洗面所 洗濯動線

117枚の部屋写真から48枚をセレクト
skmkam_homeさんの実例写真
2階のメイン洗面所。 平日は基本的に夜洗濯してお風呂場で乾燥させます。 タオルは専用コースで洗濯→乾燥して、洗面シンク下の引き出しへ。 同線が短いので楽です☺︎
2階のメイン洗面所。 平日は基本的に夜洗濯してお風呂場で乾燥させます。 タオルは専用コースで洗濯→乾燥して、洗面シンク下の引き出しへ。 同線が短いので楽です☺︎
skmkam_home
skmkam_home
家族
Mihocoさんの実例写真
お風呂→サニタリースペース→洗濯機→家事室みたいな場所→ベランダ お洗濯に関する一連の家事動線を大切に設計しました!
お風呂→サニタリースペース→洗濯機→家事室みたいな場所→ベランダ お洗濯に関する一連の家事動線を大切に設計しました!
Mihoco
Mihoco
wisteriaさんの実例写真
ロースコグワゴンイベントに滑り込み⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ うちではなんと4台も大活躍中のロースコグ様♡ 特に毎日お世話になってる白ちゃんをご紹介します! 洗濯物干しに欠かせない白ちゃんには、上段にダイソー500円商品の大き目ランドリーバスケットがシンデレラフィット! 洗濯機から出した濡れた洗濯物は全てここに入れ、洗面所→納戸窓辺までコロコロと移動しこのベランダ下洗濯物干しスペースまで運びます。 干すのに必要なもの(ピンチハンガー、ハンガー、洗濯バサミ等)は全てこのワゴン中段下段に集約されているので、あとはひたすら干すべし!干すべしぃ!! ちょうどいい高さにカゴがあるので、いちいち屈むことなく快適に作業が出来ます! 乾いて取り込むときも同じ流れです。 以前は3段カラボに車輪を着けて同じ用途で使用してましたが、ロースコグに変えて中段下段の物が断然手に取りやすくなりました。あと安定感が違います! とってもオススメのロースコグワゴンの使い方でした〜\(ϋ)/♩
ロースコグワゴンイベントに滑り込み⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ うちではなんと4台も大活躍中のロースコグ様♡ 特に毎日お世話になってる白ちゃんをご紹介します! 洗濯物干しに欠かせない白ちゃんには、上段にダイソー500円商品の大き目ランドリーバスケットがシンデレラフィット! 洗濯機から出した濡れた洗濯物は全てここに入れ、洗面所→納戸窓辺までコロコロと移動しこのベランダ下洗濯物干しスペースまで運びます。 干すのに必要なもの(ピンチハンガー、ハンガー、洗濯バサミ等)は全てこのワゴン中段下段に集約されているので、あとはひたすら干すべし!干すべしぃ!! ちょうどいい高さにカゴがあるので、いちいち屈むことなく快適に作業が出来ます! 乾いて取り込むときも同じ流れです。 以前は3段カラボに車輪を着けて同じ用途で使用してましたが、ロースコグに変えて中段下段の物が断然手に取りやすくなりました。あと安定感が違います! とってもオススメのロースコグワゴンの使い方でした〜\(ϋ)/♩
wisteria
wisteria
家族
waraさんの実例写真
暮らしのマイルールイベント参加投稿です。 ①枚目 洗濯は洗面所内で洗う〜乾燥〜たたむ〜片付けるまでなるべく完結できるようにしています。 マンション備え付けのガス乾燥機 乾太くんが大活躍。乾太くんの上の棚はフェイスタオルやバスタオルを収納しており、乾燥後にこちらへ。 ②枚目 右の扉には家族分の下着とルームウェアを収納し、洗面台でたたんだらすぐこちらにしまいます。 ③ 乾太くんに入れられないおしゃれ着は、洗濯後に洗面所向かいの衣装部屋へ。 ④ 衣装部屋で干して乾いたら、乾燥用と収納用のハンガーは共用なので、そのままクローゼットへ収納します。ほとんどのおしゃれ着をハンガーにかける収納にしているため畳む手間は最小限です。 毎日の家事なので、少しでも効率的に動けるよう試行錯誤を繰り返してこのかたちに落ち着きました。 以上、わが家の洗濯〜片付けまでのルールでした。
暮らしのマイルールイベント参加投稿です。 ①枚目 洗濯は洗面所内で洗う〜乾燥〜たたむ〜片付けるまでなるべく完結できるようにしています。 マンション備え付けのガス乾燥機 乾太くんが大活躍。乾太くんの上の棚はフェイスタオルやバスタオルを収納しており、乾燥後にこちらへ。 ②枚目 右の扉には家族分の下着とルームウェアを収納し、洗面台でたたんだらすぐこちらにしまいます。 ③ 乾太くんに入れられないおしゃれ着は、洗濯後に洗面所向かいの衣装部屋へ。 ④ 衣装部屋で干して乾いたら、乾燥用と収納用のハンガーは共用なので、そのままクローゼットへ収納します。ほとんどのおしゃれ着をハンガーにかける収納にしているため畳む手間は最小限です。 毎日の家事なので、少しでも効率的に動けるよう試行錯誤を繰り返してこのかたちに落ち着きました。 以上、わが家の洗濯〜片付けまでのルールでした。
wara
wara
3LDK | 家族
mykさんの実例写真
物干スタンド¥6,548
TOTOの洗面台は蛇口が上についているので 汚れにくくて掃除が楽です☆ 天井には白いホスクリーンをつけて、物干し竿はインテリアを邪魔しないnastaのホワイト×グレーを使ってます。
TOTOの洗面台は蛇口が上についているので 汚れにくくて掃除が楽です☆ 天井には白いホスクリーンをつけて、物干し竿はインテリアを邪魔しないnastaのホワイト×グレーを使ってます。
myk
myk
4LDK | 家族
pomqujackさんの実例写真
洗濯動線その1 洗濯したら、上に仮干し!
