100均 コゲ落とし

10枚の部屋写真から6枚をセレクト
akezouさんの実例写真
使って良かったお掃除グッズ🧡 100均編 ダイソー、セリアなどで見かける 多目的クレンザー ダイヤモンドでコゲ落とし で、フライパンの裏の汚れを落としてます。 オールパンを使っていて、気に入ってますが、フライパン🍳裏が汚れて目立ちます。 クレンザーをかけ、コゲ落としでこすると綺麗になります😆 オールパンの場合、サイドは、コゲ落としだけで、こすると、サビのように黒くなり落ちないため、このクレンザーを使うと落ちます。 2つ買っても200円。 クレンザーは、シンクを洗っても綺麗になります💛 フライパンは汚れがわかる様、わざと吊り下げ収納してます😅 コゲ落としに似た商品、沢山ありますが、他ので磨いたとき、全く落ちなかった為、 お試しの場合、コゲ落としを使ってみて下さい💛
使って良かったお掃除グッズ🧡 100均編 ダイソー、セリアなどで見かける 多目的クレンザー ダイヤモンドでコゲ落とし で、フライパンの裏の汚れを落としてます。 オールパンを使っていて、気に入ってますが、フライパン🍳裏が汚れて目立ちます。 クレンザーをかけ、コゲ落としでこすると綺麗になります😆 オールパンの場合、サイドは、コゲ落としだけで、こすると、サビのように黒くなり落ちないため、このクレンザーを使うと落ちます。 2つ買っても200円。 クレンザーは、シンクを洗っても綺麗になります💛 フライパンは汚れがわかる様、わざと吊り下げ収納してます😅 コゲ落としに似た商品、沢山ありますが、他ので磨いたとき、全く落ちなかった為、 お試しの場合、コゲ落としを使ってみて下さい💛
akezou
akezou
3LDK | 家族
cheekayoさんの実例写真
お薦め100均アイテム♡ ダイソー【頑固なコゲの強力磨き】   重曹に漬けようが、 お酢で煮ようが、 業務用プロ洗剤で腱鞘炎になるほど擦ろうが、 何をどーーしても落ちなかった年代物のコゲが、水だけで落ちました✨ スポンジというより カチカチごわごわの 軽石みたいな硬いタワシ?ですね お試しあれ♪(о´∀`о)ノ
お薦め100均アイテム♡ ダイソー【頑固なコゲの強力磨き】   重曹に漬けようが、 お酢で煮ようが、 業務用プロ洗剤で腱鞘炎になるほど擦ろうが、 何をどーーしても落ちなかった年代物のコゲが、水だけで落ちました✨ スポンジというより カチカチごわごわの 軽石みたいな硬いタワシ?ですね お試しあれ♪(о´∀`о)ノ
cheekayo
cheekayo
yunyumさんの実例写真
IHコンロと鍋裏のお掃除✨ 年末そうじの撮りためpic🤣 コンロはジフとクレラップ 鍋裏は、凄腕くんコゲ落としと水 まだまだ使うから、よろしくね〜とゴシゴシふきふきしました🎶 クレラップはジフを吸収しないから、力を入れてゴシゴシすると、焦げ付きがよく落ちます🎶 凄腕くんシリーズは使っている方も多いですよね。
IHコンロと鍋裏のお掃除✨ 年末そうじの撮りためpic🤣 コンロはジフとクレラップ 鍋裏は、凄腕くんコゲ落としと水 まだまだ使うから、よろしくね〜とゴシゴシふきふきしました🎶 クレラップはジフを吸収しないから、力を入れてゴシゴシすると、焦げ付きがよく落ちます🎶 凄腕くんシリーズは使っている方も多いですよね。
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
pyons_0105さんの実例写真
