RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

着物 羽織

37枚の部屋写真から25枚をセレクト
taroさんの実例写真
着物を着ていると言うと、着て欲しいと着物が集まります。体型に合わない羽織を着物部屋兼用の仕事部屋に干していたら、なんとなく仕切りになっています。
着物を着ていると言うと、着て欲しいと着物が集まります。体型に合わない羽織を着物部屋兼用の仕事部屋に干していたら、なんとなく仕切りになっています。
taro
taro
4LDK | 家族
tanutanさんの実例写真
こんにちは〜^ - ^ 花冷えですかねー
こんにちは〜^ - ^ 花冷えですかねー
tanutan
tanutan
moruさんの実例写真
【節分の日】&【愛犬Birthdayの日】 本日節分の日はMarioちゃん💓🦮11才のBirthday🎂でもあります✨ 今年も備忘録📷として記念撮影です 節分飾りはまたしても手描き✎(笑) 行事毎に物を購入せず楽しむを発案🤣 落書き✎も過ぎますが💦 本人が節目の行事を感じながら楽しめ🎶るのならそれでいいのです🤭🤚 👹紋付袴的な愛犬の正装🦮💓 ✎フープピアスを付けた青鬼 ✎ハートイヤリングを付けてメークバッチリのお多福 ✎恵方巻 ✎柊鰯(ひいらぎいわし)「邪気祓い」 しっかし!まぁ〜なんて下手なんでしょう🤣🤣🤣💦💦💦 自分で描いててそう思う🤣🤣🤣💦 ☝️なので何描いたか説明した🤣 行事ものって難しい😑✌️(言い訳) 皆様💓 大いに笑ってやっておくんなまし〜☝️🤣🤣🤣🤣🤣😂😂😂😂😂🤭🤚 【笑う門には福来たる】☺✌️
【節分の日】&【愛犬Birthdayの日】 本日節分の日はMarioちゃん💓🦮11才のBirthday🎂でもあります✨ 今年も備忘録📷として記念撮影です 節分飾りはまたしても手描き✎(笑) 行事毎に物を購入せず楽しむを発案🤣 落書き✎も過ぎますが💦 本人が節目の行事を感じながら楽しめ🎶るのならそれでいいのです🤭🤚 👹紋付袴的な愛犬の正装🦮💓 ✎フープピアスを付けた青鬼 ✎ハートイヤリングを付けてメークバッチリのお多福 ✎恵方巻 ✎柊鰯(ひいらぎいわし)「邪気祓い」 しっかし!まぁ〜なんて下手なんでしょう🤣🤣🤣💦💦💦 自分で描いててそう思う🤣🤣🤣💦 ☝️なので何描いたか説明した🤣 行事ものって難しい😑✌️(言い訳) 皆様💓 大いに笑ってやっておくんなまし〜☝️🤣🤣🤣🤣🤣😂😂😂😂😂🤭🤚 【笑う門には福来たる】☺✌️
moru
moru
3LDK
nanaさんの実例写真
羽織の裏地💕 何となくリモコン入れたらピッタリだった🤞
羽織の裏地💕 何となくリモコン入れたらピッタリだった🤞
nana
nana
家族
Namikoさんの実例写真
着物と羽織の残布でティッシュカバー作りました。 リバーシブルです。
着物と羽織の残布でティッシュカバー作りました。 リバーシブルです。
Namiko
Namiko
RURUさんの実例写真
卒業式用に作ったつまみ細工の簪と羽織クリップ。 卒業式は絶対にお着物着ようと決めていた。 子どもが主役なのでかんざしは訪問着の色合いに合わせて目立たぬように小振りの優しい色合いにしめした。 羽織は礼装用の黒地に桜の柄なのでクリップは濃いめのお花。 寒かったので羽織持って行って大正解。
