100均アイテム コンロ下の引き出し

30枚の部屋写真から25枚をセレクト
keep_patienceさんの実例写真
コンロ下の引き出し収納は気がつくとゴチャつくのでそれぞれの部屋を作ります。 ファイルボックスにラベリングしたり、小物ケースを活用して、迷子防止で帰る場所を明確に🍳
コンロ下の引き出し収納は気がつくとゴチャつくのでそれぞれの部屋を作ります。 ファイルボックスにラベリングしたり、小物ケースを活用して、迷子防止で帰る場所を明確に🍳
keep_patience
keep_patience
3LDK | 家族
creer_ma_vieさんの実例写真
イベント【キッチンの料理・掃除をしやすくする工夫】参加します! コンロ付近にされている方多いかと思いますが、100均のワイヤーネットをレンジフードに吊るしてキッチンツール掛けを設置しました。 フックが手元に3つしかなくとりあえずよく使うお玉大小とフライ返しを掛けてみましたが、今までキッチンツール収納がコンロ下の縦引き出しで全てそこに入れてましたが、取り出してまたしまうのが意外とストレスあり、今はすぐ取り出せるようになり料理のストレス少し減りました♪ あとは調味料ラックは以前投稿しましたがよく使う調味料はコンロ近くにあればわざわざ中を開けて探して取り出す手間が省かれます。 ストレス減ればその分料理楽しくなる♪ キッチン道具の置く場所大事ですね‼︎ 見せる収納も生活感をなるべく見せないようにうまく楽しくやっていかないとですね。
イベント【キッチンの料理・掃除をしやすくする工夫】参加します! コンロ付近にされている方多いかと思いますが、100均のワイヤーネットをレンジフードに吊るしてキッチンツール掛けを設置しました。 フックが手元に3つしかなくとりあえずよく使うお玉大小とフライ返しを掛けてみましたが、今までキッチンツール収納がコンロ下の縦引き出しで全てそこに入れてましたが、取り出してまたしまうのが意外とストレスあり、今はすぐ取り出せるようになり料理のストレス少し減りました♪ あとは調味料ラックは以前投稿しましたがよく使う調味料はコンロ近くにあればわざわざ中を開けて探して取り出す手間が省かれます。 ストレス減ればその分料理楽しくなる♪ キッチン道具の置く場所大事ですね‼︎ 見せる収納も生活感をなるべく見せないようにうまく楽しくやっていかないとですね。
creer_ma_vie
creer_ma_vie
3LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
コンロ下の引き出しに、調理器具を収納🍳 使う場所の近くに収納するようにしています◡̈ ニトリの伸縮スタンドを使って、鍋フライパン&ざるボウルを立てて収納。幅を調整でき、スペースもコンパクトで済みます◎ 常温保存の調味料は、セリアのボックスへ。 DAISOのペッパーミルの収納に、薬味ポケットを使い、反対向きに立てることで、パラパラ粉が落ちないよう工夫しました。 おたまなどは、セリアの仕切りを使いスッキリさせました。再利用したい油は、ニトリのオイルポットに入るだけ残し、牛乳パックで、引き出し内が汚れないようにしています。
コンロ下の引き出しに、調理器具を収納🍳 使う場所の近くに収納するようにしています◡̈ ニトリの伸縮スタンドを使って、鍋フライパン&ざるボウルを立てて収納。幅を調整でき、スペースもコンパクトで済みます◎ 常温保存の調味料は、セリアのボックスへ。 DAISOのペッパーミルの収納に、薬味ポケットを使い、反対向きに立てることで、パラパラ粉が落ちないよう工夫しました。 おたまなどは、セリアの仕切りを使いスッキリさせました。再利用したい油は、ニトリのオイルポットに入るだけ残し、牛乳パックで、引き出し内が汚れないようにしています。
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
miiさんの実例写真