先日購入したホットサンドメーカー。 早くも焦げつきが気になり始めました😭 ホットサンドメーカーの他に、我が家のフライパンや鍋は全て彼が一人暮らし時代から使っていたもの。 そして全て茶色い焦げつきがありました😂 重曹やオキシクリーン等 試してみたのですが 、効果は見られず…(わたしのやり方が悪いだけ?) そんな時にRCで見かけた多目的クレンザー!100均のもので落ちるの?と半信半疑でしたが、まあ100円だし…ととりあえず購入。 そして、以前mariyaさんがupされていたワイヤーブラシ! こちらは投稿通り お風呂の床掃除に使うつもりだったのですが、まだ開けてなかったので 先にコゲ落としに使ってみました。 右がbefore、左がafter(セパレートがここで役立ちました笑) だいぶスッキリピカピカ!感動〜✨ この後、フライパンに鍋…と焦げという焦げを擦りまくりました。 これで焦げつきも怖くない✌️
先日購入したホットサンドメーカー。 早くも焦げつきが気になり始めました😭 ホットサンドメーカーの他に、我が家のフライパンや鍋は全て彼が一人暮らし時代から使っていたもの。 そして全て茶色い焦げつきがありました😂 重曹やオキシクリーン等 試してみたのですが 、効果は見られず…(わたしのやり方が悪いだけ?) そんな時にRCで見かけた多目的クレンザー!100均のもので落ちるの?と半信半疑でしたが、まあ100円だし…ととりあえず購入。 そして、以前mariyaさんがupされていたワイヤーブラシ! こちらは投稿通り お風呂の床掃除に使うつもりだったのですが、まだ開けてなかったので 先にコゲ落としに使ってみました。 右がbefore、左がafter(セパレートがここで役立ちました笑) だいぶスッキリピカピカ!感動〜✨ この後、フライパンに鍋…と焦げという焦げを擦りまくりました。 これで焦げつきも怖くない✌️
pyons_0105
pyons_0105
2LDK | 家族
pinorinさんの実例写真
めちゃくちゃ落ちた~🎵 今日は無心で鍋やら磨いて 腕パンパンだ!
めちゃくちゃ落ちた~🎵 今日は無心で鍋やら磨いて 腕パンパンだ!
pinorin
pinorin
1K
m.mさんの実例写真
名もなき家事をラクにする方法④ 『コゲ*油落とし』 フライパンや鍋にこびりついたコゲや、揚げ料理後の油。 洗剤で洗う前に、一旦、重曹とクエン酸をふりかけ、食器洗い洗剤を少量かけてから、しめに水をかける。 シュワシュワ発泡しだして、しばし放置。もっと発泡させたい時は、さらにクエン酸をふりかける。 重曹とクエン酸に水でも良いけど、洗剤を入れておいた方が発泡力も強く、汚れ落ちも速い(気がする) 余談→BBQの網の時は、これをペースト状にして、網に広げてラップなどでパックします。 この技を使う時が多いので、セリアの粉末容器もポイントです! 蓋の角っこの2箇所で開け閉めができるのですが、片側は5gずつ出せ、もう片側はふりかけができる。これがすごく楽です! あとはセスキの計3個づかいです☆ 最後の洗いはコンビニなどでもらうお手拭きで洗います。不要な時にも付けてくれたりしてありがたい♡ 掃除やスポンジがわりに使うと、結構使いやすいです! 汚れが強いときは、スポンジが汚染するのが悲しいので、お手拭きを代用したりします。
名もなき家事をラクにする方法④ 『コゲ*油落とし』 フライパンや鍋にこびりついたコゲや、揚げ料理後の油。 洗剤で洗う前に、一旦、重曹とクエン酸をふりかけ、食器洗い洗剤を少量かけてから、しめに水をかける。 シュワシュワ発泡しだして、しばし放置。もっと発泡させたい時は、さらにクエン酸をふりかける。 重曹とクエン酸に水でも良いけど、洗剤を入れておいた方が発泡力も強く、汚れ落ちも速い(気がする) 余談→BBQの網の時は、これをペースト状にして、網に広げてラップなどでパックします。 この技を使う時が多いので、セリアの粉末容器もポイントです! 蓋の角っこの2箇所で開け閉めができるのですが、片側は5gずつ出せ、もう片側はふりかけができる。これがすごく楽です! あとはセスキの計3個づかいです☆ 最後の洗いはコンビニなどでもらうお手拭きで洗います。不要な時にも付けてくれたりしてありがたい♡ 掃除やスポンジがわりに使うと、結構使いやすいです! 汚れが強いときは、スポンジが汚染するのが悲しいので、お手拭きを代用したりします。
m.m
m.m
家族

