているのでダイソーにあった時は即買いしました‼️ あと、取説ファイルは前のオーナーさんがしっかり保存してくれていたので助かりました😮‍💨 足りなくてこれもセリアで買ったファイルに差してます🎶
我が家は2人家族なのでそんなに書類は多くないのですが、住所を決めておくのは大事な事☝️✨ 何せ物忘れが酷くて😓 どこに置いたっけ⁇を防ぐため 紙関係は全てここともう一つ(銀行や契約書類など)の2箇所と決めています👍✨ 手前は家計簿関係 奥は取説や保証書 ダイソーで揃えたファイルBOXとハンギングファイルで郵便やら何やらは突っ込んでおくだけ😅 必要な時に見て1年経ったら捨てるようにしています。仕事でも重用しているのでダイソーにあった時は即買いしました‼️ あと、取説ファイルは前のオーナーさんがしっかり保存してくれていたので助かりました😮‍💨 足りなくてこれもセリアで買ったファイルに差してます🎶
hanahana1444
hanahana1444
3LDK | 家族
miki_kさんの実例写真
早速書類を入れてみました。 私はA4リフィル(クリヤーポケット)を2セット選びました。 太陽光発電関連の取説や保証書、申込書控えなど。まだまだ余裕があったのでエコキュート関連も同じファイルに。 このクリヤーポケット、とても厚くて丈夫なのでやや厚めの取説も安心して入れれました!薄いポケットってヨレッとなったり折り目ついちゃったりしますもんね〜( ˟_˟ ) モニターに選んで頂きありがとうございます◡̈
早速書類を入れてみました。 私はA4リフィル(クリヤーポケット)を2セット選びました。 太陽光発電関連の取説や保証書、申込書控えなど。まだまだ余裕があったのでエコキュート関連も同じファイルに。 このクリヤーポケット、とても厚くて丈夫なのでやや厚めの取説も安心して入れれました!薄いポケットってヨレッとなったり折り目ついちゃったりしますもんね〜( ˟_˟ ) モニターに選んで頂きありがとうございます◡̈
miki_k
miki_k
4LDK | 家族
tgpknさんの実例写真
イベント用に再投稿(^o^) 取扱説明書や保証書を入れているインデックスファイルの見出しに貼っています。
イベント用に再投稿(^o^) 取扱説明書や保証書を入れているインデックスファイルの見出しに貼っています。
tgpkn
tgpkn
1LDK | 家族
museさんの実例写真
取扱説明書は個別フォルダの見出しにアイコンと型番入れたラベルをペタリして収納。 保証書や購入時のレシートももちろん一緒に♪ さらにファイルボックスで大分類してます。 実は確定申告用や医療費管理用など、説明書以外の紙もぽいぽい放り込めるようになってます。 色んな方がバージョンアップして真似してくださって嬉しいので、イベに再投稿(*´∀`*)
取扱説明書は個別フォルダの見出しにアイコンと型番入れたラベルをペタリして収納。 保証書や購入時のレシートももちろん一緒に♪ さらにファイルボックスで大分類してます。 実は確定申告用や医療費管理用など、説明書以外の紙もぽいぽい放り込めるようになってます。 色んな方がバージョンアップして真似してくださって嬉しいので、イベに再投稿(*´∀`*)
muse
muse
2LDK
writer-machikaさんの実例写真
テレビ台の右側。棚板を外して、buroのフォルダを並べたら4つピシッと収まりました!中にはそれぞれ、DVD、取扱説明書、保証書などが入ってます。 ハッピーセットのおまけ、ひつじのショーンと緑色をリンクさせて(*^^*)
テレビ台の右側。棚板を外して、buroのフォルダを並べたら4つピシッと収まりました!中にはそれぞれ、DVD、取扱説明書、保証書などが入ってます。 ハッピーセットのおまけ、ひつじのショーンと緑色をリンクさせて(*^^*)
writer-machika
writer-machika
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
そのまま持ち出したり 経過を見たりするものは百均の Z式金具のバインダーに入れています😊 一時的に入れるものは クリアファイルを両面テープで貼り ポケットをつけています 取扱説明書は領収書、保証書と一緒に😊 コクヨの個別フォルダーは紙ではなく柔らかい発泡ポリプロピレンなので 何年使ってもほぼ傷みません😉 無印良品のファイルボックスに取扱説明書を入れると重いので 上の棚には入れないように収納しています😌 取説は不具合があると見ますが すべてスマホで見るようになれば また収納の見直しですね😅
そのまま持ち出したり 経過を見たりするものは百均の Z式金具のバインダーに入れています😊 一時的に入れるものは クリアファイルを両面テープで貼り ポケットをつけています 取扱説明書は領収書、保証書と一緒に😊 コクヨの個別フォルダーは紙ではなく柔らかい発泡ポリプロピレンなので 何年使ってもほぼ傷みません😉 無印良品のファイルボックスに取扱説明書を入れると重いので 上の棚には入れないように収納しています😌 取説は不具合があると見ますが すべてスマホで見るようになれば また収納の見直しですね😅
love1017
love1017
3LDK | 家族
usaoさんの実例写真
取説や、保証書入れ。 取説は大型家電のみ保管。 保証書は期限まで保管。 これはさすがにラベル貼らないとかなと思ってます。めんどい…笑
