日常生活に欠かせない冷蔵庫。ただ、収納する食材や調味料が増えると、整理をするのが難しくなりますよね。毎日使うからこそ、取り出しやすさやストック管理のしやすさも気になるところです。そこで今回は、ユーザーさんの実例をもとに、冷蔵庫内の便利な収納アイデアや、使い勝手がアップする収納の工夫をご紹介します。
調味料を取り出しやすく収納
最初にご紹介するのは、調味料の収納実例です。細々とした調味料が取り出しにくく感じたり、中身が減った容器は倒れやすくなったりしますよね。また、料理の際に一つ一つの調味料を取り出す手間が面倒に感じることもあります。そんなお悩みを解決するアイデアをユーザーさんが教えてくれました。さっそく見てみましょう。
一括で取り出せるボックス収納
musicsukiさんは、複数の調味料をボックスにひとまとめにして収納されています。調理の際は、ボックスごと取り出して使用でき、使用後も一括で冷蔵庫に戻せるので手間が省けますね。ボックスにラベルを付けることで、定位置が決まり、買い出し後の収納がスムーズになったり、ストック管理にも役立ちそうです。
チューブ式調味料は吊り下げて収納
katoponさんは、チューブ式調味料をフックで吊り下げて収納されています。フックはつけたまま使用でき、戻すときも掛けるだけなので出し入れが簡単です。この方法なら調味料の種類が増えても、スペースを取らずに収納ができますね。ドアポケットにはキズ防止に、クリアファイルを切って挟むなど工夫もされています。
手作り容器で調味料の液だれと転倒防止
手作りの収納容器を紹介してくれたNAOさん。作り方は、ペットボトルの空き容器を高さをそろえてカットし、切り口にマスキングテープを貼っています。倒れやすい調味料も転倒の心配がなく、立てて収納できます。また、汚れてしまった場合も気軽に新しい容器に変えることができ、お財布にも優しい便利なアイデアですね。
食材を100均グッズで整理
続いては、便利な100均グッズを活用した食材の収納実例をご紹介します。100円ショップのアイテムはお手ごろな価格で手に入るので、必要に応じて追加購入ができたり、交換も簡単です。同じシリーズのアイテムもそろえやすく、統一することでスッキリ見やすく整理ができますよ。さっそく見てみましょう。
透明のキャニスターで中身が見える収納
yumirilさんは、ダイソーの中身が見えるキャニスターで冷蔵庫収納をされています。キャニスターは蓋の開閉が簡単で、密閉度も高く食材を新鮮に保つことができます。ラベルがなくても、透明で中身がわかりやすく、容量も一目で見やすいです。大きいサイズのキャニスターは、粉末などを袋ごと入れて使っても便利です。
引き出し式の卵ケースでスペースを有効活用
ya_ma_houseさんは、ダイソーの卵用の吊り下げ冷蔵庫収納ケースを使用されています。こちらの収納ケースは、12個の卵が収納でき、正面に設置することで取り出しもスムーズです。また、もともとドアポケットにあった卵トレイのスペースも、別の用途に活用できるため、収納容量を増やすことができますよ。
野菜室はガゼットバッグで仕切って整理
セリアのガゼットバッグを使って、野菜室の整理をされているHinataBokkoさん。バッグはクラフト調の自然な風合いで、野菜の種類ごとに見分けやすく仕切られています。折り曲げることで高さの調整ができ、野菜のサイズや容量に合わせた収納が可能。汚れたら手軽に交換もでき、管理がしやすく衛生的ですね。
ターンテーブルで瓶類を取り出しやすく
mm3さんは、キャンドゥの回転テーブルを使って、食品瓶詰めを取り出しやすくされています。知らず知らずのうちに冷蔵庫の奥に隠れてしまうものも探しやすくなり、食品ロスが防げそうですね。トレーごと引き出してそのまま食卓に運ぶこともできるので、1つあるとなにかと便利そうです。
冷蔵庫内を自分流にカスタマイズ
最後は、冷蔵庫内を使いやすくアレンジされているユーザーさんの実例をご紹介します。冷蔵庫自体の買い替えはなかなか難しいですが、棚の位置を変えるなど、内部の設計を自分なりにカスタマイズすることは可能です。置けるアイテムの選択肢が広がったり、使いやすさもアップしますよ。どんな方法があるのか見てみましょう♪
棚を外してコの字ラックを活用
冷蔵庫内の一部の棚を取り外し、スペースを有効活用されているchiiiii0808さん。棚を外すことで、背の高い浄水ポットなど、通常の棚では収納しづらいアイテムを置くことができます。さらに、アクリルのコの字ラックを使用し、食材や調味料を積み重ねずに上下に配置するなど、柔軟に収納されています。
ドアポケットを外してプチDIY
Mieさんは、冷蔵庫のドアポケットを取り外し、ワイヤーラティスにカゴを取り付けることで、オリジナルの収納ポケットをDIY☆この方法なら、使い勝手に合わせて高さを調整できるので、自由なアレンジが可能ですね。また、統一されたラベルも、見た目がおしゃれで、冷蔵庫を開けるたびに気分が上がりそうです。
ドアポケットを外して葉物収納に
ユニークなアイデアを教えてくれたmori_6_12さん。冷蔵庫のドアポケットを取り外し、ネギなどの葉物野菜を縦に収納しています。野菜が冷蔵庫の開閉で倒れないように、毛糸で周りを囲ってガード。寝かせて収納するよりも、野菜が潰れずに新鮮な状態で保存ができそうですね。必要なときもすぐに取り出せて便利です。
使い勝手が上がる冷蔵庫収納の実例をご紹介しました。どの実例も柔軟な発想で、使いやすく整理されていましたね。アイデアしだいで、さまざまな収納ができるので、ぜひ参考にして自分にあった収納法を取り入れてください!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「冷蔵庫収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!