卒業式用に作ったつまみ細工の簪と羽織クリップ。 卒業式は絶対にお着物着ようと決めていた。 子どもが主役なのでかんざしは訪問着の色合いに合わせて目立たぬように小振りの優しい色合いにしめした。 羽織は礼装用の黒地に桜の柄なのでクリップは濃いめのお花。 寒かったので羽織持って行って大正解。
RURU
RURU
家族
miyumiyuさんの実例写真
カラボの上にもお正月飾り。
カラボの上にもお正月飾り。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
yokkoさんの実例写真
敷物はおばあちゃんの着物の羽織です👘 色と柄が気に入ったので敷物として再利用しちゃいました😁 グレーの下地にピンクのお花の柄です とっくりは関宿のアンティークショップで見つけました🍶 シンプルな柄が気に入ってます🤭 奈良井宿で見つけたポストカードと蚤の市で見つけた机や花器、そして飲んべえシーサーも一緒に📸 椿の柄の箱は中におたべが入ってました~おたべは美味しく頂き、可愛いかったので飾ってみました🌿 下にあるのは母のはんこ入れです
敷物はおばあちゃんの着物の羽織です👘 色と柄が気に入ったので敷物として再利用しちゃいました😁 グレーの下地にピンクのお花の柄です とっくりは関宿のアンティークショップで見つけました🍶 シンプルな柄が気に入ってます🤭 奈良井宿で見つけたポストカードと蚤の市で見つけた机や花器、そして飲んべえシーサーも一緒に📸 椿の柄の箱は中におたべが入ってました~おたべは美味しく頂き、可愛いかったので飾ってみました🌿 下にあるのは母のはんこ入れです
yokko
yokko
yumikohashimoto752さんの実例写真
やっとクローゼットに残ってた羽織や着物も全部出して、ここには写ってませんが右側の棚には、羽織や道行、喪服を収納し、左側の棚には袋帯・名古屋帯・夏帯・袷・単衣か・絽・紗と種類別、用途別に分けて収納しました(*^_^*)
やっとクローゼットに残ってた羽織や着物も全部出して、ここには写ってませんが右側の棚には、羽織や道行、喪服を収納し、左側の棚には袋帯・名古屋帯・夏帯・袷・単衣か・絽・紗と種類別、用途別に分けて収納しました(*^_^*)
yumikohashimoto752
yumikohashimoto752
家族
traumemaiさんの実例写真
袂が長めの紗の長羽織.
袂が長めの紗の長羽織.
traumemai
traumemai
2DK
ankoさんの実例写真
古い着物を解いてアクロンに重曹を足して手洗いしてアイロンをかけてからリメイクするのにハマっております〜☺️ 絞りの羽織を解いてフリース地の間に綿を入れてぬくぬくな綿入りマフラーを作りました、扇柄の華やかなオレンジの訪問着はチュニックにして蘇りましたぁ〜☺️
古い着物を解いてアクロンに重曹を足して手洗いしてアイロンをかけてからリメイクするのにハマっております〜☺️ 絞りの羽織を解いてフリース地の間に綿を入れてぬくぬくな綿入りマフラーを作りました、扇柄の華やかなオレンジの訪問着はチュニックにして蘇りましたぁ〜☺️
anko
anko
家族
mayuyuさんの実例写真
今日は成人式♪ 次女も無事成人の仲間入りです。 雨降るなよ〜(泣)
今日は成人式♪ 次女も無事成人の仲間入りです。 雨降るなよ〜(泣)
mayuyu
mayuyu
aura.さんの実例写真
雛人形の横に兼さん、わんぱくのぬいぐるみ可愛いから国広も欲しいな…・*・:≡( ε:)
雛人形の横に兼さん、わんぱくのぬいぐるみ可愛いから国広も欲しいな…・*・:≡( ε:)
aura.
aura.
