キッチン家電 生ゴミ乾燥機

9枚の部屋写真から6枚をセレクト
momocchiさんの実例写真
生ゴミ処理乾燥機loofen やっと、キッチンの置き場が決まりました。 なかなかに場所を取ります😅 コンセントも必要です。 稼働中、触ってみると、温かみがあり、やはり冷蔵庫のように周囲に熱がこもらないほうが良いと判断しました。 食器棚の元々は炊飯器を置く場所がピッタリ✌️ かつ、稼働中は、引き出しておけるので熱こもりにも対応出来ます。 パリンパリンの生ゴミ。 臭いもなく、捨てるにも軽く、扱いやすいです。
生ゴミ処理乾燥機loofen やっと、キッチンの置き場が決まりました。 なかなかに場所を取ります😅 コンセントも必要です。 稼働中、触ってみると、温かみがあり、やはり冷蔵庫のように周囲に熱がこもらないほうが良いと判断しました。 食器棚の元々は炊飯器を置く場所がピッタリ✌️ かつ、稼働中は、引き出しておけるので熱こもりにも対応出来ます。 パリンパリンの生ゴミ。 臭いもなく、捨てるにも軽く、扱いやすいです。
momocchi
momocchi
家族
Midoriさんの実例写真
我が家はL字型キッチンなので、 デッドスペースに大きな家電を配置しています。 ・引越し前から愛用している象印の炊飯ジャー ・引越し後に絶対買うと決めていた生ごみ処理機は、コスパが良さそうだった島産業のパリパリキュー ・最近仲間入りした一目惚れのバルミューダのムーンケトル アリウムは撮影時にあまりにも愛想がないので 置いただけで、普段は置いていません😅 キッチン上ってどうしてもオシャレにならない…!
我が家はL字型キッチンなので、 デッドスペースに大きな家電を配置しています。 ・引越し前から愛用している象印の炊飯ジャー ・引越し後に絶対買うと決めていた生ごみ処理機は、コスパが良さそうだった島産業のパリパリキュー ・最近仲間入りした一目惚れのバルミューダのムーンケトル アリウムは撮影時にあまりにも愛想がないので 置いただけで、普段は置いていません😅 キッチン上ってどうしてもオシャレにならない…!
Midori
Midori
mayumiさんの実例写真
我が家で大活躍の暮らしのアイテム。上から生ゴミ乾燥機、ブルーノのプレート、山善さんのキャセロール(グリル鍋)です。 生ゴミ乾燥機は、今年買ったもので生ゴミを入れたら生ゴミをバリバリにしてくれるので、捨てる時に液だれが全くなくストレスが減ります。 ブルーノは、RCではかなりお馴染み。 一人暮らしなどにはピッタリの大きさです。たこ焼きプレート付きです。 1番下は、山善さんのグリル鍋。これもいっときRCで流行りました。こちらも一人暮らしには、ピッタリの大きさ。 もちろん両方とも家族で使ってますが。 手抜き料理にしたい時は、ブルーノとグリル鍋が大活躍しています。 過去picにも乗せていますので、ご興味ある方は、過去picを見てくださいね~っていうほど、載せてませんが(^_^;)
我が家で大活躍の暮らしのアイテム。上から生ゴミ乾燥機、ブルーノのプレート、山善さんのキャセロール(グリル鍋)です。 生ゴミ乾燥機は、今年買ったもので生ゴミを入れたら生ゴミをバリバリにしてくれるので、捨てる時に液だれが全くなくストレスが減ります。 ブルーノは、RCではかなりお馴染み。 一人暮らしなどにはピッタリの大きさです。たこ焼きプレート付きです。 1番下は、山善さんのグリル鍋。これもいっときRCで流行りました。こちらも一人暮らしには、ピッタリの大きさ。 もちろん両方とも家族で使ってますが。 手抜き料理にしたい時は、ブルーノとグリル鍋が大活躍しています。 過去picにも乗せていますので、ご興味ある方は、過去picを見てくださいね~っていうほど、載せてませんが(^_^;)
mayumi
mayumi
4LDK | 家族
mukuさんの実例写真
生ゴミ処理機を初めて使います カウンターの上に置いたままでも違和感のないデザインとサイズ感です 下ごしらえをしたついでにポイポイと投げ入れてスイッチポンで操作は終わり 簡単に使えそうです
生ゴミ処理機を初めて使います カウンターの上に置いたままでも違和感のないデザインとサイズ感です 下ごしらえをしたついでにポイポイと投げ入れてスイッチポンで操作は終わり 簡単に使えそうです
