地震対策 飛散防止フィルム

10枚の部屋写真から8枚をセレクト
wa-ta-koさんの実例写真
地震対策をして 食器棚にフィルムを 貼りました。 車の窓のフィルムを貼る作業に 似てました😆 食器の下に滑り止めも 敷きました🤗
地震対策をして 食器棚にフィルムを 貼りました。 車の窓のフィルムを貼る作業に 似てました😆 食器の下に滑り止めも 敷きました🤗
wa-ta-ko
wa-ta-ko
3LDK
mandysince2000さんの実例写真
地震対策(その5) この写真内の食器棚、ユニットシェルフ、冷蔵庫、家電類、調理鍋等は全て地震対策済みです 「目立たない+頑丈に」をテーマに対策しましたが、時間はかかったものの、一応満足するレベルで完了しました でも、地震は来なくていいです
地震対策(その5) この写真内の食器棚、ユニットシェルフ、冷蔵庫、家電類、調理鍋等は全て地震対策済みです 「目立たない+頑丈に」をテーマに対策しましたが、時間はかかったものの、一応満足するレベルで完了しました でも、地震は来なくていいです
mandysince2000
mandysince2000
家族
+CHIHARU+さんの実例写真
連投すみません 我が家の防災対策② 私室の掃出し窓以外は飛散防止フィルムを貼ってあります 何故1ヶ所だけ貼らないのかと言うと、ドアが開けれない状態になった時に割って外に出る為です picの窓ガラスは、我が家で1番大きなガラスなので割れる確率が高いのでは🤔と考えました 窓ガラスが割れるのって怖いですよね😔
連投すみません 我が家の防災対策② 私室の掃出し窓以外は飛散防止フィルムを貼ってあります 何故1ヶ所だけ貼らないのかと言うと、ドアが開けれない状態になった時に割って外に出る為です picの窓ガラスは、我が家で1番大きなガラスなので割れる確率が高いのでは🤔と考えました 窓ガラスが割れるのって怖いですよね😔
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
ameamekaasanさんの実例写真
白い食器多めの我が家の食器棚 実家の物置きにあった物を再利用😁 お茶セットはカゴに、小さいお皿もカゴに。後は、ダイソーさんの滑り止めシート敷いて地震対策です。 扉もガラス製なので、飛散防止フィルム貼っています👌
白い食器多めの我が家の食器棚 実家の物置きにあった物を再利用😁 お茶セットはカゴに、小さいお皿もカゴに。後は、ダイソーさんの滑り止めシート敷いて地震対策です。 扉もガラス製なので、飛散防止フィルム貼っています👌
ameamekaasan
ameamekaasan
4K | 家族
momo_sanさんの実例写真
我が家の安全対策のイベントに参加します♡ 地震で一番怖いのはやはり割れ物が落ちてくるキッチン 我が家は食事の準備回数が多いので、私が特に長く過ごす場所となります 若い頃から防犯意識が高い主人〜 昔から食器棚の上には転倒防止用の突っ張り棒、ガラスには飛散防止のフィルムを貼り、 観音開きのドアには揺れたらストッパーが落ちてくるタイプ(ブラウンのストッパー)の対策をしてくれています 経年劣化も多少起きるでしょうし、突っ張りストッパーの対用年数ってどれくらいなのでしょうね? "買い替えか、直付けした方が良いかな〜"と、先日も話してたところです 定期的な水と備蓄のチェック、賞味期限を見て入れ替えは黙ってても主人が全部やってくれます そう言えば、揺れで閉じ込められた時の為のドアをこじ開けるバールも、結婚直後にはすぐに準備していました〜 災害が起きて主人が居ない時のそれぞれの対応など、娘の防犯意識を促す為にもよく話題にあげます 各箇所重かったり倒れて困るものにも必ず対策&チェック 普段は、"もう!細かいな〜"って時も多々あるのだけど(^_^;) 家族の為の安全対策にやり過ぎ…は無いですからね☆ 素直に有難い事だと思います₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
我が家の安全対策のイベントに参加します♡ 地震で一番怖いのはやはり割れ物が落ちてくるキッチン 我が家は食事の準備回数が多いので、私が特に長く過ごす場所となります 若い頃から防犯意識が高い主人〜 昔から食器棚の上には転倒防止用の突っ張り棒、ガラスには飛散防止のフィルムを貼り、 観音開きのドアには揺れたらストッパーが落ちてくるタイプ(ブラウンのストッパー)の対策をしてくれています 経年劣化も多少起きるでしょうし、突っ張りストッパーの対用年数ってどれくらいなのでしょうね? "買い替えか、直付けした方が良いかな〜"と、先日も話してたところです 定期的な水と備蓄のチェック、賞味期限を見て入れ替えは黙ってても主人が全部やってくれます そう言えば、揺れで閉じ込められた時の為のドアをこじ開けるバールも、結婚直後にはすぐに準備していました〜 災害が起きて主人が居ない時のそれぞれの対応など、娘の防犯意識を促す為にもよく話題にあげます 各箇所重かったり倒れて困るものにも必ず対策&チェック 普段は、"もう!細かいな〜"って時も多々あるのだけど(^_^;) 家族の為の安全対策にやり過ぎ…は無いですからね☆ 素直に有難い事だと思います₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
momo_san
momo_san
家族
bikkeさんの実例写真
先日、一面だけお試しで貼った、窓の飛散防止フィルム。 残りの4面にも貼りました。 ヘトヘト💦 脱走防止パネルも外しての作業だったので、ついでに窓前にあった猫タワーを移動させてみました。 ダイニングテーブルのうまい置き場所が見つからぬまま、明日へ続く‥💧
先日、一面だけお試しで貼った、窓の飛散防止フィルム。 残りの4面にも貼りました。 ヘトヘト💦 脱走防止パネルも外しての作業だったので、ついでに窓前にあった猫タワーを移動させてみました。 ダイニングテーブルのうまい置き場所が見つからぬまま、明日へ続く‥💧
bikke
bikke
4LDK | 家族
.Haさんの実例写真
~お気に入りの時計②~ DULTON WALL CLOCK IVORY🕥️ 棚の上の方に置いてあるので、小物含め、すべり止めマットを敷いています。普段見えない位置なので見た目は気にしていません☺️ ………………………………………………………………… ~お気に入りの時計①~ - RoomClip https://roomclip.jp/photo/OL4H?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
~お気に入りの時計②~ DULTON WALL CLOCK IVORY🕥️ 棚の上の方に置いてあるので、小物含め、すべり止めマットを敷いています。普段見えない位置なので見た目は気にしていません☺️ ………………………………………………………………… ~お気に入りの時計①~ - RoomClip https://roomclip.jp/photo/OL4H?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
.Ha
.Ha

