RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

自治体で補助金

15枚の部屋写真から12枚をセレクト
Y33355さんの実例写真
ここ最近だと、一番高額なのはコレかなぁ… マンションから一軒家に引っ越しをして一番ストレスだったのは「ゴミが24時間いつでも捨てられなくなったこと」と言っても過言ではなく。 特に生ゴミは匂いも出るし重いし、ちゃんと処理しなければ夏場に死んでしまうと思い、一念発起して購入。 自治体の補助もありましたしね。 色々な種類がありましたが、やっぱりせっかくな キッチンに馴染むものがいいと思い、私的には奮発して購入! 生ゴミのストレスが無いのは本当に嬉しい。 買ってよかったなと思っています。
ここ最近だと、一番高額なのはコレかなぁ… マンションから一軒家に引っ越しをして一番ストレスだったのは「ゴミが24時間いつでも捨てられなくなったこと」と言っても過言ではなく。 特に生ゴミは匂いも出るし重いし、ちゃんと処理しなければ夏場に死んでしまうと思い、一念発起して購入。 自治体の補助もありましたしね。 色々な種類がありましたが、やっぱりせっかくな キッチンに馴染むものがいいと思い、私的には奮発して購入! 生ゴミのストレスが無いのは本当に嬉しい。 買ってよかったなと思っています。
Y33355
Y33355
家族
search1132さんの実例写真
自治体の補助金制度に背中を押され、とうとう我が家に宅配ボックスを設置しました! 夫のDIYで荷物の盗難対策もバッチリ👌 配達員さん、いつもありがとうございます✨
自治体の補助金制度に背中を押され、とうとう我が家に宅配ボックスを設置しました! 夫のDIYで荷物の盗難対策もバッチリ👌 配達員さん、いつもありがとうございます✨
search1132
search1132
家族
botanさんの実例写真
防災と節水を兼ねて、雨どいの水をためるタンクと、そこから溢れる水を貯めておく水瓶をタブルで設置しました。 この雨水タンクを設置した年は、自治体へ申請を行い補助金を受け取る事が出来ました。今年は防犯カメラも補助金の対象となったので、設置を検討しています📹️ その他にも、防災グッズがカタログから選べるなど自治体ごとに防災強化のための制度を設けているので、ホームページなどで確認してみると良いかもしれません。
防災と節水を兼ねて、雨どいの水をためるタンクと、そこから溢れる水を貯めておく水瓶をタブルで設置しました。 この雨水タンクを設置した年は、自治体へ申請を行い補助金を受け取る事が出来ました。今年は防犯カメラも補助金の対象となったので、設置を検討しています📹️ その他にも、防災グッズがカタログから選べるなど自治体ごとに防災強化のための制度を設けているので、ホームページなどで確認してみると良いかもしれません。
botan
botan
家族
matsuayahomeさんの実例写真
生ごみ処理機買いました。我が自治体では費用の2/3が補助されます♪ 生ごみ臭い→外のごみ箱へ→蚊に刺されるの、面倒臭さが、なくなりました( ´_ゝ`)
生ごみ処理機買いました。我が自治体では費用の2/3が補助されます♪ 生ごみ臭い→外のごみ箱へ→蚊に刺されるの、面倒臭さが、なくなりました( ´_ゝ`)
matsuayahome
matsuayahome
4LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
一夜の雨で雨水タンクはいっぱいになります。 晴れの日が続いたら、雨水の出番です♪ 自治体によっては補助も受けられます。まこもう一つ雨水タンク欲しいなー
一夜の雨で雨水タンクはいっぱいになります。 晴れの日が続いたら、雨水の出番です♪ 自治体によっては補助も受けられます。まこもう一つ雨水タンク欲しいなー
sakura
sakura
家族
miffy.0044さんの実例写真
