部屋全体 押し入れラック

6枚の部屋写真から5枚をセレクト
mayuさんの実例写真
子供部屋の模様替え クローゼットに入れていた本棚を出して ハンガーラックを撤去 2人とも物置になる予感しかしなかったから 学習机は買ってません笑 なくても今のところ不便なし◎
子供部屋の模様替え クローゼットに入れていた本棚を出して ハンガーラックを撤去 2人とも物置になる予感しかしなかったから 学習机は買ってません笑 なくても今のところ不便なし◎
mayu
mayu
2LDK | 家族
Kohさんの実例写真
イベント参加。 ちょうど昨日・今日で押し入れを整理したところです。 IKEAのSKUBBと、ニトリのマルチラックや押し入れラックを使っています。 上段には布団関係、下段には左側にアイロン・ミシン、中央に子どものオモチャ、右側にヒーター(冬は扇風機と入れ替え)を収納しました。 中央のニトリのローキャリー2つは以前購入したもので、今日追加で購入予定でしたが品切れのため、ヒーター類は後日ローキャリー購入後に乗せる予定です。
イベント参加。 ちょうど昨日・今日で押し入れを整理したところです。 IKEAのSKUBBと、ニトリのマルチラックや押し入れラックを使っています。 上段には布団関係、下段には左側にアイロン・ミシン、中央に子どものオモチャ、右側にヒーター(冬は扇風機と入れ替え)を収納しました。 中央のニトリのローキャリー2つは以前購入したもので、今日追加で購入予定でしたが品切れのため、ヒーター類は後日ローキャリー購入後に乗せる予定です。
Koh
Koh
4LDK | 家族
pekoさんの実例写真
ニトリの低反発ラグパッド、おすすめです✨ 防音、冷え防止、ラグが生き返った感じ。 へたっていたラグが今は気持ちよくて、こどもともっとたくさん遊んであげたいと思えるようになりました!
ニトリの低反発ラグパッド、おすすめです✨ 防音、冷え防止、ラグが生き返った感じ。 へたっていたラグが今は気持ちよくて、こどもともっとたくさん遊んであげたいと思えるようになりました!
peko
peko
yuki0511さんの実例写真
ビフォー撮り忘れました( ̄▽ ̄;) 階段下収納です。 ここはほんっとゴチャゴチャしていて、物を上から乗せてる感じだったので取り出すの大変でした。 RC始める前に購入した山善さんの押し入れ用ラックを使ってるのですが、観音開きなので端に置くと横に置いてる荷物を出さないとラックが取り出せない…。 という事で昨日急に重い腰を上げて改造しました。 階段下なので勾配天井になってるので縦に突っ張りして棚は作れなかったので市販の突っ張り棚を上に取り付けて息子の木琴と猫様タオル(捨てても良いタオル)のストックを上に。 左端に貰い物のレジャーシートと同じく山善さんのクッションレンガの余りを立て掛けて…ここはその内無くなる物なのでそのまま。 右端は突っ張り棒を3つ横に取り付けて猫のおもちゃを立て掛けてます。 使用中の物は一番上の棒に紐を引っ掛けてもつれないように(*´꒳`*) 両端を少し空けてラックをすぐに取り出せるようにしました。 ラックの網目?を利用して突っ張り棒を差し込んで2匹用の大きな折りたたみキャリーが倒れないようにしてるんですが…見えますかね( ̄▽ ̄;)
ビフォー撮り忘れました( ̄▽ ̄;) 階段下収納です。 ここはほんっとゴチャゴチャしていて、物を上から乗せてる感じだったので取り出すの大変でした。 RC始める前に購入した山善さんの押し入れ用ラックを使ってるのですが、観音開きなので端に置くと横に置いてる荷物を出さないとラックが取り出せない…。 という事で昨日急に重い腰を上げて改造しました。 階段下なので勾配天井になってるので縦に突っ張りして棚は作れなかったので市販の突っ張り棚を上に取り付けて息子の木琴と猫様タオル(捨てても良いタオル)のストックを上に。 左端に貰い物のレジャーシートと同じく山善さんのクッションレンガの余りを立て掛けて…ここはその内無くなる物なのでそのまま。 右端は突っ張り棒を3つ横に取り付けて猫のおもちゃを立て掛けてます。 使用中の物は一番上の棒に紐を引っ掛けてもつれないように(*´꒳`*) 両端を少し空けてラックをすぐに取り出せるようにしました。 ラックの網目?を利用して突っ張り棒を差し込んで2匹用の大きな折りたたみキャリーが倒れないようにしてるんですが…見えますかね( ̄▽ ̄;)
yuki0511
yuki0511
1LDK | 家族
neneさんの実例写真
イベント 参加☆ 押し入れ 上段 基本 段ボール で 収納 子供が取りやすい 位置には おもちゃ や ぬいぐるみ 色鉛筆 や おりがみ その他は 座布団 や 寝具類 カバー レジャー 用品 透明衣装ケースの中は 学期末に 持ち帰ってくるものを 入れるために 普段は空けています 壁には ショップバック を 収納
イベント 参加☆ 押し入れ 上段 基本 段ボール で 収納 子供が取りやすい 位置には おもちゃ や ぬいぐるみ 色鉛筆 や おりがみ その他は 座布団 や 寝具類 カバー レジャー 用品 透明衣装ケースの中は 学期末に 持ち帰ってくるものを 入れるために 普段は空けています 壁には ショップバック を 収納
nene
nene
3LDK | 家族

