器 漆塗りの器

101枚の部屋写真から48枚をセレクト
chi-38さんの実例写真
chi-38
chi-38
3LDK | 家族
BigWinksさんの実例写真
BigWinks
BigWinks
4LDK | 家族
limegreenさんの実例写真
小布施堂 栗最中
小布施堂 栗最中
limegreen
limegreen
家族
asami_maedaさんの実例写真
asami_maeda
asami_maeda
家族
haruさんの実例写真
うっとり🤤🤍
うっとり🤤🤍
haru
haru
3LDK | カップル
Hiro.Mさんの実例写真
漆塗りの和食器をイメージしてオーダーしてみました。
漆塗りの和食器をイメージしてオーダーしてみました。
Hiro.M
Hiro.M
faunさんの実例写真
木製とプラスチック 漆塗の見分け方 漆塗りの器。 木製とプラ。 見た目や重さでは見分けられない事があります。非常に良く出来たお品で、プラと思ったら木製だったりその逆も然り。 という事で、器を水屋箪笥に戻すついでにちょいと実験を。 ・朱塗りのお椀2つ ・茶道具のお棗 朱塗りのお椀は、小さい方は78g、大きい方は150gで約倍近くの重さです。 ドボーンと水に沈めてみましょう。 軽い方は水底に沈んだまま。 重い方は浮いてしまいます。 そうなんです。 沈んだ軽い方はプラで、浮いた重い方が木製なのです😊 見た目では分かりにくい器も、これである程度は判別出来ます。 (※ただし木の種類によって、水より比重の重いものは沈みますが、漆の器に使われる事は少ないと思います..。(黒檀などお仏壇や木彫りの仏像、置物など) それと最近では木と樹脂を混ぜて作られた器も有るとか...複雑で紛らわしい〜💦) もうひとつ。お棗もドボーンとお水に。 見事に浮きました👏👏👏✨✨✨ このお棗。 漆が光の加減で黒から茶褐色に透けるように変化して見えたりします。面白くて美しい色なのですが、かなり古いものらしく、擦り傷やヒビもあったので、金継ぎを施して使っています。 結構良い感じに継げて満足♥️ 底には小さな『盛』の針彫があります。塗師の盛阿弥のお作? まさかねぇ(笑) ⁡⁡だったら凄いけどwww😁 ⁡けれど使い勝手の非常に良い、お気に入りのお棗なので大切に使います☺️
木製とプラスチック 漆塗の見分け方 漆塗りの器。 木製とプラ。 見た目や重さでは見分けられない事があります。非常に良く出来たお品で、プラと思ったら木製だったりその逆も然り。 という事で、器を水屋箪笥に戻すついでにちょいと実験を。 ・朱塗りのお椀2つ ・茶道具のお棗 朱塗りのお椀は、小さい方は78g、大きい方は150gで約倍近くの重さです。 ドボーンと水に沈めてみましょう。 軽い方は水底に沈んだまま。 重い方は浮いてしまいます。 そうなんです。 沈んだ軽い方はプラで、浮いた重い方が木製なのです😊 見た目では分かりにくい器も、これである程度は判別出来ます。 (※ただし木の種類によって、水より比重の重いものは沈みますが、漆の器に使われる事は少ないと思います..。(黒檀などお仏壇や木彫りの仏像、置物など) それと最近では木と樹脂を混ぜて作られた器も有るとか...複雑で紛らわしい〜💦) もうひとつ。お棗もドボーンとお水に。 見事に浮きました👏👏👏✨✨✨ このお棗。 漆が光の加減で黒から茶褐色に透けるように変化して見えたりします。面白くて美しい色なのですが、かなり古いものらしく、擦り傷やヒビもあったので、金継ぎを施して使っています。 結構良い感じに継げて満足♥️ 底には小さな『盛』の針彫があります。塗師の盛阿弥のお作? まさかねぇ(笑) ⁡⁡だったら凄いけどwww😁 ⁡けれど使い勝手の非常に良い、お気に入りのお棗なので大切に使います☺️
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
chiffonさんの実例写真
漆塗り*
漆塗り*
chiffon
chiffon
makkoman7さんの実例写真
