洗濯カゴの台座をちょちょいとDIY

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
koshiregutyoさんの実例写真
『洗濯機まわりの収納アイデア』 昨夜、疲れ果てた私は 兄弟のことも何もかも相方に丸投げして 先にスーヤスヤ‥ でも、相方がなんか、 「ぐおっっっっ」 って言ってたようなきがする〜‥スヤスヤ これは、今朝になり理由が明らかに ☆ 《 pic① 》 わが家の洗濯洗面脱衣所はめっちゃ狭!! 主な収納は洗濯機を囲って置いてある 市販のランドリーラックですが、 その他にも涙ぐましい努力が ← 洗濯機本体にマグネット使ってますが 正面にぶら下げているのは洗濯ネット 目につくところにぶら下げるからには なるべく可愛いものにネット全部を入れて ブーラブラ ここにぶら下げるのにはワケがあって。 兄弟が、自分の洗濯物をネット入れするため 給食セットや、紅白帽や、薄い服とか ネットに入れてね、って 長男は150センチくらい 次男は130センチくらいかな まだまだちっこいもんで ラックの棚にうまく手が届かないこと多い 届くところに置いてあげとくと こっちの思うようにやってくれます この場所は床には脱衣カゴのみ置いています しかもこれ、可動式です お見せします、むん! 《 pic② 》 うちは家族みんなデカい 相方183センチ、私163センチ 兄弟も絶対デカくなる てなわけで、脱衣スペースは簡素に このカゴは 元々はそれ専用の洗濯カゴラックのもの 使いやすいようになってたけど わが家には合わなかった なぜかというと 洗濯物てんこ盛り過ぎて、 ラックのプラ支柱が曲がった!!← でも、このカゴはめっちゃ使いやすい 大きさもちょうどいいし、 穴ポコ空いてるのが湿気溜まらずいいし、 丸洗いできるのもいい! このカゴは使う! 《 pic③ 》 てことで、作りました、足を。 DIYの端材や、棚解体した廃材、 わんさかあった当時のわが家 ノコギリでギーコギーコ、 トンカチで釘カンカンカン、 紙やすりでスーリスリ、、 これ自体はカゴに隠れるサイズにして 角で足ぶつけたりしないように作ってます 全長もカゴが少しはみ出るくらいにして 円周しする時に小回りきくように作ってます 頭、使ってないようで使ってるのよ DIYに関しては ←妄想時間ハンパないから 《 pic④ 》 裏は、これまた家にあったローラー キッチンに置いてあるDIYの囲い型の棚 これを可動式にしていたのですが 本体にけっこうな重さがあるので ローラー外して直置きにしたんです 確か、ローラー1個5キロ耐荷重かな 100均やニトリのそれとは違い、 ガチガチのホムセンで購入したものなので 丈夫さに関してはバッチリです ロックも付いてます ←使わんけど 雑な作りでしょー ペンキも、端材廃材こぼれ材なもんで 別で使ってた時そのまんまで塗り直しなし 水場で使うもんやから塗ろうかな〜思たけど 確かこん時、まだ兄弟小さくて そのうちでいっか〜言うてるうちに 今に至る、です 思ってたほどに濡れることもないし、 ペンキでコーティングせんでもイケるしな もうこのままかな ←意識の問題 お友達来た時なんかは、 これごと奥の風呂場へ転がしてって 風呂場閉めときます ガキンチョがわらわらと一緒にまとめて ここに手を洗いに来ても 大丈夫な広さに ←なぜか揃って行くのよね ☆ わが家、夜の洗い物は相方 いつの間にやらそう決まって。 なんか、 夫婦喧嘩というか小競り合いというか そんなんがあったとは思うんですが、 相方が夜の洗い物を買って出たので 私はそれに乗っかってます ←乗るやろそら で、昨夜のぐおっっっっ、ですが、、 私がキッチンハイターで浸け置きしてた マグカップやお茶入れ それが原因でした、チーン。 