ほうきやモップの収納だけじゃない!「ワンキャッチ」活用アイデア集

ほうきやモップの収納だけじゃない!「ワンキャッチ」活用アイデア集

100円ショップなどで手に入る「ワンキャッチ」は、ほうきやモップなどをワンタッチで着脱・収納できる便利アイテム。そんなワンキャッチですが、実は他にもさまざまなアイテムに使えることをご存知ですか?今回は、RoomClipユーザーさんたちの実例から、ワンキャッチの賢い使い方をご紹介します。

お家のさまざまな場所で活躍するワンキャッチ

ワンキャッチはキッチンや玄関、洗面所など、お家のさまざまな場所で活躍します。ユーザーさんたちはお家のどこでワンキャッチを使われているのでしょうか?

着脱式ハンドルを収納

chocolaさんは、キッチンの引き出しにワンキャッチを取り付けて、フライパンや鍋の着脱式ハンドルを収納しています。この方法なら、鍋やフライパンのそばにまとめて収納できて、毎日の料理もスムーズに進みそうですね。

長押に貼って傘掛けにする

こちらは玄関に取り付けた長押にワンキャッチを4つ貼って、傘掛けとして活用されているponte0708さんのアイデアです。安定感があって使いやすく、お子さんたちにも好評だそう。省スペースで、玄関にもぴったりです。

お湯取りホースのホルダーにする

itaniさんは、洗濯機の横にワンキャッチを貼り、お湯取りホースのホルダーとして活用しています。かさばるホースも巻き付けるだけでスッキリ収納でき、ヘッド部分を上向きに固定すれば、水が床に垂れる心配もありません。

ワンキャッチを横向きに使うアイデア

ワンキャッチは縦だけでなく、横向きに取り付けても便利。角度を変えることで、まったく違った使い方ができるのも魅力です。工夫が光る活用術をご紹介します。

ゴミ袋ホルダーにする

mieさんは、横向きに取り付けたワンキャッチ2つに突っ張り棒を挟んで、ごみ袋ホルダーとして活用しています。両側に壁がない場所でも突っ張り棒が使えるナイスなアイデア。ごみ袋が1枚ずつ取り出せて、とても快適になったそうです。

バスタオル掛けにする

こちらは浴室の扉にバスタオル掛けを作ったazuroomさんのアイデアです。扉の両端にワンキャッチを横向きに取り付け、サイズに合わせたアルミパイプを挟んでいます。お風呂上がりにすぐタオルを取れるので、とても便利ですね。

カーテンレールにする

cotoraさんは、窓枠に横向きのワンキャッチを2つ貼り、カーテンリングを通した突っ張り棒を挟んでカーテンレールとして活用しています。カーテンの交換や窓掃除の際に、レールごと取り外せるのも便利なポイントです。




シンプルながら応用力が高く、アイデアしだいで暮らしをぐっと快適にしてくれる「ワンキャッチ」。ぜひ皆さんも、ユーザーさんたちのアイデアを参考に、ワンキャッチの便利な使い方を見つけてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ワンキャッチ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事