ニトリで購入したフリーカバーで座椅子のカバーを作りました*° 以前から、良い座椅子カバーないかなぁと探していたのですが、なかなか出会えずにいました💦 ずっと使っていたカバーは毛玉だらけで人様にお見せできる状態ではなく、picを撮るときは隠してました笑 良いカバーが売ってないなら、ハンドメイドしよう!と思い立ち、手芸屋さんへ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ ところが、好みの生地を選んだら6,000円くらいかかることがわかりました💧 迷っていたら、手芸屋さんが、ニトリで販売されているマルチカバーとかフリーカバーを使えばお手頃価格で作れるとアドバイスしてくれたんです*° 優しい手芸屋さんに感謝。・:+° 私が良いと思ったニトリのフリーカバーはシングルサイズとダブルサイズがあり、ダブルサイズを購入。 3,045円で、座椅子2つのカバーが作れました♡ 生地が少し余ったので、他にも何か作れそうです(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° 着脱しやすいように大きめに作ったので、ゆるゆるのカバーになっちゃいました(^-^;💦 レースを付けたい気持ちはまた我慢しました。夫や息子も座りますしね💦
新しく始めて良かったこと*° 本当につい最近始めた将棋です。 夫は藤井二冠のニュースで得た知識のみ、私は漫画「3月のライオン」で得た知識くらいしかなかったのですが、子どもたちにやらせたら、楽しみながら勉強になるかなと思い、こども向けの将棋セットを購入しました。 7歳の息子はとても楽しいらしく、ハマっています。 4歳の娘には少し早かったらしく、息子が教えようと頑張っていますが、効果なし(^-^; そんな息子のために、こども向けの将棋入門書も買ってあげました。 (娘には好きな絵本を買いました🤗) 登校前の準備を早く終わらせたら将棋の本を読んでいいよと言ったら、いつもの数倍テキパキ準備してました(*´∀`) しばらくは、これを励みに色んなことを頑張ってくれそうです・。♪*+o
「手作り座椅子カバー」が写っている部屋のインテリア写真は3枚あります。もしかしたら、リビングダイニング,こたつ,マルチカバー,わたしのDIY&リメイクアイデア,座椅子,キッズスペースと関連しています。