相方はとにかくにおいに敏感 風呂洗いのカビキラーで吐きそうになり、 デパート様の化粧品売り場では酔い、 部屋のフレグランス系には鼻をつまみ、 私の香水はCLINIQUEのhappy一択。 (ちなみにフォーメン) そうやったか〜 浸けとるのもあかんかったか〜 そら、悪いことしたな からの、 「コシ子、送ってくれん?!」 は? 「なんでやろ、俺、ゆっくりし過ぎた!」 確かに、いつもの出勤時間とうに過ぎとる いや、待て待て待て待てい、 私、頭ボッサーやし、顔も洗とらんし、 着替えたばかりやし 「あっ、じゃあいいよ、なんとかする」 ちょ、待てよ! 送るよ、40秒もらえれば!←逆ドーラ 先にゴミ持って降りときや ←可燃ごみの日 兄弟に、送ってくるね、と告げ、 誰が来ても開けるな!と言い、 お茶入れとるから飲んどきよ〜と、 玄関を出たのでした 遠くから兄弟の 「いってらっしゃ〜い」 ↓ ↓ ↓ 無事に会社まで送り届けてからの帰り 出勤時間と被るので車両多め でも、別に構わん 私は出勤せんしやな グイグイ割り込み来られても、 うん、出勤する人やけな、気を付けてな くらいなもんです バスやトラック、ダンプ、宅配車、 これには無条件で優しい私です タクシーには別に優しない ←コラ あと若い子の飛ばすスポカーには厳しい その車に乗るからには ルールとマナーとスマートさを学べ と、言いたくなる ←顔は言ってる からの、、 朝のワンコの散歩タイムに遭遇率高し!! きゃーーーーー激かわ!!!たまらん!! 朝夕の送迎のご褒美やなぁ〜♡ 川沿いとか、ご主人とキャッキャしとるの 萌え萌え萌ええええ〜〜〜 良き朝でしたん♪
『洗濯機まわりの収納アイデア』 昨夜、疲れ果てた私は 兄弟のことも何もかも相方に丸投げして 先にスーヤスヤ‥ でも、相方がなんか、 「ぐおっっっっ」 って言ってたようなきがする〜‥スヤスヤ これは、今朝になり理由が明らかに ☆ 《 pic① 》 わが家の洗濯洗面脱衣所はめっちゃ狭!! 主な収納は洗濯機を囲って置いてある 市販のランドリーラックですが、 その他にも涙ぐましい努力が ← 洗濯機本体にマグネット使ってますが 正面にぶら下げているのは洗濯ネット 目につくところにぶら下げるからには なるべく可愛いものにネット全部を入れて ブーラブラ ここにぶら下げるのにはワケがあって。 兄弟が、自分の洗濯物をネット入れするため 給食セットや、紅白帽や、薄い服とか ネットに入れてね、って 長男は150センチくらい 次男は130センチくらいかな まだまだちっこいもんで ラックの棚にうまく手が届かないこと多い 届くところに置いてあげとくと こっちの思うようにやってくれます この場所は床には脱衣カゴのみ置いています しかもこれ、可動式です お見せします、むん! 《 pic② 》 うちは家族みんなデカい 相方183センチ、私163センチ 兄弟も絶対デカくなる てなわけで、脱衣スペースは簡素に このカゴは 元々はそれ専用の洗濯カゴラックのもの 使いやすいようになってたけど わが家には合わなかった なぜかというと 洗濯物てんこ盛り過ぎて、 ラックのプラ支柱が曲がった!!← でも、このカゴはめっちゃ使いやすい 大きさもちょうどいいし、 穴ポコ空いてるのが湿気溜まらずいいし、 丸洗いできるのもいい! このカゴは使う! 《 pic③ 》 てことで、作りました、足を。 