パナソニック アルカリイオン整水器

11枚の部屋写真から8枚をセレクト
yuu.oさんの実例写真
panasonic. のアルカリイオン整水器が古くなったのトリムのGRACIAに取り換えました。 水素水は健康にいいみたいなので、毎日飲んでいます🤣
panasonic. のアルカリイオン整水器が古くなったのトリムのGRACIAに取り換えました。 水素水は健康にいいみたいなので、毎日飲んでいます🤣
yuu.o
yuu.o
家族
feltzw5さんの実例写真
キッチンの生活感なくす化として、歯ブラシを撤去しました。 更にゴム手袋とブラシがどうしても気になって… なんとか隠す方法ないかなぁ、と以前からずっと考えていたんですが、今日やっと実現できました!! 実はトレリスの後ろにゴム手袋とブラシが収納されています(ゝω・)
キッチンの生活感なくす化として、歯ブラシを撤去しました。 更にゴム手袋とブラシがどうしても気になって… なんとか隠す方法ないかなぁ、と以前からずっと考えていたんですが、今日やっと実現できました!! 実はトレリスの後ろにゴム手袋とブラシが収納されています(ゝω・)
feltzw5
feltzw5
1LDK | 一人暮らし
amiさんの実例写真
スパイスニッチ イベント再投稿! 手前は洗ったコップをちょい置き 出来るように… コンセントを挟んで奥はよく使う 3種類のオイルと塩、三温糖入れ! 追加で置くものが出来たら もちろん自動水栓の近くのニッチに 置いてもいいように全てに 掃除を考えてキッチンパネルを貼って いただきました。
スパイスニッチ イベント再投稿! 手前は洗ったコップをちょい置き 出来るように… コンセントを挟んで奥はよく使う 3種類のオイルと塩、三温糖入れ! 追加で置くものが出来たら もちろん自動水栓の近くのニッチに 置いてもいいように全てに 掃除を考えてキッチンパネルを貼って いただきました。
ami
ami
4LDK | 家族
magnoliaさんの実例写真
3.5合炊きの炊飯器、可もなく不可もなく活躍中。 お釜が小さいということもあるけれど、技術の進歩のおかげかとても軽い! 手前にあるのは、アルカリイオン整水器、12年物。 カートリッジ交換のアラームが鳴り、取り出したら、通常2年交換のところ、なんと4年ももちました。 家族が減るって、こういうところで一目瞭然。 カートリッジは、代替品3代目になっていた。 古いものも末永く使えるように、消耗品を代替できるようにしてるとこ、素敵、Panasonic😊 2枚目は、鉢のものを株分けして水栽培してるペペロミア。増えすぎちゃったな。 スリーコインズのなのだけど。
3.5合炊きの炊飯器、可もなく不可もなく活躍中。 お釜が小さいということもあるけれど、技術の進歩のおかげかとても軽い! 手前にあるのは、アルカリイオン整水器、12年物。 カートリッジ交換のアラームが鳴り、取り出したら、通常2年交換のところ、なんと4年ももちました。 家族が減るって、こういうところで一目瞭然。 カートリッジは、代替品3代目になっていた。 古いものも末永く使えるように、消耗品を代替できるようにしてるとこ、素敵、Panasonic😊 2枚目は、鉢のものを株分けして水栽培してるペペロミア。増えすぎちゃったな。 スリーコインズのなのだけど。
magnolia
magnolia
knkmさんの実例写真
キッチン掃除用品¥748
この秋、買ってよかったもの ビルトインタイプ(アンダーシンクタイプ)の還元水素水生成器。 選んだのはパナソニックのTK-HB41-SSKで価格は通販で約8.9万円。 取り付けはDIYでおこないました。 ①スリムセンサー水栓。この左側に還元水素水生成器を設置します ②フロアキャビネットを引き出して、給水管の元栓を閉め、センサー水栓への給水ホースを外します ③分岐チーズと止水栓を割り込ませます ④カウンタートップに開口して水栓部を取り付けます ⑤電源を確保し、給水・吐水・排水ホース、操作パネルコードを本体に接続すれば配線は完了 ⑥説明書に従って流量チェックを行い、付属のキットでpH測定を実施 ⑦設置完了 我が家の水道の場合、ちょっとずつpH値が高い(アルカリ性が強い)様ですが問題なく使用しています。 とにかくシンク周りがスッキリするのがビルトインタイプの最大のメリットです。 他の商品と比較したわけでは無いのですが、結構いろいろと調べた上で購入・設置しています。 詳細は以下を参照下さい。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv16-alkali-ion.html
この秋、買ってよかったもの ビルトインタイプ(アンダーシンクタイプ)の還元水素水生成器。 選んだのはパナソニックのTK-HB41-SSKで価格は通販で約8.9万円。 取り付けはDIYでおこないました。 ①スリムセンサー水栓。この左側に還元水素水生成器を設置します ②フロアキャビネットを引き出して、給水管の元栓を閉め、センサー水栓への給水ホースを外します ③分岐チーズと止水栓を割り込ませます ④カウンタートップに開口して水栓部を取り付けます ⑤電源を確保し、給水・吐水・排水ホース、操作パネルコードを本体に接続すれば配線は完了 ⑥説明書に従って流量チェックを行い、付属のキットでpH測定を実施 ⑦設置完了 我が家の水道の場合、ちょっとずつpH値が高い(アルカリ性が強い)様ですが問題なく使用しています。 とにかくシンク周りがスッキリするのがビルトインタイプの最大のメリットです。 他の商品と比較したわけでは無いのですが、結構いろいろと調べた上で購入・設置しています。 詳細は以下を参照下さい。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv16-alkali-ion.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
lalaさんの実例写真
プチ食洗に浄水器をくっつけました♪ 狭いシンクを少しでも広く使う!
プチ食洗に浄水器をくっつけました♪ 狭いシンクを少しでも広く使う!
lala
lala
2LDK
red-clothさんの実例写真
ようやくやる気を出して側面も同じ板を固定しました✨これから棚やら鍋蓋掛けやらを付けていこうと思います❗️
ようやくやる気を出して側面も同じ板を固定しました✨これから棚やら鍋蓋掛けやらを付けていこうと思います❗️
red-cloth
red-cloth
3DK | 家族
mariagardenさんの実例写真
L字型の大きな出窓のキッチンです✨ キッチンでのお仕事をしながらここから外の様子を眺めるのが大好きです💕 写ってないけど海もちょっとだけ見えます🌊 夜になったらブラインドをしめて夕飯作りながらテレビを見ています📺 今まであったテレビはもう何年も前の物だから映りが悪かったんです😫 今回モニターのプライベート・ビエラは画面も大きくなって映りもとってもいいです🎵 嬉しいな(@^▽^@) 一応ここが定位置📺ここで充電して色んな所に持って行って楽しみたいと思います😊
L字型の大きな出窓のキッチンです✨ キッチンでのお仕事をしながらここから外の様子を眺めるのが大好きです💕 写ってないけど海もちょっとだけ見えます🌊 夜になったらブラインドをしめて夕飯作りながらテレビを見ています📺 今まであったテレビはもう何年も前の物だから映りが悪かったんです😫 今回モニターのプライベート・ビエラは画面も大きくなって映りもとってもいいです🎵 嬉しいな(@^▽^@) 一応ここが定位置📺ここで充電して色んな所に持って行って楽しみたいと思います😊
mariagarden
mariagarden
4LDK | 家族