コンロ下の引き出しです😊 去年この収納にしてから現状維持しています🍳✨ 細かいこと気にしない旦那でもこの状態で維持できているので使いやすいんだと思います(*´꒳`*) フライパンスタンドは使ってみたこともあるけど上手く収納できず💦 なので自分で仕切りを作ることにしました❗️調味料はファイルボックスに😌背の高い調味料と低い調味料でファイルボックスの高さも違います☺️ ブックエンドとマグネットを使ってよく使う小さめのフライパン、鍋を立てて収納しています♪材料は全て100均のもの✨ 大きめのフライパンと蓋などは下段の引き出しに入っています(*´꒳`*)
コンロ下の引き出しです😊 去年この収納にしてから現状維持しています🍳✨ 細かいこと気にしない旦那でもこの状態で維持できているので使いやすいんだと思います(*´꒳`*) フライパンスタンドは使ってみたこともあるけど上手く収納できず💦 なので自分で仕切りを作ることにしました❗️調味料はファイルボックスに😌背の高い調味料と低い調味料でファイルボックスの高さも違います☺️ ブックエンドとマグネットを使ってよく使う小さめのフライパン、鍋を立てて収納しています♪材料は全て100均のもの✨ 大きめのフライパンと蓋などは下段の引き出しに入っています(*´꒳`*)
mii
mii
4LDK | 家族
nanaさんの実例写真
〖フライパン&蓋、土鍋の収納〗 100均のワイヤーネットと結束バンドで作っただけです。 取っ手無しはティファールのセット 取っ手付きはニトリ 取っ手付きのフライパンは取っ手側を奥にすることで引き出しはちゃんと閉まります。
〖フライパン&蓋、土鍋の収納〗 100均のワイヤーネットと結束バンドで作っただけです。 取っ手無しはティファールのセット 取っ手付きはニトリ 取っ手付きのフライパンは取っ手側を奥にすることで引き出しはちゃんと閉まります。
nana
nana
yukariさんの実例写真
コンロ下の引き出し収納 セリアのスパイスボトルとキャニスターで揃えて 隙間があるのでDAISOのブックエンドに滑り止めにクッションゴムをつけてます。 ここ以外のスパイスひ冷蔵庫に収納してます。
コンロ下の引き出し収納 セリアのスパイスボトルとキャニスターで揃えて 隙間があるのでDAISOのブックエンドに滑り止めにクッションゴムをつけてます。 ここ以外のスパイスひ冷蔵庫に収納してます。
yukari
yukari
4LDK | 家族
mieさんの実例写真
コンロ下収納を見直しました。 今まではニトリの「伸縮ざるボウルフライパンスタンド」を使ってたけど、鍋蓋を出し入れするときに仕切りのワイヤーに引っかかったり微妙にデッドスペースが出来たりと少し気になってました。 100均のブックスタンドをセリアのヤモリグリップで貼り付けて仕切りにしました。 自分の持ってる調理器具ピッタリの幅に調節出来るので無駄なスペースが無くなり出し入れもしやすく使いやすくなりました。
コンロ下収納を見直しました。 今まではニトリの「伸縮ざるボウルフライパンスタンド」を使ってたけど、鍋蓋を出し入れするときに仕切りのワイヤーに引っかかったり微妙にデッドスペースが出来たりと少し気になってました。 100均のブックスタンドをセリアのヤモリグリップで貼り付けて仕切りにしました。 自分の持ってる調理器具ピッタリの幅に調節出来るので無駄なスペースが無くなり出し入れもしやすく使いやすくなりました。
mie
mie
3LDK | 家族
Taakonieさんの実例写真
コンロ下の引き出しをお見せします! 100均グッズを多用してます。 詳しいことは、ブログに書きました。 ご興味あれば、、、 https://ameblo.jp/taako301/entry-12586554522.html
コンロ下の引き出しをお見せします! 100均グッズを多用してます。 詳しいことは、ブログに書きました。 ご興味あれば、、、 https://ameblo.jp/taako301/entry-12586554522.html
Taakonie
Taakonie
2LDK | 家族
haruka_a_14さんの実例写真
初投稿です♪ キッチンは毎日使うものを吊るし&置いて、ストレスなくお料理* その他のものはコンロ下の引き出しへ* 突っ張り棒とフックは100均* カッティングボードは無印* 一目惚れした鍋敷きはKEYUCA* コンロ奥のフードはベルメゾン*
初投稿です♪ キッチンは毎日使うものを吊るし&置いて、ストレスなくお料理* その他のものはコンロ下の引き出しへ* 突っ張り棒とフックは100均* カッティングボードは無印* 一目惚れした鍋敷きはKEYUCA* コンロ奥のフードはベルメゾン*
haruka_a_14
haruka_a_14
2LDK | カップル
kei_ko13さんの実例写真
コンロ下の引き出し収納^_^
コンロ下の引き出し収納^_^
kei_ko13
kei_ko13
2LDK | 家族
yukoさんの実例写真
ガスコンロの五徳と鍋敷きを コンロ下の引き出しに収納しました 今まで出しっぱなしにしていたのですが、やっぱりコンロ使用後にわざわざどかして拭くのが面倒になり😂…貼ってはがせるフックに引っ掛けています 引き出し内側がザラザラしているので、キッチンに貼り付ける汚れ防止用のフィルムを貼り付けて、その上にフックを貼っています 使用して1週間ほどですが、剥がれたりなく使えています😊
ガスコンロの五徳と鍋敷きを コンロ下の引き出しに収納しました 今まで出しっぱなしにしていたのですが、やっぱりコンロ使用後にわざわざどかして拭くのが面倒になり😂…貼ってはがせるフックに引っ掛けています 引き出し内側がザラザラしているので、キッチンに貼り付ける汚れ防止用のフィルムを貼り付けて、その上にフックを貼っています 使用して1週間ほどですが、剥がれたりなく使えています😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
summerさんの実例写真
コンロ下のフライパン収納を見直し。今までは100均を組み合わせていたけど、すごくスッキリして嬉しい!!ルームクリップさん本当にありがとうございます。
コンロ下のフライパン収納を見直し。今までは100均を組み合わせていたけど、すごくスッキリして嬉しい!!ルームクリップさん本当にありがとうございます。
summer
summer
3LDK | 家族
kokoさんの実例写真
揚げ物などをする時に、 床に新聞紙や包装紙を敷いて 掃除を楽にしてます。 すぐに使えるようにコンロ下の引き出しに 100均のキッチンペーパーホルダーを引っ掛け、 古紙を準備しています。
揚げ物などをする時に、 床に新聞紙や包装紙を敷いて 掃除を楽にしてます。 すぐに使えるようにコンロ下の引き出しに 100均のキッチンペーパーホルダーを引っ掛け、 古紙を準備しています。
koko
koko
4LDK | 家族
hotanekohouseさんの実例写真
ジャストサイズのスパイスニッチにはよく使う物を置いて、それ以外はコンロ下の引き出しに収納しています(*´ェ`)ノ
ジャストサイズのスパイスニッチにはよく使う物を置いて、それ以外はコンロ下の引き出しに収納しています(*´ェ`)ノ
hotanekohouse
hotanekohouse
4LDK | 家族
___k___319さんの実例写真
キッチンペーパーは コンロ下の引き出しの中に 突っ張り棒で収納♡
キッチンペーパーは コンロ下の引き出しの中に 突っ張り棒で収納♡
___k___319
___k___319
3LDK | 家族
bambooさんの実例写真
コンロ下の調味料入れ。 塩、鶏ガラ、中華だしはフレッシュロックに。 セリアの調味料入れには塩コショウと塩(毎日旦那のおにぎりを作るので必須) 和風だしは小袋なのでセリアのステンレスピンチで収納。
コンロ下の調味料入れ。 塩、鶏ガラ、中華だしはフレッシュロックに。 セリアの調味料入れには塩コショウと塩(毎日旦那のおにぎりを作るので必須) 和風だしは小袋なのでセリアのステンレスピンチで収納。
bamboo
bamboo
4LDK | 家族
mapleさんの実例写真
我が家のコンロ下の引き出し。 普段使いのフライパンは重ねてますが、ティファールなのでそんなに出しにくい事はないです。 意外とかさばる鍋蓋を100均のお皿たてに一つずつ立ててあるので取り出しやすいです。 取っ手も左のマグカップに入れて収納。 壁面に、鍋蓋のツマミがマグネットでくっついてます。 わかりにくいですが、卵焼き用のフライパンは、ブックエンドで立ててあります。
我が家のコンロ下の引き出し。 普段使いのフライパンは重ねてますが、ティファールなのでそんなに出しにくい事はないです。 意外とかさばる鍋蓋を100均のお皿たてに一つずつ立ててあるので取り出しやすいです。 取っ手も左のマグカップに入れて収納。 壁面に、鍋蓋のツマミがマグネットでくっついてます。 わかりにくいですが、卵焼き用のフライパンは、ブックエンドで立ててあります。
maple
maple
3LDK | 家族
legacyさんの実例写真
コンロの下です。ろくに料理もしないのに100均で買ったザルとボールが入ってます^ ^
コンロの下です。ろくに料理もしないのに100均で買ったザルとボールが入ってます^ ^
legacy
legacy
2LDK | 一人暮らし
akiwaka-roomさんの実例写真
やっとT-fal、THERMOSのフライパン、鍋の取っ手をぶら下げ収納出来ました✨ 今までは寝させて収納していました。 換気扇フードにぶら下げるか…色々悩んだ結果、やはり見せないスッキリさせたいと思い、コンロ下の引き出しにフックをつけて収納にしました。 ぶら下げて二週間。引き出し開けても落ちることなく使い勝手も◎です。
やっとT-fal、THERMOSのフライパン、鍋の取っ手をぶら下げ収納出来ました✨ 今までは寝させて収納していました。 換気扇フードにぶら下げるか…色々悩んだ結果、やはり見せないスッキリさせたいと思い、コンロ下の引き出しにフックをつけて収納にしました。 ぶら下げて二週間。引き出し開けても落ちることなく使い勝手も◎です。
akiwaka-room
akiwaka-room
家族
kiki_nekkoさんの実例写真
100均のブックケースでお鍋やフライパンの収納を見直ししました(^^) ラップ類はモニターでいただいたSkittoのSサイズがぴったりだったのでそちらに収納♡ コンロ下の引き出しがスッキリしました♪
100均のブックケースでお鍋やフライパンの収納を見直ししました(^^) ラップ類はモニターでいただいたSkittoのSサイズがぴったりだったのでそちらに収納♡ コンロ下の引き出しがスッキリしました♪
kiki_nekko
kiki_nekko
4LDK | 家族
eriさんの実例写真
コンロ下の引出し♡
コンロ下の引出し♡
eri
eri
4LDK | 家族
Mamaさんの実例写真
我が家のキッチンは調味料、調理道具は全てコンロ下の引き出しに収納しています。 コンロ周りに物を置きたくないので←(掃除がしやすい) でも、何か殺風景かな~とか思ったり(^^;) モヤモヤします(笑)
我が家のキッチンは調味料、調理道具は全てコンロ下の引き出しに収納しています。 コンロ周りに物を置きたくないので←(掃除がしやすい) でも、何か殺風景かな~とか思ったり(^^;) モヤモヤします(笑)
Mama
Mama
4LDK | 家族
norikoko310さんの実例写真
ガスコンロの周り、油ハネが気になるので 炒め物や揚げ物の際は ガードを立てて料理してます。 使い終わったら、軽く拭いて コンロ下の引き出しに入れてます✧ ダイソーのカフェ柄かわいいです(^-^)
ガスコンロの周り、油ハネが気になるので 炒め物や揚げ物の際は ガードを立てて料理してます。 使い終わったら、軽く拭いて コンロ下の引き出しに入れてます✧ ダイソーのカフェ柄かわいいです(^-^)
norikoko310
norikoko310
4LDK | 家族
hazuki.ziziさんの実例写真
IHコンロ下。 汚れ防止にダイソーのガスコンロ用下敷きを敷いています*°
IHコンロ下。 汚れ防止にダイソーのガスコンロ用下敷きを敷いています*°
hazuki.zizi
hazuki.zizi
and.Youさんの実例写真
コンロ下の収納にぴったり収まりました この調味料があればとりあえず大丈夫(笑)
コンロ下の収納にぴったり収まりました この調味料があればとりあえず大丈夫(笑)
and.You
and.You
家族

100均アイテム コンロ下の引き出しが気になるあなたにおすすめ

100均アイテム コンロ下の引き出しの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

100均アイテム コンロ下の引き出し

30枚の部屋写真から25枚をセレクト
keep_patienceさんの実例写真
コンロ下の引き出し収納は気がつくとゴチャつくのでそれぞれの部屋を作ります。 ファイルボックスにラベリングしたり、小物ケースを活用して、迷子防止で帰る場所を明確に🍳
コンロ下の引き出し収納は気がつくとゴチャつくのでそれぞれの部屋を作ります。 ファイルボックスにラベリングしたり、小物ケースを活用して、迷子防止で帰る場所を明確に🍳
keep_patience
keep_patience
3LDK | 家族
creer_ma_vieさんの実例写真
イベント【キッチンの料理・掃除をしやすくする工夫】参加します! コンロ付近にされている方多いかと思いますが、100均のワイヤーネットをレンジフードに吊るしてキッチンツール掛けを設置しました。 フックが手元に3つしかなくとりあえずよく使うお玉大小とフライ返しを掛けてみましたが、今までキッチンツール収納がコンロ下の縦引き出しで全てそこに入れてましたが、取り出してまたしまうのが意外とストレスあり、今はすぐ取り出せるようになり料理のストレス少し減りました♪ あとは調味料ラックは以前投稿しましたがよく使う調味料はコンロ近くにあればわざわざ中を開けて探して取り出す手間が省かれます。 ストレス減ればその分料理楽しくなる♪ キッチン道具の置く場所大事ですね‼︎ 見せる収納も生活感をなるべく見せないようにうまく楽しくやっていかないとですね。
イベント【キッチンの料理・掃除をしやすくする工夫】参加します! コンロ付近にされている方多いかと思いますが、100均のワイヤーネットをレンジフードに吊るしてキッチンツール掛けを設置しました。 フックが手元に3つしかなくとりあえずよく使うお玉大小とフライ返しを掛けてみましたが、今までキッチンツール収納がコンロ下の縦引き出しで全てそこに入れてましたが、取り出してまたしまうのが意外とストレスあり、今はすぐ取り出せるようになり料理のストレス少し減りました♪ あとは調味料ラックは以前投稿しましたがよく使う調味料はコンロ近くにあればわざわざ中を開けて探して取り出す手間が省かれます。 ストレス減ればその分料理楽しくなる♪ キッチン道具の置く場所大事ですね‼︎ 見せる収納も生活感をなるべく見せないようにうまく楽しくやっていかないとですね。
creer_ma_vie
creer_ma_vie
3LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
コンロ下の引き出しに、調理器具を収納🍳 使う場所の近くに収納するようにしています◡̈ ニトリの伸縮スタンドを使って、鍋フライパン&ざるボウルを立てて収納。幅を調整でき、スペースもコンパクトで済みます◎ 常温保存の調味料は、セリアのボックスへ。 DAISOのペッパーミルの収納に、薬味ポケットを使い、反対向きに立てることで、パラパラ粉が落ちないよう工夫しました。 おたまなどは、セリアの仕切りを使いスッキリさせました。再利用したい油は、ニトリのオイルポットに入るだけ残し、牛乳パックで、引き出し内が汚れないようにしています。
コンロ下の引き出しに、調理器具を収納🍳 使う場所の近くに収納するようにしています◡̈ ニトリの伸縮スタンドを使って、鍋フライパン&ざるボウルを立てて収納。幅を調整でき、スペースもコンパクトで済みます◎ 常温保存の調味料は、セリアのボックスへ。 DAISOのペッパーミルの収納に、薬味ポケットを使い、反対向きに立てることで、パラパラ粉が落ちないよう工夫しました。 おたまなどは、セリアの仕切りを使いスッキリさせました。再利用したい油は、ニトリのオイルポットに入るだけ残し、牛乳パックで、引き出し内が汚れないようにしています。
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
miiさんの実例写真
コンロ下の引き出しです😊 去年この収納にしてから現状維持しています🍳✨ 細かいこと気にしない旦那でもこの状態で維持できているので使いやすいんだと思います(*´꒳`*) フライパンスタンドは使ってみたこともあるけど上手く収納できず💦 なので自分で仕切りを作ることにしました❗️調味料はファイルボックスに😌背の高い調味料と低い調味料でファイルボックスの高さも違います☺️ ブックエンドとマグネットを使ってよく使う小さめのフライパン、鍋を立てて収納しています♪材料は全て100均のもの✨ 大きめのフライパンと蓋などは下段の引き出しに入っています(*´꒳`*)
コンロ下の引き出しです😊 去年この収納にしてから現状維持しています🍳✨ 細かいこと気にしない旦那でもこの状態で維持できているので使いやすいんだと思います(*´꒳`*) フライパンスタンドは使ってみたこともあるけど上手く収納できず💦 なので自分で仕切りを作ることにしました❗️調味料はファイルボックスに😌背の高い調味料と低い調味料でファイルボックスの高さも違います☺️ ブックエンドとマグネットを使ってよく使う小さめのフライパン、鍋を立てて収納しています♪材料は全て100均のもの✨ 大きめのフライパンと蓋などは下段の引き出しに入っています(*´꒳`*)
mii
mii
4LDK | 家族
nanaさんの実例写真
〖フライパン&蓋、土鍋の収納〗 100均のワイヤーネットと結束バンドで作っただけです。 取っ手無しはティファールのセット 取っ手付きはニトリ 取っ手付きのフライパンは取っ手側を奥にすることで引き出しはちゃんと閉まります。
〖フライパン&蓋、土鍋の収納〗 100均のワイヤーネットと結束バンドで作っただけです。 取っ手無しはティファールのセット 取っ手付きはニトリ 取っ手付きのフライパンは取っ手側を奥にすることで引き出しはちゃんと閉まります。
nana
nana
yukariさんの実例写真
コンロ下の引き出し収納 セリアのスパイスボトルとキャニスターで揃えて 隙間があるのでDAISOのブックエンドに滑り止めにクッションゴムをつけてます。 ここ以外のスパイスひ冷蔵庫に収納してます。
コンロ下の引き出し収納 セリアのスパイスボトルとキャニスターで揃えて 隙間があるのでDAISOのブックエンドに滑り止めにクッションゴムをつけてます。 ここ以外のスパイスひ冷蔵庫に収納してます。
yukari
yukari
4LDK | 家族
mieさんの実例写真
コンロ下収納を見直しました。 今まではニトリの「伸縮ざるボウルフライパンスタンド」を使ってたけど、鍋蓋を出し入れするときに仕切りのワイヤーに引っかかったり微妙にデッドスペースが出来たりと少し気になってました。 100均のブックスタンドをセリアのヤモリグリップで貼り付けて仕切りにしました。 自分の持ってる調理器具ピッタリの幅に調節出来るので無駄なスペースが無くなり出し入れもしやすく使いやすくなりました。
コンロ下収納を見直しました。 今まではニトリの「伸縮ざるボウルフライパンスタンド」を使ってたけど、鍋蓋を出し入れするときに仕切りのワイヤーに引っかかったり微妙にデッドスペースが出来たりと少し気になってました。 100均のブックスタンドをセリアのヤモリグリップで貼り付けて仕切りにしました。 自分の持ってる調理器具ピッタリの幅に調節出来るので無駄なスペースが無くなり出し入れもしやすく使いやすくなりました。
mie
mie
3LDK | 家族
Taakonieさんの実例写真
コンロ下の引き出しをお見せします! 100均グッズを多用してます。 詳しいことは、ブログに書きました。 ご興味あれば、、、 https://ameblo.jp/taako301/entry-12586554522.html
コンロ下の引き出しをお見せします! 100均グッズを多用してます。 詳しいことは、ブログに書きました。 ご興味あれば、、、 https://ameblo.jp/taako301/entry-12586554522.html
Taakonie
Taakonie
2LDK | 家族
haruka_a_14さんの実例写真
初投稿です♪ キッチンは毎日使うものを吊るし&置いて、ストレスなくお料理* その他のものはコンロ下の引き出しへ* 突っ張り棒とフックは100均* カッティングボードは無印* 一目惚れした鍋敷きはKEYUCA* コンロ奥のフードはベルメゾン*