DIYの端材や、棚解体した廃材、 わんさかあった当時のわが家 ノコギリでギーコギーコ、 トンカチで釘カンカンカン、 紙やすりでスーリスリ、、 これ自体はカゴに隠れるサイズにして 角で足ぶつけたりしないように作ってます 全長もカゴが少しはみ出るくらいにして 円周しする時に小回りきくように作ってます 頭、使ってないようで使ってるのよ DIYに関しては ←妄想時間ハンパないから 《 pic④ 》 裏は、これまた家にあったローラー キッチンに置いてあるDIYの囲い型の棚 これを可動式にしていたのですが 本体にけっこうな重さがあるので ローラー外して直置きにしたんです 確か、ローラー1個5キロ耐荷重かな 100均やニトリのそれとは違い、 ガチガチのホムセンで購入したものなので 丈夫さに関してはバッチリです ロックも付いてます ←使わんけど 雑な作りでしょー ペンキも、端材廃材こぼれ材なもんで 別で使ってた時そのまんまで塗り直しなし 水場で使うもんやから塗ろうかな〜思たけど 確かこん時、まだ兄弟小さくて そのうちでいっか〜言うてるうちに 今に至る、です 思ってたほどに濡れることもないし、 ペンキでコーティングせんでもイケるしな もうこのままかな ←意識の問題 お友達来た時なんかは、 これごと奥の風呂場へ転がしてって 風呂場閉めときます ガキンチョがわらわらと一緒にまとめて ここに手を洗いに来ても 大丈夫な広さに ←なぜか揃って行くのよね ☆ わが家、夜の洗い物は相方 いつの間にやらそう決まって。 なんか、 夫婦喧嘩というか小競り合いというか そんなんがあったとは思うんですが、 相方が夜の洗い物を買って出たので 私はそれに乗っかってます ←乗るやろそら で、昨夜のぐおっっっっ、ですが、、 私がキッチンハイターで浸け置きしてた マグカップやお茶入れ それが原因でした、チーン。 相方はとにかくにおいに敏感 風呂洗いのカビキラーで吐きそうになり、 デパート様の化粧品売り場では酔い、 部屋のフレグランス系には鼻をつまみ、 私の香水はCLINIQUEのhappy一択。 (ちなみにフォーメン) そうやったか〜 浸けとるのもあかんかったか〜 そら、悪いことしたな からの、 「コシ子、送ってくれん?!」 は? 「なんでやろ、俺、ゆっくりし過ぎた!」 確かに、いつもの出勤時間とうに過ぎとる いや、待て待て待て待てい、 私、頭ボッサーやし、顔も洗とらんし、 着替えたばかりやし 「あっ、じゃあいいよ、なんとかする」 ちょ、待てよ! 送るよ、40秒もらえれば!←逆ドーラ 先にゴミ持って降りときや ←可燃ごみの日 兄弟に、送ってくるね、と告げ、 誰が来ても開けるな!と言い、 お茶入れとるから飲んどきよ〜と、 玄関を出たのでした 遠くから兄弟の 「いってらっしゃ〜い」 ↓ ↓ ↓ 無事に会社まで送り届けてからの帰り 出勤時間と被るので車両多め でも、別に構わん 私は出勤せんしやな グイグイ割り込み来られても、 うん、出勤する人やけな、気を付けてな くらいなもんです バスやトラック、ダンプ、宅配車、 これには無条件で優しい私です タクシーには別に優しない ←コラ あと若い子の飛ばすスポカーには厳しい その車に乗るからには ルールとマナーとスマートさを学べ と、言いたくなる ←顔は言ってる からの、、 朝のワンコの散歩タイムに遭遇率高し!! きゃーーーーー激かわ!!!たまらん!! 朝夕の送迎のご褒美やなぁ〜♡ 川沿いとか、ご主人とキャッキャしとるの 萌え萌え萌ええええ〜〜〜 良き朝でしたん♪
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族

洗濯カゴの台座をちょちょいとDIYの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