muku
muku
mizucchiさんの実例写真
¥67,089
2023年私の暮らしアワードは。。。 「loofen(ルーフェン)」導入です。 夏前にRCでフォロワーさんが2人が導入されたpicを見て興味を持ちました。 値段が値段なので(私の貯めてたお小遣いから出したので😅)悩んで購入したのが暑さが過ぎた9月末でしたがもっと早く買えば良かったぁ‼️ 料理してる最中に生ゴミを振り向いてloofenの扉を開けて中のバスケットにポンポン放り込むだけのお手軽さ✌️ キャベツや白菜の葉などの大きな生ゴミは小さく切って投入しドリップしたコーヒーかすは紙フィルターごと中に入れてます。 生ゴミが少量になる事とゴミが臭わない事と集めたゴミ袋の底に水が溜まらない事の為に購入したんですが。。。 なんと、ドライフルーツが出来るんです。 濡れてカサが閉じた松ぼっくりの乾燥に使って味をしめ次にミカンの皮を乾燥させて陳皮(ちんぴ)、りんごティーのためのりんごの皮の乾燥させてうまくいったのでドライフルーツは?とやってみたら大成功‼️ 2枚目picはスダチのドライフルーツ制作の様子です。 もちろん中をキレイに洗ったのちにアルコール消毒して制作してますが短時間(半日ほど)で出来るのは魅力的です🤩 多分アジサイなどのドライフラワーも短時間で色も落ちずにキレイに出来るんじゃないかと期待大です。 あ、pic見てわかるようにloofenと炊飯器の位置を以前と変えました。 loofen導入時は食品を収めていた書類ケースがあった場所にそのまま何も考えずに置きましたがこの方が収まりが良い気がしてます。 loofen導入のブログ記事 http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/28707/
2023年私の暮らしアワードは。。。 「loofen(ルーフェン)」導入です。 夏前にRCでフォロワーさんが2人が導入されたpicを見て興味を持ちました。 値段が値段なので(私の貯めてたお小遣いから出したので😅)悩んで購入したのが暑さが過ぎた9月末でしたがもっと早く買えば良かったぁ‼️ 料理してる最中に生ゴミを振り向いてloofenの扉を開けて中のバスケットにポンポン放り込むだけのお手軽さ✌️ キャベツや白菜の葉などの大きな生ゴミは小さく切って投入しドリップしたコーヒーかすは紙フィルターごと中に入れてます。 生ゴミが少量になる事とゴミが臭わない事と集めたゴミ袋の底に水が溜まらない事の為に購入したんですが。。。 なんと、ドライフルーツが出来るんです。 濡れてカサが閉じた松ぼっくりの乾燥に使って味をしめ次にミカンの皮を乾燥させて陳皮(ちんぴ)、りんごティーのためのりんごの皮の乾燥させてうまくいったのでドライフルーツは?とやってみたら大成功‼️ 2枚目picはスダチのドライフルーツ制作の様子です。 もちろん中をキレイに洗ったのちにアルコール消毒して制作してますが短時間(半日ほど)で出来るのは魅力的です🤩 多分アジサイなどのドライフラワーも短時間で色も落ちずにキレイに出来るんじゃないかと期待大です。 あ、pic見てわかるようにloofenと炊飯器の位置を以前と変えました。 loofen導入時は食品を収めていた書類ケースがあった場所にそのまま何も考えずに置きましたがこの方が収まりが良い気がしてます。 loofen導入のブログ記事 http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/28707/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
mimiさんの実例写真
我が家のキッチン家電大集合写真。 冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、生ゴミ乾燥機、食洗機、コーヒーメーカー。 この中で買い換えたいNo.1は炊飯器。 電子レンジと炊飯器は10年以上使っているので、そろそろ買い換えてもいいかな! その他、この場に集合出来なかった家電は、洗濯機とルンバちゃん。 生活にゆとりをくれる家電達と上手く付き合って生活したいですね!
