部屋全体 窓の結露

68枚の部屋写真から49枚をセレクト
aakirarataさんの実例写真
二重窓結露対策
二重窓結露対策
aakirarata
aakirarata
le99dieuさんの実例写真
この物件は窓が結露しないことがわかったのと、 皆さんがやってるみたいにマステで格子窓風にしてみたかったのと、 何のために買ったのか記憶に無いカラーセロファンが出てきたので、 4時間ほど掛けてこれらの思いを合体させてみました。 不器用な上に乱視で平行がわかりません。。
この物件は窓が結露しないことがわかったのと、 皆さんがやってるみたいにマステで格子窓風にしてみたかったのと、 何のために買ったのか記憶に無いカラーセロファンが出てきたので、 4時間ほど掛けてこれらの思いを合体させてみました。 不器用な上に乱視で平行がわかりません。。
le99dieu
le99dieu
2DK
Miri.さんの実例写真
基本物は置きたくない派! でもごちゃごちゃ置いちゃうんですが🤣 スッキリした生活を、心がけています👍
基本物は置きたくない派! でもごちゃごちゃ置いちゃうんですが🤣 スッキリした生活を、心がけています👍
Miri.
Miri.
2LDK | 家族
Kyon2さんの実例写真
大掃除、とまでは言えないけど、毎朝、窓の結露を拭き取っています。 結露がハンパなくて、タオルで拭き取っては絞って、を数十回。 ダイソーで結露を取るワイパーを購入。 空のペットボトルを装着すればOK! 断然、ラクになりました👍
大掃除、とまでは言えないけど、毎朝、窓の結露を拭き取っています。 結露がハンパなくて、タオルで拭き取っては絞って、を数十回。 ダイソーで結露を取るワイパーを購入。 空のペットボトルを装着すればOK! 断然、ラクになりました👍
Kyon2
Kyon2
2LDK | 家族
tomoさんの実例写真
結露対策の内窓を設置しました。こちらは子供部屋で既存の窓枠10mm程度しかなかった為、70mmのふかし枠を使用しています。
結露対策の内窓を設置しました。こちらは子供部屋で既存の窓枠10mm程度しかなかった為、70mmのふかし枠を使用しています。
tomo
tomo
4LDK | 家族
snow_world9さんの実例写真
窓が凍っていて開きません! 結露が凍ったんだと思うけど。 新築なのにこんなことなるんだぁ...
窓が凍っていて開きません! 結露が凍ったんだと思うけど。 新築なのにこんなことなるんだぁ...
snow_world9
snow_world9
3LDK | 家族
sayaさんの実例写真
おはようございます😃 窓が結露しました😱 3面窓で大きくて気に入っているのですが 古い窓なので、ペアガラスじゃない…。 なるとは分かっていたけど…😥 結露対策してる方いらっしゃいますか🤔⁉️ いいのないかなぁ… ペンダントサポーターを使ってこの角度から撮っていなかったので📷 ペンダントサポーターさんについても 色々あるので、いつか書きます🖋 今日も楽しもう✊️✊️🍀🍀 イベント参加中♡シンプルが好き♡
おはようございます😃 窓が結露しました😱 3面窓で大きくて気に入っているのですが 古い窓なので、ペアガラスじゃない…。 なるとは分かっていたけど…😥 結露対策してる方いらっしゃいますか🤔⁉️ いいのないかなぁ… ペンダントサポーターを使ってこの角度から撮っていなかったので📷 ペンダントサポーターさんについても 色々あるので、いつか書きます🖋 今日も楽しもう✊️✊️🍀🍀 イベント参加中♡シンプルが好き♡
saya
saya
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
窓の結露が始まったので、結露吸水テープを貼ってみました。 遠赤外線パネルヒーターは 8年使ってて、スイッチボタンが固くてオフができなくなってしまった。 処分かなやんだけど、タイマー使っててオフしてます。 陽向のあったかさです。
窓の結露が始まったので、結露吸水テープを貼ってみました。 遠赤外線パネルヒーターは 8年使ってて、スイッチボタンが固くてオフができなくなってしまった。 処分かなやんだけど、タイマー使っててオフしてます。 陽向のあったかさです。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
nahonさんの実例写真
この部屋で寝ていると朝必ず結露する東と南の窓 毎朝雑巾を持ち、寝ている娘の枕元を拭き拭きと 駆け回る日々に疲れた私は ウインドーラジエータを導入することにしました 窓枠に合わせたサイズの簡易ヒーターなのです これを夕方から朝にかけて時間指定で毎日スイッチオン スイッチオフしてもらうように 効果は抜群でもっと早く購入しなかったのか そう思うばかりです 次のシーズンはリビングの窓2つに設置しようと思います お値段お高めなのでシーズンオフのオークションで 二つ購入しました
この部屋で寝ていると朝必ず結露する東と南の窓 毎朝雑巾を持ち、寝ている娘の枕元を拭き拭きと 駆け回る日々に疲れた私は ウインドーラジエータを導入することにしました 窓枠に合わせたサイズの簡易ヒーターなのです これを夕方から朝にかけて時間指定で毎日スイッチオン スイッチオフしてもらうように 効果は抜群でもっと早く購入しなかったのか そう思うばかりです 次のシーズンはリビングの窓2つに設置しようと思います お値段お高めなのでシーズンオフのオークションで 二つ購入しました
nahon
nahon
3LDK | 家族
naaaさんの実例写真
出窓の内窓がようやく完成しました。ほとんど開けないのではめ込み式にしてあります。ここにテレビを置こうかと 結露と冷気対策でDIYしました。 レンガ調のリメイクシート❓を全面に貼ると暗くなると思い 上の方は貼らずにおきました。 しばらくは どれだけ結露が抑えられるか様子を見ようと思います。😊
出窓の内窓がようやく完成しました。ほとんど開けないのではめ込み式にしてあります。ここにテレビを置こうかと 結露と冷気対策でDIYしました。 レンガ調のリメイクシート❓を全面に貼ると暗くなると思い 上の方は貼らずにおきました。 しばらくは どれだけ結露が抑えられるか様子を見ようと思います。😊
naaa
naaa
jucakikkaさんの実例写真
竣工時、まだ家具のない時の写真です。 まだ乾燥するこの時期加湿器をガンガン回していますが、窓が結露することがありません。 24時間換気する空調システムのおかげだと、担当さんから聞きました。 住んでみないとなかなか違いがわからないとこなので推しポイントです!