洗濯カゴの台座をちょちょいとDIY

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
koshiregutyoさんの実例写真
『洗濯機まわりの収納アイデア』 昨夜、疲れ果てた私は 兄弟のことも何もかも相方に丸投げして 先にスーヤスヤ‥ でも、相方がなんか、 「ぐおっっっっ」 って言ってたようなきがする〜‥スヤスヤ これは、今朝になり理由が明らかに ☆ 《 pic① 》 わが家の洗濯洗面脱衣所はめっちゃ狭!! 主な収納は洗濯機を囲って置いてある 市販のランドリーラックですが、 その他にも涙ぐましい努力が ← 洗濯機本体にマグネット使ってますが 正面にぶら下げているのは洗濯ネット 目につくところにぶら下げるからには なるべく可愛いものにネット全部を入れて ブーラブラ ここにぶら下げるのにはワケがあって。 兄弟が、自分の洗濯物をネット入れするため 給食セットや、紅白帽や、薄い服とか ネットに入れてね、って 長男は150センチくらい 次男は130センチくらいかな まだまだちっこいもんで ラックの棚にうまく手が届かないこと多い 届くところに置いてあげとくと こっちの思うようにやってくれます この場所は床には脱衣カゴのみ置いています しかもこれ、可動式です お見せします、むん! 《 pic② 》 うちは家族みんなデカい 相方183センチ、私163センチ 兄弟も絶対デカくなる てなわけで、脱衣スペースは簡素に このカゴは 元々はそれ専用の洗濯カゴラックのもの 使いやすいようになってたけど わが家には合わなかった なぜかというと 洗濯物てんこ盛り過ぎて、 ラックのプラ支柱が曲がった!!← でも、このカゴはめっちゃ使いやすい 大きさもちょうどいいし、 穴ポコ空いてるのが湿気溜まらずいいし、 丸洗いできるのもいい! このカゴは使う! 《 pic③ 》 てことで、作りました、足を。 DIYの端材や、棚解体した廃材、 わんさかあった当時のわが家 ノコギリでギーコギーコ、 トンカチで釘カンカンカン、 紙やすりでスーリスリ、、 これ自体はカゴに隠れるサイズにして 角で足ぶつけたりしないように作ってます 全長もカゴが少しはみ出るくらいにして 円周しする時に小回りきくように作ってます 頭、使ってないようで使ってるのよ DIYに関しては ←妄想時間ハンパないから 《 pic④ 》 裏は、これまた家にあったローラー キッチンに置いてあるDIYの囲い型の棚 これを可動式にしていたのですが 本体にけっこうな重さがあるので ローラー外して直置きにしたんです 確か、ローラー1個5キロ耐荷重かな 100均やニトリのそれとは違い、 ガチガチのホムセンで購入したものなので 丈夫さに関してはバッチリです ロックも付いてます ←使わんけど 雑な作りでしょー ペンキも、端材廃材こぼれ材なもんで 別で使ってた時そのまんまで塗り直しなし 水場で使うもんやから塗ろうかな〜思たけど 確かこん時、まだ兄弟小さくて そのうちでいっか〜言うてるうちに 今に至る、です 思ってたほどに濡れることもないし、 ペンキでコーティングせんでもイケるしな もうこのままかな ←意識の問題 お友達来た時なんかは、 これごと奥の風呂場へ転がしてって 風呂場閉めときます ガキンチョがわらわらと一緒にまとめて ここに手を洗いに来ても 大丈夫な広さに ←なぜか揃って行くのよね ☆ わが家、夜の洗い物は相方 いつの間にやらそう決まって。 なんか、 夫婦喧嘩というか小競り合いというか そんなんがあったとは思うんですが、 相方が夜の洗い物を買って出たので 私はそれに乗っかってます ←乗るやろそら で、昨夜のぐおっっっっ、ですが、、 私がキッチンハイターで浸け置きしてた マグカップやお茶入れ それが原因でした、チーン。 