𓊆選んでよかった!お家の設備 𓊇 屋根一体型の太陽光パネルを 東/西/南の3面に 計5.18kW 設置しています🌞 昼間は自家発電の中から消費 足りない分は電力を購入し(夜間も) 余った分は売電するという仕組み。 pic2⑅1年間の電気料金を まとめてみました✐☡ 月により差がありますが 年間の光熱費としては 3万円程に抑えられていました! (※わが家はオール電化です𖠿𖢔꙳) pic3⑅停電時も安心🔌 災害が起きた時など停電時でも この専用コンセントのみ 太陽光発電の電気が使えます✨ ご検討される方の参考になれば幸いです☺️
𓊆選んでよかった!お家の設備 𓊇 屋根一体型の太陽光パネルを 東/西/南の3面に 計5.18kW 設置しています🌞 昼間は自家発電の中から消費 足りない分は電力を購入し(夜間も) 余った分は売電するという仕組み。 pic2⑅1年間の電気料金を まとめてみました✐☡ 月により差がありますが 年間の光熱費としては 3万円程に抑えられていました! (※わが家はオール電化です𖠿𖢔꙳) pic3⑅停電時も安心🔌 災害が起きた時など停電時でも この専用コンセントのみ 太陽光発電の電気が使えます✨ ご検討される方の参考になれば幸いです☺️
miffy.0044
miffy.0044
家族
nnnさんの実例写真
この生ごみ処理機のおかげで燃えるゴミが減りました。 夏場もゴミが臭わないし大助かり! 自治体から購入補助金が出ました。
この生ごみ処理機のおかげで燃えるゴミが減りました。 夏場もゴミが臭わないし大助かり! 自治体から購入補助金が出ました。
nnn
nnn
4LDK | 家族
chapimaronさんの実例写真
上半期買ってよかったのは、生ごみ処理機です。 長年の生ごみ問題から解放されました。 シンプルなデザインも気に入っています。 ゆくゆくは乾燥させたごみを有機肥料にして野菜など育てたいと思っています。 自治体の補助金も出たので、結果的に少し安く買えて良かったです。
上半期買ってよかったのは、生ごみ処理機です。 長年の生ごみ問題から解放されました。 シンプルなデザインも気に入っています。 ゆくゆくは乾燥させたごみを有機肥料にして野菜など育てたいと思っています。 自治体の補助金も出たので、結果的に少し安く買えて良かったです。
chapimaron
chapimaron
3LDK | 家族
momocchiさんの実例写真
生ゴミ乾燥機を買いました。 ずっと気になっていた生ゴミ処理乾燥機。 loofen。 住んでる自治体は、生ゴミは可燃ごみとして出すところなんです。 明らかに生ゴミ入ってるゴミ袋と、入ってないゴミ袋は重さが違う。 お隣、韓国では、生ゴミ出すのにお金を払うらしいし、生ゴミ燃やすのって大変なんだろうなって、思ってた。 自治体によっては、購入価格の半額は補助してくれるみたいだと聞いて、調べましたよ。 で、うちは○。 あ。一応、ご自宅の自治体が補助金制度あるかは調べてね。 いろんな機種が売ってるけど、置いてあっていかにもじゃないデザインがいいなあ。 電気代もできるだけ掛けたくない。 かつ、維持費(消耗品:活性炭フィルター、ゴミフィルター)も出来ればお安く。 loofenは以下。 ※電気代は使い方にもよるけど、約20円/日 ※消耗品 これはやられた💦定期購入がいちばん安いけど、詳しくみると、送料と手数料が高すぎ。しかし、○mazonで別に買うより安い設定。なんか、納得出来てない。まあ、後から解約できるけどね。使ってみて、検討するわ。 以下は、これを導入することによって、世のためになると思われること。 自治体メリット ①回収コスト削減 ②焼却コスト削減 ③焼却後埋没コスト削減 環境保全 ゴミを燃やすためにさらに燃料を使っている。 生ゴミの80%は水分。CO2削減のためには、いかに燃料を使わずに処理するかが鍵。 黙って、水分たっぷりのまま、可燃ごみとして、処理してれば、今のところは、費用は、かからない。しかし、やっぱり見て見ぬふりは出来ないと、旦那と話し合って、導入しました。 ゴミ出しが少なくなるし、乾燥ゴミは肥料で使えるってさ- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́- ただ〜目下のお悩みは、置き場所💦 意外とデカい💦