洗濯動線その1 洗濯したら、上に仮干し!
pomqujack
pomqujack
1LDK | 家族
Eriko_monouchiさんの実例写真
洗濯機の上に収納棚。立ったまま洗濯干せるようにハンガーを掛ける場所を用意しています。取り込んだ後もココに戻すので楽チン。
洗濯機の上に収納棚。立ったまま洗濯干せるようにハンガーを掛ける場所を用意しています。取り込んだ後もココに戻すので楽チン。
Eriko_monouchi
Eriko_monouchi
3LDK | 家族
mariiiiさんの実例写真
2階の洗面台…♡ 階段を登ってほぼ正面には洗面台と洗濯機(写真中央の引き戸内)が横並びに配置されています。 ちなみに、洗面台の左横はお手洗いになっています。 夜洗濯派の我が家。 子供の寝かしつけで2階の寝室に向かう際に、1階の脱衣所から洗濯物を持って階段を登り、階段を上りきったところで洗濯機にポーン。 寝かしつけが終わる頃に洗濯も終わるので、写真右端のドアのドライルームに干したらおしまい(^.^) 翌日の天気が悪ければ除湿機を、天気が良ければ翌朝にドライルームに隣接しているバルコニーに干してリビングに降りる。 という導線を考えて配置しました(^^) 1階から濡れて重くなった洗濯物を2階に運ぶ…という重労働から解放されました(^^)♡
2階の洗面台…♡ 階段を登ってほぼ正面には洗面台と洗濯機(写真中央の引き戸内)が横並びに配置されています。 ちなみに、洗面台の左横はお手洗いになっています。 夜洗濯派の我が家。 子供の寝かしつけで2階の寝室に向かう際に、1階の脱衣所から洗濯物を持って階段を登り、階段を上りきったところで洗濯機にポーン。 寝かしつけが終わる頃に洗濯も終わるので、写真右端のドアのドライルームに干したらおしまい(^.^) 翌日の天気が悪ければ除湿機を、天気が良ければ翌朝にドライルームに隣接しているバルコニーに干してリビングに降りる。 という導線を考えて配置しました(^^) 1階から濡れて重くなった洗濯物を2階に運ぶ…という重労働から解放されました(^^)♡
mariiii
mariiii
4LDK | 家族
RAMIEさんの実例写真
我が家の家づくりでやって良かったこと 衣服の着脱〜洗濯〜干す〜取り込む〜までを最短距離で! それぞれが離れていて、わざわざ運ぶという行為をなくし、家事効率upさせたかったので、近場に集結させました‎(。ӧ◡ӧ。)数歩で完結します✧* 洗面所とウォークインも近いので朝の身支度は移動せずこの空間で完了‎‎‎‎✧* とっても便利です♪♪
我が家の家づくりでやって良かったこと 衣服の着脱〜洗濯〜干す〜取り込む〜までを最短距離で! それぞれが離れていて、わざわざ運ぶという行為をなくし、家事効率upさせたかったので、近場に集結させました‎(。ӧ◡ӧ。)数歩で完結します✧* 洗面所とウォークインも近いので朝の身支度は移動せずこの空間で完了‎‎‎‎✧* とっても便利です♪♪
RAMIE
RAMIE
3LDK | 家族
jeyさんの実例写真
イベント参加用です。 (昨日と似たようなpicですみません😅) 賃貸の狭い洗面所ですが 洗濯の一通りの作業(洗濯物の仮置き〜洗濯〜干す) をここで完結出来るようにすることで 洗濯の効率化・時短ができました◎ ①洗濯物の仮置き 入浴時に、洗濯ネット (中が3分割されているもの@右の棚3段目) に洗濯物を仕分けて入れる。 ②洗濯 洗濯ネットをそのまま洗濯機に投入。 (手洗い等が必要なもの以外) ③干す ハンガー類を右の棚下から取り出し 洗濯機前の折り畳みラックに洗濯物をのせ 浴室の物干し竿を使って干す。 また、浮かせる収納にすることで 掃除もしやすくなりました😊
イベント参加用です。 (昨日と似たようなpicですみません😅) 賃貸の狭い洗面所ですが 洗濯の一通りの作業(洗濯物の仮置き〜洗濯〜干す) をここで完結出来るようにすることで 洗濯の効率化・時短ができました◎ ①洗濯物の仮置き 入浴時に、洗濯ネット (中が3分割されているもの@右の棚3段目) に洗濯物を仕分けて入れる。 ②洗濯 洗濯ネットをそのまま洗濯機に投入。 (手洗い等が必要なもの以外) ③干す ハンガー類を右の棚下から取り出し 洗濯機前の折り畳みラックに洗濯物をのせ 浴室の物干し竿を使って干す。 また、浮かせる収納にすることで 掃除もしやすくなりました😊
jey
jey
3LDK
remapさんの実例写真
ウチの洗面所は化粧道具も全て収納
ウチの洗面所は化粧道具も全て収納
remap
remap
3LDK | 家族
iduminさんの実例写真
イベント参加用です。 洗濯→干すが、このスペースで完結。 晴れた日は、すぐ隣のバルコニーに外干し。 雨の日は、このままここで部屋干しです。 洗濯動線0。ちょ〜楽チン! 大好きな場所のひとつです。
イベント参加用です。 洗濯→干すが、このスペースで完結。 晴れた日は、すぐ隣のバルコニーに外干し。 雨の日は、このままここで部屋干しです。 洗濯動線0。ちょ〜楽チン! 大好きな場所のひとつです。
idumin
idumin
2LDK | 家族
Akiさんの実例写真
新築のサニタリールーム 洗面は、アイカのスマートサニタリーuの2ボウルにしました! その向かいにメイクスペースを作ったんですが、「合わせ鏡になってしまう!」ということで、ここはルミシスのスライドミラーにして回避! 奥はファミリークローゼットとランドリールームに繋がっていて、洗濯の家事動線を確保しました。 ファミクロは南海プライウッドのノエルで、LG stylerの設置場所を確保しました! ※CGのLG stylerは黒ですが、ミラーにするかまだ悩んでます。笑 埋め込み水槽がなくなったり、紆余曲折ありましたが、回遊性のある間取りが好きなので満足!
新築のサニタリールーム 洗面は、アイカのスマートサニタリーuの2ボウルにしました! その向かいにメイクスペースを作ったんですが、「合わせ鏡になってしまう!」ということで、ここはルミシスのスライドミラーにして回避! 奥はファミリークローゼットとランドリールームに繋がっていて、洗濯の家事動線を確保しました。 ファミクロは南海プライウッドのノエルで、LG stylerの設置場所を確保しました! ※CGのLG stylerは黒ですが、ミラーにするかまだ悩んでます。笑 埋め込み水槽がなくなったり、紆余曲折ありましたが、回遊性のある間取りが好きなので満足!
