地震対策 冷蔵庫転倒防止

31枚の部屋写真から28枚をセレクト
SSSSSさんの実例写真
□わが家の防災備え□ 冷蔵庫の転倒防止 前々からやらねばと思っていた地震対策 大きな地震が相次いで 慌てだして家具の固定を始めた所です! 一度やってしまえば済む事なのにね 築9年目にしてやっとです…遅っ!笑 まずは冷蔵庫に、転倒防止に金具を付けました 冷蔵庫は転倒しなかったとしても 揺れて動き出してしまう事があるようです 大きな冷蔵庫が動き出すのは怖い 動線を塞いでしまうと パントリーにある食品にもたどり着けません 突っ張り、貼付け、ベルトなど 色々な専用の商品がありますが わが家の条件は 目立ちにくい、取り外しが簡単、低予算 頑丈な市販金具を組み合わせました! 金具を壁付けして、背面の移動用の取っ手に チェーンを通してカラビナで連結しただけです いずれ戸棚や飾り棚を付けるかもと思い 建築時キッチンの壁全面に下地板を入れました 当時は冷蔵庫固定まで考えてなかったですが おかげでしっかり固定出来ました 石膏ボードへの取付はご注意下さい 柱への取付や壁の補強が必須です そろそろ冷蔵庫を買い替えたいので 少し高めに取付しました イマドキ冷蔵庫はもっと高さがあるみたい 今は金具が見え過ぎてるけど 買い替えたら金具は隠れるはず だいぶ上から撮影しましたが 正面からは私の目線だとあまり見えないし シルバーなので目立ちにくいかな まあ許容範囲、気になったら付け直します!笑 ハンモックやサンドバッグにも使えるような 頑丈な耐荷重の金具 あとは壁の強度次第です こればかりは実際に大地震が起きてみないと わかりませんよね 固定しても中身は飛び出してくるらしい…怖 とりあえず何も無いよりかは安心 大袈裟だけど用心するに越した事は無い 念の為に!それが備えですね 実際に役立つ日が来ない事を願うばかりです あとは食器棚 金具か上置きか 夫婦で意見が割れて話が進みません笑 思いたった時にやらないと!! このイベント中の取付を目標にしたいです
□わが家の防災備え□ 冷蔵庫の転倒防止 前々からやらねばと思っていた地震対策 大きな地震が相次いで 慌てだして家具の固定を始めた所です! 一度やってしまえば済む事なのにね 築9年目にしてやっとです…遅っ!笑 まずは冷蔵庫に、転倒防止に金具を付けました 冷蔵庫は転倒しなかったとしても 揺れて動き出してしまう事があるようです 大きな冷蔵庫が動き出すのは怖い 動線を塞いでしまうと パントリーにある食品にもたどり着けません 突っ張り、貼付け、ベルトなど 色々な専用の商品がありますが わが家の条件は 目立ちにくい、取り外しが簡単、低予算 頑丈な市販金具を組み合わせました! 金具を壁付けして、背面の移動用の取っ手に チェーンを通してカラビナで連結しただけです いずれ戸棚や飾り棚を付けるかもと思い 建築時キッチンの壁全面に下地板を入れました 当時は冷蔵庫固定まで考えてなかったですが おかげでしっかり固定出来ました 石膏ボードへの取付はご注意下さい 柱への取付や壁の補強が必須です そろそろ冷蔵庫を買い替えたいので 少し高めに取付しました イマドキ冷蔵庫はもっと高さがあるみたい 今は金具が見え過ぎてるけど 買い替えたら金具は隠れるはず だいぶ上から撮影しましたが 正面からは私の目線だとあまり見えないし シルバーなので目立ちにくいかな まあ許容範囲、気になったら付け直します!笑 ハンモックやサンドバッグにも使えるような 頑丈な耐荷重の金具 あとは壁の強度次第です こればかりは実際に大地震が起きてみないと わかりませんよね 固定しても中身は飛び出してくるらしい…怖 とりあえず何も無いよりかは安心 大袈裟だけど用心するに越した事は無い 念の為に!それが備えですね 実際に役立つ日が来ない事を願うばかりです あとは食器棚 金具か上置きか 夫婦で意見が割れて話が進みません笑 思いたった時にやらないと!! このイベント中の取付を目標にしたいです
SSSSS
SSSSS
cuminさんの実例写真
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
cumin
cumin
3LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
sorarikuさんの実例写真
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
mekichinさんの実例写真
冷蔵庫の転倒防止対策として、純正品の転倒防止ベルトなるもので壁に固定しました。 日中は冷蔵庫の前のダイニングに居ることが多いので、これでちょっとは安心出来るかな。