家族
juno51さんの実例写真
もはやインテリアと関係ないのですが、、、 彼氏の弟の結婚式が神前式だったのを機に数年前からきものにハマっているのですが、この引きこもり生活中、週末に近所の花屋に行ったり散歩するときは着流し(羽織を着なかったり、着物の下にシャツを着たり)して、色々とコーディネートを試しています。 今日みたいに暑い日には、いよいよ浴衣も解禁ですね。いつもなら、わざわざどこかに一日中出掛けるのに着て行くから夜には帯の締めつけでヘトヘトなんですが、なんせ近所の散歩だけだからちょっと腰回りが疲れてきたらすぐ帰れるから気楽。 しかも、着付けには余裕で30分くらいはかかってしまうから、むしろ家で時間を持て余してる今が逆にきものを着るチャンスだと思ってます。笑
もはやインテリアと関係ないのですが、、、 彼氏の弟の結婚式が神前式だったのを機に数年前からきものにハマっているのですが、この引きこもり生活中、週末に近所の花屋に行ったり散歩するときは着流し(羽織を着なかったり、着物の下にシャツを着たり)して、色々とコーディネートを試しています。 今日みたいに暑い日には、いよいよ浴衣も解禁ですね。いつもなら、わざわざどこかに一日中出掛けるのに着て行くから夜には帯の締めつけでヘトヘトなんですが、なんせ近所の散歩だけだからちょっと腰回りが疲れてきたらすぐ帰れるから気楽。 しかも、着付けには余裕で30分くらいはかかってしまうから、むしろ家で時間を持て余してる今が逆にきものを着るチャンスだと思ってます。笑
juno51
juno51
1K | 一人暮らし
841さんの実例写真
841
841
shabbybrownさんの実例写真
エクステリアでスミマセン。庭先にて。この格好で娘の入園式に行ってやった。こんなんですが、父母会役員です。ww
エクステリアでスミマセン。庭先にて。この格好で娘の入園式に行ってやった。こんなんですが、父母会役員です。ww
shabbybrown
shabbybrown
zenoさんの実例写真
薄手のコートやはおりものを納戸から出してきました。 ハンガー使用のアウターやワンピース等は季節もの以外納戸と入れ替えています。 と言うのも。 ここはファミリークローゼット。 右手にファミリー玄関とシューズクローク 左手に洗濯機、脱衣室になっていて 衣類管理の下手な息子と旦那の分も私がしています。 棚の上には鞄類が収納されています。 一番玄関入口に近い場所の鞄は非常持ち出しのバッグ。 着物までこのスペースで一括管理です。
薄手のコートやはおりものを納戸から出してきました。 ハンガー使用のアウターやワンピース等は季節もの以外納戸と入れ替えています。 と言うのも。 ここはファミリークローゼット。 右手にファミリー玄関とシューズクローク 左手に洗濯機、脱衣室になっていて 衣類管理の下手な息子と旦那の分も私がしています。 棚の上には鞄類が収納されています。 一番玄関入口に近い場所の鞄は非常持ち出しのバッグ。 着物までこのスペースで一括管理です。
zeno
zeno
家族
mizucchiさんの実例写真
スタッキングシェルフの上に亡父手作りのSLを日章旗を付けて飾りました。 福を呼ぶフクロウを乗せて我が家に福を運んで来てくれる事を祈念🙏 昔々夫への結納返しに時計と大島紬のアンサンブル(着物と羽織)が贈られましたが着物の箱に亡母がこだわった豪華な水引細工がついてて捨てられなくて保管してました。その鶴亀の水引細工を正月飾りとして今回も(よりよく見える棚の上)飾ってます。 息子を妊娠した時辰年産まれになるからとネズミ(私)とウマ(夫)と一緒に龍(息子)の3体が贈られて来たのが飾ってる飛騨高山新工藝の手染め木版の干支人形です。 今回で3回目の出番です🤗