取説や、保証書入れ。 取説は大型家電のみ保管。 保証書は期限まで保管。 これはさすがにラベル貼らないとかなと思ってます。めんどい…笑
usao
usao
3LDK
hidecchiさんの実例写真
皆さん、取扱い説明書ってどうされてます?あっちこっちに点在してます?それとも取扱い説明書専用ファイルにまとめて入れてますか?最近の家電の取説、特にテレビなどのAV関係の取説って、厚手で2部に分かれていたりして、取説専用ファイルに入れて収納しようとすると、かさばったりしませんか?なので、我が家ではAV関係の取説は、100均で売っているジッパー式のファイルケースに、取説と保証書をまとめて入れてラベリングをして、何の取説か一目瞭然でわかるようにして、1カ所に収納してます♪
皆さん、取扱い説明書ってどうされてます?あっちこっちに点在してます?それとも取扱い説明書専用ファイルにまとめて入れてますか?最近の家電の取説、特にテレビなどのAV関係の取説って、厚手で2部に分かれていたりして、取説専用ファイルに入れて収納しようとすると、かさばったりしませんか?なので、我が家ではAV関係の取説は、100均で売っているジッパー式のファイルケースに、取説と保証書をまとめて入れてラベリングをして、何の取説か一目瞭然でわかるようにして、1カ所に収納してます♪
hidecchi
hidecchi
2K | 家族
akkeyさんの実例写真
取扱説明書、保証書、保険書類、健康診断書などを分類して入れています。
取扱説明書、保証書、保険書類、健康診断書などを分類して入れています。
akkey
akkey
家族
Emkさんの実例写真
取説・保証書・契約書などの保管にはダイソーのクリアホルダーにテプラでラベルを貼って保存しています。 一度作ってしまえば、家電を買い換えたときには中身を入れ換えるだけ。 ずぼらな私にあった方法です☺️
取説・保証書・契約書などの保管にはダイソーのクリアホルダーにテプラでラベルを貼って保存しています。 一度作ってしまえば、家電を買い換えたときには中身を入れ換えるだけ。 ずぼらな私にあった方法です☺️
Emk
Emk
家族
naaaaaaaaaachanさんの実例写真
出産前にやっておきたかったこと。 大量の説明書と保証書の整理! 今までは箱にぜーんぶぶち込んでたけど、 キャンドゥのファイルに整頓しました⑅◡̈* 保証期間が切れてる保証書は処分して、 取扱い説明書と保証書は種類別に分けて一緒にファイリング。 あーやっとおうちが片付いて来た(*´˘`*)♡
出産前にやっておきたかったこと。 大量の説明書と保証書の整理! 今までは箱にぜーんぶぶち込んでたけど、 キャンドゥのファイルに整頓しました⑅◡̈* 保証期間が切れてる保証書は処分して、 取扱い説明書と保証書は種類別に分けて一緒にファイリング。 あーやっとおうちが片付いて来た(*´˘`*)♡
naaaaaaaaaachan
naaaaaaaaaachan
3DK | 家族
chomoさんの実例写真
年代モノの文机。 テレビ台にするつもりで購入したけど、 なんだかもったいなくなりました(^^;;
年代モノの文机。 テレビ台にするつもりで購入したけど、 なんだかもったいなくなりました(^^;;
chomo
chomo
4LDK | 家族
makoteriさんの実例写真
取り扱い説明書、保証書 滅多に見ない物なので、ファイルに入れたりせず、お金をかけずそのままを どさっとゴミコーナーの 1番下に閉まってます(๑′ᴗ‵๑)
取り扱い説明書、保証書 滅多に見ない物なので、ファイルに入れたりせず、お金をかけずそのままを どさっとゴミコーナーの 1番下に閉まってます(๑′ᴗ‵๑)
makoteri
makoteri
1LDK | 家族
ya1105aさんの実例写真
説明書収納 カインズの取扱説明書用ファイルを使ってます。 ファイルの中にマチ付きのクリアファイルとミニポケットがあるので、ぶ厚い説明書や保証書、付属CD-ROMなどをひとまとめに保管できます。 12ポケットと6ポケットがあって、うちは12ポケットを2つ使ってます。 コンパクトに収納出来て気に入ってます。
説明書収納 カインズの取扱説明書用ファイルを使ってます。 ファイルの中にマチ付きのクリアファイルとミニポケットがあるので、ぶ厚い説明書や保証書、付属CD-ROMなどをひとまとめに保管できます。 12ポケットと6ポケットがあって、うちは12ポケットを2つ使ってます。 コンパクトに収納出来て気に入ってます。
ya1105a
ya1105a
3LDK | 家族
citsuraeさんの実例写真
文房具¥1,800
イベント参加 :書類整理アイディア 無印良品のファイルボックスとナカバヤシの個別クリアファイルを使って、取説・保証書・関係書類などを収納してます。 ボックスは、カテゴリー別に。 クリアファイルは、ざっくり種類別に。 特にクリアファイルはあまり細く分別しないのが私のスタイルです。 ファイルには ◯◯系 とラベリングしています。 普段あまり使用しないのでリビングには置かず、まとめて別室に収納してます。