地震対策 飛散防止フィルムが気になるあなたにおすすめ

地震対策 飛散防止フィルムの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震対策 飛散防止フィルム

10枚の部屋写真から8枚をセレクト
wa-ta-koさんの実例写真
地震対策をして 食器棚にフィルムを 貼りました。 車の窓のフィルムを貼る作業に 似てました😆 食器の下に滑り止めも 敷きました🤗
地震対策をして 食器棚にフィルムを 貼りました。 車の窓のフィルムを貼る作業に 似てました😆 食器の下に滑り止めも 敷きました🤗
wa-ta-ko
wa-ta-ko
3LDK
mandysince2000さんの実例写真
地震対策(その5) この写真内の食器棚、ユニットシェルフ、冷蔵庫、家電類、調理鍋等は全て地震対策済みです 「目立たない+頑丈に」をテーマに対策しましたが、時間はかかったものの、一応満足するレベルで完了しました でも、地震は来なくていいです
地震対策(その5) この写真内の食器棚、ユニットシェルフ、冷蔵庫、家電類、調理鍋等は全て地震対策済みです 「目立たない+頑丈に」をテーマに対策しましたが、時間はかかったものの、一応満足するレベルで完了しました でも、地震は来なくていいです
mandysince2000
mandysince2000
家族
+CHIHARU+さんの実例写真
連投すみません 我が家の防災対策② 私室の掃出し窓以外は飛散防止フィルムを貼ってあります 何故1ヶ所だけ貼らないのかと言うと、ドアが開けれない状態になった時に割って外に出る為です picの窓ガラスは、我が家で1番大きなガラスなので割れる確率が高いのでは🤔と考えました 窓ガラスが割れるのって怖いですよね😔
連投すみません 我が家の防災対策② 私室の掃出し窓以外は飛散防止フィルムを貼ってあります 何故1ヶ所だけ貼らないのかと言うと、ドアが開けれない状態になった時に割って外に出る為です picの窓ガラスは、我が家で1番大きなガラスなので割れる確率が高いのでは🤔と考えました 窓ガラスが割れるのって怖いですよね😔
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
ameamekaasanさんの実例写真
白い食器多めの我が家の食器棚 実家の物置きにあった物を再利用😁 お茶セットはカゴに、小さいお皿もカゴに。後は、ダイソーさんの滑り止めシート敷いて地震対策です。 扉もガラス製なので、飛散防止フィルム貼っています👌
白い食器多めの我が家の食器棚 実家の物置きにあった物を再利用😁 お茶セットはカゴに、小さいお皿もカゴに。後は、ダイソーさんの滑り止めシート敷いて地震対策です。 扉もガラス製なので、飛散防止フィルム貼っています👌
ameamekaasan
ameamekaasan
4K | 家族
momo_sanさんの実例写真
我が家の安全対策のイベントに参加します♡ 地震で一番怖いのはやはり割れ物が落ちてくるキッチン 我が家は食事の準備回数が多いので、私が特に長く過ごす場所となります 若い頃から防犯意識が高い主人〜 昔から食器棚の上には転倒防止用の突っ張り棒、ガラスには飛散防止のフィルムを貼り、 観音開きのドアには揺れたらストッパーが落ちてくるタイプ(ブラウンのストッパー)の対策をしてくれています 経年劣化も多少起きるでしょうし、突っ張りストッパーの対用年数ってどれくらいなのでしょうね? "買い替えか、直付けした方が良いかな〜"と、先日も話してたところです 定期的な水と備蓄のチェック、賞味期限を見て入れ替えは黙ってても主人が全部やってくれます そう言えば、揺れで閉じ込められた時の為のドアをこじ開けるバールも、結婚直後にはすぐに準備していました〜 災害が起きて主人が居ない時のそれぞれの対応など、娘の防犯意識を促す為にもよく話題にあげます 各箇所重かったり倒れて困るものにも必ず対策&チェック 普段は、"もう!細かいな〜"って時も多々あるのだけど(^_^;) 家族の為の安全対策にやり過ぎ…は無いですからね☆ 素直に有難い事だと思います₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
