身近に置いておく

9枚の部屋写真から9枚をセレクト
susanさんの実例写真
本日の100均リメイク! オールセリアで殺虫剤ケース作りました☆ ・ミニ黒板 ・ウォールバー×2 ・アイアンバー ・アルミフレーム 長さがピッタリ賞なのでカットは1回だけ。とっても簡単です。 作り方はブログで→http://ameblo.jp/momonojikan/entry-12204427219.html
本日の100均リメイク! オールセリアで殺虫剤ケース作りました☆ ・ミニ黒板 ・ウォールバー×2 ・アイアンバー ・アルミフレーム 長さがピッタリ賞なのでカットは1回だけ。とっても簡単です。 作り方はブログで→http://ameblo.jp/momonojikan/entry-12204427219.html
susan
susan
3LDK | 家族
mocoさんの実例写真
フローリングワイパー 洗面所・リビング・部屋で3つ 使用しています (写真1.2枚目) 髪の毛が落ちるので 洗面所の使用後にササッと使用 ちょうど棚に収まるサイズで 邪魔にならなかったので そのまま入れて使用しています (写真3枚目) 替えは洗面所下段の100均ケース保管 (写真4枚目) 「クイックルワイパー立体吸着シート」は お得パックを買って、まとめて お掃除BOXに入れて保管 リビングのフローリングワイパーの横に 置いてあります 身近に置いてあるとササッと使えるので 気がついた時はやるようにしています‪✨
フローリングワイパー 洗面所・リビング・部屋で3つ 使用しています (写真1.2枚目) 髪の毛が落ちるので 洗面所の使用後にササッと使用 ちょうど棚に収まるサイズで 邪魔にならなかったので そのまま入れて使用しています (写真3枚目) 替えは洗面所下段の100均ケース保管 (写真4枚目) 「クイックルワイパー立体吸着シート」は お得パックを買って、まとめて お掃除BOXに入れて保管 リビングのフローリングワイパーの横に 置いてあります 身近に置いてあるとササッと使えるので 気がついた時はやるようにしています‪✨
moco
moco
3LDK | 家族
gudetamaさんの実例写真
今月亡くなった大切な愛鼬が、最期まで使っていたブランケットです。 匂いもまだ残っているので、精神安定剤として ベッドに置いてます。 本当は、人間が腰に巻いてポケット部分にペットを入れるブランケットですが えらく気に入ってたので窓辺に置いていました。 日向ぼっこする時や、寝る時、 寝たきりになってからは体に被せてあげてた 最後のブランケットです。
今月亡くなった大切な愛鼬が、最期まで使っていたブランケットです。 匂いもまだ残っているので、精神安定剤として ベッドに置いてます。 本当は、人間が腰に巻いてポケット部分にペットを入れるブランケットですが えらく気に入ってたので窓辺に置いていました。 日向ぼっこする時や、寝る時、 寝たきりになってからは体に被せてあげてた 最後のブランケットです。
gudetama
gudetama
1DK | 一人暮らし
Yamaさんの実例写真
ドライになったアジサイとユーカリ、そして毛糸で編んだカボチャ♪ 久しぶりに編み物をしました。
ドライになったアジサイとユーカリ、そして毛糸で編んだカボチャ♪ 久しぶりに編み物をしました。
Yama
Yama
3LDK | 家族
shinoさんの実例写真
ナチュラル素材 というとやはり籠ですよね🌿 プラスチックやビニール素材は、安くて軽くて長持ちするし、洗うこともできる キッチンや洗面台など、見えない所には結構使ってます😅 が、籠、木、紙、布が大好きで身近に置いておきたいものはナチュラル素材が圧倒的に多いです😊🌳
ナチュラル素材 というとやはり籠ですよね🌿 プラスチックやビニール素材は、安くて軽くて長持ちするし、洗うこともできる キッチンや洗面台など、見えない所には結構使ってます😅 が、籠、木、紙、布が大好きで身近に置いておきたいものはナチュラル素材が圧倒的に多いです😊🌳
shino
shino
3DK | 家族
yunohaさんの実例写真
