ベランダの一枚

10枚の部屋写真から10枚をセレクト
mamiさんの実例写真
朝リビングの掃き出し窓をあけるとベランダのグリーンたちが見える心地よい暮らし ハンギングのオリヅルランがユラユラ 今は社会人のサッカー少年だった息子たち 長男は小1、長男に影響された次男は4歳からサッカーをはじめました パパもボランティアでコーチもしてました 写真のハンギングネットは次男が高学年のときに使ってたボールを持ち歩くためのボールネット 😁2枚目はアップです 窓からこのハンギングが見えると息子たちがサッカーしていた頃を思い出し、懐かしい気持ちにもなるし、爽やかな風とともに気持ちがおだやかになります🥰
朝リビングの掃き出し窓をあけるとベランダのグリーンたちが見える心地よい暮らし ハンギングのオリヅルランがユラユラ 今は社会人のサッカー少年だった息子たち 長男は小1、長男に影響された次男は4歳からサッカーをはじめました パパもボランティアでコーチもしてました 写真のハンギングネットは次男が高学年のときに使ってたボールを持ち歩くためのボールネット 😁2枚目はアップです 窓からこのハンギングが見えると息子たちがサッカーしていた頃を思い出し、懐かしい気持ちにもなるし、爽やかな風とともに気持ちがおだやかになります🥰
mami
mami
3DK | 家族
yuzu-kou-mamaさんの実例写真
ベランダから一枚★布団を干すので、皆さんみたいにベランダガーデンはほど遠い(T_T)年末までにここも、お掃除しなければ~(T_T)
ベランダから一枚★布団を干すので、皆さんみたいにベランダガーデンはほど遠い(T_T)年末までにここも、お掃除しなければ~(T_T)
yuzu-kou-mama
yuzu-kou-mama
家族
Mizukiさんの実例写真
ベランダからもう一枚
ベランダからもう一枚
Mizuki
Mizuki
1LDK | 家族
Sakura_hanaさんの実例写真
ベランダで一枚。 暑さの盛りが過ぎて、グリーンに 少し元気が出てきました。
ベランダで一枚。 暑さの盛りが過ぎて、グリーンに 少し元気が出てきました。
Sakura_hana
Sakura_hana
家族
947さんの実例写真
実家へ帰省してましたが、帰って来ましたー!かなり片付いてる状態なので折角だから、ベランダから一枚撮ってみました。
実家へ帰省してましたが、帰って来ましたー!かなり片付いてる状態なので折角だから、ベランダから一枚撮ってみました。
947
947
1K
ariceさんの実例写真
義理母が2階のリメイクに興味深々で、いろいろ変わる度に見てもらっています♪ ふとベランダを見た義理母が、ベランダにちょうどいい台がある!といい出し、持ってきたのは1枚板の立派なテーブル! ベランダじゃもったいないのに、物置にしまってたし、ちゃんとニス塗ってあるから大丈夫って… まだまだお花も少ないし、殺風景なベランダですが、これでまたやる気アップしました(*≧∀≦)♡
義理母が2階のリメイクに興味深々で、いろいろ変わる度に見てもらっています♪ ふとベランダを見た義理母が、ベランダにちょうどいい台がある!といい出し、持ってきたのは1枚板の立派なテーブル! ベランダじゃもったいないのに、物置にしまってたし、ちゃんとニス塗ってあるから大丈夫って… まだまだお花も少ないし、殺風景なベランダですが、これでまたやる気アップしました(*≧∀≦)♡
arice
arice
3K | 家族
faunさんの実例写真
Faun Farm Journal on 29 June 2021 畳一枚弱サイズのベランダで、50種類以上もの薬草を栽培することについての考察。(一応真面目な考察) 今年は棉(洋棉と和棉)を育て始めたので、ベランダにプランターを置く場所がもう全然無くて、青紫蘇とスイートバジルの栽培を諦めていたのだけれど。 やっぱりこれからの季節に、薬味として少し欲しいなぁと、悶々と暫く考えていました。 で、閃いたのがプランターの輪作。 と言っても畑や大規模農業で行う輪作とは全く違うやり方。 一般的な輪作の定義は、同じ畑に一定の年ごとに循環して、違った種類の作物を一定の順序で栽培すること。 私が考えているプランター輪作は、季節循環式継続型輪作。 