お正月🎍   三が日も終わりなんかすっかり平日。 いろいろ片付けてこちらのお正月物もしまおうと 拭きました。 こちらのお正月セットは私が結婚する時に 実家から譲り受けてきた物です。 漆塗りでいつまで経っても美しい。 私の赤ちゃんの写真にものっていて 半世紀物です。こわっ。 父が買って母が大切に使ってきた物。 私も丁寧に使わせてもらわなあかんな。 また来年、よろしくお願いします。
お正月🎍   三が日も終わりなんかすっかり平日。 いろいろ片付けてこちらのお正月物もしまおうと 拭きました。 こちらのお正月セットは私が結婚する時に 実家から譲り受けてきた物です。 漆塗りでいつまで経っても美しい。 私の赤ちゃんの写真にものっていて 半世紀物です。こわっ。 父が買って母が大切に使ってきた物。 私も丁寧に使わせてもらわなあかんな。 また来年、よろしくお願いします。
makkoman7
makkoman7
3LDK | 家族
okanさんの実例写真
「君も"でんとう"だね。」
「君も"でんとう"だね。」
okan
okan
muku+maroさんの実例写真
少しだけお正月の支度❣️ お屠蘇飲むかなぁ➰⁉️ と出しましたが ノワ〰️(○_○)!! 流石に漆塗りは にゃんの爪、牙は弱いのよ〰️❗ やめて〰️ 今年もあと僅かですね✨
少しだけお正月の支度❣️ お屠蘇飲むかなぁ➰⁉️ と出しましたが ノワ〰️(○_○)!! 流石に漆塗りは にゃんの爪、牙は弱いのよ〰️❗ やめて〰️ 今年もあと僅かですね✨
muku+maro
muku+maro
家族
saさんの実例写真
春に向けてdiyも楽しくなります🌷 チューリップをドサッと入れた器は元は漆塗り 内側をペイント、外側はBKのcottonヤーンを巻いてみました
春に向けてdiyも楽しくなります🌷 チューリップをドサッと入れた器は元は漆塗り 内側をペイント、外側はBKのcottonヤーンを巻いてみました
sa
sa
家族
bellmiki55さんの実例写真
模様にあわせて色漆をかけています。
模様にあわせて色漆をかけています。
bellmiki55
bellmiki55
botanさんの実例写真
朝粥 薬味に自家製コチュジャン お野菜はお庭からの収穫で。
朝粥 薬味に自家製コチュジャン お野菜はお庭からの収穫で。
botan
botan
家族
coffee-groundsさんの実例写真
我が地区では昨日14日の午後から「どんど焼き」でした。 大阪では「とんど焼き」っていってたなぁ… 今日15日まではお正月。そんな家でした。 去年の餅つき大会のお餅。 最後の残り。一年冷凍庫居ました。大きい。 祖母が冬場はしょっちゅうぜんざいを作ってくれましたが基本薄い甘め控えめ。 だけど小正月はこってりぜんざいでした。 お店の様なのは苦手。だって日々薄いのを食べてたから。笑 自分で作るのも甘さ控えめです。 ぜんざいというより、硬めに炊きあげた小豆だけを食べるのが大好きです。 思い出したけど、お米の袋みたいな大きい袋に小豆が入ってたなぁ。 小豆は料理やお茶粥にも入ってて、私の小豆好きは祖母の影響なのですねえ。😊
我が地区では昨日14日の午後から「どんど焼き」でした。 大阪では「とんど焼き」っていってたなぁ… 今日15日まではお正月。そんな家でした。 去年の餅つき大会のお餅。 最後の残り。一年冷凍庫居ました。大きい。 祖母が冬場はしょっちゅうぜんざいを作ってくれましたが基本薄い甘め控えめ。 だけど小正月はこってりぜんざいでした。 お店の様なのは苦手。だって日々薄いのを食べてたから。笑 自分で作るのも甘さ控えめです。 ぜんざいというより、硬めに炊きあげた小豆だけを食べるのが大好きです。 思い出したけど、お米の袋みたいな大きい袋に小豆が入ってたなぁ。 小豆は料理やお茶粥にも入ってて、私の小豆好きは祖母の影響なのですねえ。😊
coffee-grounds
coffee-grounds
カップル
Bambiさんの実例写真
Bambi
Bambi
カップル
ZEFFAR_HOMEさんの実例写真
1年に一度しか使わないものでもお気に入りで揃えると満足感が違います。 見てて吸い込まれそうな漆塗り。 長〜くお付き合いしていきたい器たちです◡̈⃝
1年に一度しか使わないものでもお気に入りで揃えると満足感が違います。 見てて吸い込まれそうな漆塗り。 長〜くお付き合いしていきたい器たちです◡̈⃝
