お部屋にグリーンを取り入れたいと思ったときに、ぜひ選択肢の一つとして考えたいのが見た目も爽やかな水耕栽培です。お手入れも比較的簡単な水耕栽培でどのようなものを育てられるのか、また、どのような器をユーザーさんたちが使っているのかなど、ぜひ参考にしてみてくださいね。
美しい見た目を楽しもう
最初に、さまざまな観葉植物を水耕栽培で育てている実例を見ていきたいと思います。器やディスプレイにこだわることで、より美しい見た目を楽しむことができますよ。
北欧雑貨と一緒に
イッタラの「サービングプラター」の上で水耕栽培をしている実例です。ガラスの器の中にお花の球根が入っていて、咲いているムスカリはもちろんのこと、成長中のクロッカスとヒヤシンスのグリーンもナチュラルな空間に合っていますね。北欧のインテリア雑貨との相性も◎で、ディスプレイのアクセントとなっています。
花束のように
こちらの実例では、さまざまなお花が水耕栽培されています。その中でも注目したいのが、チューリップの育て方。大きめの器でまとめて育てることで、まるで花束のような華やかさが生まれていますね。背の高いグリーンと窓辺の花たちは、まるで1枚の絵のようにお部屋を彩っています。
サボテンも水耕栽培で
水をそれほど必要としない印象のあるサボテンも、このように水耕栽培することが可能です。セリアの瓶で育てられているダイソーのサボテンは、男前なインテリアによく似合うクールな雰囲気となっていますね。すぐにでも真似してみたくなる方法です。
多肉植物をよりスタイリッシュに
こちらの実例は、雑誌の1ページのようなディスプレイに思わず見とれてしまいます。エアープランツ、鉢植えの多肉植物、そして水耕栽培の多肉植物を組み合わせることで、よりスタイリッシュな空間となってますね。多肉植物の飾り方に変化をつけたいと思ったときには、ぜひ水耕栽培も取り入れてみてはいかがでしょうか。
野菜も水耕栽培で
次にキッチンに取り入れたくなる、野菜の水耕栽培をご紹介していきます。食べるために育ててもよし、観賞用として育ててもよしですよ。どのようなものが水耕栽培できるのか、見ていきましょう。
野菜を再生させて
ねぎの根っことにんじんの葉を、水耕栽培で再生させているユーザーさん。その成長を楽しめるだけでなく、育ったものをちょっとした料理などに取り入れることができるのもGOODです。料理で使ったいろいろな野菜を、再生できるかどうか試してみたくなりますね。
さつまいもの葉を育てる
こちらのユーザーさんは、さつまいもの一部を切り取って水耕栽培されたのだそうです。そこから伸び伸びと育った葉っぱが、キッチンの白いタイルに映えていますね。さつまいもの葉っぱは食べることができるため、ある程度伸びたら食用として楽しむのもおすすめです。
水耕栽培のセットでも
水耕栽培ができるキットを使って、室内で野菜などを育てられている実例です。キュートな容器はインテリア性も高く、キッチンをぱっと明るくしてくれそう♪水耕栽培をしてみたいけど何から始めればいいのか分からない、という方は、このようなキットを取り入れるのも一つの手ですよ。
水耕栽培器を使って
水耕栽培のために、専用の機器を使っているユーザーさんたちもいらっしゃいます。ここでは、どのような場所でどのような水耕栽培器を使っているのか、実例をご紹介していきたいと思います。
キッチンで家電と一緒に
水耕栽培器を、家電と一緒にキッチンに置いたユーザーさん。シンプルな形はスタイリッシュな家電たちともなじんでいておしゃれですね。栽培器の中で育つ葉野菜などが、キッチンのアクセントにもなってくれること間違いなしです。
モダンなキッチンにも
こちらの実例で取り入れられている水耕栽培器は、ブラックカラーがモダンなキッチンにマッチしています。このようにハーブなどを育てるだけでなく、レタスやトマト、お花などを育てるのにも使えるのだそうですよ。次にどんな植物を育てようかと考えるのも楽しそうです。
リビングに設置して
水耕栽培器は育てる場所を選ばないため、このようにリビングに設置することもできます。こちらのユーザーさんのお宅では、水耕栽培器でリクガメの餌となる小松菜を栽培されているのだそう。人にもペットにも安全な野菜を家で作れるなんてうれしいですね。
水耕栽培は土を使わないため、虫がつきにくいというメリットもあるのだそうです。より衛生的に、美しく植物を育てることのできる水耕栽培を取り入れて、その成長を見守りつつ癒されてみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「水耕栽培 水耕栽培器」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!