スタッキングシェルフの上に亡父手作りのSLを日章旗を付けて飾りました。 福を呼ぶフクロウを乗せて我が家に福を運んで来てくれる事を祈念🙏 昔々夫への結納返しに時計と大島紬のアンサンブル(着物と羽織)が贈られましたが着物の箱に亡母がこだわった豪華な水引細工がついてて捨てられなくて保管してました。その鶴亀の水引細工を正月飾りとして今回も(よりよく見える棚の上)飾ってます。 息子を妊娠した時辰年産まれになるからとネズミ(私)とウマ(夫)と一緒に龍(息子)の3体が贈られて来たのが飾ってる飛騨高山新工藝の手染め木版の干支人形です。 今回で3回目の出番です🤗
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
botanさんの実例写真
今年はお着物でお正月を過ごしました。 古い着物を整理していたら色が派手になってしまったもの。流行遅れのものもちらほら。 着物を羽織に、派手なお着物はお洋服へとリフォームしていきたい。 今年は和裁を勉強してみようと思っています。 写真は朝の様子。 まだ薄暗い中、私が起きるのをジッと待つ🐈。 毎朝、ここで待っています。 ベッドの中から隠し撮り📸
今年はお着物でお正月を過ごしました。 古い着物を整理していたら色が派手になってしまったもの。流行遅れのものもちらほら。 着物を羽織に、派手なお着物はお洋服へとリフォームしていきたい。 今年は和裁を勉強してみようと思っています。 写真は朝の様子。 まだ薄暗い中、私が起きるのをジッと待つ🐈。 毎朝、ここで待っています。 ベッドの中から隠し撮り📸
botan
botan
家族
wotakumasterPさんの実例写真
【ヲタク】ヲタクの呼吸 一ノ型 乃木の刃
【ヲタク】ヲタクの呼吸 一ノ型 乃木の刃
wotakumasterP
wotakumasterP
yuzu-kou-mamaさんの実例写真
土曜日、友達が来たときにうちの母から友達の母上へプレゼント♪だいぶ長い間、韓国ドラマ借りてたのでお礼だそう。ちなみにうちの母上、着物のリメイクなどのコートや、羽織を使ってジャケット作ったりが得意です。
土曜日、友達が来たときにうちの母から友達の母上へプレゼント♪だいぶ長い間、韓国ドラマ借りてたのでお礼だそう。ちなみにうちの母上、着物のリメイクなどのコートや、羽織を使ってジャケット作ったりが得意です。
yuzu-kou-mama
yuzu-kou-mama
家族
rumiさんの実例写真
お正月ted
お正月ted
rumi
rumi
2DK | 家族
tan5さんの実例写真
お正月用品はお片付けしなくちゃ˖꒰ᵕ༚ᵕ⑅꒱ 白くまくんはまだ着物を着ててもいいのかなぁ〜(˘・_・˘)
お正月用品はお片付けしなくちゃ˖꒰ᵕ༚ᵕ⑅꒱ 白くまくんはまだ着物を着ててもいいのかなぁ〜(˘・_・˘)
tan5
tan5
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
kana
kana
家族
makikoさんの実例写真
和布で作ったパッチワークのポーチと巾着袋です。 何年か前なのですが、実家から和布の切れ端を貰ってきました。 左側のポーチは、主に私が子ども時代の七五三で着た着物の端切れ、左側の巾着袋の地布は母の羽織の端切れで作りました。 なんか、七五三で着た着物の端切れは思い出もあって懐かしくて使うのが勿体無いのですが、本来パッチワークは汚れてもどんどん生活の中で使っていくのが良いそうなので、これから使おうと思います。