ZEFFAR_HOME
ZEFFAR_HOME
2LDK | 家族
aoさんの実例写真
整理してたら、漆塗り発見!ラッキー^_^
整理してたら、漆塗り発見!ラッキー^_^
ao
ao
家族
pinaminさんの実例写真
祖母が愛用していた漆塗りの菓子器✨ 子供の頃から不思議と、この菓子器に入っているお菓子は美味しそうに見えたなぁ😳💕 瓦せんべい、胡麻味噌せんべい、ゼリー、黄金糖・・・昔ながらの素朴なお菓子がよく似合う☺️ 猫を愛でながらお茶とともに1人、モグモグモグ。 夫のせんべいまで全部食べてしまったよʅ(◞‿◟)ʃ 袋に余っていた黄金糖を足して、そっと菓子器の蓋を閉めました。 「これで大丈夫😏」たぶん。
祖母が愛用していた漆塗りの菓子器✨ 子供の頃から不思議と、この菓子器に入っているお菓子は美味しそうに見えたなぁ😳💕 瓦せんべい、胡麻味噌せんべい、ゼリー、黄金糖・・・昔ながらの素朴なお菓子がよく似合う☺️ 猫を愛でながらお茶とともに1人、モグモグモグ。 夫のせんべいまで全部食べてしまったよʅ(◞‿◟)ʃ 袋に余っていた黄金糖を足して、そっと菓子器の蓋を閉めました。 「これで大丈夫😏」たぶん。
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
norikoshellpinkさんの実例写真
norikoshellpink
norikoshellpink
3LDK
sabakoさんの実例写真
sabako
sabako
kinu-itoさんの実例写真
茶櫃に入った漆塗りの器は実家から譲り受けたもの。お椀の蓋の中心が向日葵模様で色もきれい。 お節は去年のもので、まさか人様に披露するつもりはなかったので盛り付けが…f^_^; ちなみに取りは九谷焼です。 右下は以前家族で訪れた輪島の宿。 漆の宿というコンセプトで、床も漆塗りで美しく、素足で歩く感触がなんとも気持ちの良い素敵な宿でした♪
茶櫃に入った漆塗りの器は実家から譲り受けたもの。お椀の蓋の中心が向日葵模様で色もきれい。 お節は去年のもので、まさか人様に披露するつもりはなかったので盛り付けが…f^_^; ちなみに取りは九谷焼です。 右下は以前家族で訪れた輪島の宿。 漆の宿というコンセプトで、床も漆塗りで美しく、素足で歩く感触がなんとも気持ちの良い素敵な宿でした♪
kinu-ito
kinu-ito
Johnmamaさんの実例写真
新年、明けましておめでとうございます🎍 今年も宜しくお願いします😊       2020年  元旦
新年、明けましておめでとうございます🎍 今年も宜しくお願いします😊       2020年  元旦
Johnmama
Johnmama
家族
Rinrinfrenchさんの実例写真
2015年になりました。 今年もたくさんの美しいもの愛しいものを抱きしめて暮らしたいです♡( ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ )♡ 本年は喪中の為、豪華な演出は自粛し、ひっそり穏やかなお正月を過ごしています。 先日出会った素敵な漆塗り【沈金】という手法の、お椀にお煮しめを。 とても綺麗です。 皆様も素敵なお正月を。 本年も、よろしくお願い申し上げます。
2015年になりました。 今年もたくさんの美しいもの愛しいものを抱きしめて暮らしたいです♡( ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ )♡ 本年は喪中の為、豪華な演出は自粛し、ひっそり穏やかなお正月を過ごしています。 先日出会った素敵な漆塗り【沈金】という手法の、お椀にお煮しめを。 とても綺麗です。 皆様も素敵なお正月を。 本年も、よろしくお願い申し上げます。
Rinrinfrench
Rinrinfrench
4LDK | 家族
ATSUKOさんの実例写真
ATSUKO
ATSUKO
Inarichinさんの実例写真
Inarichin
Inarichin
2LDK
もっと見る

器 漆塗りの器が気になるあなたにおすすめ

器 漆塗りの器の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

