ニトリの収納ケース、プレートスタンドをうまく組み合わせました。 収納ケースに、漆塗りのお皿がぴったりとはまって気持ちよかった~ プレートスタンドも中々使いやすいですよ。
欅の一枚板、漆仕上げの座卓です😊 木材屋さんをしている知人から譲り受け、家具職人さんを紹介していただいて待つこと半年… 素敵に仕上がって我が家に✨ あえて形を整えず自然のままに、 なんとも素敵で気に入ってます♡
桃太郎の武者姿と 弓矢。 どちらもおよそ100年前の物だそう。 夫が生まれた時、 本家筋から蔵にあった この人形を贈られたんだそうです。 本家には男児が長いこと 生まれていなかった事と 物資不足の時代でもあり、 譲ってくれたらしいです。 手にしている刀のカバーは 何と「熊」の毛でできているとか。 昔のものは、写実的で こわいくらいですね。
450年以上続く漆器の産地、石川県加賀市の山中温泉にて、我戸幹男商店は1908年に我戸木工所として創業しました。伝統的な山中漆器の高い技術を活かした実用性と和の美意識に基づいた高い芸術性を追求し、長く愛される漆器作りを心掛けています。 山中漆器では「縦木取り」を主流とし、他産地の「横木取り」では実現できない精度を可能にしています。蓋物などの合い口は精度による実用性を追求し、蓋物でなくとも木地の完成度が生み出している佇まいを大切にしています。 我戸幹男商店ではろくろ挽きによる同心円という制約があるからこそ、シルエットへのこだわりには並々ならぬものがあります。日本の伝統的な和の美意識に基づき、無駄な要素を削ぎ落とし、普遍的に美しい形を追求しています。 ▼ページはこちら https://item.rakuten.co.jp/ideale/c/0000004657/ ▼イデール本店での商品ページはこちら https://www.ideale-shop.jp/c/brand/gatomikio