イベント参加 :書類整理アイディア 無印良品のファイルボックスとナカバヤシの個別クリアファイルを使って、取説・保証書・関係書類などを収納してます。 ボックスは、カテゴリー別に。 クリアファイルは、ざっくり種類別に。 特にクリアファイルはあまり細く分別しないのが私のスタイルです。 ファイルには ◯◯系 とラベリングしています。 普段あまり使用しないのでリビングには置かず、まとめて別室に収納してます。
citsurae
citsurae
momomamaさんの実例写真
すっかりモニターに応募するのを忘れてましたが、我が家で使っている洗濯機のメーカーどこだったかなぁ~??と思って見てみたらSHARPさんでした✨空気清浄機とプラズマクラスターもリビングと寝室で使って居ますが、そちらもSHARPさん。 値段がお手頃価格なのに洗濯容量が10リットル、乾燥容量が6リットルと容量が大きいので購入した記憶があります。今回モニター応募間に合わなかったけど、またドラム洗濯機のモニターあったら応募したいなぁ~。(脱衣洗面室より)
すっかりモニターに応募するのを忘れてましたが、我が家で使っている洗濯機のメーカーどこだったかなぁ~??と思って見てみたらSHARPさんでした✨空気清浄機とプラズマクラスターもリビングと寝室で使って居ますが、そちらもSHARPさん。 値段がお手頃価格なのに洗濯容量が10リットル、乾燥容量が6リットルと容量が大きいので購入した記憶があります。今回モニター応募間に合わなかったけど、またドラム洗濯機のモニターあったら応募したいなぁ~。(脱衣洗面室より)
momomama
momomama
家族
kyukyuさんの実例写真
我が家の書類収納は、LIXILのリシェルSIリビング収納に。 パスポート、保険証券、年金関係など重要書類等は皆さんにオープン出来ないので、こことは全く別の秘密の場所ですが… 家を建てて膨大な量の設備、家電の取扱説明書と保証書 子供の関係の書類(ただしお便り類はキッチン横のマガジンラックにボードにクリップし分類) ボックスの中は文具のストック、工具類、DIYの材料など
我が家の書類収納は、LIXILのリシェルSIリビング収納に。 パスポート、保険証券、年金関係など重要書類等は皆さんにオープン出来ないので、こことは全く別の秘密の場所ですが… 家を建てて膨大な量の設備、家電の取扱説明書と保証書 子供の関係の書類(ただしお便り類はキッチン横のマガジンラックにボードにクリップし分類) ボックスの中は文具のストック、工具類、DIYの材料など
kyukyu
kyukyu
家族
tata-kukuさんの実例写真
フラワーベースを置いているカウンターのリビング側は、リビング学習用の机なのですが、右側に少し収納スペースがあります💡 おうちづくりの際、こちらに、家電などの取扱説明書や保証書、保険やおうちの書類、小学校と幼稚園からのお手紙を収納したいと思っていたので、可動棚を作ってもらいました。 書類は、ジャンル毎に、白いファイルボックス(100均)で仕分けています。 扉を閉めれば見えないので、生活感がありお見せするほどのものではないのですが…(^▽^;) 子どもたちは、帰宅したらこちらのカウンターにお手紙を置きます。 私はそれを見て、大事なものはマグネットで壁に貼り付け(カレンダーとリースが飾ってある部分はマグネットが貼りつくアイパネルです)、取っておきたいものは無印のファイルボックス(カレンダーの下辺りにあるもの)に一時保管します。 それがたまってきたら、棚の中のバインダーに収納しています。 私、忘れっぽくて💧大事な書類は目につくところに貼っておきたいんですよね💦 アイパネルなら、取り外すのが簡単に出来るので重宝しています♡ 来客時はサッと取り外せます✨
フラワーベースを置いているカウンターのリビング側は、リビング学習用の机なのですが、右側に少し収納スペースがあります💡 おうちづくりの際、こちらに、家電などの取扱説明書や保証書、保険やおうちの書類、小学校と幼稚園からのお手紙を収納したいと思っていたので、可動棚を作ってもらいました。 書類は、ジャンル毎に、白いファイルボックス(100均)で仕分けています。 扉を閉めれば見えないので、生活感がありお見せするほどのものではないのですが…(^▽^;) 子どもたちは、帰宅したらこちらのカウンターにお手紙を置きます。 私はそれを見て、大事なものはマグネットで壁に貼り付け(カレンダーとリースが飾ってある部分はマグネットが貼りつくアイパネルです)、取っておきたいものは無印のファイルボックス(カレンダーの下辺りにあるもの)に一時保管します。 それがたまってきたら、棚の中のバインダーに収納しています。 私、忘れっぽくて💧大事な書類は目につくところに貼っておきたいんですよね💦 アイパネルなら、取り外すのが簡単に出来るので重宝しています♡ 来客時はサッと取り外せます✨
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族

取扱説明書・保証書が気になるあなたにおすすめ

取扱説明書・保証書の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

取扱説明書・保証書

31枚の部屋写真から25枚をセレクト
KYOOOKOさんの実例写真
取説や保証書はセリアのクリアファイルに整理してます♪ テプラ的な物がないのでマスキングテープにマジックで書いてます(^^) 付属品のある取説や保証書のしまい方に悩んでいましたがメッシュケースに入れる事にしました!