Aki
Aki
4LDK | 家族
kana_homestyleさんの実例写真
どこで●●イベント参加(^^) 狭小住宅だけどがんばって作ってもらった洗面所勝手口&ランドリースペース。おかげで部屋全体の形はいびつだけど使い勝手は最高です♪( ´▽`)
どこで●●イベント参加(^^) 狭小住宅だけどがんばって作ってもらった洗面所勝手口&ランドリースペース。おかげで部屋全体の形はいびつだけど使い勝手は最高です♪( ´▽`)
kana_homestyle
kana_homestyle
3LDK | 家族
chiiiiさんの実例写真
衣類スチーマー¥2,680
洗濯→一旦掛ける→勝手口から外に干す→取り込む→一旦掛ける→畳んでチェストに片付ける『左側にチェストにがあります』 この空間ですべて終わるので、ズボラ主婦には最高です(笑) アイロンはワイシャツだけなので、スチームアイロンでササっと掛けて終わりです^_^
洗濯→一旦掛ける→勝手口から外に干す→取り込む→一旦掛ける→畳んでチェストに片付ける『左側にチェストにがあります』 この空間ですべて終わるので、ズボラ主婦には最高です(笑) アイロンはワイシャツだけなので、スチームアイロンでササっと掛けて終わりです^_^
chiiii
chiiii
家族
t--ieさんの実例写真
白でシンプルにしている洗面。 気に入っているのは鏡に写っているカウンター部分☆ カウンター下は無印のスチールラックがぴったり入るようにしてもらって、上部はハンガーバーをつけてもらいました(≧∇≦) 洗濯が終わったらここでハンガーにかけて、横の勝手口から物干し用の土間に出します。 取り込み、たたみやアイロンもこのカウンターで。 ファミリークローゼットも出てすぐにあるので、とても便利です(≧∇≦) 遊びに来てくれた人に熱く語りたくなってしまう(でも分かりづらい)こだわり動線です♡
白でシンプルにしている洗面。 気に入っているのは鏡に写っているカウンター部分☆ カウンター下は無印のスチールラックがぴったり入るようにしてもらって、上部はハンガーバーをつけてもらいました(≧∇≦) 洗濯が終わったらここでハンガーにかけて、横の勝手口から物干し用の土間に出します。 取り込み、たたみやアイロンもこのカウンターで。 ファミリークローゼットも出てすぐにあるので、とても便利です(≧∇≦) 遊びに来てくれた人に熱く語りたくなってしまう(でも分かりづらい)こだわり動線です♡
t--ie
t--ie
hiraya.2020さんの実例写真
直線の洗濯動線 脱衣→洗面→ランドリールーム
直線の洗濯動線 脱衣→洗面→ランドリールーム
hiraya.2020
hiraya.2020
Kさんの実例写真
個人的にこだわった洗濯の家事動線。 以前のマンションではリビングに洗濯物が散乱… でも片付けづらく、新しい家では絶対にそうなりたくなかった!! 半年経った今、やっぱりこだわってよかったと思ってます。完璧です。
個人的にこだわった洗濯の家事動線。 以前のマンションではリビングに洗濯物が散乱… でも片付けづらく、新しい家では絶対にそうなりたくなかった!! 半年経った今、やっぱりこだわってよかったと思ってます。完璧です。
K
K
家族
aya__ieさんの実例写真
お洗濯 * 冬は一部屋で全て済みます。 (他の季節はウッドデッキに外干しもします。ベランダは雪国のためあえてなしです。) 脱衣 ↔︎ 洗面(LDK) ↔︎ 小さいWIC ↔︎ 室内干しスペース という動線なので洗濯物を片付ける際も一直線の動線で片付き、脱衣に関してはたたまずポイポイ収納なので干してあるところから取ると、歩きながら小さくして入れるだけです。 洗濯物を干すのは好きですが、たたむのが好きでない私。脱衣所の収納をポイポイにしただけでだいぶ時短になり片付けるのも好きになりました。 また立った状態の高さに合わせたカウンターのおかげで一度も座らず片付くので乾いた洗濯物やアイロンをかけるものが溜まることもないです。
お洗濯 * 冬は一部屋で全て済みます。 (他の季節はウッドデッキに外干しもします。ベランダは雪国のためあえてなしです。) 脱衣 ↔︎ 洗面(LDK) ↔︎ 小さいWIC ↔︎ 室内干しスペース という動線なので洗濯物を片付ける際も一直線の動線で片付き、脱衣に関してはたたまずポイポイ収納なので干してあるところから取ると、歩きながら小さくして入れるだけです。 洗濯物を干すのは好きですが、たたむのが好きでない私。脱衣所の収納をポイポイにしただけでだいぶ時短になり片付けるのも好きになりました。 また立った状態の高さに合わせたカウンターのおかげで一度も座らず片付くので乾いた洗濯物やアイロンをかけるものが溜まることもないです。
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
tsu-さんの実例写真
洗濯動線(о´∀`о) 2階はコンパクトな造りになってます。 洗濯を干すベランダから撮ってみました。 突き当たりの洗面所に洗濯機があり、ベランダに干し、手前の3畳のタタミでアイロンかけたりして、無印の収納に片づけています。 ベランダから洗面所までの左側もウォークインクローゼットです。 狭いと洗濯動線もコンパクト♡
洗濯動線(о´∀`о) 2階はコンパクトな造りになってます。 洗濯を干すベランダから撮ってみました。 突き当たりの洗面所に洗濯機があり、ベランダに干し、手前の3畳のタタミでアイロンかけたりして、無印の収納に片づけています。 ベランダから洗面所までの左側もウォークインクローゼットです。 狭いと洗濯動線もコンパクト♡
tsu-
tsu-
家族
19pyonさんの実例写真
大量の洗濯をしながらのお弁当作りの朝は扉を開けっ放しでスムーズに行ったり来たり…😆
大量の洗濯をしながらのお弁当作りの朝は扉を開けっ放しでスムーズに行ったり来たり…😆
19pyon
19pyon
4LDK | 家族
mika_さんの実例写真
今日は大雨… ジメジメ鬱陶しい中、更に見苦しいモノをすみませんm(__)m 着工前の打ち合わせで私が拘ったのは 『洗濯家事を楽に』でした。 ココは一階に用意した納戸 家族全員の衣類とタオルを集約してます。 納戸の北側は、洗濯機&洗面&風呂 納戸の勝手口からは、直接物干し場へ 納戸の南側は、寝室 この動線のおかげで、洗濯〜干し〜たたみ〜片付けが凄く楽!! 目覚めたら納戸で着替えて洗面にも行けるし、この間取りに拘って良かった♪( ´▽`) ※収納システムはIKEAのストルメン&アルゴートです