冷蔵庫の転倒防止対策として、純正品の転倒防止ベルトなるもので壁に固定しました。 日中は冷蔵庫の前のダイニングに居ることが多いので、これでちょっとは安心出来るかな。
mekichin
mekichin
家族
monkichiiiさんの実例写真
*横からみた写真です。 冷蔵庫の上に転倒防止ストッパーをつけてます(*´︶`*) 取り付けも簡単で目立たなく、安全で便利な商品です。転倒することがないことを願っています(´-`)
*横からみた写真です。 冷蔵庫の上に転倒防止ストッパーをつけてます(*´︶`*) 取り付けも簡単で目立たなく、安全で便利な商品です。転倒することがないことを願っています(´-`)
monkichiii
monkichiii
3LDK | 家族
akinoさんの実例写真
冷蔵庫の転倒防止対策です。 タテ揺れや横揺れ両方に対策出来るように、「タックフィット」と「突ぱり棒」をダブルで付けました。 コンセントが二つ並んでいますが、緑色は「非常用コンセント」で、停電時にここから電気を使う事が出来ます。 緑色と強調する色ではないですが、区別可能な所が好きです(*^^*)
冷蔵庫の転倒防止対策です。 タテ揺れや横揺れ両方に対策出来るように、「タックフィット」と「突ぱり棒」をダブルで付けました。 コンセントが二つ並んでいますが、緑色は「非常用コンセント」で、停電時にここから電気を使う事が出来ます。 緑色と強調する色ではないですが、区別可能な所が好きです(*^^*)
akino
akino
3LDK | 家族
kobito_houseさんの実例写真
イベント参加用です。 唐突ですが、私は人より結構心配性です…。 大地震などがあった場合、家は壊れてもOKですが、子供達の命だけは絶対に守りたいと思っています。 そんなわけで、こんなインテリア良いな〜と思っても「防災面でどうか」という事を必ず考えています。 写真は冷蔵庫を壁に固定している写真です。 他の家具類も全て壁に固定してあります。 固定したからと言って絶対に倒れない訳ではないですが、倒れるまでに時間が稼げると聞きました。 子供用の本棚等も低い位置に置き、下敷きになったりしない様に工夫しています。 それから、寝室には家具を一切置いていません。寝ている時が一番無防備なので、倒れてくる物がないという状態にしています。
イベント参加用です。 唐突ですが、私は人より結構心配性です…。 大地震などがあった場合、家は壊れてもOKですが、子供達の命だけは絶対に守りたいと思っています。 そんなわけで、こんなインテリア良いな〜と思っても「防災面でどうか」という事を必ず考えています。 写真は冷蔵庫を壁に固定している写真です。 他の家具類も全て壁に固定してあります。 固定したからと言って絶対に倒れない訳ではないですが、倒れるまでに時間が稼げると聞きました。 子供用の本棚等も低い位置に置き、下敷きになったりしない様に工夫しています。 それから、寝室には家具を一切置いていません。寝ている時が一番無防備なので、倒れてくる物がないという状態にしています。
kobito_house
kobito_house
3LDK
hassakuさんの実例写真
3.11の日なので何か防災対策をと。 冷蔵庫上に転倒防止突っ張り棒を設置した
3.11の日なので何か防災対策をと。 冷蔵庫上に転倒防止突っ張り棒を設置した
hassaku
hassaku
2LDK | 家族
tobimoriekoさんの実例写真
30年以内に70〜80%の確率で起こると言われている南海トラフ地震の対策として、冷蔵庫の転倒防止のストッパーを取り付けました。 ベルトを強力粘着テープで付けるタイプのストッパーで、見た目も目立たないです。 これで本当に倒れないのか、こればっかりは試しようが無いので何とも言えないですが…。 当方愛知県住みなので、いつ地震が来るのかと本当に恐ろしいですが、できる限りの対策はとっていこうと思います。
30年以内に70〜80%の確率で起こると言われている南海トラフ地震の対策として、冷蔵庫の転倒防止のストッパーを取り付けました。 ベルトを強力粘着テープで付けるタイプのストッパーで、見た目も目立たないです。 これで本当に倒れないのか、こればっかりは試しようが無いので何とも言えないですが…。 当方愛知県住みなので、いつ地震が来るのかと本当に恐ろしいですが、できる限りの対策はとっていこうと思います。
tobimorieko
tobimorieko
4LDK | 家族
hotaboさんの実例写真
我が家の地震対策。 冷蔵庫に転倒防止の突っ張り棒をしています。見た目は…イマイチですが💦
我が家の地震対策。 冷蔵庫に転倒防止の突っ張り棒をしています。見た目は…イマイチですが💦