100均 コゲ落としが気になるあなたにおすすめ

100均 コゲ落としの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

100均 コゲ落とし

10枚の部屋写真から6枚をセレクト
akezouさんの実例写真
使って良かったお掃除グッズ🧡 100均編 ダイソー、セリアなどで見かける 多目的クレンザー ダイヤモンドでコゲ落とし で、フライパンの裏の汚れを落としてます。 オールパンを使っていて、気に入ってますが、フライパン🍳裏が汚れて目立ちます。 クレンザーをかけ、コゲ落としでこすると綺麗になります😆 オールパンの場合、サイドは、コゲ落としだけで、こすると、サビのように黒くなり落ちないため、このクレンザーを使うと落ちます。 2つ買っても200円。 クレンザーは、シンクを洗っても綺麗になります💛 フライパンは汚れがわかる様、わざと吊り下げ収納してます😅 コゲ落としに似た商品、沢山ありますが、他ので磨いたとき、全く落ちなかった為、 お試しの場合、コゲ落としを使ってみて下さい💛
使って良かったお掃除グッズ🧡 100均編 ダイソー、セリアなどで見かける 多目的クレンザー ダイヤモンドでコゲ落とし で、フライパンの裏の汚れを落としてます。 オールパンを使っていて、気に入ってますが、フライパン🍳裏が汚れて目立ちます。 クレンザーをかけ、コゲ落としでこすると綺麗になります😆 オールパンの場合、サイドは、コゲ落としだけで、こすると、サビのように黒くなり落ちないため、このクレンザーを使うと落ちます。 2つ買っても200円。 クレンザーは、シンクを洗っても綺麗になります💛 フライパンは汚れがわかる様、わざと吊り下げ収納してます😅 コゲ落としに似た商品、沢山ありますが、他ので磨いたとき、全く落ちなかった為、 お試しの場合、コゲ落としを使ってみて下さい💛
akezou
akezou
3LDK | 家族
cheekayoさんの実例写真
お薦め100均アイテム♡ ダイソー【頑固なコゲの強力磨き】   重曹に漬けようが、 お酢で煮ようが、 業務用プロ洗剤で腱鞘炎になるほど擦ろうが、 何をどーーしても落ちなかった年代物のコゲが、水だけで落ちました✨ スポンジというより カチカチごわごわの 軽石みたいな硬いタワシ?ですね お試しあれ♪(о´∀`о)ノ
お薦め100均アイテム♡ ダイソー【頑固なコゲの強力磨き】   重曹に漬けようが、 お酢で煮ようが、 業務用プロ洗剤で腱鞘炎になるほど擦ろうが、 何をどーーしても落ちなかった年代物のコゲが、水だけで落ちました✨ スポンジというより カチカチごわごわの 軽石みたいな硬いタワシ?ですね お試しあれ♪(о´∀`о)ノ
cheekayo
cheekayo
yunyumさんの実例写真
IHコンロと鍋裏のお掃除✨ 年末そうじの撮りためpic🤣 コンロはジフとクレラップ 鍋裏は、凄腕くんコゲ落としと水 まだまだ使うから、よろしくね〜とゴシゴシふきふきしました🎶 クレラップはジフを吸収しないから、力を入れてゴシゴシすると、焦げ付きがよく落ちます🎶 凄腕くんシリーズは使っている方も多いですよね。
IHコンロと鍋裏のお掃除✨ 年末そうじの撮りためpic🤣 コンロはジフとクレラップ 鍋裏は、凄腕くんコゲ落としと水 まだまだ使うから、よろしくね〜とゴシゴシふきふきしました🎶 クレラップはジフを吸収しないから、力を入れてゴシゴシすると、焦げ付きがよく落ちます🎶 凄腕くんシリーズは使っている方も多いですよね。
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
pyons_0105さんの実例写真