和布で作ったパッチワークのポーチと巾着袋です。 何年か前なのですが、実家から和布の切れ端を貰ってきました。 左側のポーチは、主に私が子ども時代の七五三で着た着物の端切れ、左側の巾着袋の地布は母の羽織の端切れで作りました。 なんか、七五三で着た着物の端切れは思い出もあって懐かしくて使うのが勿体無いのですが、本来パッチワークは汚れてもどんどん生活の中で使っていくのが良いそうなので、これから使おうと思います。
makiko
makiko

着物 羽織の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

着物 羽織

37枚の部屋写真から25枚をセレクト
taroさんの実例写真
着物を着ていると言うと、着て欲しいと着物が集まります。体型に合わない羽織を着物部屋兼用の仕事部屋に干していたら、なんとなく仕切りになっています。
着物を着ていると言うと、着て欲しいと着物が集まります。体型に合わない羽織を着物部屋兼用の仕事部屋に干していたら、なんとなく仕切りになっています。
taro
taro
4LDK | 家族
tanutanさんの実例写真
こんにちは〜^ - ^ 花冷えですかねー
こんにちは〜^ - ^ 花冷えですかねー
tanutan
tanutan
moruさんの実例写真
【節分の日】&【愛犬Birthdayの日】 本日節分の日はMarioちゃん💓🦮11才のBirthday🎂でもあります✨ 今年も備忘録📷として記念撮影です 節分飾りはまたしても手描き✎(笑) 行事毎に物を購入せず楽しむを発案🤣 落書き✎も過ぎますが💦 本人が節目の行事を感じながら楽しめ🎶るのならそれでいいのです🤭🤚 👹紋付袴的な愛犬の正装🦮💓 ✎フープピアスを付けた青鬼 ✎ハートイヤリングを付けてメークバッチリのお多福 ✎恵方巻 ✎柊鰯(ひいらぎいわし)「邪気祓い」 しっかし!まぁ〜なんて下手なんでしょう🤣🤣🤣💦💦💦 自分で描いててそう思う🤣🤣🤣💦 ☝️なので何描いたか説明した🤣 行事ものって難しい😑✌️(言い訳) 皆様💓 大いに笑ってやっておくんなまし〜☝️🤣🤣🤣🤣🤣😂😂😂😂😂🤭🤚 【笑う門には福来たる】☺✌️
【節分の日】&【愛犬Birthdayの日】 本日節分の日はMarioちゃん💓🦮11才のBirthday🎂でもあります✨ 今年も備忘録📷として記念撮影です 節分飾りはまたしても手描き✎(笑) 行事毎に物を購入せず楽しむを発案🤣 落書き✎も過ぎますが💦 本人が節目の行事を感じながら楽しめ🎶るのならそれでいいのです🤭🤚 👹紋付袴的な愛犬の正装🦮💓 ✎フープピアスを付けた青鬼 ✎ハートイヤリングを付けてメークバッチリのお多福 ✎恵方巻 ✎柊鰯(ひいらぎいわし)「邪気祓い」 しっかし!まぁ〜なんて下手なんでしょう🤣🤣🤣💦💦💦 自分で描いててそう思う🤣🤣🤣💦 ☝️なので何描いたか説明した🤣 行事ものって難しい😑✌️(言い訳) 皆様💓 大いに笑ってやっておくんなまし〜☝️🤣🤣🤣🤣🤣😂😂😂😂😂🤭🤚 【笑う門には福来たる】☺✌️
moru
moru
3LDK
nanaさんの実例写真
羽織の裏地💕 何となくリモコン入れたらピッタリだった🤞
羽織の裏地💕 何となくリモコン入れたらピッタリだった🤞
nana
nana
家族
Namikoさんの実例写真
着物と羽織の残布でティッシュカバー作りました。 リバーシブルです。
着物と羽織の残布でティッシュカバー作りました。 リバーシブルです。
Namiko
Namiko
RURUさんの実例写真
卒業式用に作ったつまみ細工の簪と羽織クリップ。 卒業式は絶対にお着物着ようと決めていた。 子どもが主役なのでかんざしは訪問着の色合いに合わせて目立たぬように小振りの優しい色合いにしめした。 羽織は礼装用の黒地に桜の柄なのでクリップは濃いめのお花。 寒かったので羽織持って行って大正解。