部屋全体 押し入れラックが気になるあなたにおすすめ

部屋全体 押し入れラックの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

部屋全体 押し入れラック

6枚の部屋写真から5枚をセレクト
mayuさんの実例写真
子供部屋の模様替え クローゼットに入れていた本棚を出して ハンガーラックを撤去 2人とも物置になる予感しかしなかったから 学習机は買ってません笑 なくても今のところ不便なし◎
子供部屋の模様替え クローゼットに入れていた本棚を出して ハンガーラックを撤去 2人とも物置になる予感しかしなかったから 学習机は買ってません笑 なくても今のところ不便なし◎
mayu
mayu
2LDK | 家族
Kohさんの実例写真
イベント参加。 ちょうど昨日・今日で押し入れを整理したところです。 IKEAのSKUBBと、ニトリのマルチラックや押し入れラックを使っています。 上段には布団関係、下段には左側にアイロン・ミシン、中央に子どものオモチャ、右側にヒーター(冬は扇風機と入れ替え)を収納しました。 中央のニトリのローキャリー2つは以前購入したもので、今日追加で購入予定でしたが品切れのため、ヒーター類は後日ローキャリー購入後に乗せる予定です。
イベント参加。 ちょうど昨日・今日で押し入れを整理したところです。 IKEAのSKUBBと、ニトリのマルチラックや押し入れラックを使っています。 上段には布団関係、下段には左側にアイロン・ミシン、中央に子どものオモチャ、右側にヒーター(冬は扇風機と入れ替え)を収納しました。 中央のニトリのローキャリー2つは以前購入したもので、今日追加で購入予定でしたが品切れのため、ヒーター類は後日ローキャリー購入後に乗せる予定です。
Koh
Koh
4LDK | 家族
pekoさんの実例写真
ニトリの低反発ラグパッド、おすすめです✨ 防音、冷え防止、ラグが生き返った感じ。 へたっていたラグが今は気持ちよくて、こどもともっとたくさん遊んであげたいと思えるようになりました!
ニトリの低反発ラグパッド、おすすめです✨ 防音、冷え防止、ラグが生き返った感じ。 へたっていたラグが今は気持ちよくて、こどもともっとたくさん遊んであげたいと思えるようになりました!
peko
peko
yuki0511さんの実例写真
ビフォー撮り忘れました( ̄▽ ̄;) 階段下収納です。 ここはほんっとゴチャゴチャしていて、物を上から乗せてる感じだったので取り出すの大変でした。 RC始める前に購入した山善さんの押し入れ用ラックを使ってるのですが、観音開きなので端に置くと横に置いてる荷物を出さないとラックが取り出せない…。 という事で昨日急に重い腰を上げて改造しました。 階段下なので勾配天井になってるので縦に突っ張りして棚は作れなかったので市販の突っ張り棚を上に取り付けて息子の木琴と猫様タオル(捨てても良いタオル)のストックを上に。 左端に貰い物のレジャーシートと同じく山善さんのクッションレンガの余りを立て掛けて…ここはその内無くなる物なのでそのまま。 右端は突っ張り棒を3つ横に取り付けて猫のおもちゃを立て掛けてます。 使用中の物は一番上の棒に紐を引っ掛けてもつれないように(*´꒳`*) 両端を少し空けてラックをすぐに取り出せるようにしました。 ラックの網目?を利用して突っ張り棒を差し込んで2匹用の大きな折りたたみキャリーが倒れないようにしてるんですが…見えますかね( ̄▽ ̄;)
ビフォー撮り忘れました( ̄▽ ̄;) 階段下収納です。 ここはほんっとゴチャゴチャしていて、物を上から乗せてる感じだったので取り出すの大変でした。 RC始める前に購入した山善さんの押し入れ用ラックを使ってるのですが、観音開きなので端に置くと横に置いてる荷物を出さないとラックが取り出せない…。 という事で昨日急に重い腰を上げて改造しました。 階段下なので勾配天井になってるので縦に突っ張りして棚は作れなかったので市販の突っ張り棚を上に取り付けて息子の木琴と猫様タオル(捨てても良いタオル)のストックを上に。 左端に貰い物のレジャーシートと同じく山善さんのクッションレンガの余りを立て掛けて…ここはその内無くなる物なのでそのまま。 右端は突っ張り棒を3つ横に取り付けて猫のおもちゃを立て掛けてます。 使用中の物は一番上の棒に紐を引っ掛けてもつれないように(*´꒳`*) 両端を少し空けてラックをすぐに取り出せるようにしました。 ラックの網目?を利用して突っ張り棒を差し込んで2匹用の大きな折りたたみキャリーが倒れないようにしてるんですが…見えますかね( ̄▽ ̄;)
yuki0511
yuki0511
1LDK | 家族
neneさんの実例写真
イベント 参加☆ 押し入れ 上段 基本 段ボール で 収納 子供が取りやすい 位置には おもちゃ や ぬいぐるみ 色鉛筆 や おりがみ その他は 座布団 や 寝具類 カバー レジャー 用品 透明衣装ケースの中は 学期末に 持ち帰ってくるものを 入れるために 普段は空けています 壁には ショップバック を 収納
イベント 参加☆ 押し入れ 上段 基本 段ボール で 収納 子供が取りやすい 位置には おもちゃ や ぬいぐるみ 色鉛筆 や おりがみ その他は 座布団 や 寝具類 カバー レジャー 用品 透明衣装ケースの中は 学期末に 持ち帰ってくるものを 入れるために 普段は空けています 壁には ショップバック を 収納
nene
nene
3LDK | 家族

部屋全体 押し入れラックが気になるあなたにおすすめ

部屋全体 押し入れラックの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