相方はとにかくにおいに敏感 風呂洗いのカビキラーで吐きそうになり、 デパート様の化粧品売り場では酔い、 部屋のフレグランス系には鼻をつまみ、 私の香水はCLINIQUEのhappy一択。 (ちなみにフォーメン) そうやったか〜 浸けとるのもあかんかったか〜 そら、悪いことしたな からの、 「コシ子、送ってくれん?!」 は? 「なんでやろ、俺、ゆっくりし過ぎた!」 確かに、いつもの出勤時間とうに過ぎとる いや、待て待て待て待てい、 私、頭ボッサーやし、顔も洗とらんし、 着替えたばかりやし 「あっ、じゃあいいよ、なんとかする」 ちょ、待てよ! 送るよ、40秒もらえれば!←逆ドーラ 先にゴミ持って降りときや ←可燃ごみの日 兄弟に、送ってくるね、と告げ、 誰が来ても開けるな!と言い、 お茶入れとるから飲んどきよ〜と、 玄関を出たのでした 遠くから兄弟の 「いってらっしゃ〜い」 ↓ ↓ ↓ 無事に会社まで送り届けてからの帰り 出勤時間と被るので車両多め でも、別に構わん 私は出勤せんしやな グイグイ割り込み来られても、 うん、出勤する人やけな、気を付けてな くらいなもんです バスやトラック、ダンプ、宅配車、 これには無条件で優しい私です タクシーには別に優しない ←コラ あと若い子の飛ばすスポカーには厳しい その車に乗るからには ルールとマナーとスマートさを学べ と、言いたくなる ←顔は言ってる からの、、 朝のワンコの散歩タイムに遭遇率高し!! きゃーーーーー激かわ!!!たまらん!! 朝夕の送迎のご褒美やなぁ〜♡ 川沿いとか、ご主人とキャッキャしとるの 萌え萌え萌ええええ〜〜〜 良き朝でしたん♪
『洗濯機まわりの収納アイデア』 昨夜、疲れ果てた私は 兄弟のことも何もかも相方に丸投げして 先にスーヤスヤ‥ でも、相方がなんか、 「ぐおっっっっ」 って言ってたようなきがする〜‥スヤスヤ これは、今朝になり理由が明らかに ☆ 《 pic① 》 わが家の洗濯洗面脱衣所はめっちゃ狭!! 主な収納は洗濯機を囲って置いてある 市販のランドリーラックですが、 その他にも涙ぐましい努力が ← 洗濯機本体にマグネット使ってますが 正面にぶら下げているのは洗濯ネット 目につくところにぶら下げるからには なるべく可愛いものにネット全部を入れて ブーラブラ ここにぶら下げるのにはワケがあって。 兄弟が、自分の洗濯物をネット入れするため 給食セットや、紅白帽や、薄い服とか ネットに入れてね、って 長男は150センチくらい 次男は130センチくらいかな まだまだちっこいもんで ラックの棚にうまく手が届かないこと多い 届くところに置いてあげとくと こっちの思うようにやってくれます この場所は床には脱衣カゴのみ置いています しかもこれ、可動式です お見せします、むん! 《 pic② 》 うちは家族みんなデカい 相方183センチ、私163センチ 兄弟も絶対デカくなる てなわけで、脱衣スペースは簡素に このカゴは 元々はそれ専用の洗濯カゴラックのもの 使いやすいようになってたけど わが家には合わなかった なぜかというと 洗濯物てんこ盛り過ぎて、 ラックのプラ支柱が曲がった!!← でも、このカゴはめっちゃ使いやすい 大きさもちょうどいいし、 穴ポコ空いてるのが湿気溜まらずいいし、 丸洗いできるのもいい! このカゴは使う! 《 pic③ 》 てことで、作りました、足を。 