器 漆塗りの器

101枚の部屋写真から48枚をセレクト
chi-38さんの実例写真
chi-38
chi-38
3LDK | 家族
BigWinksさんの実例写真
BigWinks
BigWinks
4LDK | 家族
limegreenさんの実例写真
小布施堂 栗最中
小布施堂 栗最中
limegreen
limegreen
家族
asami_maedaさんの実例写真
asami_maeda
asami_maeda
家族
haruさんの実例写真
うっとり🤤🤍
うっとり🤤🤍
haru
haru
3LDK | カップル
Hiro.Mさんの実例写真
漆塗りの和食器をイメージしてオーダーしてみました。
漆塗りの和食器をイメージしてオーダーしてみました。
Hiro.M
Hiro.M
faunさんの実例写真
木製とプラスチック 漆塗の見分け方 漆塗りの器。 木製とプラ。 見た目や重さでは見分けられない事があります。非常に良く出来たお品で、プラと思ったら木製だったりその逆も然り。 という事で、器を水屋箪笥に戻すついでにちょいと実験を。 ・朱塗りのお椀2つ ・茶道具のお棗 朱塗りのお椀は、小さい方は78g、大きい方は150gで約倍近くの重さです。 ドボーンと水に沈めてみましょう。 軽い方は水底に沈んだまま。 重い方は浮いてしまいます。 そうなんです。 沈んだ軽い方はプラで、浮いた重い方が木製なのです😊 見た目では分かりにくい器も、これである程度は判別出来ます。 (※ただし木の種類によって、水より比重の重いものは沈みますが、漆の器に使われる事は少ないと思います..。(黒檀などお仏壇や木彫りの仏像、置物など) それと最近では木と樹脂を混ぜて作られた器も有るとか...複雑で紛らわしい〜💦) もうひとつ。お棗もドボーンとお水に。 見事に浮きました👏👏👏✨✨✨ このお棗。 漆が光の加減で黒から茶褐色に透けるように変化して見えたりします。面白くて美しい色なのですが、かなり古いものらしく、擦り傷やヒビもあったので、金継ぎを施して使っています。 結構良い感じに継げて満足♥️ 底には小さな『盛』の針彫があります。塗師の盛阿弥のお作? まさかねぇ(笑) ⁡⁡だったら凄いけどwww😁 ⁡けれど使い勝手の非常に良い、お気に入りのお棗なので大切に使います☺️
木製とプラスチック 漆塗の見分け方 漆塗りの器。 木製とプラ。 見た目や重さでは見分けられない事があります。非常に良く出来たお品で、プラと思ったら木製だったりその逆も然り。 という事で、器を水屋箪笥に戻すついでにちょいと実験を。 ・朱塗りのお椀2つ ・茶道具のお棗 朱塗りのお椀は、小さい方は78g、大きい方は150gで約倍近くの重さです。 ドボーンと水に沈めてみましょう。 軽い方は水底に沈んだまま。 重い方は浮いてしまいます。 そうなんです。 沈んだ軽い方はプラで、浮いた重い方が木製なのです😊 見た目では分かりにくい器も、これである程度は判別出来ます。 (※ただし木の種類によって、水より比重の重いものは沈みますが、漆の器に使われる事は少ないと思います..。(黒檀などお仏壇や木彫りの仏像、置物など) それと最近では木と樹脂を混ぜて作られた器も有るとか...複雑で紛らわしい〜💦) もうひとつ。お棗もドボーンとお水に。 見事に浮きました👏👏👏✨✨✨ このお棗。 漆が光の加減で黒から茶褐色に透けるように変化して見えたりします。面白くて美しい色なのですが、かなり古いものらしく、擦り傷やヒビもあったので、金継ぎを施して使っています。 結構良い感じに継げて満足♥️ 底には小さな『盛』の針彫があります。塗師の盛阿弥のお作? まさかねぇ(笑) ⁡⁡だったら凄いけどwww😁 ⁡けれど使い勝手の非常に良い、お気に入りのお棗なので大切に使います☺️
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
chiffonさんの実例写真
漆塗り*
漆塗り*
chiffon
chiffon
makkoman7さんの実例写真