卒業式用に作ったつまみ細工の簪と羽織クリップ。 卒業式は絶対にお着物着ようと決めていた。 子どもが主役なのでかんざしは訪問着の色合いに合わせて目立たぬように小振りの優しい色合いにしめした。 羽織は礼装用の黒地に桜の柄なのでクリップは濃いめのお花。 寒かったので羽織持って行って大正解。
RURU
RURU
家族
miyumiyuさんの実例写真
カラボの上にもお正月飾り。
カラボの上にもお正月飾り。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
yokkoさんの実例写真
敷物はおばあちゃんの着物の羽織です👘 色と柄が気に入ったので敷物として再利用しちゃいました😁 グレーの下地にピンクのお花の柄です とっくりは関宿のアンティークショップで見つけました🍶 シンプルな柄が気に入ってます🤭 奈良井宿で見つけたポストカードと蚤の市で見つけた机や花器、そして飲んべえシーサーも一緒に📸 椿の柄の箱は中におたべが入ってました~おたべは美味しく頂き、可愛いかったので飾ってみました🌿 下にあるのは母のはんこ入れです
敷物はおばあちゃんの着物の羽織です👘 色と柄が気に入ったので敷物として再利用しちゃいました😁 グレーの下地にピンクのお花の柄です とっくりは関宿のアンティークショップで見つけました🍶 シンプルな柄が気に入ってます🤭 奈良井宿で見つけたポストカードと蚤の市で見つけた机や花器、そして飲んべえシーサーも一緒に📸 椿の柄の箱は中におたべが入ってました~おたべは美味しく頂き、可愛いかったので飾ってみました🌿 下にあるのは母のはんこ入れです
yokko
yokko
yumikohashimoto752さんの実例写真
やっとクローゼットに残ってた羽織や着物も全部出して、ここには写ってませんが右側の棚には、羽織や道行、喪服を収納し、左側の棚には袋帯・名古屋帯・夏帯・袷・単衣か・絽・紗と種類別、用途別に分けて収納しました(*^_^*)
やっとクローゼットに残ってた羽織や着物も全部出して、ここには写ってませんが右側の棚には、羽織や道行、喪服を収納し、左側の棚には袋帯・名古屋帯・夏帯・袷・単衣か・絽・紗と種類別、用途別に分けて収納しました(*^_^*)
yumikohashimoto752
yumikohashimoto752
家族
traumemaiさんの実例写真
袂が長めの紗の長羽織.
袂が長めの紗の長羽織.
traumemai
traumemai
2DK
ankoさんの実例写真
古い着物を解いてアクロンに重曹を足して手洗いしてアイロンをかけてからリメイクするのにハマっております〜☺️ 絞りの羽織を解いてフリース地の間に綿を入れてぬくぬくな綿入りマフラーを作りました、扇柄の華やかなオレンジの訪問着はチュニックにして蘇りましたぁ〜☺️
古い着物を解いてアクロンに重曹を足して手洗いしてアイロンをかけてからリメイクするのにハマっております〜☺️ 絞りの羽織を解いてフリース地の間に綿を入れてぬくぬくな綿入りマフラーを作りました、扇柄の華やかなオレンジの訪問着はチュニックにして蘇りましたぁ〜☺️
anko
anko
家族
mayuyuさんの実例写真
今日は成人式♪ 次女も無事成人の仲間入りです。 雨降るなよ〜(泣)
今日は成人式♪ 次女も無事成人の仲間入りです。 雨降るなよ〜(泣)
mayuyu
mayuyu
aura.さんの実例写真
雛人形の横に兼さん、わんぱくのぬいぐるみ可愛いから国広も欲しいな…・*・:≡( ε:)
雛人形の横に兼さん、わんぱくのぬいぐるみ可愛いから国広も欲しいな…・*・:≡( ε:)
aura.
aura.
