使い方が難しそうな印象のある長方形の間取りのリビング。使い勝手が良い空間として活用するにはどのようにすれば良いのでしょうか?実は家具の配置を工夫したり、ゾーニングを行ったりすることで実現することができますよ♪今回は縦長リビングを上手に使って、過ごしやすく工夫しているユーザーさんの実例をご紹介します。
家族と過ごしやすい空間
最初に縦長リビングの特徴を活かしつつ、ご家族との過ごしやすい空間を作っているユーザーさんの実例をご紹介します。お子さんとの時間を大切にしつつ、過ごしやすそうな配置を実現しているアイデアがありますよ♪
キッチンから子どもの様子を見られる
カラフルで温かみを感じるリビングを紹介しているsnowdropさん。キッチンからお子さんの様子を見ることができるそうで、一緒に空間を楽しむことができます!開放感がありつつ、家族の存在を感じられそうな配置になっていますね。
ファミリーコーナーを作って団欒空間に
coco0.84.さんはリビングの一角にファミリーコーナーを作っています。IKEAのシェルフユニットを使った飾り棚を置いており、お気に入りの雑貨に囲まれながら団欒のひとときを過ごせそうです。のんびりと家族との会話を楽しめそうな空間ですね♪
リビングに続く子どもの遊ぶスペース
moo-miiさんのご自宅のリビングは、奥の引き戸付きのお部屋の扉をなくして子どもの遊ぶスペースとして活用しています。程よく仕切りがあって、空間を上手に分けていますね!リビングでくつろぎつつ、お子さんとも触れ合えるスペースになっています。
暮らしに合わせて家具を配置
次に動線や生活スタイルに合わせて家具を配置して縦長リビングを使いやすく工夫しているユーザーさんの実例をご紹介します。部屋に奥行きを持たせて、広々空間を作っていたり、家族が使いやすい工夫をしていたりする実例アイデアがあります♪
家具を両脇に寄せる
縦長リビングのレイアウトを紹介している-Riley-mama.-さん。以前は正面にテレビを置いていたそうですが、左の窓側にテレビボードを移動させて、向き合うようにソファを模様替えしています。家具を壁側に寄せることで奥行きの広い視界を作ることができて、気に入っているそうですよ♪
家具を最小限に広々と
koko_hikaさんのご自宅のリビングは家具を最低限に置くようにしており、圧迫感を感じにくいリビングスペースを作っています。ソファを置かないことで、お子さんが自由に動き回れる空間も確保されており、思い切り遊んで過ごすことができそうですね。成長に合わせて配置のアレンジも行いやすそうです!
中心にテレビを置いたリビング
縦長リビングの1番奥の真ん中にテレビボードを設置しているhagyu7kuroさん。ご家族がゲームやテレビを見ることが好きなので、テレビ周辺に集まる空間になっているそうですよ。ソファやチェア、ラグなどそれぞれが過ごしたい場所でのんびり団欒時間を過ごせそうです!
動線を考えて家具を配置
YUKKIさんは縦長リビングに合う動線を考えて家具を配置しています。ソファやダイニングへの移動も狭いスペースを通ることなく、スムーズに移動することができそうです。ラグを活用して程よくゾーニングしているため、落ち着く空間でありつつ、使い勝手の良さそうなリビングを作っていますね♪
ゾーニングで暮らしやすい配置に
最後に縦長リビングのリビングとダイニングのゾーニングを工夫して暮らしやすい空間を作っているユーザーさんの実例をご紹介します。インテリアに馴染ませつつ、視覚的に空間を分けることで居心地の良いスペースを作ることができますよ♪
スタッキングシェルフの間仕切り
リビングとダイニングの間仕切りにスタッキングシェルフを活用しているpuu.tuuliさん。飲食の空間とくつろぎの空間を分けることができて気に入っているそうです。家具を使うことで、手軽にスペースを分けることができますね!
壁材を変えて境分け
eriさんはリビングとダイニングの境分けにテレビの背面にエコカラットを施工しています。壁面の質感や色味を変えることで程よくゾーニングを行えて、生活スペースを分けることができそうですね。縦長間取りの難しさを解決してくれるゾーニングアイデアです♪
床材に合わせて色味を分ける
リビングとダイニングキッチンの床材が異なっており、それに合わせて部屋全体の色味を工夫しているkouさん。リビングはベージュ系、ダイニングキッチンはグレー系に統一しているそうです。スペースごとに異なった空間の雰囲気を楽しむことができますね!
いかがでしたでしょうか。生活スタイルに合わせて縦長リビングの間取りを工夫して暮らしやすそうな空間を作っている実例がたくさんありましたね。ぜひ、参考にしてみてください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「縦長リビング」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!