*冷暖房効率アップDIY⚒️
2階がリビングで階段が吹き抜けなのでエアコンが効かない!シーリングファンはあるけど開口部が大きすぎるのでスライドドア&アクリル板を設置DIYしました!
元々ない位置に扉を付けるので開き戸だと階段側から突然開けた時に危ないので引戸を採用⭐︎
階段の手前にレールがあると足を引っ掛けた時に階段から落ちて危ないので上吊りタイプを採用⭐︎
実家の古い室内扉をくり抜いてアクリル板をはめ込みダイソーのリメイクシートを貼り付けました。
裏側は貼ってあったクロスの上からペンキを塗ってモールを取り付け。
レールを取り付ける場所がなかったので、2×4材を2×4専用金具を使い開口部に設置。
キットではなくホームセンターで購入した吊戸車とレールを使いました。
光を沢山取り入れたいのと窓の大きいドアデザインが良かったので長さ1200mmの大きいアクリル板5mm厚を採用しました。
ヘリンボーンと真鍮の取手が相性良し!
上吊りの引戸は振れるので足元に振れ止めを家具を設置したらとても快適になりました!
腰壁の所は写真では見えにくいですがダイソーのリメイクシートを貼った1×4材をラブリコで突っ張り両面テープでアクリル板を設置しました。
細かい隙間はまだありますが隙間テープで埋める予定です。
この吹き抜け前にテレビ&ソファがあり冷気が辛かったので今は快適です!
*冷暖房効率アップDIY⚒️
2階がリビングで階段が吹き抜けなのでエアコンが効かない!シーリングファンはあるけど開口部が大きすぎるのでスライドドア&アクリル板を設置DIYしました!
元々ない位置に扉を付けるので開き戸だと階段側から突然開けた時に危ないので引戸を採用⭐︎
階段の手前にレールがあると足を引っ掛けた時に階段から落ちて危ないので上吊りタイプを採用⭐︎
実家の古い室内扉をくり抜いてアクリル板をはめ込みダイソーのリメイクシートを貼り付けました。
裏側は貼ってあったクロスの上からペンキを塗ってモールを取り付け。
レールを取り付ける場所がなかったので、2×4材を2×4専用金具を使い開口部に設置。
キットではなくホームセンターで購入した吊戸車とレールを使いました。
光を沢山取り入れたいのと窓の大きいドアデザインが良かったので長さ1200mmの大きいアクリル板5mm厚を採用しました。
ヘリンボーンと真鍮の取手が相性良し!
上吊りの引戸は振れるので足元に振れ止めを家具を設置したらとても快適になりました!
腰壁の所は写真では見えにくいですがダイソーのリメイクシートを貼った1×4材をラブリコで突っ張り両面テープでアクリル板を設置しました。
細かい隙間はまだありますが隙間テープで埋める予定です。
この吹き抜け前にテレビ&ソファがあり冷気が辛かったので今は快適です!