取説や保証書はセリアのクリアファイルに整理してます♪ テプラ的な物がないのでマスキングテープにマジックで書いてます(^^) 付属品のある取説や保証書のしまい方に悩んでいましたがメッシュケースに入れる事にしました!
KYOOOKO
KYOOOKO
4LDK | 家族
makkoman7さんの実例写真
取扱い説明書や保証書の整理 みなさんがきれいにされてる投稿を見て やらないとダメだなあと思い やっとできました。 面倒くさいのかと思っていたけど あっさり1時間もかからずに終了しました。 参考にさせて頂いたみなさん、 ありがとうございます。
取扱い説明書や保証書の整理 みなさんがきれいにされてる投稿を見て やらないとダメだなあと思い やっとできました。 面倒くさいのかと思っていたけど あっさり1時間もかからずに終了しました。 参考にさせて頂いたみなさん、 ありがとうございます。
makkoman7
makkoman7
3LDK | 家族
pinaminさんの実例写真
イベント参加です😊 kawauso15ちゃんのpicを見て、私も真似をして家電の取扱説明書や保証書を整理整頓しよう‼️と、先日ダイソーに行ってきました!🚗😆🎶 「ドキュメントスタンド(25ポケット)」を2つと、「タックシール(綺麗にはがせるタイプ)」を購入。 片付けのテンションを上げようと(笑)とりあえずカラフルな物をチョイス!💪🌈 写真①Before 家電を買ったら、このボックスにポイっと入れてただけなのでゴチャゴチャです😅 必要な時にはいつもかき回して探す始末(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎) 小さな説明書や保証書は、中でグニャっと曲がったりしてました∑(゚Д゚)ビニールに入ったままの物も。 今回整理してみると、何年も前に処分した家電の説明書やら保証書もたくさん出てきたので処分しました😖 写真②After ドキュメントスタンド2つ使ってます。 まだポケットに余りもあるな〜👀✨ テプラは持ってないので、タックシールに手書きです(^^;) kawauso15ちゃんの収納術には欠かせない「とりあえず」のスペースも確保❗️ ギュッと縮めると、ボックスの後ろにまだまだ余裕があります。 上の大きな写真ように、ドキュメントスタンドは広がった状態で自立しているので、倒れたりしません👌 写真③ ボックスの蓋もきっちり閉まりました✨٩(ˊᗜˋ*)و👏 見てすぐに分かるので、出し入れしやすい❣️これで必要な時にすぐに取り出せます🥹💕 綺麗になると気分も爽やか〜*゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ*Happy🌸 kawauso15ちゃんありがとう😊🙏✨
イベント参加です😊 kawauso15ちゃんのpicを見て、私も真似をして家電の取扱説明書や保証書を整理整頓しよう‼️と、先日ダイソーに行ってきました!🚗😆🎶 「ドキュメントスタンド(25ポケット)」を2つと、「タックシール(綺麗にはがせるタイプ)」を購入。 片付けのテンションを上げようと(笑)とりあえずカラフルな物をチョイス!💪🌈 写真①Before 家電を買ったら、このボックスにポイっと入れてただけなのでゴチャゴチャです😅 必要な時にはいつもかき回して探す始末(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎) 小さな説明書や保証書は、中でグニャっと曲がったりしてました∑(゚Д゚)ビニールに入ったままの物も。 今回整理してみると、何年も前に処分した家電の説明書やら保証書もたくさん出てきたので処分しました😖 写真②After ドキュメントスタンド2つ使ってます。 まだポケットに余りもあるな〜👀✨ テプラは持ってないので、タックシールに手書きです(^^;) kawauso15ちゃんの収納術には欠かせない「とりあえず」のスペースも確保❗️ ギュッと縮めると、ボックスの後ろにまだまだ余裕があります。 上の大きな写真ように、ドキュメントスタンドは広がった状態で自立しているので、倒れたりしません👌 写真③ ボックスの蓋もきっちり閉まりました✨٩(ˊᗜˋ*)و👏 見てすぐに分かるので、出し入れしやすい❣️これで必要な時にすぐに取り出せます🥹💕 綺麗になると気分も爽やか〜*゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ*Happy🌸 kawauso15ちゃんありがとう😊🙏✨
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
nishikiroadさんの実例写真
