ポット栽培

12枚の部屋写真から8枚をセレクト
nannoさんの実例写真
アマリリスの白をお迎えしました そろそろ咲きそう楽しみ😊
アマリリスの白をお迎えしました そろそろ咲きそう楽しみ😊
nanno
nanno
家族
kuuさんの実例写真
①②2年か3年毎にランナー苗に植え替えて育てているいちご𖧧実に土が付かないようにココヤシファイバー敷きました☺︎2週間くらい前の写真です*ˊᵕˋ)੭ ③④ジューンベリーは一度に赤くはならないので少しずつ収穫して冷凍し後でジャムにします☺︎
①②2年か3年毎にランナー苗に植え替えて育てているいちご𖧧実に土が付かないようにココヤシファイバー敷きました☺︎2週間くらい前の写真です*ˊᵕˋ)੭ ③④ジューンベリーは一度に赤くはならないので少しずつ収穫して冷凍し後でジャムにします☺︎
kuu
kuu
chiii13さんの実例写真
ラディッシュ。。 種蒔きして、25日経過。 そろそろかもしれません。。。 * 初のポット栽培中。 すずなりキュウリも、 ミニトマトも、 ちゃんと育っています🌼
ラディッシュ。。 種蒔きして、25日経過。 そろそろかもしれません。。。 * 初のポット栽培中。 すずなりキュウリも、 ミニトマトも、 ちゃんと育っています🌼
chiii13
chiii13
家族
mariaさんの実例写真
ミニ白菜🥬 奥と手前は、同じ日に種まきをしたミニ白菜です😅 種まきをする時に白菜の事を調べると白菜はポットである程度大きくしてから定植する方が良いと書いてあったので、ポットで種まきをして、その時に 種を撒きすぎて 数を減らすために近くに置いてあった何も植えていない土入りプランターに適当に投げ入れて放置してたら、プランターの方のミニ白菜からも芽が出て来たので、一緒に育てる事にしました🤭 そうすると、ポット栽培って生長が遅いのか全然大きくなってくれないのに、適当にばら撒いた方のプランターの方はモリモリ生長して今 こんな感じになってます🤣 因みに、ポットの方も じゃが芋の植え付けの時に定植しましたが、この大きさの違いは凄い😂 今年からはプランターで直撒きにしよう🤣
ミニ白菜🥬 奥と手前は、同じ日に種まきをしたミニ白菜です😅 種まきをする時に白菜の事を調べると白菜はポットである程度大きくしてから定植する方が良いと書いてあったので、ポットで種まきをして、その時に 種を撒きすぎて 数を減らすために近くに置いてあった何も植えていない土入りプランターに適当に投げ入れて放置してたら、プランターの方のミニ白菜からも芽が出て来たので、一緒に育てる事にしました🤭 そうすると、ポット栽培って生長が遅いのか全然大きくなってくれないのに、適当にばら撒いた方のプランターの方はモリモリ生長して今 こんな感じになってます🤣 因みに、ポットの方も じゃが芋の植え付けの時に定植しましたが、この大きさの違いは凄い😂 今年からはプランターで直撒きにしよう🤣
maria
maria
3LDK | 家族
Emafuさんの実例写真
¥86,900
季節を楽しむ暮らし*・゚・*:.。.*.。.:*・☆* クロネコヤマトさんからアマリリスが届きました😊❣️ 顔馴染みのドライバーさんから、この時期にヤマトさんの営業店での販売があるそうで 本場オランダ🇳🇱からの直輸入だそうで✈️お花は好きなので買ったみました〜! 普段は切り花ばかりで球根なんて子供の頃以来😅💦 お花が咲くのが楽しみです〜😆🎶
季節を楽しむ暮らし*・゚・*:.。.*.。.:*・☆* クロネコヤマトさんからアマリリスが届きました😊❣️ 顔馴染みのドライバーさんから、この時期にヤマトさんの営業店での販売があるそうで 本場オランダ🇳🇱からの直輸入だそうで✈️お花は好きなので買ったみました〜! 普段は切り花ばかりで球根なんて子供の頃以来😅💦 お花が咲くのが楽しみです〜😆🎶
Emafu
Emafu
3LDK | 家族
birdyさんの実例写真
雨上がりの南側バルコニー。この花はコオニユリで、地下の鱗茎は「ユリ根」として食べることができます。 ポット栽培でもよく殖えるので、夏は花を鑑賞し、冬には鱗片を収穫して茶碗蒸しに入れたりします。
雨上がりの南側バルコニー。この花はコオニユリで、地下の鱗茎は「ユリ根」として食べることができます。 ポット栽培でもよく殖えるので、夏は花を鑑賞し、冬には鱗片を収穫して茶碗蒸しに入れたりします。