hotabo
hotabo
4LDK | 家族
ginnnanさんの実例写真
新築にあたって、地震対策で冷蔵庫に転倒防止ベルトをつけました。 壁にビスで止められるよう、下地を入れておいてもらいました。
新築にあたって、地震対策で冷蔵庫に転倒防止ベルトをつけました。 壁にビスで止められるよう、下地を入れておいてもらいました。
ginnnan
ginnnan
家族
shimeeeeezさんの実例写真
冷蔵庫の地震対策をDIYしました。費用は約2000円^_^ 目立たず!スマートに!取り外しやすいように工夫しました。 詳細は下記ブログご参照ください http://ghidorah.hatenablog.com/entry/2017/07/14/160000
冷蔵庫の地震対策をDIYしました。費用は約2000円^_^ 目立たず!スマートに!取り外しやすいように工夫しました。 詳細は下記ブログご参照ください http://ghidorah.hatenablog.com/entry/2017/07/14/160000
shimeeeeez
shimeeeeez
himenekoさんの実例写真
防災イベント参加中 ①冷蔵庫転倒防止用「スーパータックフィット」 強力粘着ゲルで壁と冷蔵庫に貼り付け固定する物。壁にネジ穴を開ける必要が無いのて取り付けが楽でした。震度7にも耐えるそうです⁉️ ②防災うちかけ 食器棚両開き扉に取り付けました。2段階式なので安心感があります。食器棚に合わせてペイントしてます。 ③同じ食器棚の両開き扉に取り付けてます。 開ける時は出っ張りは手動で下に下げると下がったままになります。下のボタンを押すとロックがかかります。 ④同じ食器棚の中間部分にライトを設置してます。 ライトと設置部分に磁石を貼り取り付けてます。 ライトはプッシュ式&乾電池使用です。
防災イベント参加中 ①冷蔵庫転倒防止用「スーパータックフィット」 強力粘着ゲルで壁と冷蔵庫に貼り付け固定する物。壁にネジ穴を開ける必要が無いのて取り付けが楽でした。震度7にも耐えるそうです⁉️ ②防災うちかけ 食器棚両開き扉に取り付けました。2段階式なので安心感があります。食器棚に合わせてペイントしてます。 ③同じ食器棚の両開き扉に取り付けてます。 開ける時は出っ張りは手動で下に下げると下がったままになります。下のボタンを押すとロックがかかります。 ④同じ食器棚の中間部分にライトを設置してます。 ライトと設置部分に磁石を貼り取り付けてます。 ライトはプッシュ式&乾電池使用です。
himeneko
himeneko
4LDK | 家族
aimingさんの実例写真
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
aiming
aiming
2LDK | 家族
aoariさんの実例写真
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
aoari
aoari
4LDK | 家族
chikohiroさんの実例写真
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
chikohiro
chikohiro
JinKさんの実例写真
冷蔵庫の転倒防止ベルト 備えあれば憂いなし
冷蔵庫の転倒防止ベルト 備えあれば憂いなし
JinK
JinK
家族
himawari2さんの実例写真
実家の冷蔵庫の上です。 壁に厚い板を打ち付け、冷蔵庫を結束バンドで固定しています。 バンドは毎年交換してるようです。 阪神淡路の地震の後に生まれた私ですが、 地震は本当に恐いですね。
実家の冷蔵庫の上です。 壁に厚い板を打ち付け、冷蔵庫を結束バンドで固定しています。 バンドは毎年交換してるようです。 阪神淡路の地震の後に生まれた私ですが、 地震は本当に恐いですね。
himawari2
himawari2
一人暮らし
Re_さんの実例写真
我が家の防災への備え 見直したのは【避難経路】です 家にいる時キッチンに居る時間て 意外と多いと思います。 もしキッチンに居る時に地震が起き 冷蔵庫が2m自走したら ダイニングへの通路が塞がれ キッチンから出られなくなる… それ以上に‼️ 冷蔵庫の右にある扉の奥は 洗面所とお風呂なんです。 もし入浴中に地震が起き 冷蔵庫が自走して扉が塞がれたら… 閉じ込められる💦 と予想し 冷蔵庫が自走できないよう 突っ張り棒で固定しました👍 同じような間取りのお家 多いのではないでしょうか? 実家も 食器棚が倒れたら 扉が開かない場所にあり 固定しました 宜しければお時間ある時に 見直してみてください♡