我が家のキッチン家電大集合写真。 冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、生ゴミ乾燥機、食洗機、コーヒーメーカー。 この中で買い換えたいNo.1は炊飯器。 電子レンジと炊飯器は10年以上使っているので、そろそろ買い換えてもいいかな! その他、この場に集合出来なかった家電は、洗濯機とルンバちゃん。 生活にゆとりをくれる家電達と上手く付き合って生活したいですね!
mimi
mimi
4LDK | 家族

キッチン家電 生ゴミ乾燥機が気になるあなたにおすすめ

キッチン家電 生ゴミ乾燥機の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン家電 生ゴミ乾燥機

9枚の部屋写真から6枚をセレクト
momocchiさんの実例写真
生ゴミ処理乾燥機loofen やっと、キッチンの置き場が決まりました。 なかなかに場所を取ります😅 コンセントも必要です。 稼働中、触ってみると、温かみがあり、やはり冷蔵庫のように周囲に熱がこもらないほうが良いと判断しました。 食器棚の元々は炊飯器を置く場所がピッタリ✌️ かつ、稼働中は、引き出しておけるので熱こもりにも対応出来ます。 パリンパリンの生ゴミ。 臭いもなく、捨てるにも軽く、扱いやすいです。
生ゴミ処理乾燥機loofen やっと、キッチンの置き場が決まりました。 なかなかに場所を取ります😅 コンセントも必要です。 稼働中、触ってみると、温かみがあり、やはり冷蔵庫のように周囲に熱がこもらないほうが良いと判断しました。 食器棚の元々は炊飯器を置く場所がピッタリ✌️ かつ、稼働中は、引き出しておけるので熱こもりにも対応出来ます。 パリンパリンの生ゴミ。 臭いもなく、捨てるにも軽く、扱いやすいです。
momocchi
momocchi
家族
Midoriさんの実例写真
我が家はL字型キッチンなので、 デッドスペースに大きな家電を配置しています。 ・引越し前から愛用している象印の炊飯ジャー ・引越し後に絶対買うと決めていた生ごみ処理機は、コスパが良さそうだった島産業のパリパリキュー ・最近仲間入りした一目惚れのバルミューダのムーンケトル アリウムは撮影時にあまりにも愛想がないので 置いただけで、普段は置いていません😅 キッチン上ってどうしてもオシャレにならない…!
我が家はL字型キッチンなので、 デッドスペースに大きな家電を配置しています。 ・引越し前から愛用している象印の炊飯ジャー ・引越し後に絶対買うと決めていた生ごみ処理機は、コスパが良さそうだった島産業のパリパリキュー ・最近仲間入りした一目惚れのバルミューダのムーンケトル アリウムは撮影時にあまりにも愛想がないので 置いただけで、普段は置いていません😅 キッチン上ってどうしてもオシャレにならない…!
Midori
Midori
mayumiさんの実例写真
我が家で大活躍の暮らしのアイテム。上から生ゴミ乾燥機、ブルーノのプレート、山善さんのキャセロール(グリル鍋)です。 生ゴミ乾燥機は、今年買ったもので生ゴミを入れたら生ゴミをバリバリにしてくれるので、捨てる時に液だれが全くなくストレスが減ります。 ブルーノは、RCではかなりお馴染み。 一人暮らしなどにはピッタリの大きさです。たこ焼きプレート付きです。 1番下は、山善さんのグリル鍋。これもいっときRCで流行りました。こちらも一人暮らしには、ピッタリの大きさ。 もちろん両方とも家族で使ってますが。 手抜き料理にしたい時は、ブルーノとグリル鍋が大活躍しています。 過去picにも乗せていますので、ご興味ある方は、過去picを見てくださいね~っていうほど、載せてませんが(^_^;)
我が家で大活躍の暮らしのアイテム。上から生ゴミ乾燥機、ブルーノのプレート、山善さんのキャセロール(グリル鍋)です。 生ゴミ乾燥機は、今年買ったもので生ゴミを入れたら生ゴミをバリバリにしてくれるので、捨てる時に液だれが全くなくストレスが減ります。 ブルーノは、RCではかなりお馴染み。 一人暮らしなどにはピッタリの大きさです。たこ焼きプレート付きです。 1番下は、山善さんのグリル鍋。これもいっときRCで流行りました。こちらも一人暮らしには、ピッタリの大きさ。 もちろん両方とも家族で使ってますが。 手抜き料理にしたい時は、ブルーノとグリル鍋が大活躍しています。 過去picにも乗せていますので、ご興味ある方は、過去picを見てくださいね~っていうほど、載せてませんが(^_^;)
mayumi
mayumi
4LDK | 家族
mukuさんの実例写真
生ゴミ処理機を初めて使います カウンターの上に置いたままでも違和感のないデザインとサイズ感です 下ごしらえをしたついでにポイポイと投げ入れてスイッチポンで操作は終わり 簡単に使えそうです
生ゴミ処理機を初めて使います カウンターの上に置いたままでも違和感のないデザインとサイズ感です 下ごしらえをしたついでにポイポイと投げ入れてスイッチポンで操作は終わり 簡単に使えそうです