birdy
birdy
faunさんの実例写真
昨日から着生蘭の冬籠もりのお手伝い。⁡ ⁡縁側の梁は、鴨居のようにフックが沢山引っ掛けられる仕様になっているので、そこに着生蘭を引っ掛けて吊り下げました。 ⁡⁡ ⁡これは3種類の蘭(デンドロビウムの原種 アグレガタム、 風蘭、ブラソカトレア・エンジェルレース"ラック")を吊るしています。⁡ ⁡⁡ ⁡徐々に水苔でのポット栽培から、ヘゴやバークで着生させる方法にシフトしていこうと模索中です。⁡ ⁡⁡ ⁡新しくバークも数枚取り寄せたので、次回は30年以上(我が子よりも長く育てている)デンドロビウムの原種 シルシフロラム を着生させようと思っています😊⁡ ワクワク😍⁡
昨日から着生蘭の冬籠もりのお手伝い。⁡ ⁡縁側の梁は、鴨居のようにフックが沢山引っ掛けられる仕様になっているので、そこに着生蘭を引っ掛けて吊り下げました。 ⁡⁡ ⁡これは3種類の蘭(デンドロビウムの原種 アグレガタム、 風蘭、ブラソカトレア・エンジェルレース"ラック")を吊るしています。⁡ ⁡⁡ ⁡徐々に水苔でのポット栽培から、ヘゴやバークで着生させる方法にシフトしていこうと模索中です。⁡ ⁡⁡ ⁡新しくバークも数枚取り寄せたので、次回は30年以上(我が子よりも長く育てている)デンドロビウムの原種 シルシフロラム を着生させようと思っています😊⁡ ワクワク😍⁡
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
newさんの実例写真
ポットで栽培していたバジルが収穫時期となりました( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ジェノベーゼソースをかけて頂きます(๑>؂<๑)
ポットで栽培していたバジルが収穫時期となりました( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ジェノベーゼソースをかけて頂きます(๑>؂<๑)
new
new

ポット栽培の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ポット栽培

12枚の部屋写真から8枚をセレクト
nannoさんの実例写真
アマリリスの白をお迎えしました そろそろ咲きそう楽しみ😊
アマリリスの白をお迎えしました そろそろ咲きそう楽しみ😊
nanno
nanno
家族
kuuさんの実例写真
①②2年か3年毎にランナー苗に植え替えて育てているいちご𖧧実に土が付かないようにココヤシファイバー敷きました☺︎2週間くらい前の写真です*ˊᵕˋ)੭ ③④ジューンベリーは一度に赤くはならないので少しずつ収穫して冷凍し後でジャムにします☺︎
①②2年か3年毎にランナー苗に植え替えて育てているいちご𖧧実に土が付かないようにココヤシファイバー敷きました☺︎2週間くらい前の写真です*ˊᵕˋ)੭ ③④ジューンベリーは一度に赤くはならないので少しずつ収穫して冷凍し後でジャムにします☺︎
kuu
kuu
chiii13さんの実例写真
ラディッシュ。。 種蒔きして、25日経過。 そろそろかもしれません。。。 * 初のポット栽培中。 すずなりキュウリも、 ミニトマトも、 ちゃんと育っています🌼
ラディッシュ。。 種蒔きして、25日経過。 そろそろかもしれません。。。 * 初のポット栽培中。 すずなりキュウリも、 ミニトマトも、 ちゃんと育っています🌼
chiii13
chiii13
家族
mariaさんの実例写真
ミニ白菜🥬 奥と手前は、同じ日に種まきをしたミニ白菜です😅 種まきをする時に白菜の事を調べると白菜はポットである程度大きくしてから定植する方が良いと書いてあったので、ポットで種まきをして、その時に 種を撒きすぎて 数を減らすために近くに置いてあった何も植えていない土入りプランターに適当に投げ入れて放置してたら、プランターの方のミニ白菜からも芽が出て来たので、一緒に育てる事にしました🤭 そうすると、ポット栽培って生長が遅いのか全然大きくなってくれないのに、適当にばら撒いた方のプランターの方はモリモリ生長して今 こんな感じになってます🤣 因みに、ポットの方も じゃが芋の植え付けの時に定植しましたが、この大きさの違いは凄い😂 今年からはプランターで直撒きにしよう🤣