生ゴミ乾燥機を買いました。 ずっと気になっていた生ゴミ処理乾燥機。 loofen。 住んでる自治体は、生ゴミは可燃ごみとして出すところなんです。 明らかに生ゴミ入ってるゴミ袋と、入ってないゴミ袋は重さが違う。 お隣、韓国では、生ゴミ出すのにお金を払うらしいし、生ゴミ燃やすのって大変なんだろうなって、思ってた。 自治体によっては、購入価格の半額は補助してくれるみたいだと聞いて、調べましたよ。 で、うちは○。 あ。一応、ご自宅の自治体が補助金制度あるかは調べてね。 いろんな機種が売ってるけど、置いてあっていかにもじゃないデザインがいいなあ。 電気代もできるだけ掛けたくない。 かつ、維持費(消耗品:活性炭フィルター、ゴミフィルター)も出来ればお安く。 loofenは以下。 ※電気代は使い方にもよるけど、約20円/日 ※消耗品 これはやられた💦定期購入がいちばん安いけど、詳しくみると、送料と手数料が高すぎ。しかし、○mazonで別に買うより安い設定。なんか、納得出来てない。まあ、後から解約できるけどね。使ってみて、検討するわ。 以下は、これを導入することによって、世のためになると思われること。 自治体メリット ①回収コスト削減 ②焼却コスト削減 ③焼却後埋没コスト削減 環境保全 ゴミを燃やすためにさらに燃料を使っている。 生ゴミの80%は水分。CO2削減のためには、いかに燃料を使わずに処理するかが鍵。 黙って、水分たっぷりのまま、可燃ごみとして、処理してれば、今のところは、費用は、かからない。しかし、やっぱり見て見ぬふりは出来ないと、旦那と話し合って、導入しました。 ゴミ出しが少なくなるし、乾燥ゴミは肥料で使えるってさ- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́- ただ〜目下のお悩みは、置き場所💦 意外とデカい💦
momocchi
momocchi
家族
maronさんの実例写真
わたしの暮らしを変えたもの 生ごみ処理機です 社宅に住んでいたときの自治体にごみ処理場がなく、近隣の自治体にごみ処理をお願いしていました その為分別&削減にとても力を入れていたので、自然と苦にならなくなりました♪ 最初は面倒くさいと思いましたが、環境問題に少しでも取り組めているような気がしていいかな~と今では思えます その自治体が生ごみ処理機の補助金を出してくれましたので、お財布に優しい金額で購入できました☆ 生ごみ処理機のおかげで、ゴミ削減&いやな臭いに悩まさせることなく過ごしています
わたしの暮らしを変えたもの 生ごみ処理機です 社宅に住んでいたときの自治体にごみ処理場がなく、近隣の自治体にごみ処理をお願いしていました その為分別&削減にとても力を入れていたので、自然と苦にならなくなりました♪ 最初は面倒くさいと思いましたが、環境問題に少しでも取り組めているような気がしていいかな~と今では思えます その自治体が生ごみ処理機の補助金を出してくれましたので、お財布に優しい金額で購入できました☆ 生ごみ処理機のおかげで、ゴミ削減&いやな臭いに悩まさせることなく過ごしています
maron
maron
4DK | 家族
mikomaruさんの実例写真
イベント終わっちゃったけど、買って良かったアイテムのご紹介! この真ん中の白いモノ、生ゴミ処理機! またの名を、生ゴミ減量乾燥機。 非常に良いです。 多くの自治体で補助金も出るみたいです。 年末に引越してきて、分別の厳しさやゴミ袋の値段などがそれまで住んでいたところと全然違ってカルチャーショックを受けました。 でもおかげで毎日どのくらい自分がゴミを出しているのかを意識するようになり、プラスチックを使わないように努力したり生ゴミも水を切って乾燥させようと思うに至り。 それよりと、炊飯器に箸を入れるのはやめましょう。