お正月🎍   三が日も終わりなんかすっかり平日。 いろいろ片付けてこちらのお正月物もしまおうと 拭きました。 こちらのお正月セットは私が結婚する時に 実家から譲り受けてきた物です。 漆塗りでいつまで経っても美しい。 私の赤ちゃんの写真にものっていて 半世紀物です。こわっ。 父が買って母が大切に使ってきた物。 私も丁寧に使わせてもらわなあかんな。 また来年、よろしくお願いします。
お正月🎍   三が日も終わりなんかすっかり平日。 いろいろ片付けてこちらのお正月物もしまおうと 拭きました。 こちらのお正月セットは私が結婚する時に 実家から譲り受けてきた物です。 漆塗りでいつまで経っても美しい。 私の赤ちゃんの写真にものっていて 半世紀物です。こわっ。 父が買って母が大切に使ってきた物。 私も丁寧に使わせてもらわなあかんな。 また来年、よろしくお願いします。
makkoman7
makkoman7
3LDK | 家族
okanさんの実例写真
「君も"でんとう"だね。」
「君も"でんとう"だね。」
okan
okan
muku+maroさんの実例写真
少しだけお正月の支度❣️ お屠蘇飲むかなぁ➰⁉️ と出しましたが ノワ〰️(○_○)!! 流石に漆塗りは にゃんの爪、牙は弱いのよ〰️❗ やめて〰️ 今年もあと僅かですね✨
少しだけお正月の支度❣️ お屠蘇飲むかなぁ➰⁉️ と出しましたが ノワ〰️(○_○)!! 流石に漆塗りは にゃんの爪、牙は弱いのよ〰️❗ やめて〰️ 今年もあと僅かですね✨
muku+maro
muku+maro
家族
saさんの実例写真
春に向けてdiyも楽しくなります🌷 チューリップをドサッと入れた器は元は漆塗り 内側をペイント、外側はBKのcottonヤーンを巻いてみました
春に向けてdiyも楽しくなります🌷 チューリップをドサッと入れた器は元は漆塗り 内側をペイント、外側はBKのcottonヤーンを巻いてみました
sa
sa
家族
bellmiki55さんの実例写真
模様にあわせて色漆をかけています。
模様にあわせて色漆をかけています。
bellmiki55
bellmiki55
botanさんの実例写真
朝粥 薬味に自家製コチュジャン お野菜はお庭からの収穫で。
朝粥 薬味に自家製コチュジャン お野菜はお庭からの収穫で。
botan
botan
家族
coffee-groundsさんの実例写真
我が地区では昨日14日の午後から「どんど焼き」でした。 大阪では「とんど焼き」っていってたなぁ… 今日15日まではお正月。そんな家でした。 去年の餅つき大会のお餅。 最後の残り。一年冷凍庫居ました。大きい。 祖母が冬場はしょっちゅうぜんざいを作ってくれましたが基本薄い甘め控えめ。 だけど小正月はこってりぜんざいでした。 お店の様なのは苦手。だって日々薄いのを食べてたから。笑 自分で作るのも甘さ控えめです。 ぜんざいというより、硬めに炊きあげた小豆だけを食べるのが大好きです。 思い出したけど、お米の袋みたいな大きい袋に小豆が入ってたなぁ。 小豆は料理やお茶粥にも入ってて、私の小豆好きは祖母の影響なのですねえ。😊
我が地区では昨日14日の午後から「どんど焼き」でした。 大阪では「とんど焼き」っていってたなぁ… 今日15日まではお正月。そんな家でした。 去年の餅つき大会のお餅。 最後の残り。一年冷凍庫居ました。大きい。 祖母が冬場はしょっちゅうぜんざいを作ってくれましたが基本薄い甘め控えめ。 だけど小正月はこってりぜんざいでした。 お店の様なのは苦手。だって日々薄いのを食べてたから。笑 自分で作るのも甘さ控えめです。 ぜんざいというより、硬めに炊きあげた小豆だけを食べるのが大好きです。 思い出したけど、お米の袋みたいな大きい袋に小豆が入ってたなぁ。 小豆は料理やお茶粥にも入ってて、私の小豆好きは祖母の影響なのですねえ。😊
coffee-grounds
coffee-grounds
カップル
Bambiさんの実例写真
Bambi
Bambi
カップル
ZEFFAR_HOMEさんの実例写真
1年に一度しか使わないものでもお気に入りで揃えると満足感が違います。 見てて吸い込まれそうな漆塗り。 長〜くお付き合いしていきたい器たちです◡̈⃝
1年に一度しか使わないものでもお気に入りで揃えると満足感が違います。 見てて吸い込まれそうな漆塗り。 長〜くお付き合いしていきたい器たちです◡̈⃝