我が家の防災への備え 見直したのは【避難経路】です 家にいる時キッチンに居る時間て 意外と多いと思います。 もしキッチンに居る時に地震が起き 冷蔵庫が2m自走したら ダイニングへの通路が塞がれ キッチンから出られなくなる… それ以上に‼️ 冷蔵庫の右にある扉の奥は 洗面所とお風呂なんです。 もし入浴中に地震が起き 冷蔵庫が自走して扉が塞がれたら… 閉じ込められる💦 と予想し 冷蔵庫が自走できないよう 突っ張り棒で固定しました👍 同じような間取りのお家 多いのではないでしょうか? 実家も 食器棚が倒れたら 扉が開かない場所にあり 固定しました 宜しければお時間ある時に 見直してみてください♡
Re_
Re_
4LDK | 家族
asuさんの実例写真
家の中で1番大きい家具・家電は、約180cmのキッチンボードと冷蔵庫! もしも地震が起きた時、キッチンにいたら倒れて下敷きになる危険が😱 防災グッズのイベント投稿写真を見て備えようという意識が高くなり、転倒防止の突っ張り棒をホームセンターで購入^^
家の中で1番大きい家具・家電は、約180cmのキッチンボードと冷蔵庫! もしも地震が起きた時、キッチンにいたら倒れて下敷きになる危険が😱 防災グッズのイベント投稿写真を見て備えようという意識が高くなり、転倒防止の突っ張り棒をホームセンターで購入^^
asu
asu
2LDK | 家族
yumikofさんの実例写真
イベント参加です♪ 『我が家の防災①』 静岡に住んでます。 キッチンの地震対策は ⚫冷蔵庫の転倒防止策 ⚫食器棚上部の収納扉のストッパー 揺れたらロックがかかります。 震度3の揺れでロックが掛かり、開かない~!と慌てたことが💦
イベント参加です♪ 『我が家の防災①』 静岡に住んでます。 キッチンの地震対策は ⚫冷蔵庫の転倒防止策 ⚫食器棚上部の収納扉のストッパー 揺れたらロックがかかります。 震度3の揺れでロックが掛かり、開かない~!と慌てたことが💦
yumikof
yumikof
2LDK | 家族
tokotokoさんの実例写真
皆さまこんばんは😃🌃 久々のイベント参加です😘 冷蔵庫転倒防止ベルト(Panasonic製品)を取り付けました🎵 地震対策でおすすめです✨ 皆さま今夜も良い夢を✨✨
皆さまこんばんは😃🌃 久々のイベント参加です😘 冷蔵庫転倒防止ベルト(Panasonic製品)を取り付けました🎵 地震対策でおすすめです✨ 皆さま今夜も良い夢を✨✨
tokotoko
tokotoko
家族
ymsnさんの実例写真
イベント参加 冷蔵庫の転倒防止!と思ったら壁に下地が無かったので間柱探して下地を作り直して金具設置 床材のサンプルを使って無駄に高級な下地 守り神に折り紙で作ったトトロ
イベント参加 冷蔵庫の転倒防止!と思ったら壁に下地が無かったので間柱探して下地を作り直して金具設置 床材のサンプルを使って無駄に高級な下地 守り神に折り紙で作ったトトロ
ymsn
ymsn
endokoさんの実例写真
東日本大震災の時、友人宅の冷蔵庫が転倒した話を聞いたので、我が家ではこれを設置してます。
東日本大震災の時、友人宅の冷蔵庫が転倒した話を聞いたので、我が家ではこれを設置してます。
endoko
endoko
3LDK | 家族
もっと見る

地震対策 冷蔵庫転倒防止が気になるあなたにおすすめ

地震対策 冷蔵庫転倒防止の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震対策 冷蔵庫転倒防止

31枚の部屋写真から28枚をセレクト
SSSSSさんの実例写真
□わが家の防災備え□ 冷蔵庫の転倒防止 前々からやらねばと思っていた地震対策 大きな地震が相次いで 慌てだして家具の固定を始めた所です! 一度やってしまえば済む事なのにね 築9年目にしてやっとです…遅っ!笑 まずは冷蔵庫に、転倒防止に金具を付けました 冷蔵庫は転倒しなかったとしても 揺れて動き出してしまう事があるようです 大きな冷蔵庫が動き出すのは怖い 動線を塞いでしまうと パントリーにある食品にもたどり着けません 突っ張り、貼付け、ベルトなど 色々な専用の商品がありますが わが家の条件は 目立ちにくい、取り外しが簡単、低予算 頑丈な市販金具を組み合わせました! 金具を壁付けして、背面の移動用の取っ手に チェーンを通してカラビナで連結しただけです いずれ戸棚や飾り棚を付けるかもと思い 建築時キッチンの壁全面に下地板を入れました 当時は冷蔵庫固定まで考えてなかったですが おかげでしっかり固定出来ました 石膏ボードへの取付はご注意下さい 柱への取付や壁の補強が必須です そろそろ冷蔵庫を買い替えたいので 少し高めに取付しました イマドキ冷蔵庫はもっと高さがあるみたい 今は金具が見え過ぎてるけど 買い替えたら金具は隠れるはず だいぶ上から撮影しましたが 正面からは私の目線だとあまり見えないし シルバーなので目立ちにくいかな まあ許容範囲、気になったら付け直します!