イベント終わっちゃったけど、買って良かったアイテムのご紹介! この真ん中の白いモノ、生ゴミ処理機! またの名を、生ゴミ減量乾燥機。 非常に良いです。 多くの自治体で補助金も出るみたいです。 年末に引越してきて、分別の厳しさやゴミ袋の値段などがそれまで住んでいたところと全然違ってカルチャーショックを受けました。 でもおかげで毎日どのくらい自分がゴミを出しているのかを意識するようになり、プラスチックを使わないように努力したり生ゴミも水を切って乾燥させようと思うに至り。 それよりと、炊飯器に箸を入れるのはやめましょう。
mikomaru
mikomaru
3LDK | 家族
Nobbyさんの実例写真
9.1災害の日⛑ 我が家の電気ブレーカーは感震機能付にしています。 震度5以上の地震を感知すると、一定時間アラートが鳴り、その後自動でブレーカーが落ちる仕組みになっています。私は3.11の時、家には誰もいなかったし、帰宅難民になって夜中まで帰れなかったのでこれを付けることで少し安心です。 蓋付きなのでインテリアの邪魔もせず、ブレーカーに埃がたまる心配もないのが嬉しいところ😊 もしもの備えとなると後回しにしがちですが、デザイン性であったり、普段の掃除の手間を省いてくれる防災ツールは取り入れやすいですよね〜❣️ そして私は自治体の補助金制度を利用したので、自己負担は1/3ぐらいで設置できました😆ラッキー✨
9.1災害の日⛑ 我が家の電気ブレーカーは感震機能付にしています。 震度5以上の地震を感知すると、一定時間アラートが鳴り、その後自動でブレーカーが落ちる仕組みになっています。私は3.11の時、家には誰もいなかったし、帰宅難民になって夜中まで帰れなかったのでこれを付けることで少し安心です。 蓋付きなのでインテリアの邪魔もせず、ブレーカーに埃がたまる心配もないのが嬉しいところ😊 もしもの備えとなると後回しにしがちですが、デザイン性であったり、普段の掃除の手間を省いてくれる防災ツールは取り入れやすいですよね〜❣️ そして私は自治体の補助金制度を利用したので、自己負担は1/3ぐらいで設置できました😆ラッキー✨
Nobby
Nobby

自治体で補助金の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

自治体で補助金

15枚の部屋写真から12枚をセレクト
Y33355さんの実例写真
ここ最近だと、一番高額なのはコレかなぁ… マンションから一軒家に引っ越しをして一番ストレスだったのは「ゴミが24時間いつでも捨てられなくなったこと」と言っても過言ではなく。 特に生ゴミは匂いも出るし重いし、ちゃんと処理しなければ夏場に死んでしまうと思い、一念発起して購入。 自治体の補助もありましたしね。 色々な種類がありましたが、やっぱりせっかくな キッチンに馴染むものがいいと思い、私的には奮発して購入! 生ゴミのストレスが無いのは本当に嬉しい。 買ってよかったなと思っています。
ここ最近だと、一番高額なのはコレかなぁ… マンションから一軒家に引っ越しをして一番ストレスだったのは「ゴミが24時間いつでも捨てられなくなったこと」と言っても過言ではなく。 特に生ゴミは匂いも出るし重いし、ちゃんと処理しなければ夏場に死んでしまうと思い、一念発起して購入。 自治体の補助もありましたしね。 色々な種類がありましたが、やっぱりせっかくな キッチンに馴染むものがいいと思い、私的には奮発して購入! 生ゴミのストレスが無いのは本当に嬉しい。 買ってよかったなと思っています。
Y33355
Y33355
家族
search1132さんの実例写真
自治体の補助金制度に背中を押され、とうとう我が家に宅配ボックスを設置しました! 夫のDIYで荷物の盗難対策もバッチリ👌 配達員さん、いつもありがとうございます✨
自治体の補助金制度に背中を押され、とうとう我が家に宅配ボックスを設置しました! 夫のDIYで荷物の盗難対策もバッチリ👌 配達員さん、いつもありがとうございます✨
search1132
search1132
家族
botanさんの実例写真