先日購入したホットサンドメーカー。 早くも焦げつきが気になり始めました😭 ホットサンドメーカーの他に、我が家のフライパンや鍋は全て彼が一人暮らし時代から使っていたもの。 そして全て茶色い焦げつきがありました😂 重曹やオキシクリーン等 試してみたのですが 、効果は見られず…(わたしのやり方が悪いだけ?) そんな時にRCで見かけた多目的クレンザー!100均のもので落ちるの?と半信半疑でしたが、まあ100円だし…ととりあえず購入。 そして、以前mariyaさんがupされていたワイヤーブラシ! こちらは投稿通り お風呂の床掃除に使うつもりだったのですが、まだ開けてなかったので 先にコゲ落としに使ってみました。 右がbefore、左がafter(セパレートがここで役立ちました笑) だいぶスッキリピカピカ!感動〜✨ この後、フライパンに鍋…と焦げという焦げを擦りまくりました。 これで焦げつきも怖くない✌️
先日購入したホットサンドメーカー。 早くも焦げつきが気になり始めました😭 ホットサンドメーカーの他に、我が家のフライパンや鍋は全て彼が一人暮らし時代から使っていたもの。 そして全て茶色い焦げつきがありました😂 重曹やオキシクリーン等 試してみたのですが 、効果は見られず…(わたしのやり方が悪いだけ?) そんな時にRCで見かけた多目的クレンザー!100均のもので落ちるの?と半信半疑でしたが、まあ100円だし…ととりあえず購入。 そして、以前mariyaさんがupされていたワイヤーブラシ! こちらは投稿通り お風呂の床掃除に使うつもりだったのですが、まだ開けてなかったので 先にコゲ落としに使ってみました。 右がbefore、左がafter(セパレートがここで役立ちました笑) だいぶスッキリピカピカ!感動〜✨ この後、フライパンに鍋…と焦げという焦げを擦りまくりました。 これで焦げつきも怖くない✌️
pyons_0105
pyons_0105
2LDK | 家族
pinorinさんの実例写真
めちゃくちゃ落ちた~🎵 今日は無心で鍋やら磨いて 腕パンパンだ!
めちゃくちゃ落ちた~🎵 今日は無心で鍋やら磨いて 腕パンパンだ!
pinorin
pinorin
1K
m.mさんの実例写真
名もなき家事をラクにする方法④ 『コゲ*油落とし』 フライパンや鍋にこびりついたコゲや、揚げ料理後の油。 洗剤で洗う前に、一旦、重曹とクエン酸をふりかけ、食器洗い洗剤を少量かけてから、しめに水をかける。 シュワシュワ発泡しだして、しばし放置。もっと発泡させたい時は、さらにクエン酸をふりかける。 重曹とクエン酸に水でも良いけど、洗剤を入れておいた方が発泡力も強く、汚れ落ちも速い(気がする) 余談→BBQの網の時は、これをペースト状にして、網に広げてラップなどでパックします。 この技を使う時が多いので、セリアの粉末容器もポイントです! 蓋の角っこの2箇所で開け閉めができるのですが、片側は5gずつ出せ、もう片側はふりかけができる。これがすごく楽です! あとはセスキの計3個づかいです☆ 最後の洗いはコンビニなどでもらうお手拭きで洗います。不要な時にも付けてくれたりしてありがたい♡ 掃除やスポンジがわりに使うと、結構使いやすいです! 汚れが強いときは、スポンジが汚染するのが悲しいので、お手拭きを代用したりします。
名もなき家事をラクにする方法④ 『コゲ*油落とし』 フライパンや鍋にこびりついたコゲや、揚げ料理後の油。 洗剤で洗う前に、一旦、重曹とクエン酸をふりかけ、食器洗い洗剤を少量かけてから、しめに水をかける。 シュワシュワ発泡しだして、しばし放置。もっと発泡させたい時は、さらにクエン酸をふりかける。 重曹とクエン酸に水でも良いけど、洗剤を入れておいた方が発泡力も強く、汚れ落ちも速い(気がする) 余談→BBQの網の時は、これをペースト状にして、網に広げてラップなどでパックします。 この技を使う時が多いので、セリアの粉末容器もポイントです! 蓋の角っこの2箇所で開け閉めができるのですが、片側は5gずつ出せ、もう片側はふりかけができる。これがすごく楽です! あとはセスキの計3個づかいです☆ 最後の洗いはコンビニなどでもらうお手拭きで洗います。不要な時にも付けてくれたりしてありがたい♡ 掃除やスポンジがわりに使うと、結構使いやすいです! 汚れが強いときは、スポンジが汚染するのが悲しいので、お手拭きを代用したりします。
m.m
m.m
家族

100均 コゲ落としが気になるあなたにおすすめ

100均 コゲ落としの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