玄関に置いていた無印のベンチをテレビボード横に✩…虫かご置き( ;゚³゚) 昨日、とあるイベントにて念願のヒラタクワガタをgetして大喜びの子ども達。 身近に置いておきたいらしく、ここに。…玄関で良くない(o_o)? 下のかごには、クワガタのお世話セット(ゼリーや霧吹き)が入っています。
玄関に置いていた無印のベンチをテレビボード横に✩…虫かご置き( ;゚³゚) 昨日、とあるイベントにて念願のヒラタクワガタをgetして大喜びの子ども達。 身近に置いておきたいらしく、ここに。…玄関で良くない(o_o)? 下のかごには、クワガタのお世話セット(ゼリーや霧吹き)が入っています。
yunoha
yunoha
家族
RAMIEさんの実例写真
ガレージです✧*旦那によるDIY途中経過‎(◍•ᴗ•◍) 土間風なものを作っています! 今床板乗せてるだけなので、ネジ止めしたら完成の様子。土間床下は収納スペース‎‎‎‎‎‎(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ なぜガレージに土間?かというと、囲炉裏を置くスペースを作りたかったから‎‎٩(๑òωó๑)۶旦那思い出の品で、身近に置いておきたかったみたい‎(^^) なのでガレージの一区間が和テイストになってます‎⭐*。
ガレージです✧*旦那によるDIY途中経過‎(◍•ᴗ•◍) 土間風なものを作っています! 今床板乗せてるだけなので、ネジ止めしたら完成の様子。土間床下は収納スペース‎‎‎‎‎‎(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ なぜガレージに土間?かというと、囲炉裏を置くスペースを作りたかったから‎‎٩(๑òωó๑)۶旦那思い出の品で、身近に置いておきたかったみたい‎(^^) なのでガレージの一区間が和テイストになってます‎⭐*。
RAMIE
RAMIE
3LDK | 家族
heidiさんの実例写真
寝ている時に災害が起きた時に、頭と足が守れるように、防災グッズはベッドルームにほとんどそろえています。 11年前は東京に住んでいて5強を経験しました。そんなに被害があった訳ではないですが、多少食器が床に割れ散って、転倒対策をしていたのに重たい書棚がジャンプしているような動きをしていたので、あわてて押さえていて、ガラスの破片を踏んだらどうしよう。とパニックになっていました。準備していたヘルメットのこともスニーカーのことも全く忘れていました。 それで、枕元に懐中電灯兼ランタンと避難場所や防災グッズの置いてある場所のメモを貼るようにしています。
寝ている時に災害が起きた時に、頭と足が守れるように、防災グッズはベッドルームにほとんどそろえています。 11年前は東京に住んでいて5強を経験しました。そんなに被害があった訳ではないですが、多少食器が床に割れ散って、転倒対策をしていたのに重たい書棚がジャンプしているような動きをしていたので、あわてて押さえていて、ガラスの破片を踏んだらどうしよう。とパニックになっていました。準備していたヘルメットのこともスニーカーのことも全く忘れていました。 それで、枕元に懐中電灯兼ランタンと避難場所や防災グッズの置いてある場所のメモを貼るようにしています。
heidi
heidi
pyons_0105さんの実例写真
毎日のルーティーンは朝起床後と夜就寝前に体温を測ること。彼の会社が毎朝体温報告をしないといけないらしく、わたしも一緒に測るようになりました🍀 コロナ前までは体調悪くならないと体温計使わなかったなあ…。コロナが終息しても続けていきたいな と思っています😊 体温計は100均のトレイに入れて すぐ使えるように! 我が家はなぜか体温計が4本もあります…🤣なぜ?笑
毎日のルーティーンは朝起床後と夜就寝前に体温を測ること。彼の会社が毎朝体温報告をしないといけないらしく、わたしも一緒に測るようになりました🍀 コロナ前までは体調悪くならないと体温計使わなかったなあ…。コロナが終息しても続けていきたいな と思っています😊 体温計は100均のトレイに入れて すぐ使えるように! 我が家はなぜか体温計が4本もあります…🤣なぜ?笑
pyons_0105
pyons_0105
2LDK | 家族

身近に置いておくの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

