スライドレール取り付けます

148枚の部屋写真から49枚をセレクト
mandysince2000さんの実例写真
ユニットシェルフにスライドレールを取り付けました。 取っ手は追加カゴのフレームを流用、板は84cm追加棚をカットして合わせています。純正っぽく仕上げたかったので自分的には満足です♪ 小さな工夫ですが、物凄く使い勝手がよくなり、早くやっておくべきだったと思いました。
ユニットシェルフにスライドレールを取り付けました。 取っ手は追加カゴのフレームを流用、板は84cm追加棚をカットして合わせています。純正っぽく仕上げたかったので自分的には満足です♪ 小さな工夫ですが、物凄く使い勝手がよくなり、早くやっておくべきだったと思いました。
mandysince2000
mandysince2000
家族
t--ieさんの実例写真
イベント参加します(*´∇`*) ※炊飯器置き場※ 以前使っていた食器棚が使い勝手良かったので同じように造作してもらいました。 造作の得意な大工さんがいる工務店だったので、こういうのが欲しい!とお願いすると素敵に作ってくれます。 天板にスライドレールをつけてもう一枚板を置き、炊飯で蒸気が出ているときは引き出し、炊飯が終わったら引っ込めておけます。 上の棚が蒸気で劣化するのが嫌だったのでこうしてもらって良かったと思います(^ω^)
イベント参加します(*´∇`*) ※炊飯器置き場※ 以前使っていた食器棚が使い勝手良かったので同じように造作してもらいました。 造作の得意な大工さんがいる工務店だったので、こういうのが欲しい!とお願いすると素敵に作ってくれます。 天板にスライドレールをつけてもう一枚板を置き、炊飯で蒸気が出ているときは引き出し、炊飯が終わったら引っ込めておけます。 上の棚が蒸気で劣化するのが嫌だったのでこうしてもらって良かったと思います(^ω^)
t--ie
t--ie
kirinchanさんの実例写真
キッチンの棚にスライドレールをつけました。 今までカウンターに置いていた炊飯器を移動できたので、カウンターが広くなりました☆
キッチンの棚にスライドレールをつけました。 今までカウンターに置いていた炊飯器を移動できたので、カウンターが広くなりました☆
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
GoGoGoさんの実例写真
洗濯機上。 本来なら乾燥機が付くところ 浴室乾燥機があるので、空いてるスペースに スライド棚を作りました。 奥行きがある為スライドレールを 付けた棚なので取り出しやすいです。
洗濯機上。 本来なら乾燥機が付くところ 浴室乾燥機があるので、空いてるスペースに スライド棚を作りました。 奥行きがある為スライドレールを 付けた棚なので取り出しやすいです。
GoGoGo
GoGoGo
4LDK
chocoriさんの実例写真
DIYしたテレビ台。 スライドレールを取り付けて、プリンターが引き出せるようにしました。 プリンター置き場迷子になってたけど、テレビ台の中に隠せてすっきりです。
DIYしたテレビ台。 スライドレールを取り付けて、プリンターが引き出せるようにしました。 プリンター置き場迷子になってたけど、テレビ台の中に隠せてすっきりです。
chocori
chocori
2LDK | 家族
pintxosさんの実例写真
キッチンカウンター隅の開き戸収納スペースが使いづらいので、ゴミ箱用引き出しにDIYしました。スライドレールの取り付け大変でした…。
キッチンカウンター隅の開き戸収納スペースが使いづらいので、ゴミ箱用引き出しにDIYしました。スライドレールの取り付け大変でした…。
pintxos
pintxos
3LDK | 家族
komasanさんの実例写真
スライドレールで蒸気対策
スライドレールで蒸気対策
komasan
komasan
家族
gachamanさんの実例写真
gachaman
gachaman
asaさんの実例写真
キッチン収納見直しを完にしたい ドデカイL字キッチンをコの字キッチンにしても未だに汚台所のまま 汚台所のままと言う事はあたしがこのキッチンを制覇出来てないと言う証でもあります だからキッチン下収納を4分の1前住んでたアパート見たくしてみました アパートキッチンはギチギチでしたが 調味料、器具無しなんでまーゆとりが凄い 何でいつも制覇出来ないんだろ(泣) 引き出しは食品類と箸と小さい調理器具 開き扉の中は食品ストック また1週間使ってみます これでも駄目なら……………… キッチン解体してスライドレール取り付けて キッチンの扉作成しかなくなってまう い い 嫌じゃー(泣) イーヤージャー(⁠༎ຶ⁠ ⁠෴⁠ ⁠༎ຶ⁠)