家族
juno51さんの実例写真
もはやインテリアと関係ないのですが、、、 彼氏の弟の結婚式が神前式だったのを機に数年前からきものにハマっているのですが、この引きこもり生活中、週末に近所の花屋に行ったり散歩するときは着流し(羽織を着なかったり、着物の下にシャツを着たり)して、色々とコーディネートを試しています。 今日みたいに暑い日には、いよいよ浴衣も解禁ですね。いつもなら、わざわざどこかに一日中出掛けるのに着て行くから夜には帯の締めつけでヘトヘトなんですが、なんせ近所の散歩だけだからちょっと腰回りが疲れてきたらすぐ帰れるから気楽。 しかも、着付けには余裕で30分くらいはかかってしまうから、むしろ家で時間を持て余してる今が逆にきものを着るチャンスだと思ってます。笑
もはやインテリアと関係ないのですが、、、 彼氏の弟の結婚式が神前式だったのを機に数年前からきものにハマっているのですが、この引きこもり生活中、週末に近所の花屋に行ったり散歩するときは着流し(羽織を着なかったり、着物の下にシャツを着たり)して、色々とコーディネートを試しています。 今日みたいに暑い日には、いよいよ浴衣も解禁ですね。いつもなら、わざわざどこかに一日中出掛けるのに着て行くから夜には帯の締めつけでヘトヘトなんですが、なんせ近所の散歩だけだからちょっと腰回りが疲れてきたらすぐ帰れるから気楽。 しかも、着付けには余裕で30分くらいはかかってしまうから、むしろ家で時間を持て余してる今が逆にきものを着るチャンスだと思ってます。笑
juno51
juno51
1K | 一人暮らし
841さんの実例写真
841
841
shabbybrownさんの実例写真
エクステリアでスミマセン。庭先にて。この格好で娘の入園式に行ってやった。こんなんですが、父母会役員です。ww
エクステリアでスミマセン。庭先にて。この格好で娘の入園式に行ってやった。こんなんですが、父母会役員です。ww
shabbybrown
shabbybrown
zenoさんの実例写真
薄手のコートやはおりものを納戸から出してきました。 ハンガー使用のアウターやワンピース等は季節もの以外納戸と入れ替えています。 と言うのも。 ここはファミリークローゼット。 右手にファミリー玄関とシューズクローク 左手に洗濯機、脱衣室になっていて 衣類管理の下手な息子と旦那の分も私がしています。 棚の上には鞄類が収納されています。 一番玄関入口に近い場所の鞄は非常持ち出しのバッグ。 着物までこのスペースで一括管理です。
薄手のコートやはおりものを納戸から出してきました。 ハンガー使用のアウターやワンピース等は季節もの以外納戸と入れ替えています。 と言うのも。 ここはファミリークローゼット。 右手にファミリー玄関とシューズクローク 左手に洗濯機、脱衣室になっていて 衣類管理の下手な息子と旦那の分も私がしています。 棚の上には鞄類が収納されています。 一番玄関入口に近い場所の鞄は非常持ち出しのバッグ。 着物までこのスペースで一括管理です。
zeno
zeno
家族
mizucchiさんの実例写真
スタッキングシェルフの上に亡父手作りのSLを日章旗を付けて飾りました。 福を呼ぶフクロウを乗せて我が家に福を運んで来てくれる事を祈念🙏 昔々夫への結納返しに時計と大島紬のアンサンブル(着物と羽織)が贈られましたが着物の箱に亡母がこだわった豪華な水引細工がついてて捨てられなくて保管してました。その鶴亀の水引細工を正月飾りとして今回も(よりよく見える棚の上)飾ってます。 息子を妊娠した時辰年産まれになるからとネズミ(私)とウマ(夫)と一緒に龍(息子)の3体が贈られて来たのが飾ってる飛騨高山新工藝の手染め木版の干支人形です。 今回で3回目の出番です🤗