今日は大雨… ジメジメ鬱陶しい中、更に見苦しいモノをすみませんm(__)m 着工前の打ち合わせで私が拘ったのは 『洗濯家事を楽に』でした。 ココは一階に用意した納戸 家族全員の衣類とタオルを集約してます。 納戸の北側は、洗濯機&洗面&風呂 納戸の勝手口からは、直接物干し場へ 納戸の南側は、寝室 この動線のおかげで、洗濯〜干し〜たたみ〜片付けが凄く楽!! 目覚めたら納戸で着替えて洗面にも行けるし、この間取りに拘って良かった♪( ´▽`) ※収納システムはIKEAのストルメン&アルゴートです
mika_
mika_
家族
orange-toastさんの実例写真
初めて2枚投稿使ってみました🤭 我が家の家事動線の紹介です。 花粉の季節は全て室内干しなので、洗濯は洗濯脱衣室で完結。 下着やタオルは乾燥機。 シワにしたくない洋服は軽く乾燥機にかけてから、ホスクリーンに吊るして自然乾燥です。 そして、左側にあるファミリークローゼットに全部入れます。 ここがいっぱいになる前に自分の部屋へ持って上がるシステムですが、各自下着はここの方が便利なので、家族全員の下着はここが定位置です。 ファミリークローゼットを洗濯動線に取り入れることで、毎日のお洗濯が格段に楽になりました🎵 ファミリークローゼット、お勧めですよ😉✨
初めて2枚投稿使ってみました🤭 我が家の家事動線の紹介です。 花粉の季節は全て室内干しなので、洗濯は洗濯脱衣室で完結。 下着やタオルは乾燥機。 シワにしたくない洋服は軽く乾燥機にかけてから、ホスクリーンに吊るして自然乾燥です。 そして、左側にあるファミリークローゼットに全部入れます。 ここがいっぱいになる前に自分の部屋へ持って上がるシステムですが、各自下着はここの方が便利なので、家族全員の下着はここが定位置です。 ファミリークローゼットを洗濯動線に取り入れることで、毎日のお洗濯が格段に楽になりました🎵 ファミリークローゼット、お勧めですよ😉✨
orange-toast
orange-toast
家族
Tomさんの実例写真
⭐︎やめたこと 【洗濯物畳み】 ほんとーに苦手で、時間ばかりかかってしまっていた洗濯物たたみ。 洗濯機から出して、ハンガーにかけて室内のホスクリーンにかけていく  ↓ 一気に外の物干し竿に移動(目の前にある勝手口)  ↓ 乾いたらハンガーごと取り込んで、勝手口のすぐ横にあるクローゼット にかける! 靴下とか下着類は未だにゆるーく畳んでますが、ほんと、ゆるーく。 洗濯物にかける時間が30分以上短縮しました♡
⭐︎やめたこと 【洗濯物畳み】 ほんとーに苦手で、時間ばかりかかってしまっていた洗濯物たたみ。 洗濯機から出して、ハンガーにかけて室内のホスクリーンにかけていく  ↓ 一気に外の物干し竿に移動(目の前にある勝手口)  ↓ 乾いたらハンガーごと取り込んで、勝手口のすぐ横にあるクローゼット にかける! 靴下とか下着類は未だにゆるーく畳んでますが、ほんと、ゆるーく。 洗濯物にかける時間が30分以上短縮しました♡
Tom
Tom
4LDK | 家族
neko_daisukiさんの実例写真
洗濯機の下はふんばるマンと透明のマットを。 高さが行けるか心配だったけど… ピッタリだった•*¨*•.¸¸♬︎ これから洗濯ラクになるなぁ(o´艸`)
洗濯機の下はふんばるマンと透明のマットを。 高さが行けるか心配だったけど… ピッタリだった•*¨*•.¸¸♬︎ これから洗濯ラクになるなぁ(o´艸`)
neko_daisuki
neko_daisuki
3LDK | 家族
chamihomeさんの実例写真
◎洗濯物を干すのをやめました この家に住み始めてから、洗濯物を外干ししたことがありません☀︎ 今まで当たり前だと思っていた 「洗濯物を干す→取り込む」 というステップがないだけで… とっっても楽です…!!✨✨ 洗面脱衣所で、洗濯する→乾かす→畳む。という洗濯作業が全て完了するので効率も良いです◎ 家づくりの際も、外干しはしないと考えたのでベランダを作りませんでした。 私にとって、ベランダは洗濯物を干すための場所だったので今はなくても困っていません。 むしろ、面倒なベランダ掃除をしなくていいからとっても楽です(〃艸〃) 乾きにくいもの、傷ませたくないものだけは隣の浴室に干しています。 大活躍のドラム式洗濯機!! いまや我が家にとって欠かせないアイテムとなっています☺︎
◎洗濯物を干すのをやめました この家に住み始めてから、洗濯物を外干ししたことがありません☀︎ 今まで当たり前だと思っていた 「洗濯物を干す→取り込む」 というステップがないだけで… とっっても楽です…!!✨✨ 洗面脱衣所で、洗濯する→乾かす→畳む。という洗濯作業が全て完了するので効率も良いです◎ 家づくりの際も、外干しはしないと考えたのでベランダを作りませんでした。 私にとって、ベランダは洗濯物を干すための場所だったので今はなくても困っていません。 むしろ、面倒なベランダ掃除をしなくていいからとっても楽です(〃艸〃) 乾きにくいもの、傷ませたくないものだけは隣の浴室に干しています。 大活躍のドラム式洗濯機!! いまや我が家にとって欠かせないアイテムとなっています☺︎
chamihome
chamihome
3LDK | 家族
もっと見る

洗面所 洗濯動線が気になるあなたにおすすめ

洗面所 洗濯動線の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

洗面所 洗濯動線

117枚の部屋写真から48枚をセレクト
skmkam_homeさんの実例写真
2階のメイン洗面所。 平日は基本的に夜洗濯してお風呂場で乾燥させます。 タオルは専用コースで洗濯→乾燥して、洗面シンク下の引き出しへ。 同線が短いので楽です☺︎
2階のメイン洗面所。 平日は基本的に夜洗濯してお風呂場で乾燥させます。 タオルは専用コースで洗濯→乾燥して、洗面シンク下の引き出しへ。 同線が短いので楽です☺︎
skmkam_home
skmkam_home
家族
Mihocoさんの実例写真
お風呂→サニタリースペース→洗濯機→家事室みたいな場所→ベランダ お洗濯に関する一連の家事動線を大切に設計しました!