竣工時、まだ家具のない時の写真です。 まだ乾燥するこの時期加湿器をガンガン回していますが、窓が結露することがありません。 24時間換気する空調システムのおかげだと、担当さんから聞きました。 住んでみないとなかなか違いがわからないとこなので推しポイントです!
jucakikka
jucakikka
3LDK | 一人暮らし
norikoko310さんの実例写真
枝ツリー☆*:に憧れて、公園で拾ってきた枝に少し飾り付けしてみました! 窓にはセリアで買った結露防止シートを、貼りました❣⃛(❛ั◡˜๑)
枝ツリー☆*:に憧れて、公園で拾ってきた枝に少し飾り付けしてみました! 窓にはセリアで買った結露防止シートを、貼りました❣⃛(❛ั◡˜๑)
norikoko310
norikoko310
4LDK | 家族
lovehome438さんの実例写真
大好きな松本民芸家具の椅子を持ってきました😆 この場所に置いたのは、FIX窓の結露を拭くためです😂 部屋に洗濯物を干したら、直ぐに結露が…😭
大好きな松本民芸家具の椅子を持ってきました😆 この場所に置いたのは、FIX窓の結露を拭くためです😂 部屋に洗濯物を干したら、直ぐに結露が…😭
lovehome438
lovehome438
家族
naoさんの実例写真
自作二重窓。結露が無くなりました!
自作二重窓。結露が無くなりました!
nao
nao
家族
Yukoさんの実例写真
子供部屋に寒さ、結露対策で内窓作りました。セリアのフォトフレームとペンキ、ホームセンターで木を購入して作りました。
子供部屋に寒さ、結露対策で内窓作りました。セリアのフォトフレームとペンキ、ホームセンターで木を購入して作りました。
Yuko
Yuko
4LDK | 家族
hitomiさんの実例写真
昨日作ってくれていた簡易内窓(二重窓) 完成しましたー🙆‍♂️👏 寝室に大きな窓二つもあり、滝のように結露が垂れて拭き取るのも大変で!拭き取ると雑巾がすぐビチョビチョになるるし、放置するとカビるし、上のレールの銀の枠からポタポタ落ちるし…異常な結露の水分量には苦労してました😭 この窓はお隣さんの家が丸見えなので設置前の写真は撮れませんが、設置後の写真①🤳 プラダンは乳白色で優しい光が差し込みます☺️枠は少し高かったのですが、その分しっかりしていて曲がる事なく長持ちしそう! 今朝は結露の普段の水分量が100%→40%くらいになってました!\(^^)/減るだけで全然楽!!! もちろん部屋に入った時の寒さや、隙間風も全く無くなるし、フィルム貼らなくても目隠しになるし、凄くいい事づくし… 大きめ2窓で計1万円くらい。 安いプラダンを選べばもう少し安くできます。枠の値段が少しお高いんですよ!さすが日本製です。
昨日作ってくれていた簡易内窓(二重窓) 完成しましたー🙆‍♂️👏 寝室に大きな窓二つもあり、滝のように結露が垂れて拭き取るのも大変で!拭き取ると雑巾がすぐビチョビチョになるるし、放置するとカビるし、上のレールの銀の枠からポタポタ落ちるし…異常な結露の水分量には苦労してました😭 この窓はお隣さんの家が丸見えなので設置前の写真は撮れませんが、設置後の写真①🤳 プラダンは乳白色で優しい光が差し込みます☺️枠は少し高かったのですが、その分しっかりしていて曲がる事なく長持ちしそう! 今朝は結露の普段の水分量が100%→40%くらいになってました!\(^^)/減るだけで全然楽!!! もちろん部屋に入った時の寒さや、隙間風も全く無くなるし、フィルム貼らなくても目隠しになるし、凄くいい事づくし… 大きめ2窓で計1万円くらい。 安いプラダンを選べばもう少し安くできます。枠の値段が少しお高いんですよ!さすが日本製です。
hitomi
hitomi
家族
haruminさんの実例写真
おはようございます🙂 今朝は、薄っすら雪が積もりました❄️ 近年 暖冬で、あまり窓が結露する事はないのですが 今朝はさすがに・・ でも この断熱ボードをはめ込んだ窓は大丈夫🙆‍♀️ 結露無しでした😃 建築用に使われる、厚さ3センチの断熱ボードに キルティング被せて、窓にはめ込んでいます 触っただけで、ほかーっとする優れもの 息子に、小学生並みの作品と言われたツリー🎄 オーナメント付けたら ちょっと可愛くなったよ🤣
おはようございます🙂 今朝は、薄っすら雪が積もりました❄️ 近年 暖冬で、あまり窓が結露する事はないのですが 今朝はさすがに・・ でも この断熱ボードをはめ込んだ窓は大丈夫🙆‍♀️ 結露無しでした😃 建築用に使われる、厚さ3センチの断熱ボードに キルティング被せて、窓にはめ込んでいます 触っただけで、ほかーっとする優れもの 息子に、小学生並みの作品と言われたツリー🎄 オーナメント付けたら ちょっと可愛くなったよ🤣
harumin
harumin
4LDK | 家族
honpoさんの実例写真
今日は冬のお悩み窓の結露問題💦💦💦 うちはマンションなんですが冬が来ると凄い結露。 ビョーンと画像を拡大してくれたらわかるんですけど、ケルヒャーの窓掃除用のマシン(笑)を使って結露を吸います。掃除機と同じ原理。スイッチONにしたらブォーンと水分をグングン吸い取ってくれます。吸ってる場所と吸ってない場所を見てくれたらわかると思います。あとはここからがポイント、サッシの枠と溝です。溝の部分は、水溜まってます。水抜き穴はあってもあまり意味がない。抜けてベランダには水が流れ跡があるんですけど追いついてないでしょうね。サッシの下の部分で毎朝この状態。サッシの上の枠部分、ひどい時は水滴が垂れ下がりちょっと触るとボタボタと落ちてきます。3年前まで普通の雑巾でこれを拭いてたんです。ところがこの結露でしょ。雑巾はすぐにビチャビチャ。何回も絞る拭くを繰り返す。だけど綺麗に水分は拭けない。カラカラに乾いた雑巾が何枚もある訳ではないのでこれも悩みのタネだったんです。たまたまお買い物に行った先のカー用品売り場を( ᯣωᯣ )ジーーーッと見ていたら、洗車後に水分を拭き取るクロスしかも超分厚い。水分超吸い取る、しっかり絞って干せばすぐ乾く、フワフワなど文章みて、これ使えるかもと買って試したらあれだけ悩んでた雑巾ビチャビチャ問題も何回も絞る必要なく、最後まで絞ることなく使えるんです。めっちゃ吸い取るこのクロス!なので追加で数枚買って、水槽のお掃除の際も使ってます。