防災と節水を兼ねて、雨どいの水をためるタンクと、そこから溢れる水を貯めておく水瓶をタブルで設置しました。 この雨水タンクを設置した年は、自治体へ申請を行い補助金を受け取る事が出来ました。今年は防犯カメラも補助金の対象となったので、設置を検討しています📹️ その他にも、防災グッズがカタログから選べるなど自治体ごとに防災強化のための制度を設けているので、ホームページなどで確認してみると良いかもしれません。
防災と節水を兼ねて、雨どいの水をためるタンクと、そこから溢れる水を貯めておく水瓶をタブルで設置しました。 この雨水タンクを設置した年は、自治体へ申請を行い補助金を受け取る事が出来ました。今年は防犯カメラも補助金の対象となったので、設置を検討しています📹️ その他にも、防災グッズがカタログから選べるなど自治体ごとに防災強化のための制度を設けているので、ホームページなどで確認してみると良いかもしれません。
botan
botan
家族
matsuayahomeさんの実例写真
生ごみ処理機買いました。我が自治体では費用の2/3が補助されます♪ 生ごみ臭い→外のごみ箱へ→蚊に刺されるの、面倒臭さが、なくなりました( ´_ゝ`)
生ごみ処理機買いました。我が自治体では費用の2/3が補助されます♪ 生ごみ臭い→外のごみ箱へ→蚊に刺されるの、面倒臭さが、なくなりました( ´_ゝ`)
matsuayahome
matsuayahome
4LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
一夜の雨で雨水タンクはいっぱいになります。 晴れの日が続いたら、雨水の出番です♪ 自治体によっては補助も受けられます。まこもう一つ雨水タンク欲しいなー
一夜の雨で雨水タンクはいっぱいになります。 晴れの日が続いたら、雨水の出番です♪ 自治体によっては補助も受けられます。まこもう一つ雨水タンク欲しいなー
sakura
sakura
家族
miffy.0044さんの実例写真
𓊆選んでよかった!お家の設備 𓊇 屋根一体型の太陽光パネルを 東/西/南の3面に 計5.18kW 設置しています🌞 昼間は自家発電の中から消費 足りない分は電力を購入し(夜間も) 余った分は売電するという仕組み。 pic2⑅1年間の電気料金を まとめてみました✐☡ 月により差がありますが 年間の光熱費としては 3万円程に抑えられていました! (※わが家はオール電化です𖠿𖢔꙳) pic3⑅停電時も安心🔌 災害が起きた時など停電時でも この専用コンセントのみ 太陽光発電の電気が使えます✨ ご検討される方の参考になれば幸いです☺️
𓊆選んでよかった!お家の設備 𓊇 屋根一体型の太陽光パネルを 東/西/南の3面に 計5.18kW 設置しています🌞 昼間は自家発電の中から消費 足りない分は電力を購入し(夜間も) 余った分は売電するという仕組み。 pic2⑅1年間の電気料金を まとめてみました✐☡ 月により差がありますが 年間の光熱費としては 3万円程に抑えられていました! (※わが家はオール電化です𖠿𖢔꙳) pic3⑅停電時も安心🔌 災害が起きた時など停電時でも この専用コンセントのみ 太陽光発電の電気が使えます✨ ご検討される方の参考になれば幸いです☺️
miffy.0044
miffy.0044
家族
nnnさんの実例写真
この生ごみ処理機のおかげで燃えるゴミが減りました。 夏場もゴミが臭わないし大助かり! 自治体から購入補助金が出ました。
この生ごみ処理機のおかげで燃えるゴミが減りました。 夏場もゴミが臭わないし大助かり! 自治体から購入補助金が出ました。
nnn
nnn
4LDK | 家族
chapimaronさんの実例写真
上半期買ってよかったのは、生ごみ処理機です。 長年の生ごみ問題から解放されました。 シンプルなデザインも気に入っています。 ゆくゆくは乾燥させたごみを有機肥料にして野菜など育てたいと思っています。 自治体の補助金も出たので、結果的に少し安く買えて良かったです。
上半期買ってよかったのは、生ごみ処理機です。 長年の生ごみ問題から解放されました。 シンプルなデザインも気に入っています。 ゆくゆくは乾燥させたごみを有機肥料にして野菜など育てたいと思っています。 自治体の補助金も出たので、結果的に少し安く買えて良かったです。