お風呂→サニタリースペース→洗濯機→家事室みたいな場所→ベランダ お洗濯に関する一連の家事動線を大切に設計しました!
Mihoco
Mihoco
wisteriaさんの実例写真
ロースコグワゴンイベントに滑り込み⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ うちではなんと4台も大活躍中のロースコグ様♡ 特に毎日お世話になってる白ちゃんをご紹介します! 洗濯物干しに欠かせない白ちゃんには、上段にダイソー500円商品の大き目ランドリーバスケットがシンデレラフィット! 洗濯機から出した濡れた洗濯物は全てここに入れ、洗面所→納戸窓辺までコロコロと移動しこのベランダ下洗濯物干しスペースまで運びます。 干すのに必要なもの(ピンチハンガー、ハンガー、洗濯バサミ等)は全てこのワゴン中段下段に集約されているので、あとはひたすら干すべし!干すべしぃ!! ちょうどいい高さにカゴがあるので、いちいち屈むことなく快適に作業が出来ます! 乾いて取り込むときも同じ流れです。 以前は3段カラボに車輪を着けて同じ用途で使用してましたが、ロースコグに変えて中段下段の物が断然手に取りやすくなりました。あと安定感が違います! とってもオススメのロースコグワゴンの使い方でした〜\(ϋ)/♩
ロースコグワゴンイベントに滑り込み⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ うちではなんと4台も大活躍中のロースコグ様♡ 特に毎日お世話になってる白ちゃんをご紹介します! 洗濯物干しに欠かせない白ちゃんには、上段にダイソー500円商品の大き目ランドリーバスケットがシンデレラフィット! 洗濯機から出した濡れた洗濯物は全てここに入れ、洗面所→納戸窓辺までコロコロと移動しこのベランダ下洗濯物干しスペースまで運びます。 干すのに必要なもの(ピンチハンガー、ハンガー、洗濯バサミ等)は全てこのワゴン中段下段に集約されているので、あとはひたすら干すべし!干すべしぃ!! ちょうどいい高さにカゴがあるので、いちいち屈むことなく快適に作業が出来ます! 乾いて取り込むときも同じ流れです。 以前は3段カラボに車輪を着けて同じ用途で使用してましたが、ロースコグに変えて中段下段の物が断然手に取りやすくなりました。あと安定感が違います! とってもオススメのロースコグワゴンの使い方でした〜\(ϋ)/♩
wisteria
wisteria
家族
waraさんの実例写真
暮らしのマイルールイベント参加投稿です。 ①枚目 洗濯は洗面所内で洗う〜乾燥〜たたむ〜片付けるまでなるべく完結できるようにしています。 マンション備え付けのガス乾燥機 乾太くんが大活躍。乾太くんの上の棚はフェイスタオルやバスタオルを収納しており、乾燥後にこちらへ。 ②枚目 右の扉には家族分の下着とルームウェアを収納し、洗面台でたたんだらすぐこちらにしまいます。 ③ 乾太くんに入れられないおしゃれ着は、洗濯後に洗面所向かいの衣装部屋へ。 ④ 衣装部屋で干して乾いたら、乾燥用と収納用のハンガーは共用なので、そのままクローゼットへ収納します。ほとんどのおしゃれ着をハンガーにかける収納にしているため畳む手間は最小限です。 毎日の家事なので、少しでも効率的に動けるよう試行錯誤を繰り返してこのかたちに落ち着きました。 以上、わが家の洗濯〜片付けまでのルールでした。
暮らしのマイルールイベント参加投稿です。 ①枚目 洗濯は洗面所内で洗う〜乾燥〜たたむ〜片付けるまでなるべく完結できるようにしています。 マンション備え付けのガス乾燥機 乾太くんが大活躍。乾太くんの上の棚はフェイスタオルやバスタオルを収納しており、乾燥後にこちらへ。 ②枚目 右の扉には家族分の下着とルームウェアを収納し、洗面台でたたんだらすぐこちらにしまいます。 ③ 乾太くんに入れられないおしゃれ着は、洗濯後に洗面所向かいの衣装部屋へ。 ④ 衣装部屋で干して乾いたら、乾燥用と収納用のハンガーは共用なので、そのままクローゼットへ収納します。ほとんどのおしゃれ着をハンガーにかける収納にしているため畳む手間は最小限です。 毎日の家事なので、少しでも効率的に動けるよう試行錯誤を繰り返してこのかたちに落ち着きました。 以上、わが家の洗濯〜片付けまでのルールでした。
wara
wara
3LDK | 家族
mykさんの実例写真
物干スタンド¥6,548
TOTOの洗面台は蛇口が上についているので 汚れにくくて掃除が楽です☆ 天井には白いホスクリーンをつけて、物干し竿はインテリアを邪魔しないnastaのホワイト×グレーを使ってます。
TOTOの洗面台は蛇口が上についているので 汚れにくくて掃除が楽です☆ 天井には白いホスクリーンをつけて、物干し竿はインテリアを邪魔しないnastaのホワイト×グレーを使ってます。
myk
myk
4LDK | 家族
pomqujackさんの実例写真
洗濯動線その1 洗濯したら、上に仮干し!