今は、このクロスと、ケルヒャーのマシンでなんとか頑張ってます( ㆆ ㆆ)و✧ 今までいろいろ試しました↓ プチプチを貼る→結露凄いから結局、隅っこからはがれてくる 窓の下に貼って結露を吸ってくれる結露吸水シート→結露凄いから乾く間もなく追いつかない🤣 水に食器洗い洗剤を薄めて窓を拭いておく→気持ち減った?と思ったけど結局、追いつかない。 昼間に結露ができるのは本当に寒い寒い日だけ。ほとんどが夜、寝てる間。昼間は、窓を少し開けて換気してますが夜は寒くて換気もできない。 サーキュレーターを回すのも効果ありらしいけどね。やっぱり湿度と室温のバランスなんだろうなぁ。 二重ガラスサッシにしたら1番いいんだろうけどお金ないわ。お高いのよ💦 そこで考えたのが超簡単、プラダンで窓を塞ぐ。試しに息子の部屋の窓、ひとつを塞いだら思ってた通り、塞いだ窓には結露なし。しかし、窓を開たい時、開けれない問題発生😑ふぅ、悩みは尽きませんね(*´-`)トホホ 話は超長くなりすみません🙇‍♀ほとんど私の愚痴です。とりあえず、ケルヒャーのお掃除マシン(笑)と車の洗車後の仕上げ拭きに使うクロスは凄く使える便利モノ。特にクロスは用途によればお家の中で大活躍間違いないです(笑)(≖͈́ㅂ≖͈̀ )ニヤニヤ( *≖͈́ㅂ≖͈̀ )
今日は冬のお悩み窓の結露問題💦💦💦 うちはマンションなんですが冬が来ると凄い結露。 ビョーンと画像を拡大してくれたらわかるんですけど、ケルヒャーの窓掃除用のマシン(笑)を使って結露を吸います。掃除機と同じ原理。スイッチONにしたらブォーンと水分をグングン吸い取ってくれます。吸ってる場所と吸ってない場所を見てくれたらわかると思います。あとはここからがポイント、サッシの枠と溝です。溝の部分は、水溜まってます。水抜き穴はあってもあまり意味がない。抜けてベランダには水が流れ跡があるんですけど追いついてないでしょうね。サッシの下の部分で毎朝この状態。サッシの上の枠部分、ひどい時は水滴が垂れ下がりちょっと触るとボタボタと落ちてきます。3年前まで普通の雑巾でこれを拭いてたんです。ところがこの結露でしょ。雑巾はすぐにビチャビチャ。何回も絞る拭くを繰り返す。だけど綺麗に水分は拭けない。カラカラに乾いた雑巾が何枚もある訳ではないのでこれも悩みのタネだったんです。たまたまお買い物に行った先のカー用品売り場を( ᯣωᯣ )ジーーーッと見ていたら、洗車後に水分を拭き取るクロスしかも超分厚い。水分超吸い取る、しっかり絞って干せばすぐ乾く、フワフワなど文章みて、これ使えるかもと買って試したらあれだけ悩んでた雑巾ビチャビチャ問題も何回も絞る必要なく、最後まで絞ることなく使えるんです。めっちゃ吸い取るこのクロス!なので追加で数枚買って、水槽のお掃除の際も使ってます。今は、このクロスと、ケルヒャーのマシンでなんとか頑張ってます( ㆆ ㆆ)و✧ 今までいろいろ試しました↓ プチプチを貼る→結露凄いから結局、隅っこからはがれてくる 窓の下に貼って結露を吸ってくれる結露吸水シート→結露凄いから乾く間もなく追いつかない🤣 水に食器洗い洗剤を薄めて窓を拭いておく→気持ち減った?と思ったけど結局、追いつかない。 昼間に結露ができるのは本当に寒い寒い日だけ。ほとんどが夜、寝てる間。昼間は、窓を少し開けて換気してますが夜は寒くて換気もできない。 サーキュレーターを回すのも効果ありらしいけどね。やっぱり湿度と室温のバランスなんだろうなぁ。 二重ガラスサッシにしたら1番いいんだろうけどお金ないわ。お高いのよ💦 そこで考えたのが超簡単、プラダンで窓を塞ぐ。試しに息子の部屋の窓、ひとつを塞いだら思ってた通り、塞いだ窓には結露なし。しかし、窓を開たい時、開けれない問題発生😑ふぅ、悩みは尽きませんね(*´-`)トホホ 話は超長くなりすみません🙇‍♀ほとんど私の愚痴です。とりあえず、ケルヒャーのお掃除マシン(笑)と車の洗車後の仕上げ拭きに使うクロスは凄く使える便利モノ。特にクロスは用途によればお家の中で大活躍間違いないです(笑)(≖͈́ㅂ≖͈̀ )ニヤニヤ( *≖͈́ㅂ≖͈̀ )
honpo
honpo
家族
yumicyanさんの実例写真
リビングの出窓にLEDの電飾を飾りました✨外から見ても綺麗です♪ 冬の窓はやっぱり結露します。換気をして予防しています(^-^)
リビングの出窓にLEDの電飾を飾りました✨外から見ても綺麗です♪ 冬の窓はやっぱり結露します。換気をして予防しています(^-^)
yumicyan
yumicyan
tarezo33さんの実例写真
最近ラッキー続き~♬ 本日も掲載していただきました 2014年DIYの スライド式簡易二重窓です 実用重視でめちゃシンプル そろそろオシャレに手直ししたい ←と、毎年思ったまま3年経過^^; 毎年やってくる冬の悩み! 窓の結露はアイデアで楽しく防ぐ 2017年12月5日 https://roomclip.jp/mag/archives/53788/ 記録用なので もうコメントスルーでいいからね~ ←これ、言ってみたかった(笑)
最近ラッキー続き~♬ 本日も掲載していただきました 2014年DIYの スライド式簡易二重窓です 実用重視でめちゃシンプル そろそろオシャレに手直ししたい ←と、毎年思ったまま3年経過^^; 毎年やってくる冬の悩み! 窓の結露はアイデアで楽しく防ぐ 2017年12月5日 https://roomclip.jp/mag/archives/53788/ 記録用なので もうコメントスルーでいいからね~ ←これ、言ってみたかった(笑)
tarezo33
tarezo33
家族
tacocoさんの実例写真
こんばんは。 工作に毛が生えたくらいの出来栄えなんですが、質問して下さり、恐縮しております。(●´ω`●) レールというか、上だけ塩ビ?のL字を、地の窓枠の方にネジ止めして、戸がバタつかないようにしてます。 下の所は、戸を開け閉めする時、傷がつかないように、床にマスキングテープを貼り、戸が床とあたる所に、100均で売ってる 滑るシートを貼りまして、滑りやすくしてますよ。 最初は、私も、ちゃんとしたレール的な物でと、いろいろ見て回ったのですが、技術がないため、最終的には、簡単にこんな感じになりました。( ̄∀ ̄) わかりにくい説明かもで、 すいません。( -ω- `) SPF材の戸は、お安いし加工もしやすいですが、やはり重いです。 でも見た目は、気に入ってますよ。 参考にしていただけたら、嬉しいです。