キッチン収納見直しを完にしたい ドデカイL字キッチンをコの字キッチンにしても未だに汚台所のまま 汚台所のままと言う事はあたしがこのキッチンを制覇出来てないと言う証でもあります だからキッチン下収納を4分の1前住んでたアパート見たくしてみました アパートキッチンはギチギチでしたが 調味料、器具無しなんでまーゆとりが凄い 何でいつも制覇出来ないんだろ(泣) 引き出しは食品類と箸と小さい調理器具 開き扉の中は食品ストック また1週間使ってみます これでも駄目なら……………… キッチン解体してスライドレール取り付けて キッチンの扉作成しかなくなってまう い い 嫌じゃー(泣) イーヤージャー(⁠༎ຶ⁠ ⁠෴⁠ ⁠༎ຶ⁠)
asa
asa
家族
mikomaruさんの実例写真
朝から作っていたのは「引き出せるプリンター置き場 in テレビボードの中」でした〜♪ 使いやすい場所に置くと猫の足場にされちゃうし、布をかけても猫毛やホコリがつく。。 かといって棚の中とかにしまいこむと使いにくいし…。 ということで、数百円のスライドレールだけネットで買って、あとは家で長年放置していた材料だけで作りました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 分厚い板のカットも、電ノコだと曲がりそうだなぁ、ベランダに運ぶの面倒だなぁ、と、まさかの部屋の中で手のこでカット。笑 ムーンちゃんが間近に見学しに来るのでドキドキでした。 まだ手がしびれてますが、暮らしの中の課題がまたひとつ改善されて大満足〜!
朝から作っていたのは「引き出せるプリンター置き場 in テレビボードの中」でした〜♪ 使いやすい場所に置くと猫の足場にされちゃうし、布をかけても猫毛やホコリがつく。。 かといって棚の中とかにしまいこむと使いにくいし…。 ということで、数百円のスライドレールだけネットで買って、あとは家で長年放置していた材料だけで作りました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 分厚い板のカットも、電ノコだと曲がりそうだなぁ、ベランダに運ぶの面倒だなぁ、と、まさかの部屋の中で手のこでカット。笑 ムーンちゃんが間近に見学しに来るのでドキドキでした。 まだ手がしびれてますが、暮らしの中の課題がまたひとつ改善されて大満足〜!
mikomaru
mikomaru
3LDK | 家族
akanechannelさんの実例写真
スライドレール付けて、炊飯器が引き出せる♪( ´θ`)
スライドレール付けて、炊飯器が引き出せる♪( ´θ`)
akanechannel
akanechannel
1LDK | 一人暮らし
chizurockさんの実例写真
造作棚に炊飯器用スライドレールを付けました。
造作棚に炊飯器用スライドレールを付けました。
chizurock
chizurock
3LDK | 家族
moco2_homeさんの実例写真
キッチンの後ろのカウンターは、大工さんにはコの字型のカウンターだけを作ってもらい、中身の収納棚は自分たちでDIYしました。 左側は賃貸時代にDIYして使っていたカウンターをそのまますっぽりと入れ、右側の余ったスペースには、上の段には炊飯器、下の段には米びつを収納。 スライドレールをつけているので簡単に引き出せます。炊飯器が隠れるととってもすっきり。 かごの中身はまだまだ片付けられてないので今後の課題!
キッチンの後ろのカウンターは、大工さんにはコの字型のカウンターだけを作ってもらい、中身の収納棚は自分たちでDIYしました。 左側は賃貸時代にDIYして使っていたカウンターをそのまますっぽりと入れ、右側の余ったスペースには、上の段には炊飯器、下の段には米びつを収納。 スライドレールをつけているので簡単に引き出せます。炊飯器が隠れるととってもすっきり。 かごの中身はまだまだ片付けられてないので今後の課題!
moco2_home
moco2_home
2LDK | 家族
satoさんの実例写真
無印のスチールユニットシェルフに置いた炊飯器は自作したスライドレールで使い勝手バッチリ👌🏻
無印のスチールユニットシェルフに置いた炊飯器は自作したスライドレールで使い勝手バッチリ👌🏻
sato
sato
4LDK | 家族
hitotamaruさんの実例写真
冷蔵庫を大きい物に新調したら、冷蔵庫上に置いてたレンジの置き場がなくなり、ラブリコで棚を作ってみました。 下段は炊飯器用にスライドレールをつけてみました。便利!