ZEFFAR_HOME
ZEFFAR_HOME
2LDK | 家族
aoさんの実例写真
整理してたら、漆塗り発見!ラッキー^_^
整理してたら、漆塗り発見!ラッキー^_^
ao
ao
家族
pinaminさんの実例写真
祖母が愛用していた漆塗りの菓子器✨ 子供の頃から不思議と、この菓子器に入っているお菓子は美味しそうに見えたなぁ😳💕 瓦せんべい、胡麻味噌せんべい、ゼリー、黄金糖・・・昔ながらの素朴なお菓子がよく似合う☺️ 猫を愛でながらお茶とともに1人、モグモグモグ。 夫のせんべいまで全部食べてしまったよʅ(◞‿◟)ʃ 袋に余っていた黄金糖を足して、そっと菓子器の蓋を閉めました。 「これで大丈夫😏」たぶん。
祖母が愛用していた漆塗りの菓子器✨ 子供の頃から不思議と、この菓子器に入っているお菓子は美味しそうに見えたなぁ😳💕 瓦せんべい、胡麻味噌せんべい、ゼリー、黄金糖・・・昔ながらの素朴なお菓子がよく似合う☺️ 猫を愛でながらお茶とともに1人、モグモグモグ。 夫のせんべいまで全部食べてしまったよʅ(◞‿◟)ʃ 袋に余っていた黄金糖を足して、そっと菓子器の蓋を閉めました。 「これで大丈夫😏」たぶん。
pinamin
pinamin
4LDK | 家族
norikoshellpinkさんの実例写真
norikoshellpink
norikoshellpink
3LDK
sabakoさんの実例写真
sabako
sabako
kinu-itoさんの実例写真
茶櫃に入った漆塗りの器は実家から譲り受けたもの。お椀の蓋の中心が向日葵模様で色もきれい。 お節は去年のもので、まさか人様に披露するつもりはなかったので盛り付けが…f^_^; ちなみに取りは九谷焼です。 右下は以前家族で訪れた輪島の宿。 漆の宿というコンセプトで、床も漆塗りで美しく、素足で歩く感触がなんとも気持ちの良い素敵な宿でした♪
茶櫃に入った漆塗りの器は実家から譲り受けたもの。お椀の蓋の中心が向日葵模様で色もきれい。 お節は去年のもので、まさか人様に披露するつもりはなかったので盛り付けが…f^_^; ちなみに取りは九谷焼です。 右下は以前家族で訪れた輪島の宿。 漆の宿というコンセプトで、床も漆塗りで美しく、素足で歩く感触がなんとも気持ちの良い素敵な宿でした♪
kinu-ito
kinu-ito
Johnmamaさんの実例写真
新年、明けましておめでとうございます🎍 今年も宜しくお願いします😊       2020年  元旦
新年、明けましておめでとうございます🎍 今年も宜しくお願いします😊       2020年  元旦
Johnmama
Johnmama
家族
Rinrinfrenchさんの実例写真
2015年になりました。 今年もたくさんの美しいもの愛しいものを抱きしめて暮らしたいです♡( ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ )♡ 本年は喪中の為、豪華な演出は自粛し、ひっそり穏やかなお正月を過ごしています。 先日出会った素敵な漆塗り【沈金】という手法の、お椀にお煮しめを。 とても綺麗です。 皆様も素敵なお正月を。 本年も、よろしくお願い申し上げます。
2015年になりました。 今年もたくさんの美しいもの愛しいものを抱きしめて暮らしたいです♡( ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ )♡ 本年は喪中の為、豪華な演出は自粛し、ひっそり穏やかなお正月を過ごしています。 先日出会った素敵な漆塗り【沈金】という手法の、お椀にお煮しめを。 とても綺麗です。 皆様も素敵なお正月を。 本年も、よろしくお願い申し上げます。
Rinrinfrench
Rinrinfrench
4LDK | 家族
ATSUKOさんの実例写真
ATSUKO
ATSUKO
Inarichinさんの実例写真
Inarichin
Inarichin
2LDK
もっと見る

器 漆塗りの器が気になるあなたにおすすめ

器 漆塗りの器の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