TOMY製 ギルドクロック・マイクロフライングモデル
ドーム付きです♪
手っ取り早く言えば、からくり時計です。
こちらの商品は、おもちゃメーカーのトミーが、14世紀(鎌倉時代)に発明された最古の機械時計の仕組みを再現したギルドクロックです。
1979年製で45年物になりますが、
ぜんまいを巻くと振り子が片方の針に巻き付いて、離れ、その遠心力で今度はとなりの針に巻き付いて・・・を繰り返します。
球が左右に触れて時を刻むからくり時計です。
糸が絡むところの棒が何故か途中切れてて何でだろ?🤔とか思ってたけど動いてるのを見て納得♪
振り子が棒に絡まる時に鳴る音が、まるで木管のような素朴な感じで針を刻む音のように聞こえてとても癒されてます。
メルカリで15000円から二万円台で取引されているようです。
古物商のおじさん詳しく知らなくて、動かないから飾ってるだけだと言うので、1000円で譲ってもらいました💖
私が持っているトイミシンもそうですが、子供の玩具にしては凝りすぎてないかい?って思うくらいお洒落です。
玩具として与えられたら触ってる内に壊してゴミ箱行きになるだろうに、良く残ってたなぁ💖
だから古道具屋めぐりはやめらんない😁
TOMY製 ギルドクロック・マイクロフライングモデル
ドーム付きです♪
手っ取り早く言えば、からくり時計です。
こちらの商品は、おもちゃメーカーのトミーが、14世紀(鎌倉時代)に発明された最古の機械時計の仕組みを再現したギルドクロックです。
1979年製で45年物になりますが、
ぜんまいを巻くと振り子が片方の針に巻き付いて、離れ、その遠心力で今度はとなりの針に巻き付いて・・・を繰り返します。
球が左右に触れて時を刻むからくり時計です。
糸が絡むところの棒が何故か途中切れてて何でだろ?🤔とか思ってたけど動いてるのを見て納得♪
振り子が棒に絡まる時に鳴る音が、まるで木管のような素朴な感じで針を刻む音のように聞こえてとても癒されてます。
メルカリで15000円から二万円台で取引されているようです。
古物商のおじさん詳しく知らなくて、動かないから飾ってるだけだと言うので、1000円で譲ってもらいました💖
私が持っているトイミシンもそうですが、子供の玩具にしては凝りすぎてないかい?って思うくらいお洒落です。
玩具として与えられたら触ってる内に壊してゴミ箱行きになるだろうに、良く残ってたなぁ💖
だから古道具屋めぐりはやめらんない😁