こんばんは。 工作に毛が生えたくらいの出来栄えなんですが、質問して下さり、恐縮しております。(●´ω`●) レールというか、上だけ塩ビ?のL字を、地の窓枠の方にネジ止めして、戸がバタつかないようにしてます。 下の所は、戸を開け閉めする時、傷がつかないように、床にマスキングテープを貼り、戸が床とあたる所に、100均で売ってる 滑るシートを貼りまして、滑りやすくしてますよ。 最初は、私も、ちゃんとしたレール的な物でと、いろいろ見て回ったのですが、技術がないため、最終的には、簡単にこんな感じになりました。( ̄∀ ̄) わかりにくい説明かもで、 すいません。( -ω- `) SPF材の戸は、お安いし加工もしやすいですが、やはり重いです。 でも見た目は、気に入ってますよ。 参考にしていただけたら、嬉しいです。
tacoco
tacoco
家族
maaaako_homeさんの実例写真
昨日はサッシの掃除してて思ったこと。 . アパートに住んでいた頃は、窓の結露が凄くてこのパッキン(?)の部分にカビが凄かったです。 カーテンもカビちゃったし
昨日はサッシの掃除してて思ったこと。 . アパートに住んでいた頃は、窓の結露が凄くてこのパッキン(?)の部分にカビが凄かったです。 カーテンもカビちゃったし
maaaako_home
maaaako_home
家族
Cielさんの実例写真
トリプル樹脂サッシなのに、加湿器フル稼働すると結露してしまう寝室の引き違い窓(´;ω;`) ダイソーで可愛い結露防止シートが売ってたので貼ってみました。 これでお掃除が楽になると良いなぁ…
トリプル樹脂サッシなのに、加湿器フル稼働すると結露してしまう寝室の引き違い窓(´;ω;`) ダイソーで可愛い結露防止シートが売ってたので貼ってみました。 これでお掃除が楽になると良いなぁ…
Ciel
Ciel
3LDK | 家族
Omachanさんの実例写真
このマンションに越してから毎日の日課となった結露取り… このスキージーも、水が溜まるタイプなので使いやすいんですけどね! 夫に、いつから結露取りが趣味になったの?と聞かれるぐらい毎日やってます。 おかげで娘もお手伝いができるようになりました。 が、しかし やらねばならぬからしているだけ RoomClipの皆さんも色々工夫されてるようで、その中の中性洗剤を塗って経過を観察してみようと思います🙌 趣味だなんて言わせないようになれば最高です☺️
このマンションに越してから毎日の日課となった結露取り… このスキージーも、水が溜まるタイプなので使いやすいんですけどね! 夫に、いつから結露取りが趣味になったの?と聞かれるぐらい毎日やってます。 おかげで娘もお手伝いができるようになりました。 が、しかし やらねばならぬからしているだけ RoomClipの皆さんも色々工夫されてるようで、その中の中性洗剤を塗って経過を観察してみようと思います🙌 趣味だなんて言わせないようになれば最高です☺️
Omachan
Omachan
3LDK | 家族
yukikoさんの実例写真
久しぶりの定点観測です(⸝⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝⸝),♩ 我が家は🎵 ベランダまでもが見渡せる✩.*˚ LIXILの「サーモスⅡ」の大きな窓。 大きな窓にすることで リビンが広く感じられます👍 「サーモスⅡ」だけあって✨ 結露知らず😆✌️ お部屋も温かい❤❤ イベント投稿の為 コメントスルーしちゃってください😃 いつも見てくれてありがとう︎💕︎💕
久しぶりの定点観測です(⸝⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝⸝),♩ 我が家は🎵 ベランダまでもが見渡せる✩.*˚ LIXILの「サーモスⅡ」の大きな窓。 大きな窓にすることで リビンが広く感じられます👍 「サーモスⅡ」だけあって✨ 結露知らず😆✌️ お部屋も温かい❤❤ イベント投稿の為 コメントスルーしちゃってください😃 いつも見てくれてありがとう︎💕︎💕
yukiko
yukiko
4LDK | 家族
Norikoさんの実例写真
窓の結露が酷いのでサッシ下にエッグタイルを敷いてみました。 本当はエコ◯ラットが良かったけど、ちょっと値段と相談したら無理だった。^_^;
窓の結露が酷いのでサッシ下にエッグタイルを敷いてみました。 本当はエコ◯ラットが良かったけど、ちょっと値段と相談したら無理だった。^_^;
Noriko
Noriko
家族
chimさんの実例写真
リビング横の👨🏽部屋 窓の結露がすごくて とりあえず配置替えしたら クローゼットの開け閉めができなくて 開けっぱなし😂
リビング横の👨🏽部屋 窓の結露がすごくて とりあえず配置替えしたら クローゼットの開け閉めができなくて 開けっぱなし😂
chim
chim
4LDK | 家族
もっと見る

部屋全体 窓の結露が気になるあなたにおすすめ

部屋全体 窓の結露の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

部屋全体 窓の結露

68枚の部屋写真から49枚をセレクト
aakirarataさんの実例写真
二重窓結露対策
二重窓結露対策
aakirarata
aakirarata
le99dieuさんの実例写真
この物件は窓が結露しないことがわかったのと、 皆さんがやってるみたいにマステで格子窓風にしてみたかったのと、 何のために買ったのか記憶に無いカラーセロファンが出てきたので、 4時間ほど掛けてこれらの思いを合体させてみました。 不器用な上に乱視で平行がわかりません。。
この物件は窓が結露しないことがわかったのと、 皆さんがやってるみたいにマステで格子窓風にしてみたかったのと、 何のために買ったのか記憶に無いカラーセロファンが出てきたので、 4時間ほど掛けてこれらの思いを合体させてみました。 不器用な上に乱視で平行がわかりません。。
le99dieu
le99dieu
2DK
Miri.さんの実例写真
基本物は置きたくない派! でもごちゃごちゃ置いちゃうんですが🤣 スッキリした生活を、心がけています👍
基本物は置きたくない派! でもごちゃごちゃ置いちゃうんですが🤣 スッキリした生活を、心がけています👍
Miri.