我が家の安全対策のイベントに参加します♡ 地震で一番怖いのはやはり割れ物が落ちてくるキッチン 我が家は食事の準備回数が多いので、私が特に長く過ごす場所となります 若い頃から防犯意識が高い主人〜 昔から食器棚の上には転倒防止用の突っ張り棒、ガラスには飛散防止のフィルムを貼り、 観音開きのドアには揺れたらストッパーが落ちてくるタイプ(ブラウンのストッパー)の対策をしてくれています 経年劣化も多少起きるでしょうし、突っ張りストッパーの対用年数ってどれくらいなのでしょうね? "買い替えか、直付けした方が良いかな〜"と、先日も話してたところです 定期的な水と備蓄のチェック、賞味期限を見て入れ替えは黙ってても主人が全部やってくれます そう言えば、揺れで閉じ込められた時の為のドアをこじ開けるバールも、結婚直後にはすぐに準備していました〜 災害が起きて主人が居ない時のそれぞれの対応など、娘の防犯意識を促す為にもよく話題にあげます 各箇所重かったり倒れて困るものにも必ず対策&チェック 普段は、"もう!細かいな〜"って時も多々あるのだけど(^_^;) 家族の為の安全対策にやり過ぎ…は無いですからね☆ 素直に有難い事だと思います₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
momo_san
momo_san
家族
bikkeさんの実例写真
先日、一面だけお試しで貼った、窓の飛散防止フィルム。 残りの4面にも貼りました。 ヘトヘト💦 脱走防止パネルも外しての作業だったので、ついでに窓前にあった猫タワーを移動させてみました。 ダイニングテーブルのうまい置き場所が見つからぬまま、明日へ続く‥💧
先日、一面だけお試しで貼った、窓の飛散防止フィルム。 残りの4面にも貼りました。 ヘトヘト💦 脱走防止パネルも外しての作業だったので、ついでに窓前にあった猫タワーを移動させてみました。 ダイニングテーブルのうまい置き場所が見つからぬまま、明日へ続く‥💧
bikke
bikke
4LDK | 家族
.Haさんの実例写真
~お気に入りの時計②~ DULTON WALL CLOCK IVORY🕥️ 棚の上の方に置いてあるので、小物含め、すべり止めマットを敷いています。普段見えない位置なので見た目は気にしていません☺️ ………………………………………………………………… ~お気に入りの時計①~ - RoomClip https://roomclip.jp/photo/OL4H?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
~お気に入りの時計②~ DULTON WALL CLOCK IVORY🕥️ 棚の上の方に置いてあるので、小物含め、すべり止めマットを敷いています。普段見えない位置なので見た目は気にしていません☺️ ………………………………………………………………… ~お気に入りの時計①~ - RoomClip https://roomclip.jp/photo/OL4H?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
.Ha
.Ha

地震対策 飛散防止フィルムが気になるあなたにおすすめ

地震対策 飛散防止フィルムの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