短期集中栽培&収穫できる植物を、前回育てていたプランターの土を残しつつ、幾分土壌改良を行い、新しく短期集中型植物を栽培、それの収穫が終わったら、そのプランターは継続してほぼ『放置する(水は与えますが)』というもの。 ということで早速昨日、青紫蘇とスイートバジルの苗を買ってきて、前回母子草が植えてあったプランターに植えました。 母子草は花が咲いた後、種を飛来させているので地上部は枯れていて、見た目は何も生えていない状態のプランターですが、その土にはたっぷりと母子草の種が埋もれている...ハズ。 プランターの土をかき混ぜ、古い根っこを取り除き、土を半分入れ替えて、パーライトなど土壌改良剤も足して、青紫蘇とスイートバジルを移植。 ラベルを挿して、母子草のラベルもそのままに。 青紫蘇とスイートバジルが収穫を完全に終わる頃には、母子草が芽吹いてくれて、来年の初春には七草粥に使えるのではないだろうか、と目論んでいます。 昨夜の夕餉は手作りのピッツア♪ スイートバジルの先端をカットして、水牛のモッツアレラチーズや、イタリアンソーセージ(フェンネルシードとイタリアンパセリ、岩塩を混ぜ込みました)、パプリカ、玉ねぎ、ハラペーニョ、ポルチーニ茸などを、薄めのクラストを作ってトッピング〜。耳の中にはゴーダチーズも入れ込んだ(笑) 形は歪だけれど、なんとも贅沢なピッツアでした〜。 美味しかった〜(๑>∀<๑)♥
Faun Farm Journal on 29 June 2021 畳一枚弱サイズのベランダで、50種類以上もの薬草を栽培することについての考察。(一応真面目な考察) 今年は棉(洋棉と和棉)を育て始めたので、ベランダにプランターを置く場所がもう全然無くて、青紫蘇とスイートバジルの栽培を諦めていたのだけれど。 やっぱりこれからの季節に、薬味として少し欲しいなぁと、悶々と暫く考えていました。 で、閃いたのがプランターの輪作。 と言っても畑や大規模農業で行う輪作とは全く違うやり方。 一般的な輪作の定義は、同じ畑に一定の年ごとに循環して、違った種類の作物を一定の順序で栽培すること。 私が考えているプランター輪作は、季節循環式継続型輪作。 短期集中栽培&収穫できる植物を、前回育てていたプランターの土を残しつつ、幾分土壌改良を行い、新しく短期集中型植物を栽培、それの収穫が終わったら、そのプランターは継続してほぼ『放置する(水は与えますが)』というもの。 ということで早速昨日、青紫蘇とスイートバジルの苗を買ってきて、前回母子草が植えてあったプランターに植えました。 母子草は花が咲いた後、種を飛来させているので地上部は枯れていて、見た目は何も生えていない状態のプランターですが、その土にはたっぷりと母子草の種が埋もれている...ハズ。 プランターの土をかき混ぜ、古い根っこを取り除き、土を半分入れ替えて、パーライトなど土壌改良剤も足して、青紫蘇とスイートバジルを移植。 ラベルを挿して、母子草のラベルもそのままに。 青紫蘇とスイートバジルが収穫を完全に終わる頃には、母子草が芽吹いてくれて、来年の初春には七草粥に使えるのではないだろうか、と目論んでいます。 昨夜の夕餉は手作りのピッツア♪ スイートバジルの先端をカットして、水牛のモッツアレラチーズや、イタリアンソーセージ(フェンネルシードとイタリアンパセリ、岩塩を混ぜ込みました)、パプリカ、玉ねぎ、ハラペーニョ、ポルチーニ茸などを、薄めのクラストを作ってトッピング〜。耳の中にはゴーダチーズも入れ込んだ(笑) 形は歪だけれど、なんとも贅沢なピッツアでした〜。 美味しかった〜(๑>∀<๑)♥
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
HKSさんの実例写真
目隠し効果の為、窓に貼るマステでデコってます! ベランダからの一枚。
目隠し効果の為、窓に貼るマステでデコってます! ベランダからの一枚。
HKS
HKS
家族
leonaさんの実例写真
気持ちの良いお天気なので、ベランダをもう一枚(#^.^#)
気持ちの良いお天気なので、ベランダをもう一枚(#^.^#)
leona
leona
4LDK | 家族
hiro4649さんの実例写真
ベランダもう一枚(о´∀`о)
ベランダもう一枚(о´∀`о)
hiro4649
hiro4649

ベランダの一枚の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ベランダの一枚