パナソニック アルカリイオン整水器の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

パナソニック アルカリイオン整水器

11枚の部屋写真から8枚をセレクト
yuu.oさんの実例写真
panasonic. のアルカリイオン整水器が古くなったのトリムのGRACIAに取り換えました。 水素水は健康にいいみたいなので、毎日飲んでいます🤣
panasonic. のアルカリイオン整水器が古くなったのトリムのGRACIAに取り換えました。 水素水は健康にいいみたいなので、毎日飲んでいます🤣
yuu.o
yuu.o
家族
feltzw5さんの実例写真
キッチンの生活感なくす化として、歯ブラシを撤去しました。 更にゴム手袋とブラシがどうしても気になって… なんとか隠す方法ないかなぁ、と以前からずっと考えていたんですが、今日やっと実現できました!! 実はトレリスの後ろにゴム手袋とブラシが収納されています(ゝω・)
キッチンの生活感なくす化として、歯ブラシを撤去しました。 更にゴム手袋とブラシがどうしても気になって… なんとか隠す方法ないかなぁ、と以前からずっと考えていたんですが、今日やっと実現できました!! 実はトレリスの後ろにゴム手袋とブラシが収納されています(ゝω・)
feltzw5
feltzw5
1LDK | 一人暮らし
amiさんの実例写真
スパイスニッチ イベント再投稿! 手前は洗ったコップをちょい置き 出来るように… コンセントを挟んで奥はよく使う 3種類のオイルと塩、三温糖入れ! 追加で置くものが出来たら もちろん自動水栓の近くのニッチに 置いてもいいように全てに 掃除を考えてキッチンパネルを貼って いただきました。
スパイスニッチ イベント再投稿! 手前は洗ったコップをちょい置き 出来るように… コンセントを挟んで奥はよく使う 3種類のオイルと塩、三温糖入れ! 追加で置くものが出来たら もちろん自動水栓の近くのニッチに 置いてもいいように全てに 掃除を考えてキッチンパネルを貼って いただきました。
ami
ami
4LDK | 家族
magnoliaさんの実例写真
3.5合炊きの炊飯器、可もなく不可もなく活躍中。 お釜が小さいということもあるけれど、技術の進歩のおかげかとても軽い! 手前にあるのは、アルカリイオン整水器、12年物。 カートリッジ交換のアラームが鳴り、取り出したら、通常2年交換のところ、なんと4年ももちました。 家族が減るって、こういうところで一目瞭然。 カートリッジは、代替品3代目になっていた。 古いものも末永く使えるように、消耗品を代替できるようにしてるとこ、素敵、Panasonic😊 2枚目は、鉢のものを株分けして水栽培してるペペロミア。増えすぎちゃったな。 スリーコインズのなのだけど。
3.5合炊きの炊飯器、可もなく不可もなく活躍中。 お釜が小さいということもあるけれど、技術の進歩のおかげかとても軽い! 手前にあるのは、アルカリイオン整水器、12年物。 カートリッジ交換のアラームが鳴り、取り出したら、通常2年交換のところ、なんと4年ももちました。 家族が減るって、こういうところで一目瞭然。 カートリッジは、代替品3代目になっていた。 古いものも末永く使えるように、消耗品を代替できるようにしてるとこ、素敵、Panasonic😊 2枚目は、鉢のものを株分けして水栽培してるペペロミア。増えすぎちゃったな。 スリーコインズのなのだけど。
magnolia
magnolia
knkmさんの実例写真
キッチン掃除用品¥748