取説・保証書収納 📃 v1.0 取説などの収納を ずっと考えてました サイズもバラバラだし、 どうしたもんかなと… 突っ張り棒 x カーテンクリップ x クリアファイル で解決しました • クリアファイルはサイズも色々 • 要らなくなった書類を外しやすい • クリアファイルだからへたりにくい • パッと探しやすい 今回は棚の中に作りましたが、 ラックやシェルフに ポールを増設すれば 量が多くても 管理しやすくなると思います カテゴライズは タグを使用してますが、 もっと工夫できると思うので またバージョンアップさせたいですね
取説・保証書収納 📃 v1.0 取説などの収納を ずっと考えてました サイズもバラバラだし、 どうしたもんかなと… 突っ張り棒 x カーテンクリップ x クリアファイル で解決しました • クリアファイルはサイズも色々 • 要らなくなった書類を外しやすい • クリアファイルだからへたりにくい • パッと探しやすい 今回は棚の中に作りましたが、 ラックやシェルフに ポールを増設すれば 量が多くても 管理しやすくなると思います カテゴライズは タグを使用してますが、 もっと工夫できると思うので またバージョンアップさせたいですね
nishikiroad
nishikiroad
3DK | カップル
koko_hikaさんの実例写真
イベントをしているので、取説&保証書の整理をしてみましたˎˊ˗ 【DAISOセクションファイルA4】 中は扇形のポケットホルダーになっていて、ボタンを留めるとクラッチバッグのようにまとまります。お気に入りのペーパーナプキンを挟みました♩*˚‧
イベントをしているので、取説&保証書の整理をしてみましたˎˊ˗ 【DAISOセクションファイルA4】 中は扇形のポケットホルダーになっていて、ボタンを留めるとクラッチバッグのようにまとまります。お気に入りのペーパーナプキンを挟みました♩*˚‧
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
kawauso15さんの実例写真
我が家で活躍してる暮らしのアイテム♫ DAISOさんのドキュメントスタンドです! 家電製品の取扱説明書や保証書をまとめて収納しています😊 25ポケットあるのですごい収納力です。 またアコーディオンタイプで伸縮可能な上、自立します。ずっと丁度いい収納を考えていたので、こんなに安く、実用性があるものに出会えて重宝してます👍
我が家で活躍してる暮らしのアイテム♫ DAISOさんのドキュメントスタンドです! 家電製品の取扱説明書や保証書をまとめて収納しています😊 25ポケットあるのですごい収納力です。 またアコーディオンタイプで伸縮可能な上、自立します。ずっと丁度いい収納を考えていたので、こんなに安く、実用性があるものに出会えて重宝してます👍
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
nemukoさんの実例写真
少しずつ書類整理始めています。 これは取説・保証書です。 まずは大きく設備系と家電系で分け、ファイルボックスの中で更に分類しています。 大体の取説はネットで見られるし、本当はもっと減らしたい…。 私が旦那にこれは本当に必要な書類なのかと聞きまくるので、イライラされてます(>_<) だって、マンションやら保険契約した時についてきた、無駄に重厚感出してる小豆色のファイルとかいらない…。
少しずつ書類整理始めています。 これは取説・保証書です。 まずは大きく設備系と家電系で分け、ファイルボックスの中で更に分類しています。 大体の取説はネットで見られるし、本当はもっと減らしたい…。 私が旦那にこれは本当に必要な書類なのかと聞きまくるので、イライラされてます(>_<) だって、マンションやら保険契約した時についてきた、無駄に重厚感出してる小豆色のファイルとかいらない…。
nemuko
nemuko
家族
hanahana1444さんの実例写真
我が家は2人家族なのでそんなに書類は多くないのですが、住所を決めておくのは大事な事☝️✨ 何せ物忘れが酷くて😓 どこに置いたっけ⁇を防ぐため 紙関係は全てここともう一つ(銀行や契約書類など)の2箇所と決めています👍✨ 手前は家計簿関係 奥は取説や保証書 ダイソーで揃えたファイルBOXとハンギングファイルで郵便やら何やらは突っ込んでおくだけ😅 必要な時に見て1年経ったら捨てるようにしています。仕事でも重用しているのでダイソーにあった時は即買いしました‼️ あと、取説ファイルは前のオーナーさんがしっかり保存してくれていたので助かりました😮‍💨 足りなくてこれもセリアで買ったファイルに差してます🎶
我が家は2人家族なのでそんなに書類は多くないのですが、住所を決めておくのは大事な事☝️✨ 何せ物忘れが酷くて😓 どこに置いたっけ⁇を防ぐため 紙関係は全てここともう一つ(銀行や契約書類など)の2箇所と決めています👍✨ 手前は家計簿関係 奥は取説や保証書 ダイソーで揃えたファイルBOXとハンギングファイルで郵便やら何やらは突っ込んでおくだけ😅 必要な時に見て1年経ったら捨てるようにしています。仕事でも重用しているのでダイソーにあった時は即買いしました‼️ あと、取説ファイルは前のオーナーさんがしっかり保存してくれていたので助かりました😮‍💨 足りなくてこれもセリアで買ったファイルに差してます🎶