身近に置いておく

9枚の部屋写真から9枚をセレクト
susanさんの実例写真
本日の100均リメイク! オールセリアで殺虫剤ケース作りました☆ ・ミニ黒板 ・ウォールバー×2 ・アイアンバー ・アルミフレーム 長さがピッタリ賞なのでカットは1回だけ。とっても簡単です。 作り方はブログで→http://ameblo.jp/momonojikan/entry-12204427219.html
本日の100均リメイク! オールセリアで殺虫剤ケース作りました☆ ・ミニ黒板 ・ウォールバー×2 ・アイアンバー ・アルミフレーム 長さがピッタリ賞なのでカットは1回だけ。とっても簡単です。 作り方はブログで→http://ameblo.jp/momonojikan/entry-12204427219.html
susan
susan
3LDK | 家族
mocoさんの実例写真
フローリングワイパー 洗面所・リビング・部屋で3つ 使用しています (写真1.2枚目) 髪の毛が落ちるので 洗面所の使用後にササッと使用 ちょうど棚に収まるサイズで 邪魔にならなかったので そのまま入れて使用しています (写真3枚目) 替えは洗面所下段の100均ケース保管 (写真4枚目) 「クイックルワイパー立体吸着シート」は お得パックを買って、まとめて お掃除BOXに入れて保管 リビングのフローリングワイパーの横に 置いてあります 身近に置いてあるとササッと使えるので 気がついた時はやるようにしています‪✨
フローリングワイパー 洗面所・リビング・部屋で3つ 使用しています (写真1.2枚目) 髪の毛が落ちるので 洗面所の使用後にササッと使用 ちょうど棚に収まるサイズで 邪魔にならなかったので そのまま入れて使用しています (写真3枚目) 替えは洗面所下段の100均ケース保管 (写真4枚目) 「クイックルワイパー立体吸着シート」は お得パックを買って、まとめて お掃除BOXに入れて保管 リビングのフローリングワイパーの横に 置いてあります 身近に置いてあるとササッと使えるので 気がついた時はやるようにしています‪✨
moco
moco
3LDK | 家族
gudetamaさんの実例写真
今月亡くなった大切な愛鼬が、最期まで使っていたブランケットです。 匂いもまだ残っているので、精神安定剤として ベッドに置いてます。 本当は、人間が腰に巻いてポケット部分にペットを入れるブランケットですが えらく気に入ってたので窓辺に置いていました。 日向ぼっこする時や、寝る時、 寝たきりになってからは体に被せてあげてた 最後のブランケットです。
今月亡くなった大切な愛鼬が、最期まで使っていたブランケットです。 匂いもまだ残っているので、精神安定剤として ベッドに置いてます。 本当は、人間が腰に巻いてポケット部分にペットを入れるブランケットですが えらく気に入ってたので窓辺に置いていました。 日向ぼっこする時や、寝る時、 寝たきりになってからは体に被せてあげてた 最後のブランケットです。
gudetama
gudetama
1DK | 一人暮らし
Yamaさんの実例写真
ドライになったアジサイとユーカリ、そして毛糸で編んだカボチャ♪ 久しぶりに編み物をしました。
ドライになったアジサイとユーカリ、そして毛糸で編んだカボチャ♪ 久しぶりに編み物をしました。
Yama
Yama
3LDK | 家族
shinoさんの実例写真
ナチュラル素材 というとやはり籠ですよね🌿 プラスチックやビニール素材は、安くて軽くて長持ちするし、洗うこともできる キッチンや洗面台など、見えない所には結構使ってます😅 が、籠、木、紙、布が大好きで身近に置いておきたいものはナチュラル素材が圧倒的に多いです😊🌳
ナチュラル素材 というとやはり籠ですよね🌿 プラスチックやビニール素材は、安くて軽くて長持ちするし、洗うこともできる キッチンや洗面台など、見えない所には結構使ってます😅 が、籠、木、紙、布が大好きで身近に置いておきたいものはナチュラル素材が圧倒的に多いです😊🌳
shino
shino
3DK | 家族
yunohaさんの実例写真