洗濯動線その1 洗濯したら、上に仮干し!
pomqujack
pomqujack
1LDK | 家族
Eriko_monouchiさんの実例写真
洗濯機の上に収納棚。立ったまま洗濯干せるようにハンガーを掛ける場所を用意しています。取り込んだ後もココに戻すので楽チン。
洗濯機の上に収納棚。立ったまま洗濯干せるようにハンガーを掛ける場所を用意しています。取り込んだ後もココに戻すので楽チン。
Eriko_monouchi
Eriko_monouchi
3LDK | 家族
mariiiiさんの実例写真
2階の洗面台…♡ 階段を登ってほぼ正面には洗面台と洗濯機(写真中央の引き戸内)が横並びに配置されています。 ちなみに、洗面台の左横はお手洗いになっています。 夜洗濯派の我が家。 子供の寝かしつけで2階の寝室に向かう際に、1階の脱衣所から洗濯物を持って階段を登り、階段を上りきったところで洗濯機にポーン。 寝かしつけが終わる頃に洗濯も終わるので、写真右端のドアのドライルームに干したらおしまい(^.^) 翌日の天気が悪ければ除湿機を、天気が良ければ翌朝にドライルームに隣接しているバルコニーに干してリビングに降りる。 という導線を考えて配置しました(^^) 1階から濡れて重くなった洗濯物を2階に運ぶ…という重労働から解放されました(^^)♡
2階の洗面台…♡ 階段を登ってほぼ正面には洗面台と洗濯機(写真中央の引き戸内)が横並びに配置されています。 ちなみに、洗面台の左横はお手洗いになっています。 夜洗濯派の我が家。 子供の寝かしつけで2階の寝室に向かう際に、1階の脱衣所から洗濯物を持って階段を登り、階段を上りきったところで洗濯機にポーン。 寝かしつけが終わる頃に洗濯も終わるので、写真右端のドアのドライルームに干したらおしまい(^.^) 翌日の天気が悪ければ除湿機を、天気が良ければ翌朝にドライルームに隣接しているバルコニーに干してリビングに降りる。 という導線を考えて配置しました(^^) 1階から濡れて重くなった洗濯物を2階に運ぶ…という重労働から解放されました(^^)♡
mariiii
mariiii
4LDK | 家族
RAMIEさんの実例写真
我が家の家づくりでやって良かったこと 衣服の着脱〜洗濯〜干す〜取り込む〜までを最短距離で! それぞれが離れていて、わざわざ運ぶという行為をなくし、家事効率upさせたかったので、近場に集結させました‎(。ӧ◡ӧ。)数歩で完結します✧* 洗面所とウォークインも近いので朝の身支度は移動せずこの空間で完了‎‎‎‎✧* とっても便利です♪♪
我が家の家づくりでやって良かったこと 衣服の着脱〜洗濯〜干す〜取り込む〜までを最短距離で! それぞれが離れていて、わざわざ運ぶという行為をなくし、家事効率upさせたかったので、近場に集結させました‎(。ӧ◡ӧ。)数歩で完結します✧* 洗面所とウォークインも近いので朝の身支度は移動せずこの空間で完了‎‎‎‎✧* とっても便利です♪♪
RAMIE
RAMIE
3LDK | 家族
jeyさんの実例写真
イベント参加用です。 (昨日と似たようなpicですみません😅) 賃貸の狭い洗面所ですが 洗濯の一通りの作業(洗濯物の仮置き〜洗濯〜干す) をここで完結出来るようにすることで 洗濯の効率化・時短ができました◎ ①洗濯物の仮置き 入浴時に、洗濯ネット (中が3分割されているもの@右の棚3段目) に洗濯物を仕分けて入れる。 ②洗濯 洗濯ネットをそのまま洗濯機に投入。 (手洗い等が必要なもの以外) ③干す ハンガー類を右の棚下から取り出し 洗濯機前の折り畳みラックに洗濯物をのせ 浴室の物干し竿を使って干す。 また、浮かせる収納にすることで 掃除もしやすくなりました😊
イベント参加用です。 (昨日と似たようなpicですみません😅) 賃貸の狭い洗面所ですが 洗濯の一通りの作業(洗濯物の仮置き〜洗濯〜干す) をここで完結出来るようにすることで 洗濯の効率化・時短ができました◎ ①洗濯物の仮置き 入浴時に、洗濯ネット (中が3分割されているもの@右の棚3段目) に洗濯物を仕分けて入れる。 ②洗濯 洗濯ネットをそのまま洗濯機に投入。 (手洗い等が必要なもの以外) ③干す ハンガー類を右の棚下から取り出し 洗濯機前の折り畳みラックに洗濯物をのせ 浴室の物干し竿を使って干す。 また、浮かせる収納にすることで 掃除もしやすくなりました😊
jey
jey
3LDK
remapさんの実例写真
ウチの洗面所は化粧道具も全て収納
ウチの洗面所は化粧道具も全て収納
remap
remap
3LDK | 家族
iduminさんの実例写真
イベント参加用です。 洗濯→干すが、このスペースで完結。 晴れた日は、すぐ隣のバルコニーに外干し。 雨の日は、このままここで部屋干しです。 洗濯動線0。ちょ〜楽チン! 大好きな場所のひとつです。
イベント参加用です。 洗濯→干すが、このスペースで完結。 晴れた日は、すぐ隣のバルコニーに外干し。 雨の日は、このままここで部屋干しです。 洗濯動線0。ちょ〜楽チン! 大好きな場所のひとつです。
idumin
idumin
2LDK | 家族
Akiさんの実例写真
新築のサニタリールーム 洗面は、アイカのスマートサニタリーuの2ボウルにしました! その向かいにメイクスペースを作ったんですが、「合わせ鏡になってしまう!」ということで、ここはルミシスのスライドミラーにして回避! 奥はファミリークローゼットとランドリールームに繋がっていて、洗濯の家事動線を確保しました。 ファミクロは南海プライウッドのノエルで、LG stylerの設置場所を確保しました! ※CGのLG stylerは黒ですが、ミラーにするかまだ悩んでます。笑 埋め込み水槽がなくなったり、紆余曲折ありましたが、回遊性のある間取りが好きなので満足!
新築のサニタリールーム 洗面は、アイカのスマートサニタリーuの2ボウルにしました! その向かいにメイクスペースを作ったんですが、「合わせ鏡になってしまう!」ということで、ここはルミシスのスライドミラーにして回避! 奥はファミリークローゼットとランドリールームに繋がっていて、洗濯の家事動線を確保しました。 ファミクロは南海プライウッドのノエルで、LG stylerの設置場所を確保しました! ※CGのLG stylerは黒ですが、ミラーにするかまだ悩んでます。笑 埋め込み水槽がなくなったり、紆余曲折ありましたが、回遊性のある間取りが好きなので満足!