笑 ハンモックやサンドバッグにも使えるような 頑丈な耐荷重の金具 あとは壁の強度次第です こればかりは実際に大地震が起きてみないと わかりませんよね 固定しても中身は飛び出してくるらしい…怖 とりあえず何も無いよりかは安心 大袈裟だけど用心するに越した事は無い 念の為に!それが備えですね 実際に役立つ日が来ない事を願うばかりです あとは食器棚 金具か上置きか 夫婦で意見が割れて話が進みません笑 思いたった時にやらないと!! このイベント中の取付を目標にしたいです
□わが家の防災備え□ 冷蔵庫の転倒防止 前々からやらねばと思っていた地震対策 大きな地震が相次いで 慌てだして家具の固定を始めた所です! 一度やってしまえば済む事なのにね 築9年目にしてやっとです…遅っ!笑 まずは冷蔵庫に、転倒防止に金具を付けました 冷蔵庫は転倒しなかったとしても 揺れて動き出してしまう事があるようです 大きな冷蔵庫が動き出すのは怖い 動線を塞いでしまうと パントリーにある食品にもたどり着けません 突っ張り、貼付け、ベルトなど 色々な専用の商品がありますが わが家の条件は 目立ちにくい、取り外しが簡単、低予算 頑丈な市販金具を組み合わせました! 金具を壁付けして、背面の移動用の取っ手に チェーンを通してカラビナで連結しただけです いずれ戸棚や飾り棚を付けるかもと思い 建築時キッチンの壁全面に下地板を入れました 当時は冷蔵庫固定まで考えてなかったですが おかげでしっかり固定出来ました 石膏ボードへの取付はご注意下さい 柱への取付や壁の補強が必須です そろそろ冷蔵庫を買い替えたいので 少し高めに取付しました イマドキ冷蔵庫はもっと高さがあるみたい 今は金具が見え過ぎてるけど 買い替えたら金具は隠れるはず だいぶ上から撮影しましたが 正面からは私の目線だとあまり見えないし シルバーなので目立ちにくいかな まあ許容範囲、気になったら付け直します!笑 ハンモックやサンドバッグにも使えるような 頑丈な耐荷重の金具 あとは壁の強度次第です こればかりは実際に大地震が起きてみないと わかりませんよね 固定しても中身は飛び出してくるらしい…怖 とりあえず何も無いよりかは安心 大袈裟だけど用心するに越した事は無い 念の為に!それが備えですね 実際に役立つ日が来ない事を願うばかりです あとは食器棚 金具か上置きか 夫婦で意見が割れて話が進みません笑 思いたった時にやらないと!! このイベント中の取付を目標にしたいです
SSSSS
SSSSS
cuminさんの実例写真
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
冷蔵庫をやっと固定しました! ①北川工業スーパータックフィット冷蔵庫用 400L TF-VCB-RE-4B ②不二ラテックス 家具転倒防止用品 不動王 L型固定式 FFT-001 はじめはベルト式の①スーパータックフィットのみにしようと思ったのですが、接着ゲルとうちの壁紙と相性悪いのか取れてしまったため、追加で②不動王を側面に付けました。 はじめから不動王を付けなかったのは、壁紙にそこそこ跡が残るからです。 以前住んでいた賃貸のときも不動王を使っていて、ガッチリ固定してくれて頼もしかったのですが、賃貸を出る時6年ほど付けっぱなしだったのもあるのですが、剥がすのにすごく苦労したんです。壁紙も半分溶けてしまっているような感じでした。 (6年住んで壁紙の償却期間も過ぎていたし、請求されることはなかったのですが) でも持ちマンションだし、壁紙もまた傷ついても貼ればいっか😅と思い、また不動王貼っちゃいました。頼もしさは相変わらず抜群です!地震時に完璧に転倒を防いでくれなかったとしても、数秒猶予をもらえると思うだけで安心感半端ないです。
cumin
cumin
3LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
sorarikuさんの実例写真
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
冷蔵庫に家具転倒防止器具を取り付けました。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
mekichinさんの実例写真
冷蔵庫の転倒防止対策として、純正品の転倒防止ベルトなるもので壁に固定しました。 日中は冷蔵庫の前のダイニングに居ることが多いので、これでちょっとは安心出来るかな。