muku
muku
mizucchiさんの実例写真
¥67,089
2023年私の暮らしアワードは。。。 「loofen(ルーフェン)」導入です。 夏前にRCでフォロワーさんが2人が導入されたpicを見て興味を持ちました。 値段が値段なので(私の貯めてたお小遣いから出したので😅)悩んで購入したのが暑さが過ぎた9月末でしたがもっと早く買えば良かったぁ‼️ 料理してる最中に生ゴミを振り向いてloofenの扉を開けて中のバスケットにポンポン放り込むだけのお手軽さ✌️ キャベツや白菜の葉などの大きな生ゴミは小さく切って投入しドリップしたコーヒーかすは紙フィルターごと中に入れてます。 生ゴミが少量になる事とゴミが臭わない事と集めたゴミ袋の底に水が溜まらない事の為に購入したんですが。。。 なんと、ドライフルーツが出来るんです。 濡れてカサが閉じた松ぼっくりの乾燥に使って味をしめ次にミカンの皮を乾燥させて陳皮(ちんぴ)、りんごティーのためのりんごの皮の乾燥させてうまくいったのでドライフルーツは?とやってみたら大成功‼️ 2枚目picはスダチのドライフルーツ制作の様子です。 もちろん中をキレイに洗ったのちにアルコール消毒して制作してますが短時間(半日ほど)で出来るのは魅力的です🤩 多分アジサイなどのドライフラワーも短時間で色も落ちずにキレイに出来るんじゃないかと期待大です。 あ、pic見てわかるようにloofenと炊飯器の位置を以前と変えました。 loofen導入時は食品を収めていた書類ケースがあった場所にそのまま何も考えずに置きましたがこの方が収まりが良い気がしてます。 loofen導入のブログ記事 http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/28707/
2023年私の暮らしアワードは。。。 「loofen(ルーフェン)」導入です。 夏前にRCでフォロワーさんが2人が導入されたpicを見て興味を持ちました。 値段が値段なので(私の貯めてたお小遣いから出したので😅)悩んで購入したのが暑さが過ぎた9月末でしたがもっと早く買えば良かったぁ‼️ 料理してる最中に生ゴミを振り向いてloofenの扉を開けて中のバスケットにポンポン放り込むだけのお手軽さ✌️ キャベツや白菜の葉などの大きな生ゴミは小さく切って投入しドリップしたコーヒーかすは紙フィルターごと中に入れてます。 生ゴミが少量になる事とゴミが臭わない事と集めたゴミ袋の底に水が溜まらない事の為に購入したんですが。。。 なんと、ドライフルーツが出来るんです。 濡れてカサが閉じた松ぼっくりの乾燥に使って味をしめ次にミカンの皮を乾燥させて陳皮(ちんぴ)、りんごティーのためのりんごの皮の乾燥させてうまくいったのでドライフルーツは?とやってみたら大成功‼️ 2枚目picはスダチのドライフルーツ制作の様子です。 もちろん中をキレイに洗ったのちにアルコール消毒して制作してますが短時間(半日ほど)で出来るのは魅力的です🤩 多分アジサイなどのドライフラワーも短時間で色も落ちずにキレイに出来るんじゃないかと期待大です。 あ、pic見てわかるようにloofenと炊飯器の位置を以前と変えました。 loofen導入時は食品を収めていた書類ケースがあった場所にそのまま何も考えずに置きましたがこの方が収まりが良い気がしてます。 loofen導入のブログ記事 http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/28707/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
mimiさんの実例写真
我が家のキッチン家電大集合写真。 冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、生ゴミ乾燥機、食洗機、コーヒーメーカー。 この中で買い換えたいNo.1は炊飯器。 電子レンジと炊飯器は10年以上使っているので、そろそろ買い換えてもいいかな! その他、この場に集合出来なかった家電は、洗濯機とルンバちゃん。 生活にゆとりをくれる家電達と上手く付き合って生活したいですね!
我が家のキッチン家電大集合写真。 冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、生ゴミ乾燥機、食洗機、コーヒーメーカー。 この中で買い換えたいNo.1は炊飯器。 電子レンジと炊飯器は10年以上使っているので、そろそろ買い換えてもいいかな! その他、この場に集合出来なかった家電は、洗濯機とルンバちゃん。 生活にゆとりをくれる家電達と上手く付き合って生活したいですね!
mimi
mimi
4LDK | 家族

キッチン家電 生ゴミ乾燥機が気になるあなたにおすすめ

キッチン家電 生ゴミ乾燥機の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