DIYの端材や、棚解体した廃材、 わんさかあった当時のわが家 ノコギリでギーコギーコ、 トンカチで釘カンカンカン、 紙やすりでスーリスリ、、 これ自体はカゴに隠れるサイズにして 角で足ぶつけたりしないように作ってます 全長もカゴが少しはみ出るくらいにして 円周しする時に小回りきくように作ってます 頭、使ってないようで使ってるのよ DIYに関しては ←妄想時間ハンパないから 《 pic④ 》 裏は、これまた家にあったローラー キッチンに置いてあるDIYの囲い型の棚 これを可動式にしていたのですが 本体にけっこうな重さがあるので ローラー外して直置きにしたんです 確か、ローラー1個5キロ耐荷重かな 100均やニトリのそれとは違い、 ガチガチのホムセンで購入したものなので 丈夫さに関してはバッチリです ロックも付いてます ←使わんけど 雑な作りでしょー ペンキも、端材廃材こぼれ材なもんで 別で使ってた時そのまんまで塗り直しなし 水場で使うもんやから塗ろうかな〜思たけど 確かこん時、まだ兄弟小さくて そのうちでいっか〜言うてるうちに 今に至る、です 思ってたほどに濡れることもないし、 ペンキでコーティングせんでもイケるしな もうこのままかな ←意識の問題 お友達来た時なんかは、 これごと奥の風呂場へ転がしてって 風呂場閉めときます ガキンチョがわらわらと一緒にまとめて ここに手を洗いに来ても 大丈夫な広さに ←なぜか揃って行くのよね ☆ わが家、夜の洗い物は相方 いつの間にやらそう決まって。 なんか、 夫婦喧嘩というか小競り合いというか そんなんがあったとは思うんですが、 相方が夜の洗い物を買って出たので 私はそれに乗っかってます ←乗るやろそら で、昨夜のぐおっっっっ、ですが、、 私がキッチンハイターで浸け置きしてた マグカップやお茶入れ それが原因でした、チーン。 相方はとにかくにおいに敏感 風呂洗いのカビキラーで吐きそうになり、 デパート様の化粧品売り場では酔い、 部屋のフレグランス系には鼻をつまみ、 私の香水はCLINIQUEのhappy一択。 (ちなみにフォーメン) そうやったか〜 浸けとるのもあかんかったか〜 そら、悪いことしたな からの、 「コシ子、送ってくれん?!」 は? 「なんでやろ、俺、ゆっくりし過ぎた!」 確かに、いつもの出勤時間とうに過ぎとる いや、待て待て待て待てい、 私、頭ボッサーやし、顔も洗とらんし、 着替えたばかりやし 「あっ、じゃあいいよ、なんとかする」 ちょ、待てよ! 送るよ、40秒もらえれば!←逆ドーラ 先にゴミ持って降りときや ←可燃ごみの日 兄弟に、送ってくるね、と告げ、 誰が来ても開けるな!と言い、 お茶入れとるから飲んどきよ〜と、 玄関を出たのでした 遠くから兄弟の 「いってらっしゃ〜い」 ↓ ↓ ↓ 無事に会社まで送り届けてからの帰り 出勤時間と被るので車両多め でも、別に構わん 私は出勤せんしやな グイグイ割り込み来られても、 うん、出勤する人やけな、気を付けてな くらいなもんです バスやトラック、ダンプ、宅配車、 これには無条件で優しい私です タクシーには別に優しない ←コラ あと若い子の飛ばすスポカーには厳しい その車に乗るからには ルールとマナーとスマートさを学べ と、言いたくなる ←顔は言ってる からの、、 朝のワンコの散歩タイムに遭遇率高し!! きゃーーーーー激かわ!!!たまらん!! 朝夕の送迎のご褒美やなぁ〜♡ 川沿いとか、ご主人とキャッキャしとるの 萌え萌え萌ええええ〜〜〜 良き朝でしたん♪
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族

洗濯カゴの台座をちょちょいとDIYの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