ボックスなどにポイポイと入れるだけの収納は、子どもにとっても大人にとっても片付けがしやすいアイデアです。手軽に収納でき、片付けに費やす時間や、家事の負担を減らすこともできますよ♪今回は、ユーザーさんのポイポイと入れるだけの収納実例をご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
タオルなど洗面所で使うアイテムの収納に
片付けの手間をぐっと減らしてくれる「ポイポイ収納」。まずは、タオルや洗濯グッズなど、毎日使うものが多い洗面スペースでの、ユーザーさんたちの実例をご紹介します。洗濯動線を意識して収納を作れば、家事の時短にも繋がりますよ。
洗濯機上にタオルを放り込めるかごを
rakkoさんは洗濯機の上にかごを置いて、洗濯・乾燥が終わったタオルをたたまずにポイポイ放り込めるようにしています。スムーズな動線で、手間がないのが魅力的です。正面からは中が見えにくくすっきり隠せるのもgoodです!
可動棚に見栄えするバスケットを置いて
洗濯機上の可動棚にバスケットを置いているtomoccoさん。かわいらしいデザインで、魅せる収納にも隠す収納にもぴったりですね♪フェイスタオルなど、中にラフに入れても見栄えがし、ナチュラルで温かみのある雰囲気をつくられています。
壁に袋をかけて
manmaさんは、洗濯ネットを壁にかけている袋にまとめて入れています。洗濯の際に使いやすい位置で、ポイポイと出し入れできますね♪フックを活用し、省スペースの壁を収納場所として有効活用されているのもナイスです。
おもちゃの収納に
おもちゃは細かく分けずに、ボックスなどにざっくり収納できるようにすると、子ども自身でも片付けがしやすくなります。散らかりがちなおもちゃも、ポイポイしまえればすぐに片づくので、大人にとってもストレスフリーですよ♪
棚にぴったりのボックスを置いて
カウンター下の棚におもちゃ収納をつくったasuさん。ダイソーの収納ボックスがシンデレラフィットしたそうですよ♪散らかっていたおもちゃをポイポイと、簡単にすっきり片付けることができますね。
インテリア性抜群のかごに
anri193さんは、お子さんが片付けしやすいように、おもちゃやお絵かき道具などの位置を決めているそうです。かごを活用すると、ざっくりと片付けることができる上に、見た目もおしゃれで、インテリア性抜群ですね!
カラーボックスに箱を置いて
koko_hikaさんは、キッズコーナーのカラーボックスに、ダイソーの箱を置いておもちゃを収納しています。片付けやすい投げ込み式で、箱を引き出しやすいよう、取っ手がついているのもお子さんにとって使いやすいですね!
ポイポイと入れるだけの収納アイデアをご紹介しました。誰でも簡単にしまうことができる手軽さと、家事の時短にもつながる点が魅力的でしたね。ユーザーさんのアイデアを参考に、ぜひみなさんも実践してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「片付けやすい 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!