スタッキングシェルフの上に亡父手作りのSLを日章旗を付けて飾りました。 福を呼ぶフクロウを乗せて我が家に福を運んで来てくれる事を祈念🙏 昔々夫への結納返しに時計と大島紬のアンサンブル(着物と羽織)が贈られましたが着物の箱に亡母がこだわった豪華な水引細工がついてて捨てられなくて保管してました。その鶴亀の水引細工を正月飾りとして今回も(よりよく見える棚の上)飾ってます。 息子を妊娠した時辰年産まれになるからとネズミ(私)とウマ(夫)と一緒に龍(息子)の3体が贈られて来たのが飾ってる飛騨高山新工藝の手染め木版の干支人形です。 今回で3回目の出番です🤗
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
botanさんの実例写真
今年はお着物でお正月を過ごしました。 古い着物を整理していたら色が派手になってしまったもの。流行遅れのものもちらほら。 着物を羽織に、派手なお着物はお洋服へとリフォームしていきたい。 今年は和裁を勉強してみようと思っています。 写真は朝の様子。 まだ薄暗い中、私が起きるのをジッと待つ🐈。 毎朝、ここで待っています。 ベッドの中から隠し撮り📸
今年はお着物でお正月を過ごしました。 古い着物を整理していたら色が派手になってしまったもの。流行遅れのものもちらほら。 着物を羽織に、派手なお着物はお洋服へとリフォームしていきたい。 今年は和裁を勉強してみようと思っています。 写真は朝の様子。 まだ薄暗い中、私が起きるのをジッと待つ🐈。 毎朝、ここで待っています。 ベッドの中から隠し撮り📸
botan
botan
家族
wotakumasterPさんの実例写真
【ヲタク】ヲタクの呼吸 一ノ型 乃木の刃
【ヲタク】ヲタクの呼吸 一ノ型 乃木の刃
wotakumasterP
wotakumasterP
yuzu-kou-mamaさんの実例写真
土曜日、友達が来たときにうちの母から友達の母上へプレゼント♪だいぶ長い間、韓国ドラマ借りてたのでお礼だそう。ちなみにうちの母上、着物のリメイクなどのコートや、羽織を使ってジャケット作ったりが得意です。
土曜日、友達が来たときにうちの母から友達の母上へプレゼント♪だいぶ長い間、韓国ドラマ借りてたのでお礼だそう。ちなみにうちの母上、着物のリメイクなどのコートや、羽織を使ってジャケット作ったりが得意です。
yuzu-kou-mama
yuzu-kou-mama
家族
rumiさんの実例写真
お正月ted
お正月ted
rumi
rumi
2DK | 家族
tan5さんの実例写真
お正月用品はお片付けしなくちゃ˖꒰ᵕ༚ᵕ⑅꒱ 白くまくんはまだ着物を着ててもいいのかなぁ〜(˘・_・˘)
お正月用品はお片付けしなくちゃ˖꒰ᵕ༚ᵕ⑅꒱ 白くまくんはまだ着物を着ててもいいのかなぁ〜(˘・_・˘)
tan5
tan5
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
kana
kana
家族
makikoさんの実例写真
和布で作ったパッチワークのポーチと巾着袋です。 何年か前なのですが、実家から和布の切れ端を貰ってきました。 左側のポーチは、主に私が子ども時代の七五三で着た着物の端切れ、左側の巾着袋の地布は母の羽織の端切れで作りました。 なんか、七五三で着た着物の端切れは思い出もあって懐かしくて使うのが勿体無いのですが、本来パッチワークは汚れてもどんどん生活の中で使っていくのが良いそうなので、これから使おうと思います。
和布で作ったパッチワークのポーチと巾着袋です。 何年か前なのですが、実家から和布の切れ端を貰ってきました。 左側のポーチは、主に私が子ども時代の七五三で着た着物の端切れ、左側の巾着袋の地布は母の羽織の端切れで作りました。 なんか、七五三で着た着物の端切れは思い出もあって懐かしくて使うのが勿体無いのですが、本来パッチワークは汚れてもどんどん生活の中で使っていくのが良いそうなので、これから使おうと思います。
makiko
makiko

着物 羽織の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