置き方が定まらない人必見!炊飯器の快適な指定席の作り方

置き方が定まらない人必見!炊飯器の快適な指定席の作り方

使う頻度の高い炊飯器ですが、快適な置き場所は見つけられていますか。見た目も気になるし、蒸気が逃げるスペースも必要など、どこに置いてもOKとはいきませんよね。そこで、ユーザーさんから、最適な置き場所を見つけるヒントを、学びたいと思います。キッチンの仕様や使う頻度などに合わせて、参考にしてみてください。

何かの上に置いています

炊飯器は、キッチンの背面収納や、専用棚などに置いている方も多いと思います。ここでは、技ありの置き場所を確保しているユーザーさんを、ご紹介したいと思います。高さのあるものに乗せることで、作業がしやすく、蒸気を気にする心配もありません。

電化製品と収納をまとめて

キッチンの一角に、家電をまとめたコーナーを設けています。炊飯器は、引き出し型収納棚の上を指定席に。少し高い位置にあるので、ご飯をよそったり配膳するのも楽々です。ちょっとした小物を、同じスペースに収納できるのも便利。

リビングの一角にちっちゃくぎゅぎゅーっと。
U-i

スツールの上にちょこんと

ナチュラルでレトロ感もある、可愛いスペースですね。なんと布の下はごみ箱置き場なんだそうです。炊飯器は、すらりとしたスツールの上にちょこんと載せて、オブジェのように。こちらも布を使って、生活感をシャットアウトしています。魅力的なレイアウトで、見せたくないものを上手に収納していますね。

ワゴンに乗せて、引き出し可能

IKEAで人気のワゴンを、炊飯器置き場に活用していました。しかも、パントリーの下の部分に、ぴったり入るよう工夫されています。キャスター付きなので、使うときだけ引き出すことができますね。小物の収納ももちろんできるので、無駄なスペースは皆無です。このパントリーとワゴンの組み合わせは、見逃せません。

パントリーの下の方は 全て棚板を外して IKEAのワゴンを入れています。 炊飯器と調味料をワゴンに。 お米を炊く時や調理する時だけ ワゴンを引き出して 普段は扉を閉めて炊飯器を 隠してます(о´∀`о) ワゴンの中もスッキリ整理したいーーー
ioioioio

しっかり隠す収納方法

炊飯器は、家電の中でも生活感漂うデザインが多いですよね。できれば見えない場所に隠して、キッチンをすっきりと見せたいものです。毎日使うものなので、さっと手軽に取り出せる場所でありながら、生活感はしまいこめるのがベストです。

ボックスに入れて

棚の下に置いたニトリのボックスに、炊飯器がシンデレラフィットしていました。計算されたかのように、ぴったり入ったそうです。手を入れる部分が開いているので、移動もこのまま快適にできますね。まわりのかご収納ともしっくり馴染んで、ナチュラルで爽やかなキッチンに。

炊飯器、こんなとこに。。。 ニトリのボックスは、便利♪便利♪
mamtan

引き出し収納の中に

意外な場所に収納していたmiitanさん。ここは、コンロ下の引き出しの中です。鍋と並んで炊飯器を入れるとは、驚きのアイデアです。特別な道具を準備する必要もなく、作業動線の中にあるので、毎日使う炊飯器には最適な場所ですね。

キッチン収納(^^) 炊飯器どこに置こうか迷った結果ココに入れたらスッキリ♪
miitan

機能的な引き出せる棚

mutyukingさんのキッチンは、扉付きの家電棚が付いているんだそうです。なんと、自動排気してくれる機能も付いた優れもの。普段は全く見えないので、色などにこだわらず家電選びができますね。収まりのスマートさは、さすが専用棚です。

うちの家電はこの棚のなか。使うときだけ開けて引き出します。 全面の扉を閉めたままでも、中はステンレス貼りになっていて、通電すると自動排気が始まって、温かい空気が外に出されます。 それでも心配なので、炊飯ジャーは、水蒸気が出ないタイプのを使っています。
mutyuking