冷蔵庫の転倒防止対策として、純正品の転倒防止ベルトなるもので壁に固定しました。 日中は冷蔵庫の前のダイニングに居ることが多いので、これでちょっとは安心出来るかな。
mekichin
mekichin
家族
monkichiiiさんの実例写真
*横からみた写真です。 冷蔵庫の上に転倒防止ストッパーをつけてます(*´︶`*) 取り付けも簡単で目立たなく、安全で便利な商品です。転倒することがないことを願っています(´-`)
*横からみた写真です。 冷蔵庫の上に転倒防止ストッパーをつけてます(*´︶`*) 取り付けも簡単で目立たなく、安全で便利な商品です。転倒することがないことを願っています(´-`)
monkichiii
monkichiii
3LDK | 家族
akinoさんの実例写真
冷蔵庫の転倒防止対策です。 タテ揺れや横揺れ両方に対策出来るように、「タックフィット」と「突ぱり棒」をダブルで付けました。 コンセントが二つ並んでいますが、緑色は「非常用コンセント」で、停電時にここから電気を使う事が出来ます。 緑色と強調する色ではないですが、区別可能な所が好きです(*^^*)
冷蔵庫の転倒防止対策です。 タテ揺れや横揺れ両方に対策出来るように、「タックフィット」と「突ぱり棒」をダブルで付けました。 コンセントが二つ並んでいますが、緑色は「非常用コンセント」で、停電時にここから電気を使う事が出来ます。 緑色と強調する色ではないですが、区別可能な所が好きです(*^^*)
akino
akino
3LDK | 家族
kobito_houseさんの実例写真
イベント参加用です。 唐突ですが、私は人より結構心配性です…。 大地震などがあった場合、家は壊れてもOKですが、子供達の命だけは絶対に守りたいと思っています。 そんなわけで、こんなインテリア良いな〜と思っても「防災面でどうか」という事を必ず考えています。 写真は冷蔵庫を壁に固定している写真です。 他の家具類も全て壁に固定してあります。 固定したからと言って絶対に倒れない訳ではないですが、倒れるまでに時間が稼げると聞きました。 子供用の本棚等も低い位置に置き、下敷きになったりしない様に工夫しています。 それから、寝室には家具を一切置いていません。寝ている時が一番無防備なので、倒れてくる物がないという状態にしています。
イベント参加用です。 唐突ですが、私は人より結構心配性です…。 大地震などがあった場合、家は壊れてもOKですが、子供達の命だけは絶対に守りたいと思っています。 そんなわけで、こんなインテリア良いな〜と思っても「防災面でどうか」という事を必ず考えています。 写真は冷蔵庫を壁に固定している写真です。 他の家具類も全て壁に固定してあります。 固定したからと言って絶対に倒れない訳ではないですが、倒れるまでに時間が稼げると聞きました。 子供用の本棚等も低い位置に置き、下敷きになったりしない様に工夫しています。 それから、寝室には家具を一切置いていません。寝ている時が一番無防備なので、倒れてくる物がないという状態にしています。
kobito_house
kobito_house
3LDK
hassakuさんの実例写真
3.11の日なので何か防災対策をと。 冷蔵庫上に転倒防止突っ張り棒を設置した
3.11の日なので何か防災対策をと。 冷蔵庫上に転倒防止突っ張り棒を設置した
hassaku
hassaku
2LDK | 家族
tobimoriekoさんの実例写真
30年以内に70〜80%の確率で起こると言われている南海トラフ地震の対策として、冷蔵庫の転倒防止のストッパーを取り付けました。 ベルトを強力粘着テープで付けるタイプのストッパーで、見た目も目立たないです。 これで本当に倒れないのか、こればっかりは試しようが無いので何とも言えないですが…。 当方愛知県住みなので、いつ地震が来るのかと本当に恐ろしいですが、できる限りの対策はとっていこうと思います。
30年以内に70〜80%の確率で起こると言われている南海トラフ地震の対策として、冷蔵庫の転倒防止のストッパーを取り付けました。 ベルトを強力粘着テープで付けるタイプのストッパーで、見た目も目立たないです。 これで本当に倒れないのか、こればっかりは試しようが無いので何とも言えないですが…。 当方愛知県住みなので、いつ地震が来るのかと本当に恐ろしいですが、できる限りの対策はとっていこうと思います。
tobimorieko
tobimorieko
4LDK | 家族
hotaboさんの実例写真
我が家の地震対策。 冷蔵庫に転倒防止の突っ張り棒をしています。見た目は…イマイチですが💦
我が家の地震対策。 冷蔵庫に転倒防止の突っ張り棒をしています。見た目は…イマイチですが💦