Miri.
2LDK | 家族
Kyon2さんの実例写真
大掃除、とまでは言えないけど、毎朝、窓の結露を拭き取っています。 結露がハンパなくて、タオルで拭き取っては絞って、を数十回。 ダイソーで結露を取るワイパーを購入。 空のペットボトルを装着すればOK! 断然、ラクになりました👍
大掃除、とまでは言えないけど、毎朝、窓の結露を拭き取っています。 結露がハンパなくて、タオルで拭き取っては絞って、を数十回。 ダイソーで結露を取るワイパーを購入。 空のペットボトルを装着すればOK! 断然、ラクになりました👍
Kyon2
Kyon2
2LDK | 家族
tomoさんの実例写真
結露対策の内窓を設置しました。こちらは子供部屋で既存の窓枠10mm程度しかなかった為、70mmのふかし枠を使用しています。
結露対策の内窓を設置しました。こちらは子供部屋で既存の窓枠10mm程度しかなかった為、70mmのふかし枠を使用しています。
tomo
tomo
4LDK | 家族
snow_world9さんの実例写真
窓が凍っていて開きません! 結露が凍ったんだと思うけど。 新築なのにこんなことなるんだぁ...
窓が凍っていて開きません! 結露が凍ったんだと思うけど。 新築なのにこんなことなるんだぁ...
snow_world9
snow_world9
3LDK | 家族
sayaさんの実例写真
おはようございます😃 窓が結露しました😱 3面窓で大きくて気に入っているのですが 古い窓なので、ペアガラスじゃない…。 なるとは分かっていたけど…😥 結露対策してる方いらっしゃいますか🤔⁉️ いいのないかなぁ… ペンダントサポーターを使ってこの角度から撮っていなかったので📷 ペンダントサポーターさんについても 色々あるので、いつか書きます🖋 今日も楽しもう✊️✊️🍀🍀 イベント参加中♡シンプルが好き♡
おはようございます😃 窓が結露しました😱 3面窓で大きくて気に入っているのですが 古い窓なので、ペアガラスじゃない…。 なるとは分かっていたけど…😥 結露対策してる方いらっしゃいますか🤔⁉️ いいのないかなぁ… ペンダントサポーターを使ってこの角度から撮っていなかったので📷 ペンダントサポーターさんについても 色々あるので、いつか書きます🖋 今日も楽しもう✊️✊️🍀🍀 イベント参加中♡シンプルが好き♡
saya
saya
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
窓の結露が始まったので、結露吸水テープを貼ってみました。 遠赤外線パネルヒーターは 8年使ってて、スイッチボタンが固くてオフができなくなってしまった。 処分かなやんだけど、タイマー使っててオフしてます。 陽向のあったかさです。
窓の結露が始まったので、結露吸水テープを貼ってみました。 遠赤外線パネルヒーターは 8年使ってて、スイッチボタンが固くてオフができなくなってしまった。 処分かなやんだけど、タイマー使っててオフしてます。 陽向のあったかさです。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
nahonさんの実例写真
この部屋で寝ていると朝必ず結露する東と南の窓 毎朝雑巾を持ち、寝ている娘の枕元を拭き拭きと 駆け回る日々に疲れた私は ウインドーラジエータを導入することにしました 窓枠に合わせたサイズの簡易ヒーターなのです これを夕方から朝にかけて時間指定で毎日スイッチオン スイッチオフしてもらうように 効果は抜群でもっと早く購入しなかったのか そう思うばかりです 次のシーズンはリビングの窓2つに設置しようと思います お値段お高めなのでシーズンオフのオークションで 二つ購入しました
この部屋で寝ていると朝必ず結露する東と南の窓 毎朝雑巾を持ち、寝ている娘の枕元を拭き拭きと 駆け回る日々に疲れた私は ウインドーラジエータを導入することにしました 窓枠に合わせたサイズの簡易ヒーターなのです これを夕方から朝にかけて時間指定で毎日スイッチオン スイッチオフしてもらうように 効果は抜群でもっと早く購入しなかったのか そう思うばかりです 次のシーズンはリビングの窓2つに設置しようと思います お値段お高めなのでシーズンオフのオークションで 二つ購入しました
nahon
nahon
3LDK | 家族
naaaさんの実例写真
出窓の内窓がようやく完成しました。ほとんど開けないのではめ込み式にしてあります。ここにテレビを置こうかと 結露と冷気対策でDIYしました。 レンガ調のリメイクシート❓を全面に貼ると暗くなると思い 上の方は貼らずにおきました。 しばらくは どれだけ結露が抑えられるか様子を見ようと思います。😊
出窓の内窓がようやく完成しました。ほとんど開けないのではめ込み式にしてあります。ここにテレビを置こうかと 結露と冷気対策でDIYしました。 レンガ調のリメイクシート❓を全面に貼ると暗くなると思い 上の方は貼らずにおきました。 しばらくは どれだけ結露が抑えられるか様子を見ようと思います。😊
naaa
naaa
jucakikkaさんの実例写真
竣工時、まだ家具のない時の写真です。 まだ乾燥するこの時期加湿器をガンガン回していますが、窓が結露することがありません。 24時間換気する空調システムのおかげだと、担当さんから聞きました。 住んでみないとなかなか違いがわからないとこなので推しポイントです!