chapimaron
chapimaron
3LDK | 家族
momocchiさんの実例写真
生ゴミ乾燥機を買いました。 ずっと気になっていた生ゴミ処理乾燥機。 loofen。 住んでる自治体は、生ゴミは可燃ごみとして出すところなんです。 明らかに生ゴミ入ってるゴミ袋と、入ってないゴミ袋は重さが違う。 お隣、韓国では、生ゴミ出すのにお金を払うらしいし、生ゴミ燃やすのって大変なんだろうなって、思ってた。 自治体によっては、購入価格の半額は補助してくれるみたいだと聞いて、調べましたよ。 で、うちは○。 あ。一応、ご自宅の自治体が補助金制度あるかは調べてね。 いろんな機種が売ってるけど、置いてあっていかにもじゃないデザインがいいなあ。 電気代もできるだけ掛けたくない。 かつ、維持費(消耗品:活性炭フィルター、ゴミフィルター)も出来ればお安く。 loofenは以下。 ※電気代は使い方にもよるけど、約20円/日 ※消耗品 これはやられた💦定期購入がいちばん安いけど、詳しくみると、送料と手数料が高すぎ。しかし、○mazonで別に買うより安い設定。なんか、納得出来てない。まあ、後から解約できるけどね。使ってみて、検討するわ。 以下は、これを導入することによって、世のためになると思われること。 自治体メリット ①回収コスト削減 ②焼却コスト削減 ③焼却後埋没コスト削減 環境保全 ゴミを燃やすためにさらに燃料を使っている。 生ゴミの80%は水分。CO2削減のためには、いかに燃料を使わずに処理するかが鍵。 黙って、水分たっぷりのまま、可燃ごみとして、処理してれば、今のところは、費用は、かからない。しかし、やっぱり見て見ぬふりは出来ないと、旦那と話し合って、導入しました。 ゴミ出しが少なくなるし、乾燥ゴミは肥料で使えるってさ- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́- ただ〜目下のお悩みは、置き場所💦 意外とデカい💦
生ゴミ乾燥機を買いました。 ずっと気になっていた生ゴミ処理乾燥機。 loofen。 住んでる自治体は、生ゴミは可燃ごみとして出すところなんです。 明らかに生ゴミ入ってるゴミ袋と、入ってないゴミ袋は重さが違う。 お隣、韓国では、生ゴミ出すのにお金を払うらしいし、生ゴミ燃やすのって大変なんだろうなって、思ってた。 自治体によっては、購入価格の半額は補助してくれるみたいだと聞いて、調べましたよ。 で、うちは○。 あ。一応、ご自宅の自治体が補助金制度あるかは調べてね。 いろんな機種が売ってるけど、置いてあっていかにもじゃないデザインがいいなあ。 電気代もできるだけ掛けたくない。 かつ、維持費(消耗品:活性炭フィルター、ゴミフィルター)も出来ればお安く。 loofenは以下。 ※電気代は使い方にもよるけど、約20円/日 ※消耗品 これはやられた💦定期購入がいちばん安いけど、詳しくみると、送料と手数料が高すぎ。しかし、○mazonで別に買うより安い設定。なんか、納得出来てない。まあ、後から解約できるけどね。使ってみて、検討するわ。 以下は、これを導入することによって、世のためになると思われること。 自治体メリット ①回収コスト削減 ②焼却コスト削減 ③焼却後埋没コスト削減 環境保全 ゴミを燃やすためにさらに燃料を使っている。 生ゴミの80%は水分。CO2削減のためには、いかに燃料を使わずに処理するかが鍵。 黙って、水分たっぷりのまま、可燃ごみとして、処理してれば、今のところは、費用は、かからない。しかし、やっぱり見て見ぬふりは出来ないと、旦那と話し合って、導入しました。 ゴミ出しが少なくなるし、乾燥ゴミは肥料で使えるってさ- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́- ただ〜目下のお悩みは、置き場所💦 意外とデカい💦
momocchi
momocchi
家族
maronさんの実例写真