hotabo
hotabo
4LDK | 家族
ginnnanさんの実例写真
新築にあたって、地震対策で冷蔵庫に転倒防止ベルトをつけました。 壁にビスで止められるよう、下地を入れておいてもらいました。
新築にあたって、地震対策で冷蔵庫に転倒防止ベルトをつけました。 壁にビスで止められるよう、下地を入れておいてもらいました。
ginnnan
ginnnan
家族
shimeeeeezさんの実例写真
冷蔵庫の地震対策をDIYしました。費用は約2000円^_^ 目立たず!スマートに!取り外しやすいように工夫しました。 詳細は下記ブログご参照ください http://ghidorah.hatenablog.com/entry/2017/07/14/160000
冷蔵庫の地震対策をDIYしました。費用は約2000円^_^ 目立たず!スマートに!取り外しやすいように工夫しました。 詳細は下記ブログご参照ください http://ghidorah.hatenablog.com/entry/2017/07/14/160000
shimeeeeez
shimeeeeez
himenekoさんの実例写真
防災イベント参加中 ①冷蔵庫転倒防止用「スーパータックフィット」 強力粘着ゲルで壁と冷蔵庫に貼り付け固定する物。壁にネジ穴を開ける必要が無いのて取り付けが楽でした。震度7にも耐えるそうです⁉️ ②防災うちかけ 食器棚両開き扉に取り付けました。2段階式なので安心感があります。食器棚に合わせてペイントしてます。 ③同じ食器棚の両開き扉に取り付けてます。 開ける時は出っ張りは手動で下に下げると下がったままになります。下のボタンを押すとロックがかかります。 ④同じ食器棚の中間部分にライトを設置してます。 ライトと設置部分に磁石を貼り取り付けてます。 ライトはプッシュ式&乾電池使用です。
防災イベント参加中 ①冷蔵庫転倒防止用「スーパータックフィット」 強力粘着ゲルで壁と冷蔵庫に貼り付け固定する物。壁にネジ穴を開ける必要が無いのて取り付けが楽でした。震度7にも耐えるそうです⁉️ ②防災うちかけ 食器棚両開き扉に取り付けました。2段階式なので安心感があります。食器棚に合わせてペイントしてます。 ③同じ食器棚の両開き扉に取り付けてます。 開ける時は出っ張りは手動で下に下げると下がったままになります。下のボタンを押すとロックがかかります。 ④同じ食器棚の中間部分にライトを設置してます。 ライトと設置部分に磁石を貼り取り付けてます。 ライトはプッシュ式&乾電池使用です。
himeneko
himeneko
4LDK | 家族
aimingさんの実例写真
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
aiming
aiming
2LDK | 家族
aoariさんの実例写真
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
地震対策として冷蔵庫と天井の間につっぱり棒を設置⚙️ アイリスオーヤマ製 家具転倒による怪我を防ぐだけでなく、 中の食糧をちゃんと使えるようにするという目的もあり🍙 本当はもっと奥の方につけるのが良い🙆
aoari
aoari
4LDK | 家族
chikohiroさんの実例写真
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
家を新築するまで、関西から北関東まで転勤族してました。新築後は半年間単身赴任。秋からたまたま?近くに勤務になり、今のところ旦那さんも一緒にすめています。 2013年から3年弱住んだのは茨城でした。アパートはキッチンから海を望み初日の出を正面にみられる素敵なロケーションでしたが、2011年の地震では大きな揺れと津波、ライフラインが止まり大変だったそうです。私達が住んでいる間にも大きな余震はなんどかあり、小さくても震源が遠いか近いか大体見当が付くようになりました… 茨城の人はタフで頼りになりました。そしてやはり備えが早かった。茨城最高~。 前置き長くなりましたが地震怖いんです。基本、住むのは大人は私だけだと思って居たので地震対策ちゃんとしなくてはと思っていたんですが、やっとやりました。冷蔵庫、リビングチェスト、電子レンジの転倒防止。大物はやったけど棚はどうしようか迷いちゅう…セリアのアイアンバーにしようかと思ったけど高さがあるから取り出しにくくなってしまい…。
chikohiro
chikohiro
JinKさんの実例写真
冷蔵庫の転倒防止ベルト 備えあれば憂いなし
冷蔵庫の転倒防止ベルト 備えあれば憂いなし
JinK
JinK
家族
himawari2さんの実例写真