竣工時、まだ家具のない時の写真です。 まだ乾燥するこの時期加湿器をガンガン回していますが、窓が結露することがありません。 24時間換気する空調システムのおかげだと、担当さんから聞きました。 住んでみないとなかなか違いがわからないとこなので推しポイントです!
jucakikka
jucakikka
3LDK | 一人暮らし
norikoko310さんの実例写真
枝ツリー☆*:に憧れて、公園で拾ってきた枝に少し飾り付けしてみました! 窓にはセリアで買った結露防止シートを、貼りました❣⃛(❛ั◡˜๑)
枝ツリー☆*:に憧れて、公園で拾ってきた枝に少し飾り付けしてみました! 窓にはセリアで買った結露防止シートを、貼りました❣⃛(❛ั◡˜๑)
norikoko310
norikoko310
4LDK | 家族
lovehome438さんの実例写真
大好きな松本民芸家具の椅子を持ってきました😆 この場所に置いたのは、FIX窓の結露を拭くためです😂 部屋に洗濯物を干したら、直ぐに結露が…😭
大好きな松本民芸家具の椅子を持ってきました😆 この場所に置いたのは、FIX窓の結露を拭くためです😂 部屋に洗濯物を干したら、直ぐに結露が…😭
lovehome438
lovehome438
家族
naoさんの実例写真
自作二重窓。結露が無くなりました!
自作二重窓。結露が無くなりました!
nao
nao
家族
Yukoさんの実例写真
子供部屋に寒さ、結露対策で内窓作りました。セリアのフォトフレームとペンキ、ホームセンターで木を購入して作りました。
子供部屋に寒さ、結露対策で内窓作りました。セリアのフォトフレームとペンキ、ホームセンターで木を購入して作りました。
Yuko
Yuko
4LDK | 家族
hitomiさんの実例写真
昨日作ってくれていた簡易内窓(二重窓) 完成しましたー🙆‍♂️👏 寝室に大きな窓二つもあり、滝のように結露が垂れて拭き取るのも大変で!拭き取ると雑巾がすぐビチョビチョになるるし、放置するとカビるし、上のレールの銀の枠からポタポタ落ちるし…異常な結露の水分量には苦労してました😭 この窓はお隣さんの家が丸見えなので設置前の写真は撮れませんが、設置後の写真①🤳 プラダンは乳白色で優しい光が差し込みます☺️枠は少し高かったのですが、その分しっかりしていて曲がる事なく長持ちしそう! 今朝は結露の普段の水分量が100%→40%くらいになってました!\(^^)/減るだけで全然楽!!! もちろん部屋に入った時の寒さや、隙間風も全く無くなるし、フィルム貼らなくても目隠しになるし、凄くいい事づくし… 大きめ2窓で計1万円くらい。 安いプラダンを選べばもう少し安くできます。枠の値段が少しお高いんですよ!さすが日本製です。
昨日作ってくれていた簡易内窓(二重窓) 完成しましたー🙆‍♂️👏 寝室に大きな窓二つもあり、滝のように結露が垂れて拭き取るのも大変で!拭き取ると雑巾がすぐビチョビチョになるるし、放置するとカビるし、上のレールの銀の枠からポタポタ落ちるし…異常な結露の水分量には苦労してました😭 この窓はお隣さんの家が丸見えなので設置前の写真は撮れませんが、設置後の写真①🤳 プラダンは乳白色で優しい光が差し込みます☺️枠は少し高かったのですが、その分しっかりしていて曲がる事なく長持ちしそう! 今朝は結露の普段の水分量が100%→40%くらいになってました!\(^^)/減るだけで全然楽!!! もちろん部屋に入った時の寒さや、隙間風も全く無くなるし、フィルム貼らなくても目隠しになるし、凄くいい事づくし… 大きめ2窓で計1万円くらい。 安いプラダンを選べばもう少し安くできます。枠の値段が少しお高いんですよ!さすが日本製です。
hitomi
hitomi
家族
haruminさんの実例写真
おはようございます🙂 今朝は、薄っすら雪が積もりました❄️ 近年 暖冬で、あまり窓が結露する事はないのですが 今朝はさすがに・・ でも この断熱ボードをはめ込んだ窓は大丈夫🙆‍♀️ 結露無しでした😃 建築用に使われる、厚さ3センチの断熱ボードに キルティング被せて、窓にはめ込んでいます 触っただけで、ほかーっとする優れもの 息子に、小学生並みの作品と言われたツリー🎄 オーナメント付けたら ちょっと可愛くなったよ🤣
おはようございます🙂 今朝は、薄っすら雪が積もりました❄️ 近年 暖冬で、あまり窓が結露する事はないのですが 今朝はさすがに・・ でも この断熱ボードをはめ込んだ窓は大丈夫🙆‍♀️ 結露無しでした😃 建築用に使われる、厚さ3センチの断熱ボードに キルティング被せて、窓にはめ込んでいます 触っただけで、ほかーっとする優れもの 息子に、小学生並みの作品と言われたツリー🎄 オーナメント付けたら ちょっと可愛くなったよ🤣
harumin
harumin
4LDK | 家族
honpoさんの実例写真
今日は冬のお悩み窓の結露問題💦💦💦 うちはマンションなんですが冬が来ると凄い結露。 ビョーンと画像を拡大してくれたらわかるんですけど、ケルヒャーの窓掃除用のマシン(笑)を使って結露を吸います。掃除機と同じ原理。スイッチONにしたらブォーンと水分をグングン吸い取ってくれます。吸ってる場所と吸ってない場所を見てくれたらわかると思います。あとはここからがポイント、サッシの枠と溝です。溝の部分は、水溜まってます。水抜き穴はあってもあまり意味がない。抜けてベランダには水が流れ跡があるんですけど追いついてないでしょうね。サッシの下の部分で毎朝この状態。サッシの上の枠部分、ひどい時は水滴が垂れ下がりちょっと触るとボタボタと落ちてきます。3年前まで普通の雑巾でこれを拭いてたんです。ところがこの結露でしょ。雑巾はすぐにビチャビチャ。何回も絞る拭くを繰り返す。だけど綺麗に水分は拭けない。カラカラに乾いた雑巾が何枚もある訳ではないのでこれも悩みのタネだったんです。たまたまお買い物に行った先のカー用品売り場を( ᯣωᯣ )ジーーーッと見ていたら、洗車後に水分を拭き取るクロスしかも超分厚い。