Aki
Aki
4LDK | 家族
kana_homestyleさんの実例写真
どこで●●イベント参加(^^) 狭小住宅だけどがんばって作ってもらった洗面所勝手口&ランドリースペース。おかげで部屋全体の形はいびつだけど使い勝手は最高です♪( ´▽`)
どこで●●イベント参加(^^) 狭小住宅だけどがんばって作ってもらった洗面所勝手口&ランドリースペース。おかげで部屋全体の形はいびつだけど使い勝手は最高です♪( ´▽`)
kana_homestyle
kana_homestyle
3LDK | 家族
chiiiiさんの実例写真
洗濯→一旦掛ける→勝手口から外に干す→取り込む→一旦掛ける→畳んでチェストに片付ける『左側にチェストにがあります』 この空間ですべて終わるので、ズボラ主婦には最高です(笑) アイロンはワイシャツだけなので、スチームアイロンでササっと掛けて終わりです^_^
洗濯→一旦掛ける→勝手口から外に干す→取り込む→一旦掛ける→畳んでチェストに片付ける『左側にチェストにがあります』 この空間ですべて終わるので、ズボラ主婦には最高です(笑) アイロンはワイシャツだけなので、スチームアイロンでササっと掛けて終わりです^_^
chiiii
chiiii
家族
t--ieさんの実例写真
白でシンプルにしている洗面。 気に入っているのは鏡に写っているカウンター部分☆ カウンター下は無印のスチールラックがぴったり入るようにしてもらって、上部はハンガーバーをつけてもらいました(≧∇≦) 洗濯が終わったらここでハンガーにかけて、横の勝手口から物干し用の土間に出します。 取り込み、たたみやアイロンもこのカウンターで。 ファミリークローゼットも出てすぐにあるので、とても便利です(≧∇≦) 遊びに来てくれた人に熱く語りたくなってしまう(でも分かりづらい)こだわり動線です♡
白でシンプルにしている洗面。 気に入っているのは鏡に写っているカウンター部分☆ カウンター下は無印のスチールラックがぴったり入るようにしてもらって、上部はハンガーバーをつけてもらいました(≧∇≦) 洗濯が終わったらここでハンガーにかけて、横の勝手口から物干し用の土間に出します。 取り込み、たたみやアイロンもこのカウンターで。 ファミリークローゼットも出てすぐにあるので、とても便利です(≧∇≦) 遊びに来てくれた人に熱く語りたくなってしまう(でも分かりづらい)こだわり動線です♡
t--ie
t--ie
hiraya.2020さんの実例写真
直線の洗濯動線 脱衣→洗面→ランドリールーム
直線の洗濯動線 脱衣→洗面→ランドリールーム
hiraya.2020
hiraya.2020
Kさんの実例写真
個人的にこだわった洗濯の家事動線。 以前のマンションではリビングに洗濯物が散乱… でも片付けづらく、新しい家では絶対にそうなりたくなかった!! 半年経った今、やっぱりこだわってよかったと思ってます。完璧です。
個人的にこだわった洗濯の家事動線。 以前のマンションではリビングに洗濯物が散乱… でも片付けづらく、新しい家では絶対にそうなりたくなかった!! 半年経った今、やっぱりこだわってよかったと思ってます。完璧です。
K
K
家族
aya__ieさんの実例写真
お洗濯 * 冬は一部屋で全て済みます。 (他の季節はウッドデッキに外干しもします。ベランダは雪国のためあえてなしです。) 脱衣 ↔︎ 洗面(LDK) ↔︎ 小さいWIC ↔︎ 室内干しスペース という動線なので洗濯物を片付ける際も一直線の動線で片付き、脱衣に関してはたたまずポイポイ収納なので干してあるところから取ると、歩きながら小さくして入れるだけです。 洗濯物を干すのは好きですが、たたむのが好きでない私。脱衣所の収納をポイポイにしただけでだいぶ時短になり片付けるのも好きになりました。 また立った状態の高さに合わせたカウンターのおかげで一度も座らず片付くので乾いた洗濯物やアイロンをかけるものが溜まることもないです。
お洗濯 * 冬は一部屋で全て済みます。 (他の季節はウッドデッキに外干しもします。ベランダは雪国のためあえてなしです。) 脱衣 ↔︎ 洗面(LDK) ↔︎ 小さいWIC ↔︎ 室内干しスペース という動線なので洗濯物を片付ける際も一直線の動線で片付き、脱衣に関してはたたまずポイポイ収納なので干してあるところから取ると、歩きながら小さくして入れるだけです。 洗濯物を干すのは好きですが、たたむのが好きでない私。脱衣所の収納をポイポイにしただけでだいぶ時短になり片付けるのも好きになりました。 また立った状態の高さに合わせたカウンターのおかげで一度も座らず片付くので乾いた洗濯物やアイロンをかけるものが溜まることもないです。
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
tsu-さんの実例写真
洗濯動線(о´∀`о) 2階はコンパクトな造りになってます。 洗濯を干すベランダから撮ってみました。 突き当たりの洗面所に洗濯機があり、ベランダに干し、手前の3畳のタタミでアイロンかけたりして、無印の収納に片づけています。 ベランダから洗面所までの左側もウォークインクローゼットです。 狭いと洗濯動線もコンパクト♡
洗濯動線(о´∀`о) 2階はコンパクトな造りになってます。 洗濯を干すベランダから撮ってみました。 突き当たりの洗面所に洗濯機があり、ベランダに干し、手前の3畳のタタミでアイロンかけたりして、無印の収納に片づけています。 ベランダから洗面所までの左側もウォークインクローゼットです。 狭いと洗濯動線もコンパクト♡
tsu-
tsu-
家族
19pyonさんの実例写真
大量の洗濯をしながらのお弁当作りの朝は扉を開けっ放しでスムーズに行ったり来たり…😆
大量の洗濯をしながらのお弁当作りの朝は扉を開けっ放しでスムーズに行ったり来たり…😆
19pyon
19pyon
4LDK | 家族
mika_さんの実例写真