玄関に置いていた無印のベンチをテレビボード横に✩…虫かご置き( ;゚³゚) 昨日、とあるイベントにて念願のヒラタクワガタをgetして大喜びの子ども達。 身近に置いておきたいらしく、ここに。…玄関で良くない(o_o)? 下のかごには、クワガタのお世話セット(ゼリーや霧吹き)が入っています。
玄関に置いていた無印のベンチをテレビボード横に✩…虫かご置き( ;゚³゚) 昨日、とあるイベントにて念願のヒラタクワガタをgetして大喜びの子ども達。 身近に置いておきたいらしく、ここに。…玄関で良くない(o_o)? 下のかごには、クワガタのお世話セット(ゼリーや霧吹き)が入っています。
yunoha
yunoha
家族
RAMIEさんの実例写真
ガレージです✧*旦那によるDIY途中経過‎(◍•ᴗ•◍) 土間風なものを作っています! 今床板乗せてるだけなので、ネジ止めしたら完成の様子。土間床下は収納スペース‎‎‎‎‎‎(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ なぜガレージに土間?かというと、囲炉裏を置くスペースを作りたかったから‎‎٩(๑òωó๑)۶旦那思い出の品で、身近に置いておきたかったみたい‎(^^) なのでガレージの一区間が和テイストになってます‎⭐*。
ガレージです✧*旦那によるDIY途中経過‎(◍•ᴗ•◍) 土間風なものを作っています! 今床板乗せてるだけなので、ネジ止めしたら完成の様子。土間床下は収納スペース‎‎‎‎‎‎(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ なぜガレージに土間?かというと、囲炉裏を置くスペースを作りたかったから‎‎٩(๑òωó๑)۶旦那思い出の品で、身近に置いておきたかったみたい‎(^^) なのでガレージの一区間が和テイストになってます‎⭐*。
RAMIE
RAMIE
3LDK | 家族
heidiさんの実例写真
寝ている時に災害が起きた時に、頭と足が守れるように、防災グッズはベッドルームにほとんどそろえています。 11年前は東京に住んでいて5強を経験しました。そんなに被害があった訳ではないですが、多少食器が床に割れ散って、転倒対策をしていたのに重たい書棚がジャンプしているような動きをしていたので、あわてて押さえていて、ガラスの破片を踏んだらどうしよう。とパニックになっていました。準備していたヘルメットのこともスニーカーのことも全く忘れていました。 それで、枕元に懐中電灯兼ランタンと避難場所や防災グッズの置いてある場所のメモを貼るようにしています。
寝ている時に災害が起きた時に、頭と足が守れるように、防災グッズはベッドルームにほとんどそろえています。 11年前は東京に住んでいて5強を経験しました。そんなに被害があった訳ではないですが、多少食器が床に割れ散って、転倒対策をしていたのに重たい書棚がジャンプしているような動きをしていたので、あわてて押さえていて、ガラスの破片を踏んだらどうしよう。とパニックになっていました。準備していたヘルメットのこともスニーカーのことも全く忘れていました。 それで、枕元に懐中電灯兼ランタンと避難場所や防災グッズの置いてある場所のメモを貼るようにしています。
heidi
heidi
pyons_0105さんの実例写真
毎日のルーティーンは朝起床後と夜就寝前に体温を測ること。彼の会社が毎朝体温報告をしないといけないらしく、わたしも一緒に測るようになりました🍀 コロナ前までは体調悪くならないと体温計使わなかったなあ…。コロナが終息しても続けていきたいな と思っています😊 体温計は100均のトレイに入れて すぐ使えるように! 我が家はなぜか体温計が4本もあります…🤣なぜ?笑
毎日のルーティーンは朝起床後と夜就寝前に体温を測ること。彼の会社が毎朝体温報告をしないといけないらしく、わたしも一緒に測るようになりました🍀 コロナ前までは体調悪くならないと体温計使わなかったなあ…。コロナが終息しても続けていきたいな と思っています😊 体温計は100均のトレイに入れて すぐ使えるように! 我が家はなぜか体温計が4本もあります…🤣なぜ?笑
pyons_0105
pyons_0105
2LDK | 家族

身近に置いておくの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