この秋、買ってよかったもの ビルトインタイプ(アンダーシンクタイプ)の還元水素水生成器。 選んだのはパナソニックのTK-HB41-SSKで価格は通販で約8.9万円。 取り付けはDIYでおこないました。 ①スリムセンサー水栓。この左側に還元水素水生成器を設置します ②フロアキャビネットを引き出して、給水管の元栓を閉め、センサー水栓への給水ホースを外します ③分岐チーズと止水栓を割り込ませます ④カウンタートップに開口して水栓部を取り付けます ⑤電源を確保し、給水・吐水・排水ホース、操作パネルコードを本体に接続すれば配線は完了 ⑥説明書に従って流量チェックを行い、付属のキットでpH測定を実施 ⑦設置完了 我が家の水道の場合、ちょっとずつpH値が高い(アルカリ性が強い)様ですが問題なく使用しています。 とにかくシンク周りがスッキリするのがビルトインタイプの最大のメリットです。 他の商品と比較したわけでは無いのですが、結構いろいろと調べた上で購入・設置しています。 詳細は以下を参照下さい。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv16-alkali-ion.html
この秋、買ってよかったもの ビルトインタイプ(アンダーシンクタイプ)の還元水素水生成器。 選んだのはパナソニックのTK-HB41-SSKで価格は通販で約8.9万円。 取り付けはDIYでおこないました。 ①スリムセンサー水栓。この左側に還元水素水生成器を設置します ②フロアキャビネットを引き出して、給水管の元栓を閉め、センサー水栓への給水ホースを外します ③分岐チーズと止水栓を割り込ませます ④カウンタートップに開口して水栓部を取り付けます ⑤電源を確保し、給水・吐水・排水ホース、操作パネルコードを本体に接続すれば配線は完了 ⑥説明書に従って流量チェックを行い、付属のキットでpH測定を実施 ⑦設置完了 我が家の水道の場合、ちょっとずつpH値が高い(アルカリ性が強い)様ですが問題なく使用しています。 とにかくシンク周りがスッキリするのがビルトインタイプの最大のメリットです。 他の商品と比較したわけでは無いのですが、結構いろいろと調べた上で購入・設置しています。 詳細は以下を参照下さい。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv16-alkali-ion.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
lalaさんの実例写真
プチ食洗に浄水器をくっつけました♪ 狭いシンクを少しでも広く使う!
プチ食洗に浄水器をくっつけました♪ 狭いシンクを少しでも広く使う!
lala
lala
2LDK
red-clothさんの実例写真
ようやくやる気を出して側面も同じ板を固定しました✨これから棚やら鍋蓋掛けやらを付けていこうと思います❗️
ようやくやる気を出して側面も同じ板を固定しました✨これから棚やら鍋蓋掛けやらを付けていこうと思います❗️
red-cloth
red-cloth
3DK | 家族
mariagardenさんの実例写真
L字型の大きな出窓のキッチンです✨ キッチンでのお仕事をしながらここから外の様子を眺めるのが大好きです💕 写ってないけど海もちょっとだけ見えます🌊 夜になったらブラインドをしめて夕飯作りながらテレビを見ています📺 今まであったテレビはもう何年も前の物だから映りが悪かったんです😫 今回モニターのプライベート・ビエラは画面も大きくなって映りもとってもいいです🎵 嬉しいな(@^▽^@) 一応ここが定位置📺ここで充電して色んな所に持って行って楽しみたいと思います😊
L字型の大きな出窓のキッチンです✨ キッチンでのお仕事をしながらここから外の様子を眺めるのが大好きです💕 写ってないけど海もちょっとだけ見えます🌊 夜になったらブラインドをしめて夕飯作りながらテレビを見ています📺 今まであったテレビはもう何年も前の物だから映りが悪かったんです😫 今回モニターのプライベート・ビエラは画面も大きくなって映りもとってもいいです🎵 嬉しいな(@^▽^@) 一応ここが定位置📺ここで充電して色んな所に持って行って楽しみたいと思います😊
mariagarden
mariagarden
4LDK | 家族

パナソニック アルカリイオン整水器の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