今日は大雨… ジメジメ鬱陶しい中、更に見苦しいモノをすみませんm(__)m 着工前の打ち合わせで私が拘ったのは 『洗濯家事を楽に』でした。 ココは一階に用意した納戸 家族全員の衣類とタオルを集約してます。 納戸の北側は、洗濯機&洗面&風呂 納戸の勝手口からは、直接物干し場へ 納戸の南側は、寝室 この動線のおかげで、洗濯〜干し〜たたみ〜片付けが凄く楽!! 目覚めたら納戸で着替えて洗面にも行けるし、この間取りに拘って良かった♪( ´▽`) ※収納システムはIKEAのストルメン&アルゴートです
今日は大雨… ジメジメ鬱陶しい中、更に見苦しいモノをすみませんm(__)m 着工前の打ち合わせで私が拘ったのは 『洗濯家事を楽に』でした。 ココは一階に用意した納戸 家族全員の衣類とタオルを集約してます。 納戸の北側は、洗濯機&洗面&風呂 納戸の勝手口からは、直接物干し場へ 納戸の南側は、寝室 この動線のおかげで、洗濯〜干し〜たたみ〜片付けが凄く楽!! 目覚めたら納戸で着替えて洗面にも行けるし、この間取りに拘って良かった♪( ´▽`) ※収納システムはIKEAのストルメン&アルゴートです
mika_
mika_
家族
orange-toastさんの実例写真
初めて2枚投稿使ってみました🤭 我が家の家事動線の紹介です。 花粉の季節は全て室内干しなので、洗濯は洗濯脱衣室で完結。 下着やタオルは乾燥機。 シワにしたくない洋服は軽く乾燥機にかけてから、ホスクリーンに吊るして自然乾燥です。 そして、左側にあるファミリークローゼットに全部入れます。 ここがいっぱいになる前に自分の部屋へ持って上がるシステムですが、各自下着はここの方が便利なので、家族全員の下着はここが定位置です。 ファミリークローゼットを洗濯動線に取り入れることで、毎日のお洗濯が格段に楽になりました🎵 ファミリークローゼット、お勧めですよ😉✨
初めて2枚投稿使ってみました🤭 我が家の家事動線の紹介です。 花粉の季節は全て室内干しなので、洗濯は洗濯脱衣室で完結。 下着やタオルは乾燥機。 シワにしたくない洋服は軽く乾燥機にかけてから、ホスクリーンに吊るして自然乾燥です。 そして、左側にあるファミリークローゼットに全部入れます。 ここがいっぱいになる前に自分の部屋へ持って上がるシステムですが、各自下着はここの方が便利なので、家族全員の下着はここが定位置です。 ファミリークローゼットを洗濯動線に取り入れることで、毎日のお洗濯が格段に楽になりました🎵 ファミリークローゼット、お勧めですよ😉✨
orange-toast
orange-toast
家族
Tomさんの実例写真
⭐︎やめたこと 【洗濯物畳み】 ほんとーに苦手で、時間ばかりかかってしまっていた洗濯物たたみ。 洗濯機から出して、ハンガーにかけて室内のホスクリーンにかけていく  ↓ 一気に外の物干し竿に移動(目の前にある勝手口)  ↓ 乾いたらハンガーごと取り込んで、勝手口のすぐ横にあるクローゼット にかける! 靴下とか下着類は未だにゆるーく畳んでますが、ほんと、ゆるーく。 洗濯物にかける時間が30分以上短縮しました♡
⭐︎やめたこと 【洗濯物畳み】 ほんとーに苦手で、時間ばかりかかってしまっていた洗濯物たたみ。 洗濯機から出して、ハンガーにかけて室内のホスクリーンにかけていく  ↓ 一気に外の物干し竿に移動(目の前にある勝手口)  ↓ 乾いたらハンガーごと取り込んで、勝手口のすぐ横にあるクローゼット にかける! 靴下とか下着類は未だにゆるーく畳んでますが、ほんと、ゆるーく。 洗濯物にかける時間が30分以上短縮しました♡
Tom
Tom
4LDK | 家族
neko_daisukiさんの実例写真
洗濯機の下はふんばるマンと透明のマットを。 高さが行けるか心配だったけど… ピッタリだった•*¨*•.¸¸♬︎ これから洗濯ラクになるなぁ(o´艸`)
洗濯機の下はふんばるマンと透明のマットを。 高さが行けるか心配だったけど… ピッタリだった•*¨*•.¸¸♬︎ これから洗濯ラクになるなぁ(o´艸`)
neko_daisuki
neko_daisuki
3LDK | 家族
chamihomeさんの実例写真
◎洗濯物を干すのをやめました この家に住み始めてから、洗濯物を外干ししたことがありません☀︎ 今まで当たり前だと思っていた 「洗濯物を干す→取り込む」 というステップがないだけで… とっっても楽です…!!✨✨ 洗面脱衣所で、洗濯する→乾かす→畳む。という洗濯作業が全て完了するので効率も良いです◎ 家づくりの際も、外干しはしないと考えたのでベランダを作りませんでした。 私にとって、ベランダは洗濯物を干すための場所だったので今はなくても困っていません。 むしろ、面倒なベランダ掃除をしなくていいからとっても楽です(〃艸〃) 乾きにくいもの、傷ませたくないものだけは隣の浴室に干しています。 大活躍のドラム式洗濯機!! いまや我が家にとって欠かせないアイテムとなっています☺︎
◎洗濯物を干すのをやめました この家に住み始めてから、洗濯物を外干ししたことがありません☀︎ 今まで当たり前だと思っていた 「洗濯物を干す→取り込む」 というステップがないだけで… とっっても楽です…!!✨✨ 洗面脱衣所で、洗濯する→乾かす→畳む。という洗濯作業が全て完了するので効率も良いです◎ 家づくりの際も、外干しはしないと考えたのでベランダを作りませんでした。 私にとって、ベランダは洗濯物を干すための場所だったので今はなくても困っていません。 むしろ、面倒なベランダ掃除をしなくていいからとっても楽です(〃艸〃) 乾きにくいもの、傷ませたくないものだけは隣の浴室に干しています。 大活躍のドラム式洗濯機!! いまや我が家にとって欠かせないアイテムとなっています☺︎
chamihome
chamihome
3LDK | 家族
もっと見る

洗面所 洗濯動線が気になるあなたにおすすめ

洗面所 洗濯動線の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