ミニ白菜🥬 奥と手前は、同じ日に種まきをしたミニ白菜です😅 種まきをする時に白菜の事を調べると白菜はポットである程度大きくしてから定植する方が良いと書いてあったので、ポットで種まきをして、その時に 種を撒きすぎて 数を減らすために近くに置いてあった何も植えていない土入りプランターに適当に投げ入れて放置してたら、プランターの方のミニ白菜からも芽が出て来たので、一緒に育てる事にしました🤭 そうすると、ポット栽培って生長が遅いのか全然大きくなってくれないのに、適当にばら撒いた方のプランターの方はモリモリ生長して今 こんな感じになってます🤣 因みに、ポットの方も じゃが芋の植え付けの時に定植しましたが、この大きさの違いは凄い😂 今年からはプランターで直撒きにしよう🤣
maria
maria
3LDK | 家族
Emafuさんの実例写真
¥86,900
季節を楽しむ暮らし*・゚・*:.。.*.。.:*・☆* クロネコヤマトさんからアマリリスが届きました😊❣️ 顔馴染みのドライバーさんから、この時期にヤマトさんの営業店での販売があるそうで 本場オランダ🇳🇱からの直輸入だそうで✈️お花は好きなので買ったみました〜! 普段は切り花ばかりで球根なんて子供の頃以来😅💦 お花が咲くのが楽しみです〜😆🎶
季節を楽しむ暮らし*・゚・*:.。.*.。.:*・☆* クロネコヤマトさんからアマリリスが届きました😊❣️ 顔馴染みのドライバーさんから、この時期にヤマトさんの営業店での販売があるそうで 本場オランダ🇳🇱からの直輸入だそうで✈️お花は好きなので買ったみました〜! 普段は切り花ばかりで球根なんて子供の頃以来😅💦 お花が咲くのが楽しみです〜😆🎶
Emafu
Emafu
3LDK | 家族
birdyさんの実例写真
雨上がりの南側バルコニー。この花はコオニユリで、地下の鱗茎は「ユリ根」として食べることができます。 ポット栽培でもよく殖えるので、夏は花を鑑賞し、冬には鱗片を収穫して茶碗蒸しに入れたりします。
雨上がりの南側バルコニー。この花はコオニユリで、地下の鱗茎は「ユリ根」として食べることができます。 ポット栽培でもよく殖えるので、夏は花を鑑賞し、冬には鱗片を収穫して茶碗蒸しに入れたりします。
birdy
birdy
faunさんの実例写真
昨日から着生蘭の冬籠もりのお手伝い。⁡ ⁡縁側の梁は、鴨居のようにフックが沢山引っ掛けられる仕様になっているので、そこに着生蘭を引っ掛けて吊り下げました。 ⁡⁡ ⁡これは3種類の蘭(デンドロビウムの原種 アグレガタム、 風蘭、ブラソカトレア・エンジェルレース"ラック")を吊るしています。⁡ ⁡⁡ ⁡徐々に水苔でのポット栽培から、ヘゴやバークで着生させる方法にシフトしていこうと模索中です。⁡ ⁡⁡ ⁡新しくバークも数枚取り寄せたので、次回は30年以上(我が子よりも長く育てている)デンドロビウムの原種 シルシフロラム を着生させようと思っています😊⁡ ワクワク😍⁡
昨日から着生蘭の冬籠もりのお手伝い。⁡ ⁡縁側の梁は、鴨居のようにフックが沢山引っ掛けられる仕様になっているので、そこに着生蘭を引っ掛けて吊り下げました。 ⁡⁡ ⁡これは3種類の蘭(デンドロビウムの原種 アグレガタム、 風蘭、ブラソカトレア・エンジェルレース"ラック")を吊るしています。⁡ ⁡⁡ ⁡徐々に水苔でのポット栽培から、ヘゴやバークで着生させる方法にシフトしていこうと模索中です。⁡ ⁡⁡ ⁡新しくバークも数枚取り寄せたので、次回は30年以上(我が子よりも長く育てている)デンドロビウムの原種 シルシフロラム を着生させようと思っています😊⁡ ワクワク😍⁡
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
newさんの実例写真
ポットで栽培していたバジルが収穫時期となりました( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ジェノベーゼソースをかけて頂きます(๑>؂<๑)
ポットで栽培していたバジルが収穫時期となりました( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ジェノベーゼソースをかけて頂きます(๑>؂<๑)
new
new

ポット栽培の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