ダイエットや健康管理に重要な体重計ですが、置き場所に迷われる方もいるのではないでしょうか。洗面所など限られたスペースに置くことも多い体重計を、すっきりと収納できたらうれしいですよね。今回は、RoomClipユーザーさんが実践されている体重計の置き方をご紹介します。
体重計を立てて置く
最初は、体重計を隙間に立てかけたりホルダーに立てて収納されている実例をご紹介します。体重計を縦にする置き方で、省スペースになりますね。立てるための方法もさまざまです。
洗面台下の収納スペースに立てて置く
洗面台下の収納にラックを置いて、整理整頓されているHiroさん。ラック横のスペースには、体重計を立てて置いているそうです。余った隙間を活かした体重計の置き方ですね。扉を閉めれば目隠しもできる、使いやすそうな収納です。
スリムなファイルボックスに立てて置く
happytearsさんが体重計を立てて置くために購入されたのは、プラスチックのファイルボックスです。ハーフタイプのファイルボックスは、スリムで体重計を入れるのにぴったりですね。洗面所の隙間にもすっきり収納できています。
洗濯機横のホルダーで立てて浮かせる収納
マグネット式食器スポンジホルダーを洗濯機横に取り付けて、体重計置き場にされているAAAさん。しゃがまなくても取り出せるように、あえて上の位置に設置しているそうです。洗濯機と壁の間にあるスペースに、ちょうど良い幅ですね。
体重計を平らに置く
次にご紹介するのは、体重計を平らに置いたまま収納されている実例です。キャスター付きのワゴンは移動がしやすく、引き出してそのまま体重計に乗れる置き方にも注目ですよ。
お子さんグッズ用のワゴンに置く
IKEAで人気のワゴン「ロースゴク」にお子さん用のグッズを収納されている、moo-miiさん。真ん中の段には、体重計を置かれています。ワゴンのラックと体重計のサイズがちょうどよく、シンデレラフィットしているようですね。
コの字型モニタースタンドの下に置く
家族がお風呂上がりや身じたくに使うスペースを、無印良品の収納アイテムで整理されているというnさん。足元にはコの字型のスチールモニタースタンドを置いて、体重計を収納されています。暮らしに合わせて作られた収納スペースは、使い勝手が良さそうです。
出したらそのまま乗れる引き出しに置く
Harumiさんは、マンションの入居前に洗面台の一番下の引き出しを体重計置き場として作ってもらったそうです。足で引き出すことができ、そのまま体重計に乗って使えるとのこと。引き出しをしまえば、生活感も隠すことができます。
今回は、いろいろな体重計の置き方をご紹介しました。立てたり平らのままだったり、それぞれに置き方を工夫されていましたね。手軽な方法からお家づくりのときにマネしたくなるような実例まで、ぜひ参考にしてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「体重計 置き方」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!