誰が最初に気づくかなぁ~(^^ゞのインテリア実例

2件
関連度順
1
1〜2枚を表示 / 全2枚

関連するタグの写真

関連する記事

赤ちゃんの最初の椅子に♪こだわりのベビーチェアカタログ
赤ちゃんの最初の椅子に♪こだわりのベビーチェアカタログ
赤ちゃんの離乳食がはじまると、そろそろベビーチェアが欲しくなってきますよね。最初の椅子選びは、しっかりと吟味したいという方も多いのではないでしょうか?今回は、RoomClipユーザーさんが選んだベビーチェアをご紹介します。皆さんのベビーチェア選びの参考にしてみてくださいね。
新生活をスムーズに始めたい♪最初にそろえたいアイテム集
新生活をスムーズに始めたい♪最初にそろえたいアイテム集
新居への引っ越しが決まると、しなければいけないことがいっぱいで大忙し。一方、新しい生活への期待がふくらみ、楽しいときでもありますね。引っ越しすれば、すぐに新居での暮らしがはじまります。快適な暮らしをスタートさせるために、まずどんなアイテムをそろえておけばいいのでしょうか。
心地良い空間へ!最初に決めたいニトリの新生活アイテム
心地良い空間へ!最初に決めたいニトリの新生活アイテム
春からの新生活、初めてのひとり暮らしに挑戦と言う方も多いかもしれません。期待に胸膨らむ一方、『決めることが多すぎてお手上げ!』ということも無きにしも非ずです。そこで今回は、品揃え充実のニトリで見つける、新生活準備で最初に決めたいアイテムと選び方のコツをご紹介していきます。
入居したタイミングがチャンス!最初にしておきたい予防掃除テクニック
入居したタイミングがチャンス!最初にしておきたい予防掃除テクニック
新生活が始まる季節。引越しされ、新居での生活をスタートされる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、入居直後の今こそやっておきたい予防掃除をご紹介します!汚れてしまうとなかなか掃除しにくい場所は、最初の一工夫であとの掃除がぐっと楽になりますよ。ぜひ取り入れてみてくださいね。
気づいたときにお掃除♪すぐに使える掃除道具の収納場所
気づいたときにお掃除♪すぐに使える掃除道具の収納場所
おうちをきれいに保つためには、やっぱりこまめな掃除が欠かせないものです。それには、すぐに使えるように掃除道具を置いておくのが効果的な方法の一つですね。RoomClipのユーザーさん実例から、さっと使いやすい掃除道具の収納場所についてまとめてみました。
狭い隙間を有効活用!気づきで広げる、つっぱり棒の可能性
狭い隙間を有効活用!気づきで広げる、つっぱり棒の可能性
ちょっとした隙間、デッドスペース、壁など、暮らしの中にそっと眠る狭小空間を活かすことができると注目され続け、さまざまな活用アイデアを生み出しているつっぱり棒。今回は、そんなつっぱり棒を使った技ありテクで、狭い場所に新たな収納スペースを生み出す方法をご紹介します。
お風呂上がりの最初の贅沢。足が喜ぶバスマットどう選ぶ?
お風呂上がりの最初の贅沢。足が喜ぶバスマットどう選ぶ?
あなたのお家では今、どんなバスマットを使われていますか?コットン?リネン?マイクロファイバー?それとも今流行りの珪藻土?機能重視でいきたいところだけど、RoomClipユーザーとしては機能だけでなくインテリアになじむものを選びたい!どちらも満たしてくれるバスマットを探してみました。
誰にとっても居心地のいい☆インダストリアルな空間に
誰にとっても居心地のいい☆インダストリアルな空間に
インダストリアルといえば、工業的なアイテムをインテリアに取り入れた話題のテイストです。クールでかっこいいのに、すっきりとした美しさもかねそなえたインダストリアルは、男女問わず人気があります。今回は参考にしたいこなれたユーザーさんのお部屋を紹介します。
誰もが欲しい!憧れのワークスペース♪
誰もが欲しい!憧れのワークスペース♪
自分の時間に没頭し、有意義な時間を過ごせるワークスペースや書斎は誰もが欲しい憧れのスペースですよね。そこで、生活スペースや空間をうまく利用しているプチワークスペースから、部屋まるごと書斎まで、幅広く紹介していきます!自分の生活スタイルあったワークスペースづくりの参考にしてみてはいかがですか?
「暮らしの気づきを取り入れて、快適を気楽に続ける収納づくり」 by poko2125さん
「暮らしの気づきを取り入れて、快適を気楽に続ける収納づくり」 by poko2125さん
RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。 今回お話をお伺いするのは、片付けの行き届いた気持ちのいい暮らしとシンプルナチュラルなインテリアを楽しまれているpoko2125さんです。その収納術には『どうすれば伸び伸び子育てをしても散らからないの?どうすれば収納迷子にならないの?』こうした疑問を解消するアイデアが詰まっていました。