10枚の部屋写真から10枚をセレクト
mamiさんの実例写真
朝リビングの掃き出し窓をあけるとベランダのグリーンたちが見える心地よい暮らし ハンギングのオリヅルランがユラユラ 今は社会人のサッカー少年だった息子たち 長男は小1、長男に影響された次男は4歳からサッカーをはじめました パパもボランティアでコーチもしてました 写真のハンギングネットは次男が高学年のときに使ってたボールを持ち歩くためのボールネット 😁2枚目はアップです 窓からこのハンギングが見えると息子たちがサッカーしていた頃を思い出し、懐かしい気持ちにもなるし、爽やかな風とともに気持ちがおだやかになります🥰
朝リビングの掃き出し窓をあけるとベランダのグリーンたちが見える心地よい暮らし ハンギングのオリヅルランがユラユラ 今は社会人のサッカー少年だった息子たち 長男は小1、長男に影響された次男は4歳からサッカーをはじめました パパもボランティアでコーチもしてました 写真のハンギングネットは次男が高学年のときに使ってたボールを持ち歩くためのボールネット 😁2枚目はアップです 窓からこのハンギングが見えると息子たちがサッカーしていた頃を思い出し、懐かしい気持ちにもなるし、爽やかな風とともに気持ちがおだやかになります🥰
mami
mami
3DK | 家族
yuzu-kou-mamaさんの実例写真
ベランダから一枚★布団を干すので、皆さんみたいにベランダガーデンはほど遠い(T_T)年末までにここも、お掃除しなければ~(T_T)
ベランダから一枚★布団を干すので、皆さんみたいにベランダガーデンはほど遠い(T_T)年末までにここも、お掃除しなければ~(T_T)
yuzu-kou-mama
yuzu-kou-mama
家族
Mizukiさんの実例写真
ベランダからもう一枚
ベランダからもう一枚
Mizuki
Mizuki
1LDK | 家族
Sakura_hanaさんの実例写真
ベランダで一枚。 暑さの盛りが過ぎて、グリーンに 少し元気が出てきました。
ベランダで一枚。 暑さの盛りが過ぎて、グリーンに 少し元気が出てきました。
Sakura_hana
Sakura_hana
家族
947さんの実例写真
実家へ帰省してましたが、帰って来ましたー!かなり片付いてる状態なので折角だから、ベランダから一枚撮ってみました。
実家へ帰省してましたが、帰って来ましたー!かなり片付いてる状態なので折角だから、ベランダから一枚撮ってみました。
947
947
1K
ariceさんの実例写真
義理母が2階のリメイクに興味深々で、いろいろ変わる度に見てもらっています♪ ふとベランダを見た義理母が、ベランダにちょうどいい台がある!といい出し、持ってきたのは1枚板の立派なテーブル! ベランダじゃもったいないのに、物置にしまってたし、ちゃんとニス塗ってあるから大丈夫って… まだまだお花も少ないし、殺風景なベランダですが、これでまたやる気アップしました(*≧∀≦)♡
義理母が2階のリメイクに興味深々で、いろいろ変わる度に見てもらっています♪ ふとベランダを見た義理母が、ベランダにちょうどいい台がある!といい出し、持ってきたのは1枚板の立派なテーブル! ベランダじゃもったいないのに、物置にしまってたし、ちゃんとニス塗ってあるから大丈夫って… まだまだお花も少ないし、殺風景なベランダですが、これでまたやる気アップしました(*≧∀≦)♡
arice
arice
3K | 家族
faunさんの実例写真
Faun Farm Journal on 29 June 2021 畳一枚弱サイズのベランダで、50種類以上もの薬草を栽培することについての考察。(一応真面目な考察) 今年は棉(洋棉と和棉)を育て始めたので、ベランダにプランターを置く場所がもう全然無くて、青紫蘇とスイートバジルの栽培を諦めていたのだけれど。 やっぱりこれからの季節に、薬味として少し欲しいなぁと、悶々と暫く考えていました。 で、閃いたのがプランターの輪作。 と言っても畑や大規模農業で行う輪作とは全く違うやり方。 一般的な輪作の定義は、同じ畑に一定の年ごとに循環して、違った種類の作物を一定の順序で栽培すること。 私が考えているプランター輪作は、季節循環式継続型輪作。 