わたしの暮らしを変えたもの 生ごみ処理機です 社宅に住んでいたときの自治体にごみ処理場がなく、近隣の自治体にごみ処理をお願いしていました その為分別&削減にとても力を入れていたので、自然と苦にならなくなりました♪ 最初は面倒くさいと思いましたが、環境問題に少しでも取り組めているような気がしていいかな~と今では思えます その自治体が生ごみ処理機の補助金を出してくれましたので、お財布に優しい金額で購入できました☆ 生ごみ処理機のおかげで、ゴミ削減&いやな臭いに悩まさせることなく過ごしています
わたしの暮らしを変えたもの 生ごみ処理機です 社宅に住んでいたときの自治体にごみ処理場がなく、近隣の自治体にごみ処理をお願いしていました その為分別&削減にとても力を入れていたので、自然と苦にならなくなりました♪ 最初は面倒くさいと思いましたが、環境問題に少しでも取り組めているような気がしていいかな~と今では思えます その自治体が生ごみ処理機の補助金を出してくれましたので、お財布に優しい金額で購入できました☆ 生ごみ処理機のおかげで、ゴミ削減&いやな臭いに悩まさせることなく過ごしています
maron
maron
4DK | 家族
mikomaruさんの実例写真
イベント終わっちゃったけど、買って良かったアイテムのご紹介! この真ん中の白いモノ、生ゴミ処理機! またの名を、生ゴミ減量乾燥機。 非常に良いです。 多くの自治体で補助金も出るみたいです。 年末に引越してきて、分別の厳しさやゴミ袋の値段などがそれまで住んでいたところと全然違ってカルチャーショックを受けました。 でもおかげで毎日どのくらい自分がゴミを出しているのかを意識するようになり、プラスチックを使わないように努力したり生ゴミも水を切って乾燥させようと思うに至り。 それよりと、炊飯器に箸を入れるのはやめましょう。
イベント終わっちゃったけど、買って良かったアイテムのご紹介! この真ん中の白いモノ、生ゴミ処理機! またの名を、生ゴミ減量乾燥機。 非常に良いです。 多くの自治体で補助金も出るみたいです。 年末に引越してきて、分別の厳しさやゴミ袋の値段などがそれまで住んでいたところと全然違ってカルチャーショックを受けました。 でもおかげで毎日どのくらい自分がゴミを出しているのかを意識するようになり、プラスチックを使わないように努力したり生ゴミも水を切って乾燥させようと思うに至り。 それよりと、炊飯器に箸を入れるのはやめましょう。
mikomaru
mikomaru
3LDK | 家族
Nobbyさんの実例写真
9.1災害の日⛑ 我が家の電気ブレーカーは感震機能付にしています。 震度5以上の地震を感知すると、一定時間アラートが鳴り、その後自動でブレーカーが落ちる仕組みになっています。私は3.11の時、家には誰もいなかったし、帰宅難民になって夜中まで帰れなかったのでこれを付けることで少し安心です。 蓋付きなのでインテリアの邪魔もせず、ブレーカーに埃がたまる心配もないのが嬉しいところ😊 もしもの備えとなると後回しにしがちですが、デザイン性であったり、普段の掃除の手間を省いてくれる防災ツールは取り入れやすいですよね〜❣️ そして私は自治体の補助金制度を利用したので、自己負担は1/3ぐらいで設置できました😆ラッキー✨
9.1災害の日⛑ 我が家の電気ブレーカーは感震機能付にしています。 震度5以上の地震を感知すると、一定時間アラートが鳴り、その後自動でブレーカーが落ちる仕組みになっています。私は3.11の時、家には誰もいなかったし、帰宅難民になって夜中まで帰れなかったのでこれを付けることで少し安心です。 蓋付きなのでインテリアの邪魔もせず、ブレーカーに埃がたまる心配もないのが嬉しいところ😊 もしもの備えとなると後回しにしがちですが、デザイン性であったり、普段の掃除の手間を省いてくれる防災ツールは取り入れやすいですよね〜❣️ そして私は自治体の補助金制度を利用したので、自己負担は1/3ぐらいで設置できました😆ラッキー✨
Nobby
Nobby

自治体で補助金の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