DIYで使いやすく

使い勝手やキッチンの機能に合わせて、置き場所をDIYするのもおすすめです。今ある収納にひと手間加えるだけで、劇的に使いやすくなることも。また、オリジナルの棚を作れば、炊飯器だけでなくキッチン全体を整理整頓することができますよ。

棚に置いて、お手製パネルで隠す

収納棚の専用スペースに、ジャストサイズで炊飯器を置いています。ぴったり収まっていますが、popotarojunさんは、見た目にもこだわって、パネルの目隠しを作っていました。あるのとないのとでは、一目瞭然。鮮やかな黄色の柄が、白いキッチンのアクセントにもなって、スタイリッシュさもアップします。

炊飯器目隠しバージョン♪ スタイロフォームでファブリックパネルを作ってマグネットで付けただけです☆ 軽くて目隠し出来て便利です~(*^^*)
popotarojun
スタイロフォームは高密度の発砲材で、住宅建材なんです。 どこのホームセンターでも色々なサイズ、厚みが売られています。 幅90cm長さ180cm厚み2cmのもので1000円もしない位です。 持ち帰られる程度の大きさにカットしてもらい、あとは家で好きな大きさに加工します。 発砲スチロールみたいなものなのでカッターと定規で簡単に切れますよ! あとはとにかく軽い(笑) ファブリックパネルや何かの下地にも最適です(*^^*)
popotarojun

引き出せるレールを付けて

蒸気が気になる炊飯器は、レールを取り付けて、棚の上を所定位置に。これなら、すっと引き出すだけでストレスフリーです。蒸気問題で、置き場所が限定されてしまうことが多いので、このDIYを取り入れれば選択肢が広がります。

キッチンの棚にスライドレールをつけました。 今までカウンターに置いていた炊飯器を移動できたので、カウンターが広くなりました☆
kirinchan

キッチンが片付く、1台で3役の棚

yuraaiさんは、1台に3つのアイテムが収納できる棚を、DIYしました。一番上にはレンジ、真ん中に炊飯器、下には可動式のごみ箱隠しを置くみたいです。キッチンの隠したいものを、すべてまとめてくれる仕様です。炊飯器は、もちろん引き出して使用できるよう機能性も考えられています。

久しぶりのdiy♬ レンジをのせて、炊飯器もレーンを付けて下にはゴミ箱を隠せる様に可動式にしました(๑•̀ㅂ•́)و✧ 色を悩み中…このままで完成になりそうですが(๑>◡<๑)
yuraai

作業台に収まるキッチンワゴン

キッチン下の収納部分の一部を、DIYでワゴンタイプにしたTOMさん。設計の段階から、作ることを視野に入れていたそうです。計画性の高さが、完成度につながっていますね。炊飯器とお米ストッカーが、隣どうしに並ぶという理想の配置。家事のしやすいキッチンに、レベルアップしています。

炊飯器をしまえるキッチンワゴンを作りました。棚板は可動式で高さを変えられます。 作業スペースが広がった上に高さ的にすごく使いやすくて満足♪ ただ蒸気レスの炊飯器じゃないので炊くときは半分だけ手前に出しておきます^
TOM
設計段階から「ここは自分で作るので!」と言って、周りと同じ面材を前板だけもらっておいたので、しまうと統一感出てスッキリです♪ でもよく見るとネジが締まりきってなかったりと粗が目立ちます・・^^;
TOM

とりあえず置いていた炊飯器も、置き方を変えるだけでぐっと使いやすくなります。日々使うものなので、自分に寄り添う収納の仕方を見つけたいと思いました。工夫を取り入れて、毎日の家事を快適なものにしていきたいですね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「炊飯器」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

リラックス空間を作る癒しの照明アイデア集

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク