RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

冷蔵庫の中 お米保存

46枚の部屋写真から44枚をセレクト
miyabiさんの実例写真
お米の保存。1キロずつジップロックに入れて冷蔵庫保存。無印のポリプロピレンメイクボックスに立てて。
お米の保存。1キロずつジップロックに入れて冷蔵庫保存。無印のポリプロピレンメイクボックスに立てて。
miyabi
miyabi
1LDK | 一人暮らし
michiさんの実例写真
お米をジップロックに小分けしてから セリアで買ったケースに入れて 冷蔵庫への保管に変更。 最初に3合ずつ小分けしてるから、 使う時に計らず済んで便利! もっと早くからやればよかったー🤔
お米をジップロックに小分けしてから セリアで買ったケースに入れて 冷蔵庫への保管に変更。 最初に3合ずつ小分けしてるから、 使う時に計らず済んで便利! もっと早くからやればよかったー🤔
michi
michi
1K | 一人暮らし
Mickeynakさんの実例写真
お米は瓶や桐のストッカーと色々経て、冷蔵庫に保存した方が一番美味しく保存できてることに気づきました。 そして冷蔵庫にストッカー入れたりしてたけど、冷蔵庫で1合ずつ計って入れてるとお米落としたりして掃除面倒なので、買って来たら小分けして保存するのに辿り着きました♪
お米は瓶や桐のストッカーと色々経て、冷蔵庫に保存した方が一番美味しく保存できてることに気づきました。 そして冷蔵庫にストッカー入れたりしてたけど、冷蔵庫で1合ずつ計って入れてるとお米落としたりして掃除面倒なので、買って来たら小分けして保存するのに辿り着きました♪
Mickeynak
Mickeynak
2LDK | 家族
sakuranboさんの実例写真
イベント参加します❤️✩°。⋆♡*° 我が家は5㌔のお米を買い保存パックに4合づつ小分けして(4合炊いて冷凍保存)冷蔵庫で保管しています₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡
イベント参加します❤️✩°。⋆♡*° 我が家は5㌔のお米を買い保存パックに4合づつ小分けして(4合炊いて冷凍保存)冷蔵庫で保管しています₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡
sakuranbo
sakuranbo
家族
maiikiさんの実例写真
イベント用に再投稿です。 お米は冷蔵庫の野菜室に小分けして入れています。 ご飯を炊く時、計量しているのが子供に見つかると「やりたい〜!」で、大変な事になっていたのですが、分けていると、子供がいる時でも隙を見てサッと必要な分だけ入れてすぐ準備出来るので、楽になりました。 まとめて計量するのは、時間のある時に落ち着いてするから、こぼす事が減って良かったです(^^) ストックが少なくなっている状態ですが、紙袋にまとめているので積んでも崩れず使いやすいです。 普段は2合、1.5合炊く事が多いですが、たくさん必要な時、少量でいい時対応できるよう、1合の袋も少し作っていて、組み合わせて使っています。
イベント用に再投稿です。 お米は冷蔵庫の野菜室に小分けして入れています。 ご飯を炊く時、計量しているのが子供に見つかると「やりたい〜!」で、大変な事になっていたのですが、分けていると、子供がいる時でも隙を見てサッと必要な分だけ入れてすぐ準備出来るので、楽になりました。 まとめて計量するのは、時間のある時に落ち着いてするから、こぼす事が減って良かったです(^^) ストックが少なくなっている状態ですが、紙袋にまとめているので積んでも崩れず使いやすいです。 普段は2合、1.5合炊く事が多いですが、たくさん必要な時、少量でいい時対応できるよう、1合の袋も少し作っていて、組み合わせて使っています。
maiiki
maiiki
家族
mei924さんの実例写真
我が家は10kgのお米を購入し、 お気に入りの桐箱の米櫃(投稿済アイテム)に。 必要に応じて週に数回、洗い米(お米を洗って30分以上ザルにあげたもの)を冷蔵庫に入れておきます。 ドタバタしていても、お米を洗って30分浸けておいてからスイッチを入れるまでの時間がカットされるので時短になります◎ 使う時は無洗米の如く、お米とお水を入れてスイッチを押すだけ! 4合分の時は無印のフタをしたまま電子レンジで使える バルブ付き密閉保存容器 深型・中、2合分の時は中(深型でない)に入れています。
我が家は10kgのお米を購入し、 お気に入りの桐箱の米櫃(投稿済アイテム)に。 必要に応じて週に数回、洗い米(お米を洗って30分以上ザルにあげたもの)を冷蔵庫に入れておきます。 ドタバタしていても、お米を洗って30分浸けておいてからスイッチを入れるまでの時間がカットされるので時短になります◎ 使う時は無洗米の如く、お米とお水を入れてスイッチを押すだけ! 4合分の時は無印のフタをしたまま電子レンジで使える バルブ付き密閉保存容器 深型・中、2合分の時は中(深型でない)に入れています。
mei924
mei924
3LDK | 家族
so.chan1002さんの実例写真
☆我が家のお米保存☆ お米は冷蔵庫で保管する方が虫も付かないし、おいしくなると聞いて、ずっと冷蔵庫で保存しています(*^_^*) ちょっと前までは米びつごと入れてましたが、場所を取るので、今はジップロックに1回に炊く量に分けて入れてます♪
☆我が家のお米保存☆ お米は冷蔵庫で保管する方が虫も付かないし、おいしくなると聞いて、ずっと冷蔵庫で保存しています(*^_^*) ちょっと前までは米びつごと入れてましたが、場所を取るので、今はジップロックに1回に炊く量に分けて入れてます♪
so.chan1002
so.chan1002
3LDK | 家族
barbaraさんの実例写真
ひとり暮らしなので、お米は2キロずつ買っています。 それでもあまり食べないので数ヶ月もちます。 お米を買った時は、ウオーターボトル1本に400g(2.5合)入れて、冷蔵庫保存しています。 これにもち麦(50g1本)を加え、3合分の水で炊きます。 このように小分けして保存していと、炊く時の手間が省けるし、保存に便利です。
ひとり暮らしなので、お米は2キロずつ買っています。 それでもあまり食べないので数ヶ月もちます。 お米を買った時は、ウオーターボトル1本に400g(2.5合)入れて、冷蔵庫保存しています。 これにもち麦(50g1本)を加え、3合分の水で炊きます。 このように小分けして保存していと、炊く時の手間が省けるし、保存に便利です。
barbara
barbara
4LDK | 一人暮らし
Mさんの実例写真
ジップロックに入れたお米はセリアで買ったBOXに入れて冷蔵庫で保存してます♪
ジップロックに入れたお米はセリアで買ったBOXに入れて冷蔵庫で保存してます♪
M
M
2LDK | 家族
kawauso15さんの実例写真
今年から始めたこと🌾 スリコパトロールしてきました🫡 お目当てのライスストッカーを買いました🛒💕 ふるさと納税で頼んだ玄米🌾家族も美味しいというので、今年は週2のペースで玄米にしようと思います😍ジップロックに入れて保存してましたが、面倒なのでこのライスストッカーに入れ、冷蔵庫で保存してみました。フタにはメモリがあり、計量しやすいのと、立てても横にしても置けるのでとてもいいです🙌💕今年は玄米を取り入れて健康に気をつけたいと思います😚🙌
今年から始めたこと🌾 スリコパトロールしてきました🫡 お目当てのライスストッカーを買いました🛒💕 ふるさと納税で頼んだ玄米🌾家族も美味しいというので、今年は週2のペースで玄米にしようと思います😍ジップロックに入れて保存してましたが、面倒なのでこのライスストッカーに入れ、冷蔵庫で保存してみました。フタにはメモリがあり、計量しやすいのと、立てても横にしても置けるのでとてもいいです🙌💕今年は玄米を取り入れて健康に気をつけたいと思います😚🙌
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
tak-itoさんの実例写真
こんばんは😁✨ お米の保存イベント滑り込み参加٩( 'ω' )و 楽天から購入、2キロ用が2個、冷蔵庫に横にして保存しています😊🍚 一か月くらいで消費かなぁ🤔🍙
こんばんは😁✨ お米の保存イベント滑り込み参加٩( 'ω' )و 楽天から購入、2キロ用が2個、冷蔵庫に横にして保存しています😊🍚 一か月くらいで消費かなぁ🤔🍙
tak-ito
tak-ito
3LDK | 一人暮らし
sallyさんの実例写真
お米の保存方法イベント参加♡ 何度かあげてるけど... わが家では セリアのインデックス付きフリーザーバッグにかかれている 数字と同じ分量を入れています♪ 1番よく使う3合は野菜室奥 2合と1合は冷蔵庫に(≧∀≦)ノ この方法にしてから お米炊くのがすごく楽になりました♪ 手前のカゴには本来お野菜が入ってます!
お米の保存方法イベント参加♡ 何度かあげてるけど... わが家では セリアのインデックス付きフリーザーバッグにかかれている 数字と同じ分量を入れています♪ 1番よく使う3合は野菜室奥 2合と1合は冷蔵庫に(≧∀≦)ノ この方法にしてから お米炊くのがすごく楽になりました♪ 手前のカゴには本来お野菜が入ってます!
sally
sally
3LDK
higupyonnさんの実例写真
2合ごとにIKEAの保存袋に入れて冷蔵庫へ 最近まで冷蔵庫に5キロの米びつ保存していましたが、場所を取りすぎ、出し入れ大変で挫折 室温は不在の間に高温となり不安なので、この方法で。小分けが面倒になったら、もう少し大きく分けるかな
2合ごとにIKEAの保存袋に入れて冷蔵庫へ 最近まで冷蔵庫に5キロの米びつ保存していましたが、場所を取りすぎ、出し入れ大変で挫折 室温は不在の間に高温となり不安なので、この方法で。小分けが面倒になったら、もう少し大きく分けるかな
higupyonn
higupyonn
3LDK | 家族
kamiさんの実例写真
うちのお米は冷蔵庫保管です。 skater の2.5kg を3つ並べて、2つに5kgの無洗米、残りの1つに玄米と雑穀のブレンドを入れてます。更にその下の引き出しに、未開封の米も入ってます。米だらけの冷蔵庫です。
うちのお米は冷蔵庫保管です。 skater の2.5kg を3つ並べて、2つに5kgの無洗米、残りの1つに玄米と雑穀のブレンドを入れてます。更にその下の引き出しに、未開封の米も入ってます。米だらけの冷蔵庫です。
kami
kami
3LDK | 家族
hiyupan88さんの実例写真
以前載せた写真で失礼します^_^; 以前バナナを保存していたペーパーバッグに今はサニーレタスが入っています。 お米は酸化と虫発生を防ぐためペットボトルに入れて保存しています♫ 因みに冷蔵庫の温度は野菜室(7~10℃)冷蔵室(2~4℃)くらいが標準でお米は10℃以下で保存したほうが、酸化や防虫に効果的なのだそう。 写真には写っていませんが、お米はダイソーの『お米保存 ペットボトルキャップ&ロート 』という商品を使い簡単に入れられます!ロートのほかに計量カップもついていてペットボトルの蓋になりとても便利です( *´艸`)
以前載せた写真で失礼します^_^; 以前バナナを保存していたペーパーバッグに今はサニーレタスが入っています。 お米は酸化と虫発生を防ぐためペットボトルに入れて保存しています♫ 因みに冷蔵庫の温度は野菜室(7~10℃)冷蔵室(2~4℃)くらいが標準でお米は10℃以下で保存したほうが、酸化や防虫に効果的なのだそう。 写真には写っていませんが、お米はダイソーの『お米保存 ペットボトルキャップ&ロート 』という商品を使い簡単に入れられます!ロートのほかに計量カップもついていてペットボトルの蓋になりとても便利です( *´艸`)
hiyupan88
hiyupan88
3LDK | 家族
Mimiさんの実例写真
お米の保存方法。 我が家はジップロックに5合ずつ入れて、クリアケースに立てて野菜室に保存しています。 今まではその都度測ってたのですが、このやり方にしてからは炊く時にそのままジャーに入れるだけなので楽です😄 少なく炊く時のみ測っています😄🍙
お米の保存方法。 我が家はジップロックに5合ずつ入れて、クリアケースに立てて野菜室に保存しています。 今まではその都度測ってたのですが、このやり方にしてからは炊く時にそのままジャーに入れるだけなので楽です😄 少なく炊く時のみ測っています😄🍙
Mimi
Mimi
3LDK | 家族
heart.emiemi57.whiteさんの実例写真
★★★★★★★★★★★★★ ❤️💛💚 お米 ♥💛💚 テレビでやってた!! やっぱり6時間ほど、浸したお米が美味しい。。。 あとは、冷蔵庫でラップして冷やしておいて、 早炊きでOKみたい。 ★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★ ❤️💛💚 お米 ♥💛💚 テレビでやってた!! やっぱり6時間ほど、浸したお米が美味しい。。。 あとは、冷蔵庫でラップして冷やしておいて、 早炊きでOKみたい。 ★★★★★★★★★★
heart.emiemi57.white
heart.emiemi57.white
2LDK | 家族
Natsuさんの実例写真
良いのみっけ♡ こんなの前からありました⁈ ペットボトルに取り付けるだけで、冷蔵庫でお米保存も場所を取らずに出来るんです(*´∀`*) 梅雨時期にお米をシンク下収納にするのは気になってたのでうれしい╰(*´︶`*)╯ (キャップは計量つき) 隣に並んでる麦茶の容器もフタを開けて、手が入る広口なので洗いやすいです(๑´ㅂ`๑)
良いのみっけ♡ こんなの前からありました⁈ ペットボトルに取り付けるだけで、冷蔵庫でお米保存も場所を取らずに出来るんです(*´∀`*) 梅雨時期にお米をシンク下収納にするのは気になってたのでうれしい╰(*´︶`*)╯ (キャップは計量つき) 隣に並んでる麦茶の容器もフタを開けて、手が入る広口なので洗いやすいです(๑´ㅂ`๑)
Natsu
Natsu
3LDK | 家族
yukiさんの実例写真
気ままな一人暮らしの為、休日にしかキッチンに立たないことも増えていましたが、体のことを見直すきっかけがあり、お料理またがんばりはじめました(*^^*) ただおみそ汁を作るだけでも気持ちも落ち着いて心身ともに健康的な気がします。 フォローさせてもらっている方たちはみなさんお料理を定期的にされている方も多く、いい影響をいただいています。 お料理してる時の、そのことだけに集中してる感じも好きです。 冷蔵庫収納も見直してみました!
気ままな一人暮らしの為、休日にしかキッチンに立たないことも増えていましたが、体のことを見直すきっかけがあり、お料理またがんばりはじめました(*^^*) ただおみそ汁を作るだけでも気持ちも落ち着いて心身ともに健康的な気がします。 フォローさせてもらっている方たちはみなさんお料理を定期的にされている方も多く、いい影響をいただいています。 お料理してる時の、そのことだけに集中してる感じも好きです。 冷蔵庫収納も見直してみました!
yuki
yuki
1K | 一人暮らし
coffee-groundsさんの実例写真
お米の保存は小さな中古の冷蔵庫。 お米は近江八幡の農家さんから玄米で買って五分やら三分に精米して食べてます。 お米の他、梅酢、タケノコ、生姜(ガリ)、梅干し、ジャム、バターやら保存食品入れてます。 ドアポケットは麦茶。 後、冷酒やら、お持ち帰りに付いてきた紅生姜やらカラシ。 下の冷凍庫は保冷剤、大中小。 時折普通冷蔵庫で入れなかった冷凍モノが入ってます。 シャープの冷蔵庫。 棚がガラスなのが気に入ってて、冷蔵庫の買い替え時に捨てなくて本当に良かったと思ってます。
お米の保存は小さな中古の冷蔵庫。 お米は近江八幡の農家さんから玄米で買って五分やら三分に精米して食べてます。 お米の他、梅酢、タケノコ、生姜(ガリ)、梅干し、ジャム、バターやら保存食品入れてます。 ドアポケットは麦茶。 後、冷酒やら、お持ち帰りに付いてきた紅生姜やらカラシ。 下の冷凍庫は保冷剤、大中小。 時折普通冷蔵庫で入れなかった冷凍モノが入ってます。 シャープの冷蔵庫。 棚がガラスなのが気に入ってて、冷蔵庫の買い替え時に捨てなくて本当に良かったと思ってます。
coffee-grounds
coffee-grounds
カップル
keiさんの実例写真
お米は2リットルのペットボトルに入れて冷蔵庫で保存しています^_^ 5キロのお米で大体ペットボトル3本分くらいです。予備の分のペットボトル合わせて、4本分いつも冷蔵庫に入れてます^ ^ ペットボトルだと計量カップに入れる時入れやすいし、美味しいままに保存出来ていると思うので、もう長年このスタイルです♪ お米をペットボトルに入れるのが少し手間かもですが、100円ショップに売っていたペットボトルにお米を入れやすいというジョウゴを使ったら、凄く簡単に入れられるようになりました^ ^(普通のジョウゴだと詰まって入れづらいです^^;)
お米は2リットルのペットボトルに入れて冷蔵庫で保存しています^_^ 5キロのお米で大体ペットボトル3本分くらいです。予備の分のペットボトル合わせて、4本分いつも冷蔵庫に入れてます^ ^ ペットボトルだと計量カップに入れる時入れやすいし、美味しいままに保存出来ていると思うので、もう長年このスタイルです♪ お米をペットボトルに入れるのが少し手間かもですが、100円ショップに売っていたペットボトルにお米を入れやすいというジョウゴを使ったら、凄く簡単に入れられるようになりました^ ^(普通のジョウゴだと詰まって入れづらいです^^;)
kei
kei
4LDK | 家族
sさんの実例写真
うちの野菜室。何にもなさすぎる。
うちの野菜室。何にもなさすぎる。
s
s
家族
ha_ru76さんの実例写真
愛用の日用品🎶 マーナの極お米保存袋です( ¨̮ ) 我が家は5キロのお米を購入しているので、2つに分けて入れています。 冷蔵庫でコンパクトに保存できるので助かります。 ジッパーが空気や臭いを通さず密封してくれて、逆止弁も付いているので酸化しにくいとのことです。 冷蔵庫の真ん中の野菜室に入れているのですが、 高さ的にも袋を出さずに、このままお米がすくえるので楽です🎶
愛用の日用品🎶 マーナの極お米保存袋です( ¨̮ ) 我が家は5キロのお米を購入しているので、2つに分けて入れています。 冷蔵庫でコンパクトに保存できるので助かります。 ジッパーが空気や臭いを通さず密封してくれて、逆止弁も付いているので酸化しにくいとのことです。 冷蔵庫の真ん中の野菜室に入れているのですが、 高さ的にも袋を出さずに、このままお米がすくえるので楽です🎶
ha_ru76
ha_ru76
2LDK | 家族
TMD145さんの実例写真
お米は3合炊きの炊飯器にあわせて3合に分けて100均で買ったSサイズのジップロックに入れて野菜室に保存しています!(袋は洗って再度利用します) 常温だと虫がつきやすいし、こうすると新鮮なまま美味しく保存できますよー★
お米は3合炊きの炊飯器にあわせて3合に分けて100均で買ったSサイズのジップロックに入れて野菜室に保存しています!(袋は洗って再度利用します) 常温だと虫がつきやすいし、こうすると新鮮なまま美味しく保存できますよー★
TMD145
TMD145
3LDK | カップル
luke.solさんの実例写真
お米 冷蔵庫保存🍚 OXOのレクタングルミディアムは5キロのお米を入れて2合余るくらい。 少し少なくなったら蓋の中にお米用のカップをくっつけてしまえるから便利😁 我が家はキャットフード保存にも使ってます🐈
お米 冷蔵庫保存🍚 OXOのレクタングルミディアムは5キロのお米を入れて2合余るくらい。 少し少なくなったら蓋の中にお米用のカップをくっつけてしまえるから便利😁 我が家はキャットフード保存にも使ってます🐈
luke.sol
luke.sol
mi-saさんの実例写真
冷蔵庫のマイルール 毎朝、起きてすぐ、ごはんを炊くので寝る前にお米を水に浸して炊飯鍋ごと冷蔵庫に入れます。 (たまに忘れます😅) 余ったカレーや煮物はガラスの鍋に詰め替えて隣に入れることもあるため、冷凍室の下段は空けておいて入れやすく、出しやすくしています。 1枚目、 冷蔵室は上から ・食パン ・ヨーグルト ・チョコ ・カット野菜 ・マーガリン ・鍋 ほかはフリースペース パーシャル ・小分けにしたお肉 ・チーズ ・瓶鮭、そぼろ えっと、食パンはね、冷凍したほうがいいですよね、でも、 毎朝焼くのは長男なので、1週間まとめ買いして冷蔵庫です。 この冷蔵庫は一番上が少し浅くなっていて、ちょうどパンの奥行きで使いやすいです。これが決め手でこの冷凍庫を選んだ。 あ、お米は夏場に水が腐りそうだなと、始めたことですが、炊く前に冷蔵庫で冷やしてから炊くと美味しく炊けるそうです!(知らずに美味しくしていた✨️) 2枚目、急速冷凍の引き出し ・刻みネギ ・コーン ・冷凍ごはん ・保冷剤 毎朝2合炊きます。 1合分を長男のお弁当に、残りは夜の分。マーナの冷凍ごはん容器に入れて即冷凍します。 3枚目、冷凍室 毎週届く生協の宅配を娘にしまってもらうので(冷食ごはんを主に食べるのは娘なので)どこに何をいれるのか約束があります。 手前に ・アイス ・カット野菜 (アイラップに入れて) 奥は立てて ・丼の具 ・レンチンおかず ・レンチンごはん、麺 ・バラ凍結肉 上の段は ・冷凍野菜 ・使いかけ(籠に) 下は立てて取り出しやすく 上は寝かせて、使いかけはパッケージくるくるしてわかりやすく。冷食は娘が(わたしの昼休み以外に)自分で食べて出るときとかに食べます(だから娘に、選んでもらって、入れてもらってる)届いたばかりなのでいっぱい〜 冷蔵庫は7割以下、冷凍庫は7割以上詰めて節電💡に一役買ってます。 4枚目、野菜室 手前に ・お米 ・水予備(ドアポケットのがなくなったら補充) 奥は ・もち麦 ・玄米 ・薬 上の段は ・たまご ・味噌 ・野菜 (じゃがいも、玉ねぎ、りんごとか) お米は密封して冷蔵庫が鉄板! 前はペットボトルに移してましたが、袋のままピタッと蓋ができるケースがペットボトル2本?3本?のスペースにぴったりおさまひました✨️ 長男が偏食、偏食なのでちょっとでも…と玄米ともち麦混ぜて炊きます。 たまごは、ドアポケットにケースが主のしてある冷蔵庫多いですが、実は ヒビが入りやすい、温度変化が大敵などの理由から、冷蔵室の奥に置くといいそうです(一番上か、下の段の奥) ですが、一番上は落としそうだし…下の段の奥はちょっと高さが…で、開けしめも少なく取り出しやすく、あんまり詰め込むこともない野菜室の上の段を定位置に♪付属していたたまごトレーに。
冷蔵庫のマイルール 毎朝、起きてすぐ、ごはんを炊くので寝る前にお米を水に浸して炊飯鍋ごと冷蔵庫に入れます。 (たまに忘れます😅) 余ったカレーや煮物はガラスの鍋に詰め替えて隣に入れることもあるため、冷凍室の下段は空けておいて入れやすく、出しやすくしています。 1枚目、 冷蔵室は上から ・食パン ・ヨーグルト ・チョコ ・カット野菜 ・マーガリン ・鍋 ほかはフリースペース パーシャル ・小分けにしたお肉 ・チーズ ・瓶鮭、そぼろ えっと、食パンはね、冷凍したほうがいいですよね、でも、 毎朝焼くのは長男なので、1週間まとめ買いして冷蔵庫です。 この冷蔵庫は一番上が少し浅くなっていて、ちょうどパンの奥行きで使いやすいです。これが決め手でこの冷凍庫を選んだ。 あ、お米は夏場に水が腐りそうだなと、始めたことですが、炊く前に冷蔵庫で冷やしてから炊くと美味しく炊けるそうです!(知らずに美味しくしていた✨️) 2枚目、急速冷凍の引き出し ・刻みネギ ・コーン ・冷凍ごはん ・保冷剤 毎朝2合炊きます。 1合分を長男のお弁当に、残りは夜の分。マーナの冷凍ごはん容器に入れて即冷凍します。 3枚目、冷凍室 毎週届く生協の宅配を娘にしまってもらうので(冷食ごはんを主に食べるのは娘なので)どこに何をいれるのか約束があります。 手前に ・アイス ・カット野菜 (アイラップに入れて) 奥は立てて ・丼の具 ・レンチンおかず ・レンチンごはん、麺 ・バラ凍結肉 上の段は ・冷凍野菜 ・使いかけ(籠に) 下は立てて取り出しやすく 上は寝かせて、使いかけはパッケージくるくるしてわかりやすく。冷食は娘が(わたしの昼休み以外に)自分で食べて出るときとかに食べます(だから娘に、選んでもらって、入れてもらってる)届いたばかりなのでいっぱい〜 冷蔵庫は7割以下、冷凍庫は7割以上詰めて節電💡に一役買ってます。 4枚目、野菜室 手前に ・お米 ・水予備(ドアポケットのがなくなったら補充) 奥は ・もち麦 ・玄米 ・薬 上の段は ・たまご ・味噌 ・野菜 (じゃがいも、玉ねぎ、りんごとか) お米は密封して冷蔵庫が鉄板! 前はペットボトルに移してましたが、袋のままピタッと蓋ができるケースがペットボトル2本?3本?のスペースにぴったりおさまひました✨️ 長男が偏食、偏食なのでちょっとでも…と玄米ともち麦混ぜて炊きます。 たまごは、ドアポケットにケースが主のしてある冷蔵庫多いですが、実は ヒビが入りやすい、温度変化が大敵などの理由から、冷蔵室の奥に置くといいそうです(一番上か、下の段の奥) ですが、一番上は落としそうだし…下の段の奥はちょっと高さが…で、開けしめも少なく取り出しやすく、あんまり詰め込むこともない野菜室の上の段を定位置に♪付属していたたまごトレーに。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
もっと見る

冷蔵庫の中 お米保存のおすすめ商品

冷蔵庫の中 お米保存が気になるあなたにおすすめ

冷蔵庫の中 お米保存の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

冷蔵庫の中 お米保存

46枚の部屋写真から44枚をセレクト
miyabiさんの実例写真
お米の保存。1キロずつジップロックに入れて冷蔵庫保存。無印のポリプロピレンメイクボックスに立てて。
お米の保存。1キロずつジップロックに入れて冷蔵庫保存。無印のポリプロピレンメイクボックスに立てて。
miyabi
miyabi
1LDK | 一人暮らし
michiさんの実例写真
お米をジップロックに小分けしてから セリアで買ったケースに入れて 冷蔵庫への保管に変更。 最初に3合ずつ小分けしてるから、 使う時に計らず済んで便利! もっと早くからやればよかったー🤔
お米をジップロックに小分けしてから セリアで買ったケースに入れて 冷蔵庫への保管に変更。 最初に3合ずつ小分けしてるから、 使う時に計らず済んで便利! もっと早くからやればよかったー🤔
michi
michi
1K | 一人暮らし
Mickeynakさんの実例写真
お米は瓶や桐のストッカーと色々経て、冷蔵庫に保存した方が一番美味しく保存できてることに気づきました。 そして冷蔵庫にストッカー入れたりしてたけど、冷蔵庫で1合ずつ計って入れてるとお米落としたりして掃除面倒なので、買って来たら小分けして保存するのに辿り着きました♪
お米は瓶や桐のストッカーと色々経て、冷蔵庫に保存した方が一番美味しく保存できてることに気づきました。 そして冷蔵庫にストッカー入れたりしてたけど、冷蔵庫で1合ずつ計って入れてるとお米落としたりして掃除面倒なので、買って来たら小分けして保存するのに辿り着きました♪
Mickeynak
Mickeynak
2LDK | 家族
sakuranboさんの実例写真
イベント参加します❤️✩°。⋆♡*° 我が家は5㌔のお米を買い保存パックに4合づつ小分けして(4合炊いて冷凍保存)冷蔵庫で保管しています₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡
イベント参加します❤️✩°。⋆♡*° 我が家は5㌔のお米を買い保存パックに4合づつ小分けして(4合炊いて冷凍保存)冷蔵庫で保管しています₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡
sakuranbo
sakuranbo
家族
maiikiさんの実例写真
イベント用に再投稿です。 お米は冷蔵庫の野菜室に小分けして入れています。 ご飯を炊く時、計量しているのが子供に見つかると「やりたい〜!」で、大変な事になっていたのですが、分けていると、子供がいる時でも隙を見てサッと必要な分だけ入れてすぐ準備出来るので、楽になりました。 まとめて計量するのは、時間のある時に落ち着いてするから、こぼす事が減って良かったです(^^) ストックが少なくなっている状態ですが、紙袋にまとめているので積んでも崩れず使いやすいです。 普段は2合、1.5合炊く事が多いですが、たくさん必要な時、少量でいい時対応できるよう、1合の袋も少し作っていて、組み合わせて使っています。
イベント用に再投稿です。 お米は冷蔵庫の野菜室に小分けして入れています。 ご飯を炊く時、計量しているのが子供に見つかると「やりたい〜!」で、大変な事になっていたのですが、分けていると、子供がいる時でも隙を見てサッと必要な分だけ入れてすぐ準備出来るので、楽になりました。 まとめて計量するのは、時間のある時に落ち着いてするから、こぼす事が減って良かったです(^^) ストックが少なくなっている状態ですが、紙袋にまとめているので積んでも崩れず使いやすいです。 普段は2合、1.5合炊く事が多いですが、たくさん必要な時、少量でいい時対応できるよう、1合の袋も少し作っていて、組み合わせて使っています。
maiiki
maiiki
家族
mei924さんの実例写真
我が家は10kgのお米を購入し、 お気に入りの桐箱の米櫃(投稿済アイテム)に。 必要に応じて週に数回、洗い米(お米を洗って30分以上ザルにあげたもの)を冷蔵庫に入れておきます。 ドタバタしていても、お米を洗って30分浸けておいてからスイッチを入れるまでの時間がカットされるので時短になります◎ 使う時は無洗米の如く、お米とお水を入れてスイッチを押すだけ! 4合分の時は無印のフタをしたまま電子レンジで使える バルブ付き密閉保存容器 深型・中、2合分の時は中(深型でない)に入れています。
我が家は10kgのお米を購入し、 お気に入りの桐箱の米櫃(投稿済アイテム)に。 必要に応じて週に数回、洗い米(お米を洗って30分以上ザルにあげたもの)を冷蔵庫に入れておきます。 ドタバタしていても、お米を洗って30分浸けておいてからスイッチを入れるまでの時間がカットされるので時短になります◎ 使う時は無洗米の如く、お米とお水を入れてスイッチを押すだけ! 4合分の時は無印のフタをしたまま電子レンジで使える バルブ付き密閉保存容器 深型・中、2合分の時は中(深型でない)に入れています。
mei924
mei924
3LDK | 家族
so.chan1002さんの実例写真
☆我が家のお米保存☆ お米は冷蔵庫で保管する方が虫も付かないし、おいしくなると聞いて、ずっと冷蔵庫で保存しています(*^_^*) ちょっと前までは米びつごと入れてましたが、場所を取るので、今はジップロックに1回に炊く量に分けて入れてます♪
☆我が家のお米保存☆ お米は冷蔵庫で保管する方が虫も付かないし、おいしくなると聞いて、ずっと冷蔵庫で保存しています(*^_^*) ちょっと前までは米びつごと入れてましたが、場所を取るので、今はジップロックに1回に炊く量に分けて入れてます♪
so.chan1002
so.chan1002
3LDK | 家族
barbaraさんの実例写真
ひとり暮らしなので、お米は2キロずつ買っています。 それでもあまり食べないので数ヶ月もちます。 お米を買った時は、ウオーターボトル1本に400g(2.5合)入れて、冷蔵庫保存しています。 これにもち麦(50g1本)を加え、3合分の水で炊きます。 このように小分けして保存していと、炊く時の手間が省けるし、保存に便利です。
ひとり暮らしなので、お米は2キロずつ買っています。 それでもあまり食べないので数ヶ月もちます。 お米を買った時は、ウオーターボトル1本に400g(2.5合)入れて、冷蔵庫保存しています。 これにもち麦(50g1本)を加え、3合分の水で炊きます。 このように小分けして保存していと、炊く時の手間が省けるし、保存に便利です。
barbara
barbara
4LDK | 一人暮らし
Mさんの実例写真
ジップロックに入れたお米はセリアで買ったBOXに入れて冷蔵庫で保存してます♪
ジップロックに入れたお米はセリアで買ったBOXに入れて冷蔵庫で保存してます♪
M
M
2LDK | 家族
kawauso15さんの実例写真
今年から始めたこと🌾 スリコパトロールしてきました🫡 お目当てのライスストッカーを買いました🛒💕 ふるさと納税で頼んだ玄米🌾家族も美味しいというので、今年は週2のペースで玄米にしようと思います😍ジップロックに入れて保存してましたが、面倒なのでこのライスストッカーに入れ、冷蔵庫で保存してみました。フタにはメモリがあり、計量しやすいのと、立てても横にしても置けるのでとてもいいです🙌💕今年は玄米を取り入れて健康に気をつけたいと思います😚🙌
今年から始めたこと🌾 スリコパトロールしてきました🫡 お目当てのライスストッカーを買いました🛒💕 ふるさと納税で頼んだ玄米🌾家族も美味しいというので、今年は週2のペースで玄米にしようと思います😍ジップロックに入れて保存してましたが、面倒なのでこのライスストッカーに入れ、冷蔵庫で保存してみました。フタにはメモリがあり、計量しやすいのと、立てても横にしても置けるのでとてもいいです🙌💕今年は玄米を取り入れて健康に気をつけたいと思います😚🙌
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
tak-itoさんの実例写真
こんばんは😁✨ お米の保存イベント滑り込み参加٩( 'ω' )و 楽天から購入、2キロ用が2個、冷蔵庫に横にして保存しています😊🍚 一か月くらいで消費かなぁ🤔🍙
こんばんは😁✨ お米の保存イベント滑り込み参加٩( 'ω' )و 楽天から購入、2キロ用が2個、冷蔵庫に横にして保存しています😊🍚 一か月くらいで消費かなぁ🤔🍙
tak-ito
tak-ito
3LDK | 一人暮らし
sallyさんの実例写真
お米の保存方法イベント参加♡ 何度かあげてるけど... わが家では セリアのインデックス付きフリーザーバッグにかかれている 数字と同じ分量を入れています♪ 1番よく使う3合は野菜室奥 2合と1合は冷蔵庫に(≧∀≦)ノ この方法にしてから お米炊くのがすごく楽になりました♪ 手前のカゴには本来お野菜が入ってます!
お米の保存方法イベント参加♡ 何度かあげてるけど... わが家では セリアのインデックス付きフリーザーバッグにかかれている 数字と同じ分量を入れています♪ 1番よく使う3合は野菜室奥 2合と1合は冷蔵庫に(≧∀≦)ノ この方法にしてから お米炊くのがすごく楽になりました♪ 手前のカゴには本来お野菜が入ってます!
sally
sally
3LDK
higupyonnさんの実例写真
ミトン¥999
2合ごとにIKEAの保存袋に入れて冷蔵庫へ 最近まで冷蔵庫に5キロの米びつ保存していましたが、場所を取りすぎ、出し入れ大変で挫折 室温は不在の間に高温となり不安なので、この方法で。小分けが面倒になったら、もう少し大きく分けるかな
2合ごとにIKEAの保存袋に入れて冷蔵庫へ 最近まで冷蔵庫に5キロの米びつ保存していましたが、場所を取りすぎ、出し入れ大変で挫折 室温は不在の間に高温となり不安なので、この方法で。小分けが面倒になったら、もう少し大きく分けるかな
higupyonn
higupyonn
3LDK | 家族
kamiさんの実例写真
うちのお米は冷蔵庫保管です。 skater の2.5kg を3つ並べて、2つに5kgの無洗米、残りの1つに玄米と雑穀のブレンドを入れてます。更にその下の引き出しに、未開封の米も入ってます。米だらけの冷蔵庫です。
うちのお米は冷蔵庫保管です。 skater の2.5kg を3つ並べて、2つに5kgの無洗米、残りの1つに玄米と雑穀のブレンドを入れてます。更にその下の引き出しに、未開封の米も入ってます。米だらけの冷蔵庫です。
kami
kami
3LDK | 家族
hiyupan88さんの実例写真
以前載せた写真で失礼します^_^; 以前バナナを保存していたペーパーバッグに今はサニーレタスが入っています。 お米は酸化と虫発生を防ぐためペットボトルに入れて保存しています♫ 因みに冷蔵庫の温度は野菜室(7~10℃)冷蔵室(2~4℃)くらいが標準でお米は10℃以下で保存したほうが、酸化や防虫に効果的なのだそう。 写真には写っていませんが、お米はダイソーの『お米保存 ペットボトルキャップ&ロート 』という商品を使い簡単に入れられます!ロートのほかに計量カップもついていてペットボトルの蓋になりとても便利です( *´艸`)
以前載せた写真で失礼します^_^; 以前バナナを保存していたペーパーバッグに今はサニーレタスが入っています。 お米は酸化と虫発生を防ぐためペットボトルに入れて保存しています♫ 因みに冷蔵庫の温度は野菜室(7~10℃)冷蔵室(2~4℃)くらいが標準でお米は10℃以下で保存したほうが、酸化や防虫に効果的なのだそう。 写真には写っていませんが、お米はダイソーの『お米保存 ペットボトルキャップ&ロート 』という商品を使い簡単に入れられます!ロートのほかに計量カップもついていてペットボトルの蓋になりとても便利です( *´艸`)
hiyupan88
hiyupan88
3LDK | 家族
Mimiさんの実例写真
お米の保存方法。 我が家はジップロックに5合ずつ入れて、クリアケースに立てて野菜室に保存しています。 今まではその都度測ってたのですが、このやり方にしてからは炊く時にそのままジャーに入れるだけなので楽です😄 少なく炊く時のみ測っています😄🍙
お米の保存方法。 我が家はジップロックに5合ずつ入れて、クリアケースに立てて野菜室に保存しています。 今まではその都度測ってたのですが、このやり方にしてからは炊く時にそのままジャーに入れるだけなので楽です😄 少なく炊く時のみ測っています😄🍙
Mimi
Mimi
3LDK | 家族
heart.emiemi57.whiteさんの実例写真
★★★★★★★★★★★★★ ❤️💛💚 お米 ♥💛💚 テレビでやってた!! やっぱり6時間ほど、浸したお米が美味しい。。。 あとは、冷蔵庫でラップして冷やしておいて、 早炊きでOKみたい。 ★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★ ❤️💛💚 お米 ♥💛💚 テレビでやってた!! やっぱり6時間ほど、浸したお米が美味しい。。。 あとは、冷蔵庫でラップして冷やしておいて、 早炊きでOKみたい。 ★★★★★★★★★★
heart.emiemi57.white
heart.emiemi57.white
2LDK | 家族
Natsuさんの実例写真
良いのみっけ♡ こんなの前からありました⁈ ペットボトルに取り付けるだけで、冷蔵庫でお米保存も場所を取らずに出来るんです(*´∀`*) 梅雨時期にお米をシンク下収納にするのは気になってたのでうれしい╰(*´︶`*)╯ (キャップは計量つき) 隣に並んでる麦茶の容器もフタを開けて、手が入る広口なので洗いやすいです(๑´ㅂ`๑)
良いのみっけ♡ こんなの前からありました⁈ ペットボトルに取り付けるだけで、冷蔵庫でお米保存も場所を取らずに出来るんです(*´∀`*) 梅雨時期にお米をシンク下収納にするのは気になってたのでうれしい╰(*´︶`*)╯ (キャップは計量つき) 隣に並んでる麦茶の容器もフタを開けて、手が入る広口なので洗いやすいです(๑´ㅂ`๑)
Natsu
Natsu
3LDK | 家族
yukiさんの実例写真
気ままな一人暮らしの為、休日にしかキッチンに立たないことも増えていましたが、体のことを見直すきっかけがあり、お料理またがんばりはじめました(*^^*) ただおみそ汁を作るだけでも気持ちも落ち着いて心身ともに健康的な気がします。 フォローさせてもらっている方たちはみなさんお料理を定期的にされている方も多く、いい影響をいただいています。 お料理してる時の、そのことだけに集中してる感じも好きです。 冷蔵庫収納も見直してみました!
気ままな一人暮らしの為、休日にしかキッチンに立たないことも増えていましたが、体のことを見直すきっかけがあり、お料理またがんばりはじめました(*^^*) ただおみそ汁を作るだけでも気持ちも落ち着いて心身ともに健康的な気がします。 フォローさせてもらっている方たちはみなさんお料理を定期的にされている方も多く、いい影響をいただいています。 お料理してる時の、そのことだけに集中してる感じも好きです。 冷蔵庫収納も見直してみました!
yuki
yuki
1K | 一人暮らし
coffee-groundsさんの実例写真
お米の保存は小さな中古の冷蔵庫。 お米は近江八幡の農家さんから玄米で買って五分やら三分に精米して食べてます。 お米の他、梅酢、タケノコ、生姜(ガリ)、梅干し、ジャム、バターやら保存食品入れてます。 ドアポケットは麦茶。 後、冷酒やら、お持ち帰りに付いてきた紅生姜やらカラシ。 下の冷凍庫は保冷剤、大中小。 時折普通冷蔵庫で入れなかった冷凍モノが入ってます。 シャープの冷蔵庫。 棚がガラスなのが気に入ってて、冷蔵庫の買い替え時に捨てなくて本当に良かったと思ってます。
お米の保存は小さな中古の冷蔵庫。 お米は近江八幡の農家さんから玄米で買って五分やら三分に精米して食べてます。 お米の他、梅酢、タケノコ、生姜(ガリ)、梅干し、ジャム、バターやら保存食品入れてます。 ドアポケットは麦茶。 後、冷酒やら、お持ち帰りに付いてきた紅生姜やらカラシ。 下の冷凍庫は保冷剤、大中小。 時折普通冷蔵庫で入れなかった冷凍モノが入ってます。 シャープの冷蔵庫。 棚がガラスなのが気に入ってて、冷蔵庫の買い替え時に捨てなくて本当に良かったと思ってます。
coffee-grounds
coffee-grounds
カップル
keiさんの実例写真
お米は2リットルのペットボトルに入れて冷蔵庫で保存しています^_^ 5キロのお米で大体ペットボトル3本分くらいです。予備の分のペットボトル合わせて、4本分いつも冷蔵庫に入れてます^ ^ ペットボトルだと計量カップに入れる時入れやすいし、美味しいままに保存出来ていると思うので、もう長年このスタイルです♪ お米をペットボトルに入れるのが少し手間かもですが、100円ショップに売っていたペットボトルにお米を入れやすいというジョウゴを使ったら、凄く簡単に入れられるようになりました^ ^(普通のジョウゴだと詰まって入れづらいです^^;)
お米は2リットルのペットボトルに入れて冷蔵庫で保存しています^_^ 5キロのお米で大体ペットボトル3本分くらいです。予備の分のペットボトル合わせて、4本分いつも冷蔵庫に入れてます^ ^ ペットボトルだと計量カップに入れる時入れやすいし、美味しいままに保存出来ていると思うので、もう長年このスタイルです♪ お米をペットボトルに入れるのが少し手間かもですが、100円ショップに売っていたペットボトルにお米を入れやすいというジョウゴを使ったら、凄く簡単に入れられるようになりました^ ^(普通のジョウゴだと詰まって入れづらいです^^;)
kei
kei
4LDK | 家族
sさんの実例写真
うちの野菜室。何にもなさすぎる。
うちの野菜室。何にもなさすぎる。
s
s
家族
ha_ru76さんの実例写真
愛用の日用品🎶 マーナの極お米保存袋です( ¨̮ ) 我が家は5キロのお米を購入しているので、2つに分けて入れています。 冷蔵庫でコンパクトに保存できるので助かります。 ジッパーが空気や臭いを通さず密封してくれて、逆止弁も付いているので酸化しにくいとのことです。 冷蔵庫の真ん中の野菜室に入れているのですが、 高さ的にも袋を出さずに、このままお米がすくえるので楽です🎶
愛用の日用品🎶 マーナの極お米保存袋です( ¨̮ ) 我が家は5キロのお米を購入しているので、2つに分けて入れています。 冷蔵庫でコンパクトに保存できるので助かります。 ジッパーが空気や臭いを通さず密封してくれて、逆止弁も付いているので酸化しにくいとのことです。 冷蔵庫の真ん中の野菜室に入れているのですが、 高さ的にも袋を出さずに、このままお米がすくえるので楽です🎶
ha_ru76
ha_ru76
2LDK | 家族
TMD145さんの実例写真
お米は3合炊きの炊飯器にあわせて3合に分けて100均で買ったSサイズのジップロックに入れて野菜室に保存しています!(袋は洗って再度利用します) 常温だと虫がつきやすいし、こうすると新鮮なまま美味しく保存できますよー★
お米は3合炊きの炊飯器にあわせて3合に分けて100均で買ったSサイズのジップロックに入れて野菜室に保存しています!(袋は洗って再度利用します) 常温だと虫がつきやすいし、こうすると新鮮なまま美味しく保存できますよー★
TMD145
TMD145
3LDK | カップル
luke.solさんの実例写真
お米 冷蔵庫保存🍚 OXOのレクタングルミディアムは5キロのお米を入れて2合余るくらい。 少し少なくなったら蓋の中にお米用のカップをくっつけてしまえるから便利😁 我が家はキャットフード保存にも使ってます🐈
お米 冷蔵庫保存🍚 OXOのレクタングルミディアムは5キロのお米を入れて2合余るくらい。 少し少なくなったら蓋の中にお米用のカップをくっつけてしまえるから便利😁 我が家はキャットフード保存にも使ってます🐈
luke.sol
luke.sol
mi-saさんの実例写真
冷蔵庫のマイルール 毎朝、起きてすぐ、ごはんを炊くので寝る前にお米を水に浸して炊飯鍋ごと冷蔵庫に入れます。 (たまに忘れます😅) 余ったカレーや煮物はガラスの鍋に詰め替えて隣に入れることもあるため、冷凍室の下段は空けておいて入れやすく、出しやすくしています。 1枚目、 冷蔵室は上から ・食パン ・ヨーグルト ・チョコ ・カット野菜 ・マーガリン ・鍋 ほかはフリースペース パーシャル ・小分けにしたお肉 ・チーズ ・瓶鮭、そぼろ えっと、食パンはね、冷凍したほうがいいですよね、でも、 毎朝焼くのは長男なので、1週間まとめ買いして冷蔵庫です。 この冷蔵庫は一番上が少し浅くなっていて、ちょうどパンの奥行きで使いやすいです。これが決め手でこの冷凍庫を選んだ。 あ、お米は夏場に水が腐りそうだなと、始めたことですが、炊く前に冷蔵庫で冷やしてから炊くと美味しく炊けるそうです!(知らずに美味しくしていた✨️) 2枚目、急速冷凍の引き出し ・刻みネギ ・コーン ・冷凍ごはん ・保冷剤 毎朝2合炊きます。 1合分を長男のお弁当に、残りは夜の分。マーナの冷凍ごはん容器に入れて即冷凍します。 3枚目、冷凍室 毎週届く生協の宅配を娘にしまってもらうので(冷食ごはんを主に食べるのは娘なので)どこに何をいれるのか約束があります。 手前に ・アイス ・カット野菜 (アイラップに入れて) 奥は立てて ・丼の具 ・レンチンおかず ・レンチンごはん、麺 ・バラ凍結肉 上の段は ・冷凍野菜 ・使いかけ(籠に) 下は立てて取り出しやすく 上は寝かせて、使いかけはパッケージくるくるしてわかりやすく。冷食は娘が(わたしの昼休み以外に)自分で食べて出るときとかに食べます(だから娘に、選んでもらって、入れてもらってる)届いたばかりなのでいっぱい〜 冷蔵庫は7割以下、冷凍庫は7割以上詰めて節電💡に一役買ってます。 4枚目、野菜室 手前に ・お米 ・水予備(ドアポケットのがなくなったら補充) 奥は ・もち麦 ・玄米 ・薬 上の段は ・たまご ・味噌 ・野菜 (じゃがいも、玉ねぎ、りんごとか) お米は密封して冷蔵庫が鉄板! 前はペットボトルに移してましたが、袋のままピタッと蓋ができるケースがペットボトル2本?3本?のスペースにぴったりおさまひました✨️ 長男が偏食、偏食なのでちょっとでも…と玄米ともち麦混ぜて炊きます。 たまごは、ドアポケットにケースが主のしてある冷蔵庫多いですが、実は ヒビが入りやすい、温度変化が大敵などの理由から、冷蔵室の奥に置くといいそうです(一番上か、下の段の奥) ですが、一番上は落としそうだし…下の段の奥はちょっと高さが…で、開けしめも少なく取り出しやすく、あんまり詰め込むこともない野菜室の上の段を定位置に♪付属していたたまごトレーに。
冷蔵庫のマイルール 毎朝、起きてすぐ、ごはんを炊くので寝る前にお米を水に浸して炊飯鍋ごと冷蔵庫に入れます。 (たまに忘れます😅) 余ったカレーや煮物はガラスの鍋に詰め替えて隣に入れることもあるため、冷凍室の下段は空けておいて入れやすく、出しやすくしています。 1枚目、 冷蔵室は上から ・食パン ・ヨーグルト ・チョコ ・カット野菜 ・マーガリン ・鍋 ほかはフリースペース パーシャル ・小分けにしたお肉 ・チーズ ・瓶鮭、そぼろ えっと、食パンはね、冷凍したほうがいいですよね、でも、 毎朝焼くのは長男なので、1週間まとめ買いして冷蔵庫です。 この冷蔵庫は一番上が少し浅くなっていて、ちょうどパンの奥行きで使いやすいです。これが決め手でこの冷凍庫を選んだ。 あ、お米は夏場に水が腐りそうだなと、始めたことですが、炊く前に冷蔵庫で冷やしてから炊くと美味しく炊けるそうです!(知らずに美味しくしていた✨️) 2枚目、急速冷凍の引き出し ・刻みネギ ・コーン ・冷凍ごはん ・保冷剤 毎朝2合炊きます。 1合分を長男のお弁当に、残りは夜の分。マーナの冷凍ごはん容器に入れて即冷凍します。 3枚目、冷凍室 毎週届く生協の宅配を娘にしまってもらうので(冷食ごはんを主に食べるのは娘なので)どこに何をいれるのか約束があります。 手前に ・アイス ・カット野菜 (アイラップに入れて) 奥は立てて ・丼の具 ・レンチンおかず ・レンチンごはん、麺 ・バラ凍結肉 上の段は ・冷凍野菜 ・使いかけ(籠に) 下は立てて取り出しやすく 上は寝かせて、使いかけはパッケージくるくるしてわかりやすく。冷食は娘が(わたしの昼休み以外に)自分で食べて出るときとかに食べます(だから娘に、選んでもらって、入れてもらってる)届いたばかりなのでいっぱい〜 冷蔵庫は7割以下、冷凍庫は7割以上詰めて節電💡に一役買ってます。 4枚目、野菜室 手前に ・お米 ・水予備(ドアポケットのがなくなったら補充) 奥は ・もち麦 ・玄米 ・薬 上の段は ・たまご ・味噌 ・野菜 (じゃがいも、玉ねぎ、りんごとか) お米は密封して冷蔵庫が鉄板! 前はペットボトルに移してましたが、袋のままピタッと蓋ができるケースがペットボトル2本?3本?のスペースにぴったりおさまひました✨️ 長男が偏食、偏食なのでちょっとでも…と玄米ともち麦混ぜて炊きます。 たまごは、ドアポケットにケースが主のしてある冷蔵庫多いですが、実は ヒビが入りやすい、温度変化が大敵などの理由から、冷蔵室の奥に置くといいそうです(一番上か、下の段の奥) ですが、一番上は落としそうだし…下の段の奥はちょっと高さが…で、開けしめも少なく取り出しやすく、あんまり詰め込むこともない野菜室の上の段を定位置に♪付属していたたまごトレーに。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
もっと見る

冷蔵庫の中 お米保存のおすすめ商品

冷蔵庫の中 お米保存が気になるあなたにおすすめ

冷蔵庫の中 お米保存の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