初投稿です♪ キッチンは毎日使うものを吊るし&置いて、ストレスなくお料理* その他のものはコンロ下の引き出しへ* 突っ張り棒とフックは100均* カッティングボードは無印* 一目惚れした鍋敷きはKEYUCA* コンロ奥のフードはベルメゾン*
haruka_a_14
haruka_a_14
2LDK | カップル
kei_ko13さんの実例写真
コンロ下の引き出し収納^_^
コンロ下の引き出し収納^_^
kei_ko13
kei_ko13
2LDK | 家族
yukoさんの実例写真
ガスコンロの五徳と鍋敷きを コンロ下の引き出しに収納しました 今まで出しっぱなしにしていたのですが、やっぱりコンロ使用後にわざわざどかして拭くのが面倒になり😂…貼ってはがせるフックに引っ掛けています 引き出し内側がザラザラしているので、キッチンに貼り付ける汚れ防止用のフィルムを貼り付けて、その上にフックを貼っています 使用して1週間ほどですが、剥がれたりなく使えています😊
ガスコンロの五徳と鍋敷きを コンロ下の引き出しに収納しました 今まで出しっぱなしにしていたのですが、やっぱりコンロ使用後にわざわざどかして拭くのが面倒になり😂…貼ってはがせるフックに引っ掛けています 引き出し内側がザラザラしているので、キッチンに貼り付ける汚れ防止用のフィルムを貼り付けて、その上にフックを貼っています 使用して1週間ほどですが、剥がれたりなく使えています😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
summerさんの実例写真
コンロ下のフライパン収納を見直し。今までは100均を組み合わせていたけど、すごくスッキリして嬉しい!!ルームクリップさん本当にありがとうございます。
コンロ下のフライパン収納を見直し。今までは100均を組み合わせていたけど、すごくスッキリして嬉しい!!ルームクリップさん本当にありがとうございます。
summer
summer
3LDK | 家族
kokoさんの実例写真
揚げ物などをする時に、 床に新聞紙や包装紙を敷いて 掃除を楽にしてます。 すぐに使えるようにコンロ下の引き出しに 100均のキッチンペーパーホルダーを引っ掛け、 古紙を準備しています。
揚げ物などをする時に、 床に新聞紙や包装紙を敷いて 掃除を楽にしてます。 すぐに使えるようにコンロ下の引き出しに 100均のキッチンペーパーホルダーを引っ掛け、 古紙を準備しています。
koko
koko
4LDK | 家族
hotanekohouseさんの実例写真
ジャストサイズのスパイスニッチにはよく使う物を置いて、それ以外はコンロ下の引き出しに収納しています(*´ェ`)ノ
ジャストサイズのスパイスニッチにはよく使う物を置いて、それ以外はコンロ下の引き出しに収納しています(*´ェ`)ノ
hotanekohouse
hotanekohouse
4LDK | 家族
___k___319さんの実例写真
キッチンペーパーは コンロ下の引き出しの中に 突っ張り棒で収納♡
キッチンペーパーは コンロ下の引き出しの中に 突っ張り棒で収納♡
___k___319
___k___319
3LDK | 家族
bambooさんの実例写真
コンロ下の調味料入れ。 塩、鶏ガラ、中華だしはフレッシュロックに。 セリアの調味料入れには塩コショウと塩(毎日旦那のおにぎりを作るので必須) 和風だしは小袋なのでセリアのステンレスピンチで収納。
コンロ下の調味料入れ。 塩、鶏ガラ、中華だしはフレッシュロックに。 セリアの調味料入れには塩コショウと塩(毎日旦那のおにぎりを作るので必須) 和風だしは小袋なのでセリアのステンレスピンチで収納。
bamboo
bamboo
4LDK | 家族
mapleさんの実例写真
我が家のコンロ下の引き出し。 普段使いのフライパンは重ねてますが、ティファールなのでそんなに出しにくい事はないです。 意外とかさばる鍋蓋を100均のお皿たてに一つずつ立ててあるので取り出しやすいです。 取っ手も左のマグカップに入れて収納。 壁面に、鍋蓋のツマミがマグネットでくっついてます。 わかりにくいですが、卵焼き用のフライパンは、ブックエンドで立ててあります。