実家の冷蔵庫の上です。 壁に厚い板を打ち付け、冷蔵庫を結束バンドで固定しています。 バンドは毎年交換してるようです。 阪神淡路の地震の後に生まれた私ですが、 地震は本当に恐いですね。
実家の冷蔵庫の上です。 壁に厚い板を打ち付け、冷蔵庫を結束バンドで固定しています。 バンドは毎年交換してるようです。 阪神淡路の地震の後に生まれた私ですが、 地震は本当に恐いですね。
himawari2
himawari2
一人暮らし
Re_さんの実例写真
我が家の防災への備え 見直したのは【避難経路】です 家にいる時キッチンに居る時間て 意外と多いと思います。 もしキッチンに居る時に地震が起き 冷蔵庫が2m自走したら ダイニングへの通路が塞がれ キッチンから出られなくなる… それ以上に‼️ 冷蔵庫の右にある扉の奥は 洗面所とお風呂なんです。 もし入浴中に地震が起き 冷蔵庫が自走して扉が塞がれたら… 閉じ込められる💦 と予想し 冷蔵庫が自走できないよう 突っ張り棒で固定しました👍 同じような間取りのお家 多いのではないでしょうか? 実家も 食器棚が倒れたら 扉が開かない場所にあり 固定しました 宜しければお時間ある時に 見直してみてください♡
我が家の防災への備え 見直したのは【避難経路】です 家にいる時キッチンに居る時間て 意外と多いと思います。 もしキッチンに居る時に地震が起き 冷蔵庫が2m自走したら ダイニングへの通路が塞がれ キッチンから出られなくなる… それ以上に‼️ 冷蔵庫の右にある扉の奥は 洗面所とお風呂なんです。 もし入浴中に地震が起き 冷蔵庫が自走して扉が塞がれたら… 閉じ込められる💦 と予想し 冷蔵庫が自走できないよう 突っ張り棒で固定しました👍 同じような間取りのお家 多いのではないでしょうか? 実家も 食器棚が倒れたら 扉が開かない場所にあり 固定しました 宜しければお時間ある時に 見直してみてください♡
Re_
Re_
4LDK | 家族
asuさんの実例写真
家の中で1番大きい家具・家電は、約180cmのキッチンボードと冷蔵庫! もしも地震が起きた時、キッチンにいたら倒れて下敷きになる危険が😱 防災グッズのイベント投稿写真を見て備えようという意識が高くなり、転倒防止の突っ張り棒をホームセンターで購入^^
家の中で1番大きい家具・家電は、約180cmのキッチンボードと冷蔵庫! もしも地震が起きた時、キッチンにいたら倒れて下敷きになる危険が😱 防災グッズのイベント投稿写真を見て備えようという意識が高くなり、転倒防止の突っ張り棒をホームセンターで購入^^
asu
asu
2LDK | 家族
yumikofさんの実例写真
イベント参加です♪ 『我が家の防災①』 静岡に住んでます。 キッチンの地震対策は ⚫冷蔵庫の転倒防止策 ⚫食器棚上部の収納扉のストッパー 揺れたらロックがかかります。 震度3の揺れでロックが掛かり、開かない~!と慌てたことが💦
イベント参加です♪ 『我が家の防災①』 静岡に住んでます。 キッチンの地震対策は ⚫冷蔵庫の転倒防止策 ⚫食器棚上部の収納扉のストッパー 揺れたらロックがかかります。 震度3の揺れでロックが掛かり、開かない~!と慌てたことが💦
yumikof
yumikof
2LDK | 家族
tokotokoさんの実例写真
皆さまこんばんは😃🌃 久々のイベント参加です😘 冷蔵庫転倒防止ベルト(Panasonic製品)を取り付けました🎵 地震対策でおすすめです✨ 皆さま今夜も良い夢を✨✨
皆さまこんばんは😃🌃 久々のイベント参加です😘 冷蔵庫転倒防止ベルト(Panasonic製品)を取り付けました🎵 地震対策でおすすめです✨ 皆さま今夜も良い夢を✨✨
tokotoko
tokotoko
家族
ymsnさんの実例写真
イベント参加 冷蔵庫の転倒防止!と思ったら壁に下地が無かったので間柱探して下地を作り直して金具設置 床材のサンプルを使って無駄に高級な下地 守り神に折り紙で作ったトトロ
イベント参加 冷蔵庫の転倒防止!と思ったら壁に下地が無かったので間柱探して下地を作り直して金具設置 床材のサンプルを使って無駄に高級な下地 守り神に折り紙で作ったトトロ
ymsn
ymsn
endokoさんの実例写真
東日本大震災の時、友人宅の冷蔵庫が転倒した話を聞いたので、我が家ではこれを設置してます。
東日本大震災の時、友人宅の冷蔵庫が転倒した話を聞いたので、我が家ではこれを設置してます。
endoko
endoko
3LDK | 家族
もっと見る

地震対策 冷蔵庫転倒防止が気になるあなたにおすすめ

地震対策 冷蔵庫転倒防止の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