仕切って組み合わせて暮らし快適♪使い方いっぱいダイソーブックエンド

仕切って組み合わせて暮らし快適♪使い方いっぱいダイソーブックエンド

シンプルなデザインで使いやすいダイソーのブックエンド。本を棚の上に置きたいときなどに、倒れないように支えてくれるお助けアイテムです。ところでこのブックエンド、本を支える以外にも収納に大活躍してくれるって、ご存じでしたか?今回は、ダイソーのブックエンドについてご紹介します。

仕切りにすると便利

L字型をしているブックエンドは、収納するときの仕切りとしても使えます。薄くて自立しにくい物や、ズレたり動いたりしやすいアイテムの収納に使うと、コンパクトで使いやすい収納が叶いますよ。まずはユーザーさんが、どんな場所でブックエンドを使っているか、見てみましょう。

食品の収納に

ダイソーの積み重ね収納ボックスの中にブックエンドを入れ、缶詰や調味料などの収納に使っているユーザーさんです。ひと目で分かりやすい収納になっていますね。ブックエンドの底に両面テープを貼ってボックスに固定し、出し入れしても動かないように工夫している点も素晴らしいです。

ダイソーで販売されている『積み重ね収納ボックス…15.2cm×21.5cm×8.3cm』と『ブックエンド11cm×14cm×7cm』を用意してブックエンドの底面に両面テープを貼ってpic3のようにボックスにセットして仕切りを作りました♡
tomo

調味料を快適に出し入れ

こちらのユーザーさんは、コンロ下の引き出しでダイソーのブックエンドを使っていました。ブックエンドにクッションゴムを付けて、調味料の滑り止めとして活用しています。引き出しを開け閉めするたびにズレるとストレスが溜まりますよね。この方法ならボトル型の調味料も倒さずに収納できそうです。

冷蔵庫内を使いやすく

限られた空間なので、なるべく効率よく使いたい冷蔵庫。こちらのユーザーさんは、冷蔵庫内の引き出しでブックエンドを使い、乳製品を立てる収納にしていました。倒れたり転がったりしやすいチーズやミニボトルも、見やすく取り出しやすく収まっていますね。賞味期限切れを防ぐのにも役立ちそうです。

ダイソーで良きブックエンドを見つけましたので組み合わせて留めてみました! 1つで安定しているヨーグルトだけじゃなく、ボトルタイプの小さめの物も並べて入れられるように仕切りました
mako2ya

組み合わせてさらに便利に

ダイソーのブックエンドは、仕切りとして使えるだけではありません。他の物と組み合わせて使うことで、さらに幅広い収納に活かせます。ブックエンドはシンプルな形状なので、応用しやすいアイテム。ユーザーさんは、参考にしたくなるような、アイデアいっぱいの使い方をしていました。

ブックエンド×ブックエンド

「圧迫する収納家具はなるべく置きたくない」とおっしゃるユーザーさんです。食器収納の棚に、ダイソーのブックエンド2個を組み合わせてコの字の棚を作り出し、空間を有効に活用していました。これで奥の食器も取り出しやすくなりますね。専用の棚を増やさずにブックエンドで代用する技はお見事です。

ブックエンド×フック

こちらはダイソーの木製ブックエンドを使っている実例です。ブックエンドにフックを貼って、小物の収納に使っていました。帰宅したときなどにサッとメガネやキーホルダーなどが掛けられて便利そうですね。木製の温かみのある雰囲気も、ユーザーさんのインテリアにピッタリです。

ブックエンド×デザインボード

こちらのユーザーさんは、ダイソーのブックエンドとデザインボードを組み合わせていました。デザインボードを衝立のようにしてキッチンへの視線を遮り、反対側は布巾の収納にもなっているという便利アイテムです。穴の部分に部品をプラスすれば、さらにさまざまな物の収納も作れそうですね。




本の収納以外にも便利に使えるダイソーのブックエンド。引き出し内や、冷蔵庫、食器棚など、ユーザーさんはさまざまな場所で、収納に役立てていましたね。収納にお困りの物があったら、ブックエンドを活用してみませんか。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー ブックエンド」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事