「根っこが見えない水耕栽培で、おしゃれにシソを育てる方法」 by keikeiさん

「根っこが見えない水耕栽培で、おしゃれにシソを育てる方法」 by keikeiさん

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、モノトーンインテリア×緑のある暮らしを楽しむkeikeiさんに、キッチンで実用的に取り入れられる水耕栽培の簡単&おしゃれなアイデアを教えていただきます。keikeiさんご自身も『水耕栽培で無限にシソが収穫できる』というたくさんの方のクチコミを参考にトライされたのだそうですよ♪

教えてくれた人

共働きの2児の母です。 あっという間に毎日が過ぎますが、RoomClipを見て、きれいで素敵な空間に刺激をもらい、お片付けに精を出しております(笑)

必要なもの

所要時間

2分

購入する材料 計5アイテム 550円(税込)

  • タンブラー【Seria(セリア) 売場:食器】
  • 透明カップ【Seria(セリア) 売場:キッチン用品】
  • 鉢底ネット【Seria(セリア) 売場:グリーン/ガーデニング】
  • 土【Seria(セリア) 売場:グリーン/ガーデニング】
  • 種【Seria(セリア) 売場:グリーン/ガーデニング】

必要な道具

  • カッターかキリ

つくりかた

STEP1

はじめに、透明カップの底に穴を開けます。水はけのためですので、カッターやキリなどで数か所開けてください。

STEP2

続いて、鉢底ネットをカップに合わせてカットします。カットしたものをカップに敷いたら、土を軽く入れるまたはスポンジをのせてください。そこに種を撒いていきます。

STEP3

水をタンブラーに注ぎます。

STEP4

最後に、水を注いだタンブラーにSTEP2まで準備の済んだ透明カップをセットすれば完成。タンブラーと透明カップは、購入する際にシンデレラフィットする組み合わせを探してみてください。

根っこが見えないのがポイント

こちらの写真のように透明な容器を使って行うのが、水耕栽培の一般的なイメージではないでしょうか?この方法も光を反射する器や水のきらめき、揺らぎが楽しめるので良いですよね。ただ中には『伸びてきた根っこの見た目がイマイチ』と感じる方もいるかもしれません。そんなときは特に今回教えていただいたアイデアがおすすめです。さらにタンブラーで全体を覆うので、芽に光を当てつつ根は遮光できるというのも大きなポイント。地植えや鉢植えで育てる環境に近い状態にしてあげることができると思います。ぜひ、お気に入りのタンブラーを使って挑戦してみてください。シソの他、パクチーなども良いみたいです♪

ワンポイントアドバイス

  • 発芽し、余分を間引いた後にハイポニカ(水耕栽培や鉢植えに使える肥料)を使ってみてください。

keikeiさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク