毎日使用するタオル、どのように収納していますか?今回は、RoomClipユーザーさんが実践されていた、タオルの美しく使いやすい収納方法と、乱れにくい整頓アイテムをご紹介。ユーザーさんがDIYされていたタオル収納の実例もご紹介しますので、併せてチェックしてみてくださいね。
タオル収納に活用したいアイテム
まずは、タオル収納に活用したい収納アイテムからご紹介します。収納場所のほか、畳んだタオルを乱れないようにするために活用したい整頓アイテムも、ピックアップしてみましたよ。どんなアイテムがあるか、早速チェックしてみましょう。
プラスアルファの壁付け収納
YU-RIさんが紹介されていたのは、壁付けすることができる収納ボックスです。上段には、室内干し用のハンガー類を、下段にはフェイスタオルを収納されているのだとか。奥行きも浅いので、動線の邪魔になりにくく、デッドスペースになりがちな壁面の有効活用に成功しています。
ポリエチレンケース
cocoさんは、無印良品のやわらかポリエチレンケースを使用されていましたよ。ケースに入れることで、畳んだタオルが乱れにくくなると同時に、ケースごと取り出して整頓しやすいのも魅力です。正面から見れば目隠しにもなるので、整った印象の洗面所になります。
仕切りスタンド
使っているうちに、畳んで収納していたタオルが乱れてしまうことも。love1017さんは、無印良品の仕切りスタンドを活用して、タオルを整頓されていましたよ。タオルが固定されることで、出し入れする際も乱れにくくなります。
つっぱり棒
洗面台下の引き出しにタオルを収納されている、serikaさん。きれいに収納するために活用されていたのは、短いつっぱり棒でした。タオルの幅に合わせて突っ張り棒の位置を変えることができるので、どんなサイズのタオルもすっきり整頓することができますね。
タオル収納をDIY!
タオル収納はDIYすることもできるんです。自分で作ることで、より一層使いやすいタオル収納を実現することができますよ。DIY好きさん必見!タオル収納場所の作り方をRoomClipユーザーさんの実例でチェックしてみましょう。
アイアンバーを活用
Y33355さんは、セリアのアイアンバーを活用して壁面タオル収納をDIYされていましたよ。バスタオル用とフェイスタオル用の二種類で、製作費880円だったそう!見た目もかっこよく、出し入れもしやすそうです。
つっぱり棒と棚板を活用
LUMIXさんが紹介されていたのは、100均アイテムで作られたという、突っ張り棒と棚板を使ったタオル収納です。洗面台と壁の間を活用して、まるで造り付けのような棚が完成していますね!こちらは、収納場所と同時に配管隠しにもなっているそう。使い勝手も良くお気に入りだそうですよ。
RoomClipユーザーさんが紹介されていたタオル収納をご紹介しましたが、いかがでしたか。収納や整頓するためのアイテム、さらにDIYで作るタオル収納もとても参考になりました。タオル収納にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「タオル収納 整理整頓」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!