水分超吸い取る、しっかり絞って干せばすぐ乾く、フワフワなど文章みて、これ使えるかもと買って試したらあれだけ悩んでた雑巾ビチャビチャ問題も何回も絞る必要なく、最後まで絞ることなく使えるんです。めっちゃ吸い取るこのクロス!なので追加で数枚買って、水槽のお掃除の際も使ってます。今は、このクロスと、ケルヒャーのマシンでなんとか頑張ってます( ㆆ ㆆ)و✧ 今までいろいろ試しました↓ プチプチを貼る→結露凄いから結局、隅っこからはがれてくる 窓の下に貼って結露を吸ってくれる結露吸水シート→結露凄いから乾く間もなく追いつかない🤣 水に食器洗い洗剤を薄めて窓を拭いておく→気持ち減った?と思ったけど結局、追いつかない。 昼間に結露ができるのは本当に寒い寒い日だけ。ほとんどが夜、寝てる間。昼間は、窓を少し開けて換気してますが夜は寒くて換気もできない。 サーキュレーターを回すのも効果ありらしいけどね。やっぱり湿度と室温のバランスなんだろうなぁ。 二重ガラスサッシにしたら1番いいんだろうけどお金ないわ。お高いのよ💦 そこで考えたのが超簡単、プラダンで窓を塞ぐ。試しに息子の部屋の窓、ひとつを塞いだら思ってた通り、塞いだ窓には結露なし。しかし、窓を開たい時、開けれない問題発生😑ふぅ、悩みは尽きませんね(*´-`)トホホ 話は超長くなりすみません🙇‍♀ほとんど私の愚痴です。とりあえず、ケルヒャーのお掃除マシン(笑)と車の洗車後の仕上げ拭きに使うクロスは凄く使える便利モノ。特にクロスは用途によればお家の中で大活躍間違いないです(笑)(≖͈́ㅂ≖͈̀ )ニヤニヤ( *≖͈́ㅂ≖͈̀ )
今日は冬のお悩み窓の結露問題💦💦💦 うちはマンションなんですが冬が来ると凄い結露。 ビョーンと画像を拡大してくれたらわかるんですけど、ケルヒャーの窓掃除用のマシン(笑)を使って結露を吸います。掃除機と同じ原理。スイッチONにしたらブォーンと水分をグングン吸い取ってくれます。吸ってる場所と吸ってない場所を見てくれたらわかると思います。あとはここからがポイント、サッシの枠と溝です。溝の部分は、水溜まってます。水抜き穴はあってもあまり意味がない。抜けてベランダには水が流れ跡があるんですけど追いついてないでしょうね。サッシの下の部分で毎朝この状態。サッシの上の枠部分、ひどい時は水滴が垂れ下がりちょっと触るとボタボタと落ちてきます。3年前まで普通の雑巾でこれを拭いてたんです。ところがこの結露でしょ。雑巾はすぐにビチャビチャ。何回も絞る拭くを繰り返す。だけど綺麗に水分は拭けない。カラカラに乾いた雑巾が何枚もある訳ではないのでこれも悩みのタネだったんです。たまたまお買い物に行った先のカー用品売り場を( ᯣωᯣ )ジーーーッと見ていたら、洗車後に水分を拭き取るクロスしかも超分厚い。水分超吸い取る、しっかり絞って干せばすぐ乾く、フワフワなど文章みて、これ使えるかもと買って試したらあれだけ悩んでた雑巾ビチャビチャ問題も何回も絞る必要なく、最後まで絞ることなく使えるんです。めっちゃ吸い取るこのクロス!なので追加で数枚買って、水槽のお掃除の際も使ってます。今は、このクロスと、ケルヒャーのマシンでなんとか頑張ってます( ㆆ ㆆ)و✧ 今までいろいろ試しました↓ プチプチを貼る→結露凄いから結局、隅っこからはがれてくる 窓の下に貼って結露を吸ってくれる結露吸水シート→結露凄いから乾く間もなく追いつかない🤣 水に食器洗い洗剤を薄めて窓を拭いておく→気持ち減った?と思ったけど結局、追いつかない。 昼間に結露ができるのは本当に寒い寒い日だけ。ほとんどが夜、寝てる間。昼間は、窓を少し開けて換気してますが夜は寒くて換気もできない。 サーキュレーターを回すのも効果ありらしいけどね。やっぱり湿度と室温のバランスなんだろうなぁ。 二重ガラスサッシにしたら1番いいんだろうけどお金ないわ。お高いのよ💦 そこで考えたのが超簡単、プラダンで窓を塞ぐ。試しに息子の部屋の窓、ひとつを塞いだら思ってた通り、塞いだ窓には結露なし。しかし、窓を開たい時、開けれない問題発生😑ふぅ、悩みは尽きませんね(*´-`)トホホ 話は超長くなりすみません🙇‍♀ほとんど私の愚痴です。とりあえず、ケルヒャーのお掃除マシン(笑)と車の洗車後の仕上げ拭きに使うクロスは凄く使える便利モノ。特にクロスは用途によればお家の中で大活躍間違いないです(笑)(≖͈́ㅂ≖͈̀ )ニヤニヤ( *≖͈́ㅂ≖͈̀ )
honpo
honpo
家族
yumicyanさんの実例写真
リビングの出窓にLEDの電飾を飾りました✨外から見ても綺麗です♪ 冬の窓はやっぱり結露します。換気をして予防しています(^-^)
リビングの出窓にLEDの電飾を飾りました✨外から見ても綺麗です♪ 冬の窓はやっぱり結露します。換気をして予防しています(^-^)
yumicyan
yumicyan
tarezo33さんの実例写真
最近ラッキー続き~♬ 本日も掲載していただきました 2014年DIYの スライド式簡易二重窓です 実用重視でめちゃシンプル そろそろオシャレに手直ししたい ←と、毎年思ったまま3年経過^^; 毎年やってくる冬の悩み! 窓の結露はアイデアで楽しく防ぐ 2017年12月5日 https://roomclip.jp/mag/archives/53788/ 記録用なので もうコメントスルーでいいからね~ ←これ、言ってみたかった(笑)
最近ラッキー続き~♬ 本日も掲載していただきました 2014年DIYの スライド式簡易二重窓です 実用重視でめちゃシンプル そろそろオシャレに手直ししたい ←と、毎年思ったまま3年経過^^; 毎年やってくる冬の悩み! 窓の結露はアイデアで楽しく防ぐ 2017年12月5日 https://roomclip.jp/mag/archives/53788/ 記録用なので もうコメントスルーでいいからね~ ←これ、言ってみたかった(笑)
tarezo33
tarezo33
家族
tacocoさんの実例写真