hanahana1444
hanahana1444
3LDK | 家族
miki_kさんの実例写真
早速書類を入れてみました。 私はA4リフィル(クリヤーポケット)を2セット選びました。 太陽光発電関連の取説や保証書、申込書控えなど。まだまだ余裕があったのでエコキュート関連も同じファイルに。 このクリヤーポケット、とても厚くて丈夫なのでやや厚めの取説も安心して入れれました!薄いポケットってヨレッとなったり折り目ついちゃったりしますもんね〜( ˟_˟ ) モニターに選んで頂きありがとうございます◡̈
早速書類を入れてみました。 私はA4リフィル(クリヤーポケット)を2セット選びました。 太陽光発電関連の取説や保証書、申込書控えなど。まだまだ余裕があったのでエコキュート関連も同じファイルに。 このクリヤーポケット、とても厚くて丈夫なのでやや厚めの取説も安心して入れれました!薄いポケットってヨレッとなったり折り目ついちゃったりしますもんね〜( ˟_˟ ) モニターに選んで頂きありがとうございます◡̈
miki_k
miki_k
4LDK | 家族
tgpknさんの実例写真
イベント用に再投稿(^o^) 取扱説明書や保証書を入れているインデックスファイルの見出しに貼っています。
イベント用に再投稿(^o^) 取扱説明書や保証書を入れているインデックスファイルの見出しに貼っています。
tgpkn
tgpkn
1LDK | 家族
museさんの実例写真
取扱説明書は個別フォルダの見出しにアイコンと型番入れたラベルをペタリして収納。 保証書や購入時のレシートももちろん一緒に♪ さらにファイルボックスで大分類してます。 実は確定申告用や医療費管理用など、説明書以外の紙もぽいぽい放り込めるようになってます。 色んな方がバージョンアップして真似してくださって嬉しいので、イベに再投稿(*´∀`*)
取扱説明書は個別フォルダの見出しにアイコンと型番入れたラベルをペタリして収納。 保証書や購入時のレシートももちろん一緒に♪ さらにファイルボックスで大分類してます。 実は確定申告用や医療費管理用など、説明書以外の紙もぽいぽい放り込めるようになってます。 色んな方がバージョンアップして真似してくださって嬉しいので、イベに再投稿(*´∀`*)
muse
muse
2LDK
writer-machikaさんの実例写真
テレビ台の右側。棚板を外して、buroのフォルダを並べたら4つピシッと収まりました!中にはそれぞれ、DVD、取扱説明書、保証書などが入ってます。 ハッピーセットのおまけ、ひつじのショーンと緑色をリンクさせて(*^^*)
テレビ台の右側。棚板を外して、buroのフォルダを並べたら4つピシッと収まりました!中にはそれぞれ、DVD、取扱説明書、保証書などが入ってます。 ハッピーセットのおまけ、ひつじのショーンと緑色をリンクさせて(*^^*)
writer-machika
writer-machika
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
クリアケース・クリアファイル¥950
そのまま持ち出したり 経過を見たりするものは百均の Z式金具のバインダーに入れています😊 一時的に入れるものは クリアファイルを両面テープで貼り ポケットをつけています 取扱説明書は領収書、保証書と一緒に😊 コクヨの個別フォルダーは紙ではなく柔らかい発泡ポリプロピレンなので 何年使ってもほぼ傷みません😉 無印良品のファイルボックスに取扱説明書を入れると重いので 上の棚には入れないように収納しています😌 取説は不具合があると見ますが すべてスマホで見るようになれば また収納の見直しですね😅
そのまま持ち出したり 経過を見たりするものは百均の Z式金具のバインダーに入れています😊 一時的に入れるものは クリアファイルを両面テープで貼り ポケットをつけています 取扱説明書は領収書、保証書と一緒に😊 コクヨの個別フォルダーは紙ではなく柔らかい発泡ポリプロピレンなので 何年使ってもほぼ傷みません😉 無印良品のファイルボックスに取扱説明書を入れると重いので 上の棚には入れないように収納しています😌 取説は不具合があると見ますが すべてスマホで見るようになれば また収納の見直しですね😅
love1017
love1017
3LDK | 家族
usaoさんの実例写真
取説や、保証書入れ。 取説は大型家電のみ保管。 保証書は期限まで保管。 これはさすがにラベル貼らないとかなと思ってます。めんどい…笑
取説や、保証書入れ。 取説は大型家電のみ保管。 保証書は期限まで保管。 これはさすがにラベル貼らないとかなと思ってます。めんどい…笑
usao
usao
3LDK
hidecchiさんの実例写真