我が家のコンロ下の引き出し。 普段使いのフライパンは重ねてますが、ティファールなのでそんなに出しにくい事はないです。 意外とかさばる鍋蓋を100均のお皿たてに一つずつ立ててあるので取り出しやすいです。 取っ手も左のマグカップに入れて収納。 壁面に、鍋蓋のツマミがマグネットでくっついてます。 わかりにくいですが、卵焼き用のフライパンは、ブックエンドで立ててあります。
maple
maple
3LDK | 家族
legacyさんの実例写真
コンロの下です。ろくに料理もしないのに100均で買ったザルとボールが入ってます^ ^
コンロの下です。ろくに料理もしないのに100均で買ったザルとボールが入ってます^ ^
legacy
legacy
2LDK | 一人暮らし
akiwaka-roomさんの実例写真
やっとT-fal、THERMOSのフライパン、鍋の取っ手をぶら下げ収納出来ました✨ 今までは寝させて収納していました。 換気扇フードにぶら下げるか…色々悩んだ結果、やはり見せないスッキリさせたいと思い、コンロ下の引き出しにフックをつけて収納にしました。 ぶら下げて二週間。引き出し開けても落ちることなく使い勝手も◎です。
やっとT-fal、THERMOSのフライパン、鍋の取っ手をぶら下げ収納出来ました✨ 今までは寝させて収納していました。 換気扇フードにぶら下げるか…色々悩んだ結果、やはり見せないスッキリさせたいと思い、コンロ下の引き出しにフックをつけて収納にしました。 ぶら下げて二週間。引き出し開けても落ちることなく使い勝手も◎です。
akiwaka-room
akiwaka-room
家族
kiki_nekkoさんの実例写真
100均のブックケースでお鍋やフライパンの収納を見直ししました(^^) ラップ類はモニターでいただいたSkittoのSサイズがぴったりだったのでそちらに収納♡ コンロ下の引き出しがスッキリしました♪
100均のブックケースでお鍋やフライパンの収納を見直ししました(^^) ラップ類はモニターでいただいたSkittoのSサイズがぴったりだったのでそちらに収納♡ コンロ下の引き出しがスッキリしました♪
kiki_nekko
kiki_nekko
4LDK | 家族
eriさんの実例写真
コンロ下の引出し♡
コンロ下の引出し♡
eri
eri
4LDK | 家族
Mamaさんの実例写真
我が家のキッチンは調味料、調理道具は全てコンロ下の引き出しに収納しています。 コンロ周りに物を置きたくないので←(掃除がしやすい) でも、何か殺風景かな~とか思ったり(^^;) モヤモヤします(笑)
我が家のキッチンは調味料、調理道具は全てコンロ下の引き出しに収納しています。 コンロ周りに物を置きたくないので←(掃除がしやすい) でも、何か殺風景かな~とか思ったり(^^;) モヤモヤします(笑)
Mama
Mama
4LDK | 家族
norikoko310さんの実例写真
ガスコンロの周り、油ハネが気になるので 炒め物や揚げ物の際は ガードを立てて料理してます。 使い終わったら、軽く拭いて コンロ下の引き出しに入れてます✧ ダイソーのカフェ柄かわいいです(^-^)
ガスコンロの周り、油ハネが気になるので 炒め物や揚げ物の際は ガードを立てて料理してます。 使い終わったら、軽く拭いて コンロ下の引き出しに入れてます✧ ダイソーのカフェ柄かわいいです(^-^)
norikoko310
norikoko310
4LDK | 家族
hazuki.ziziさんの実例写真
IHコンロ下。 汚れ防止にダイソーのガスコンロ用下敷きを敷いています*°
IHコンロ下。 汚れ防止にダイソーのガスコンロ用下敷きを敷いています*°
hazuki.zizi
hazuki.zizi
and.Youさんの実例写真
コンロ下の収納にぴったり収まりました この調味料があればとりあえず大丈夫(笑)
コンロ下の収納にぴったり収まりました この調味料があればとりあえず大丈夫(笑)
and.You
and.You
家族

100均アイテム コンロ下の引き出しが気になるあなたにおすすめ

100均アイテム コンロ下の引き出しの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