短期集中栽培&収穫できる植物を、前回育てていたプランターの土を残しつつ、幾分土壌改良を行い、新しく短期集中型植物を栽培、それの収穫が終わったら、そのプランターは継続してほぼ『放置する(水は与えますが)』というもの。 ということで早速昨日、青紫蘇とスイートバジルの苗を買ってきて、前回母子草が植えてあったプランターに植えました。 母子草は花が咲いた後、種を飛来させているので地上部は枯れていて、見た目は何も生えていない状態のプランターですが、その土にはたっぷりと母子草の種が埋もれている...ハズ。 プランターの土をかき混ぜ、古い根っこを取り除き、土を半分入れ替えて、パーライトなど土壌改良剤も足して、青紫蘇とスイートバジルを移植。 ラベルを挿して、母子草のラベルもそのままに。 青紫蘇とスイートバジルが収穫を完全に終わる頃には、母子草が芽吹いてくれて、来年の初春には七草粥に使えるのではないだろうか、と目論んでいます。 昨夜の夕餉は手作りのピッツア♪ スイートバジルの先端をカットして、水牛のモッツアレラチーズや、イタリアンソーセージ(フェンネルシードとイタリアンパセリ、岩塩を混ぜ込みました)、パプリカ、玉ねぎ、ハラペーニョ、ポルチーニ茸などを、薄めのクラストを作ってトッピング〜。耳の中にはゴーダチーズも入れ込んだ(笑) 形は歪だけれど、なんとも贅沢なピッツアでした〜。 美味しかった〜(๑>∀<๑)♥
Faun Farm Journal on 29 June 2021 畳一枚弱サイズのベランダで、50種類以上もの薬草を栽培することについての考察。(一応真面目な考察) 今年は棉(洋棉と和棉)を育て始めたので、ベランダにプランターを置く場所がもう全然無くて、青紫蘇とスイートバジルの栽培を諦めていたのだけれど。 やっぱりこれからの季節に、薬味として少し欲しいなぁと、悶々と暫く考えていました。 で、閃いたのがプランターの輪作。 と言っても畑や大規模農業で行う輪作とは全く違うやり方。 一般的な輪作の定義は、同じ畑に一定の年ごとに循環して、違った種類の作物を一定の順序で栽培すること。 私が考えているプランター輪作は、季節循環式継続型輪作。 短期集中栽培&収穫できる植物を、前回育てていたプランターの土を残しつつ、幾分土壌改良を行い、新しく短期集中型植物を栽培、それの収穫が終わったら、そのプランターは継続してほぼ『放置する(水は与えますが)』というもの。 ということで早速昨日、青紫蘇とスイートバジルの苗を買ってきて、前回母子草が植えてあったプランターに植えました。 母子草は花が咲いた後、種を飛来させているので地上部は枯れていて、見た目は何も生えていない状態のプランターですが、その土にはたっぷりと母子草の種が埋もれている...ハズ。 プランターの土をかき混ぜ、古い根っこを取り除き、土を半分入れ替えて、パーライトなど土壌改良剤も足して、青紫蘇とスイートバジルを移植。 ラベルを挿して、母子草のラベルもそのままに。 青紫蘇とスイートバジルが収穫を完全に終わる頃には、母子草が芽吹いてくれて、来年の初春には七草粥に使えるのではないだろうか、と目論んでいます。 昨夜の夕餉は手作りのピッツア♪ スイートバジルの先端をカットして、水牛のモッツアレラチーズや、イタリアンソーセージ(フェンネルシードとイタリアンパセリ、岩塩を混ぜ込みました)、パプリカ、玉ねぎ、ハラペーニョ、ポルチーニ茸などを、薄めのクラストを作ってトッピング〜。耳の中にはゴーダチーズも入れ込んだ(笑) 形は歪だけれど、なんとも贅沢なピッツアでした〜。 美味しかった〜(๑>∀<๑)♥
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
HKSさんの実例写真
目隠し効果の為、窓に貼るマステでデコってます! ベランダからの一枚。
目隠し効果の為、窓に貼るマステでデコってます! ベランダからの一枚。
HKS
HKS
家族
leonaさんの実例写真
気持ちの良いお天気なので、ベランダをもう一枚(#^.^#)
気持ちの良いお天気なので、ベランダをもう一枚(#^.^#)
leona
leona
4LDK | 家族
hiro4649さんの実例写真
ベランダもう一枚(о´∀`о)
ベランダもう一枚(о´∀`о)
hiro4649
hiro4649

ベランダの一枚の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