皆さん、取扱い説明書ってどうされてます?あっちこっちに点在してます?それとも取扱い説明書専用ファイルにまとめて入れてますか?最近の家電の取説、特にテレビなどのAV関係の取説って、厚手で2部に分かれていたりして、取説専用ファイルに入れて収納しようとすると、かさばったりしませんか?なので、我が家ではAV関係の取説は、100均で売っているジッパー式のファイルケースに、取説と保証書をまとめて入れてラベリングをして、何の取説か一目瞭然でわかるようにして、1カ所に収納してます♪
皆さん、取扱い説明書ってどうされてます?あっちこっちに点在してます?それとも取扱い説明書専用ファイルにまとめて入れてますか?最近の家電の取説、特にテレビなどのAV関係の取説って、厚手で2部に分かれていたりして、取説専用ファイルに入れて収納しようとすると、かさばったりしませんか?なので、我が家ではAV関係の取説は、100均で売っているジッパー式のファイルケースに、取説と保証書をまとめて入れてラベリングをして、何の取説か一目瞭然でわかるようにして、1カ所に収納してます♪
hidecchi
hidecchi
2K | 家族
akkeyさんの実例写真
取扱説明書、保証書、保険書類、健康診断書などを分類して入れています。
取扱説明書、保証書、保険書類、健康診断書などを分類して入れています。
akkey
akkey
家族
Emkさんの実例写真
取説・保証書・契約書などの保管にはダイソーのクリアホルダーにテプラでラベルを貼って保存しています。 一度作ってしまえば、家電を買い換えたときには中身を入れ換えるだけ。 ずぼらな私にあった方法です☺️
取説・保証書・契約書などの保管にはダイソーのクリアホルダーにテプラでラベルを貼って保存しています。 一度作ってしまえば、家電を買い換えたときには中身を入れ換えるだけ。 ずぼらな私にあった方法です☺️
Emk
Emk
家族
naaaaaaaaaachanさんの実例写真
出産前にやっておきたかったこと。 大量の説明書と保証書の整理! 今までは箱にぜーんぶぶち込んでたけど、 キャンドゥのファイルに整頓しました⑅◡̈* 保証期間が切れてる保証書は処分して、 取扱い説明書と保証書は種類別に分けて一緒にファイリング。 あーやっとおうちが片付いて来た(*´˘`*)♡
出産前にやっておきたかったこと。 大量の説明書と保証書の整理! 今までは箱にぜーんぶぶち込んでたけど、 キャンドゥのファイルに整頓しました⑅◡̈* 保証期間が切れてる保証書は処分して、 取扱い説明書と保証書は種類別に分けて一緒にファイリング。 あーやっとおうちが片付いて来た(*´˘`*)♡
naaaaaaaaaachan
naaaaaaaaaachan
3DK | 家族
chomoさんの実例写真
年代モノの文机。 テレビ台にするつもりで購入したけど、 なんだかもったいなくなりました(^^;;
年代モノの文机。 テレビ台にするつもりで購入したけど、 なんだかもったいなくなりました(^^;;
chomo
chomo
4LDK | 家族
makoteriさんの実例写真
取り扱い説明書、保証書 滅多に見ない物なので、ファイルに入れたりせず、お金をかけずそのままを どさっとゴミコーナーの 1番下に閉まってます(๑′ᴗ‵๑)
取り扱い説明書、保証書 滅多に見ない物なので、ファイルに入れたりせず、お金をかけずそのままを どさっとゴミコーナーの 1番下に閉まってます(๑′ᴗ‵๑)
makoteri
makoteri
1LDK | 家族
ya1105aさんの実例写真
説明書収納 カインズの取扱説明書用ファイルを使ってます。 ファイルの中にマチ付きのクリアファイルとミニポケットがあるので、ぶ厚い説明書や保証書、付属CD-ROMなどをひとまとめに保管できます。 12ポケットと6ポケットがあって、うちは12ポケットを2つ使ってます。 コンパクトに収納出来て気に入ってます。
説明書収納 カインズの取扱説明書用ファイルを使ってます。 ファイルの中にマチ付きのクリアファイルとミニポケットがあるので、ぶ厚い説明書や保証書、付属CD-ROMなどをひとまとめに保管できます。 12ポケットと6ポケットがあって、うちは12ポケットを2つ使ってます。 コンパクトに収納出来て気に入ってます。
ya1105a
ya1105a
3LDK | 家族
citsuraeさんの実例写真
文房具¥1,800
イベント参加 :書類整理アイディア 無印良品のファイルボックスとナカバヤシの個別クリアファイルを使って、取説・保証書・関係書類などを収納してます。 ボックスは、カテゴリー別に。 クリアファイルは、ざっくり種類別に。 特にクリアファイルはあまり細く分別しないのが私のスタイルです。 ファイルには ◯◯系 とラベリングしています。 普段あまり使用しないのでリビングには置かず、まとめて別室に収納してます。