こんばんは。 工作に毛が生えたくらいの出来栄えなんですが、質問して下さり、恐縮しております。(●´ω`●) レールというか、上だけ塩ビ?のL字を、地の窓枠の方にネジ止めして、戸がバタつかないようにしてます。 下の所は、戸を開け閉めする時、傷がつかないように、床にマスキングテープを貼り、戸が床とあたる所に、100均で売ってる 滑るシートを貼りまして、滑りやすくしてますよ。 最初は、私も、ちゃんとしたレール的な物でと、いろいろ見て回ったのですが、技術がないため、最終的には、簡単にこんな感じになりました。( ̄∀ ̄) わかりにくい説明かもで、 すいません。( -ω- `) SPF材の戸は、お安いし加工もしやすいですが、やはり重いです。 でも見た目は、気に入ってますよ。 参考にしていただけたら、嬉しいです。
こんばんは。 工作に毛が生えたくらいの出来栄えなんですが、質問して下さり、恐縮しております。(●´ω`●) レールというか、上だけ塩ビ?のL字を、地の窓枠の方にネジ止めして、戸がバタつかないようにしてます。 下の所は、戸を開け閉めする時、傷がつかないように、床にマスキングテープを貼り、戸が床とあたる所に、100均で売ってる 滑るシートを貼りまして、滑りやすくしてますよ。 最初は、私も、ちゃんとしたレール的な物でと、いろいろ見て回ったのですが、技術がないため、最終的には、簡単にこんな感じになりました。( ̄∀ ̄) わかりにくい説明かもで、 すいません。( -ω- `) SPF材の戸は、お安いし加工もしやすいですが、やはり重いです。 でも見た目は、気に入ってますよ。 参考にしていただけたら、嬉しいです。
tacoco
tacoco
家族
maaaako_homeさんの実例写真
昨日はサッシの掃除してて思ったこと。 . アパートに住んでいた頃は、窓の結露が凄くてこのパッキン(?)の部分にカビが凄かったです。 カーテンもカビちゃったし
昨日はサッシの掃除してて思ったこと。 . アパートに住んでいた頃は、窓の結露が凄くてこのパッキン(?)の部分にカビが凄かったです。 カーテンもカビちゃったし
maaaako_home
maaaako_home
家族
Cielさんの実例写真
トリプル樹脂サッシなのに、加湿器フル稼働すると結露してしまう寝室の引き違い窓(´;ω;`) ダイソーで可愛い結露防止シートが売ってたので貼ってみました。 これでお掃除が楽になると良いなぁ…
トリプル樹脂サッシなのに、加湿器フル稼働すると結露してしまう寝室の引き違い窓(´;ω;`) ダイソーで可愛い結露防止シートが売ってたので貼ってみました。 これでお掃除が楽になると良いなぁ…
Ciel
Ciel
3LDK | 家族
Omachanさんの実例写真
このマンションに越してから毎日の日課となった結露取り… このスキージーも、水が溜まるタイプなので使いやすいんですけどね! 夫に、いつから結露取りが趣味になったの?と聞かれるぐらい毎日やってます。 おかげで娘もお手伝いができるようになりました。 が、しかし やらねばならぬからしているだけ RoomClipの皆さんも色々工夫されてるようで、その中の中性洗剤を塗って経過を観察してみようと思います🙌 趣味だなんて言わせないようになれば最高です☺️
このマンションに越してから毎日の日課となった結露取り… このスキージーも、水が溜まるタイプなので使いやすいんですけどね! 夫に、いつから結露取りが趣味になったの?と聞かれるぐらい毎日やってます。 おかげで娘もお手伝いができるようになりました。 が、しかし やらねばならぬからしているだけ RoomClipの皆さんも色々工夫されてるようで、その中の中性洗剤を塗って経過を観察してみようと思います🙌 趣味だなんて言わせないようになれば最高です☺️
Omachan
Omachan
3LDK | 家族
yukikoさんの実例写真
久しぶりの定点観測です(⸝⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝⸝),♩ 我が家は🎵 ベランダまでもが見渡せる✩.*˚ LIXILの「サーモスⅡ」の大きな窓。 大きな窓にすることで リビンが広く感じられます👍 「サーモスⅡ」だけあって✨ 結露知らず😆✌️ お部屋も温かい❤❤ イベント投稿の為 コメントスルーしちゃってください😃 いつも見てくれてありがとう︎💕︎💕
久しぶりの定点観測です(⸝⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝⸝),♩ 我が家は🎵 ベランダまでもが見渡せる✩.*˚ LIXILの「サーモスⅡ」の大きな窓。 大きな窓にすることで リビンが広く感じられます👍 「サーモスⅡ」だけあって✨ 結露知らず😆✌️ お部屋も温かい❤❤ イベント投稿の為 コメントスルーしちゃってください😃 いつも見てくれてありがとう︎💕︎💕
yukiko
yukiko
4LDK | 家族
Norikoさんの実例写真
窓の結露が酷いのでサッシ下にエッグタイルを敷いてみました。 本当はエコ◯ラットが良かったけど、ちょっと値段と相談したら無理だった。^_^;
窓の結露が酷いのでサッシ下にエッグタイルを敷いてみました。 本当はエコ◯ラットが良かったけど、ちょっと値段と相談したら無理だった。^_^;
Noriko
Noriko
家族
chimさんの実例写真
リビング横の👨🏽部屋 窓の結露がすごくて とりあえず配置替えしたら クローゼットの開け閉めができなくて 開けっぱなし😂
リビング横の👨🏽部屋 窓の結露がすごくて とりあえず配置替えしたら クローゼットの開け閉めができなくて 開けっぱなし😂
chim
chim
4LDK | 家族
もっと見る

部屋全体 窓の結露が気になるあなたにおすすめ

部屋全体 窓の結露の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