イベント参加 :書類整理アイディア 無印良品のファイルボックスとナカバヤシの個別クリアファイルを使って、取説・保証書・関係書類などを収納してます。 ボックスは、カテゴリー別に。 クリアファイルは、ざっくり種類別に。 特にクリアファイルはあまり細く分別しないのが私のスタイルです。 ファイルには ◯◯系 とラベリングしています。 普段あまり使用しないのでリビングには置かず、まとめて別室に収納してます。
citsurae
citsurae
momomamaさんの実例写真
すっかりモニターに応募するのを忘れてましたが、我が家で使っている洗濯機のメーカーどこだったかなぁ~??と思って見てみたらSHARPさんでした✨空気清浄機とプラズマクラスターもリビングと寝室で使って居ますが、そちらもSHARPさん。 値段がお手頃価格なのに洗濯容量が10リットル、乾燥容量が6リットルと容量が大きいので購入した記憶があります。今回モニター応募間に合わなかったけど、またドラム洗濯機のモニターあったら応募したいなぁ~。(脱衣洗面室より)
すっかりモニターに応募するのを忘れてましたが、我が家で使っている洗濯機のメーカーどこだったかなぁ~??と思って見てみたらSHARPさんでした✨空気清浄機とプラズマクラスターもリビングと寝室で使って居ますが、そちらもSHARPさん。 値段がお手頃価格なのに洗濯容量が10リットル、乾燥容量が6リットルと容量が大きいので購入した記憶があります。今回モニター応募間に合わなかったけど、またドラム洗濯機のモニターあったら応募したいなぁ~。(脱衣洗面室より)
momomama
momomama
家族
kyukyuさんの実例写真
我が家の書類収納は、LIXILのリシェルSIリビング収納に。 パスポート、保険証券、年金関係など重要書類等は皆さんにオープン出来ないので、こことは全く別の秘密の場所ですが… 家を建てて膨大な量の設備、家電の取扱説明書と保証書 子供の関係の書類(ただしお便り類はキッチン横のマガジンラックにボードにクリップし分類) ボックスの中は文具のストック、工具類、DIYの材料など
我が家の書類収納は、LIXILのリシェルSIリビング収納に。 パスポート、保険証券、年金関係など重要書類等は皆さんにオープン出来ないので、こことは全く別の秘密の場所ですが… 家を建てて膨大な量の設備、家電の取扱説明書と保証書 子供の関係の書類(ただしお便り類はキッチン横のマガジンラックにボードにクリップし分類) ボックスの中は文具のストック、工具類、DIYの材料など
kyukyu
kyukyu
家族
tata-kukuさんの実例写真
フラワーベースを置いているカウンターのリビング側は、リビング学習用の机なのですが、右側に少し収納スペースがあります💡 おうちづくりの際、こちらに、家電などの取扱説明書や保証書、保険やおうちの書類、小学校と幼稚園からのお手紙を収納したいと思っていたので、可動棚を作ってもらいました。 書類は、ジャンル毎に、白いファイルボックス(100均)で仕分けています。 扉を閉めれば見えないので、生活感がありお見せするほどのものではないのですが…(^▽^;) 子どもたちは、帰宅したらこちらのカウンターにお手紙を置きます。 私はそれを見て、大事なものはマグネットで壁に貼り付け(カレンダーとリースが飾ってある部分はマグネットが貼りつくアイパネルです)、取っておきたいものは無印のファイルボックス(カレンダーの下辺りにあるもの)に一時保管します。 それがたまってきたら、棚の中のバインダーに収納しています。 私、忘れっぽくて💧大事な書類は目につくところに貼っておきたいんですよね💦 アイパネルなら、取り外すのが簡単に出来るので重宝しています♡ 来客時はサッと取り外せます✨
フラワーベースを置いているカウンターのリビング側は、リビング学習用の机なのですが、右側に少し収納スペースがあります💡 おうちづくりの際、こちらに、家電などの取扱説明書や保証書、保険やおうちの書類、小学校と幼稚園からのお手紙を収納したいと思っていたので、可動棚を作ってもらいました。 書類は、ジャンル毎に、白いファイルボックス(100均)で仕分けています。 扉を閉めれば見えないので、生活感がありお見せするほどのものではないのですが…(^▽^;) 子どもたちは、帰宅したらこちらのカウンターにお手紙を置きます。 私はそれを見て、大事なものはマグネットで壁に貼り付け(カレンダーとリースが飾ってある部分はマグネットが貼りつくアイパネルです)、取っておきたいものは無印のファイルボックス(カレンダーの下辺りにあるもの)に一時保管します。 それがたまってきたら、棚の中のバインダーに収納しています。 私、忘れっぽくて💧大事な書類は目につくところに貼っておきたいんですよね💦 アイパネルなら、取り外すのが簡単に出来るので重宝しています♡ 来客時はサッと取り外せます✨
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族

取扱説明書・保証書が気になるあなたにおすすめ

取扱説明書・保証書の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