冷蔵庫を大きい物に新調したら、冷蔵庫上に置いてたレンジの置き場がなくなり、ラブリコで棚を作ってみました。 下段は炊飯器用にスライドレールをつけてみました。便利!
hitotamaru
hitotamaru
mimi24さんの実例写真
キッチンシンク側の下段の引き出し𖣰 DIYしたスライドレールには替えのプレートを𓂬
キッチンシンク側の下段の引き出し𖣰 DIYしたスライドレールには替えのプレートを𓂬
mimi24
mimi24
家族
pontaさんの実例写真
空間の有効活用! 今までは、カラトリーを二段重ねにしていましたが、ストレスなくつかいたいので100均で購入したケースにスライドレール を取り付けて空間の有効活用。見た目もスッキリでストレス解消! 次なる改善は、色や配置のセンスアップ⤴️
空間の有効活用! 今までは、カラトリーを二段重ねにしていましたが、ストレスなくつかいたいので100均で購入したケースにスライドレール を取り付けて空間の有効活用。見た目もスッキリでストレス解消! 次なる改善は、色や配置のセンスアップ⤴️
ponta
ponta
slowlife1130さんの実例写真
蔵から出して来た150年ほど前の古箪笥 引出しが引っかイライラ DIYでリノベ まず4段あった引き出しを3段にして 引出しの前面だけ使って中を作り直して ソフトクローズのスライドレール取付けて完成! 引出しを軽く押し込むと勝手に入っていく😁 いい感じ
蔵から出して来た150年ほど前の古箪笥 引出しが引っかイライラ DIYでリノベ まず4段あった引き出しを3段にして 引出しの前面だけ使って中を作り直して ソフトクローズのスライドレール取付けて完成! 引出しを軽く押し込むと勝手に入っていく😁 いい感じ
slowlife1130
slowlife1130
Chii_PUCHIDEAさんの実例写真
食器棚のレール棚裏側の様子(ノ)•ω•(ヾ) ホームセンターで木材を買って切っても らい、Amazonで買ったレールをつけました♪̊̈♪̆̈ 作業時間15分くらい(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
食器棚のレール棚裏側の様子(ノ)•ω•(ヾ) ホームセンターで木材を買って切っても らい、Amazonで買ったレールをつけました♪̊̈♪̆̈ 作業時間15分くらい(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
Chii_PUCHIDEA
Chii_PUCHIDEA
yun.mkrさんの実例写真
yun.mkr
yun.mkr
4LDK | 家族
yuringoさんの実例写真
以前投稿した、無印のユニットシェルフに自作した、炊飯器のスライド板のご質問を頂くことが多いので、作りがよくわかるように寄りで撮ったやつを投稿させて頂きます😁
以前投稿した、無印のユニットシェルフに自作した、炊飯器のスライド板のご質問を頂くことが多いので、作りがよくわかるように寄りで撮ったやつを投稿させて頂きます😁
yuringo
yuringo
家族
pippiさんの実例写真
キッチン棚30%から→70%ほど 完成しました😆✨ 数人のアドバイスやら 何やらで色々改良しました 炊飯器の所に スライドレールを付けて 炊飯器上の薄い所に 前から凄く欲しかった‼︎‼︎‼︎‼︎ ランチョンマットスペース ここがかなりお気に入り(笑) いつも立て掛けてて ヨレヨレになってて(。˘•ε•˘。) ウッドは全部サンダーで丸みを付けて カラーはブライワックスジャコビアン が最近のお気に入りです 木ネジもお気に入りの物にして などなどdiyってあちこち 自分好みにカスタマイズ出来るのが いいな‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎と また再確認しました٩(๑>∀<๑)۶ ヨシ続きをやろうっと♡
キッチン棚30%から→70%ほど 完成しました😆✨ 数人のアドバイスやら 何やらで色々改良しました 炊飯器の所に スライドレールを付けて 炊飯器上の薄い所に 前から凄く欲しかった‼︎‼︎‼︎‼︎ ランチョンマットスペース ここがかなりお気に入り(笑) いつも立て掛けてて ヨレヨレになってて(。˘•ε•˘。) ウッドは全部サンダーで丸みを付けて カラーはブライワックスジャコビアン が最近のお気に入りです 木ネジもお気に入りの物にして などなどdiyってあちこち 自分好みにカスタマイズ出来るのが いいな‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎と また再確認しました٩(๑>∀<๑)۶ ヨシ続きをやろうっと♡
pippi
pippi
1DK | 家族
soaraさんの実例写真
スチールラック・スチールシェルフ¥4,480
木箱を設置してみて位置的に中が見えちゃうので、黒い板を追加しました( ˊᵕˋ* ) このぐらいの分量の黒×茶が好きです♡ 木箱の場所はスライドレールを取り付けているので取り出しも楽チンです(*´꒳`*) 旦那は、インスタントラーメンなどを入れたいと言ってました。笑 今はゴミ袋やシュレッダー待ちの紙ゴミなどを入れています(*ノε` )σ 30×45センチが2箱なので大容量できます( ˊᵕˋ* )
木箱を設置してみて位置的に中が見えちゃうので、黒い板を追加しました( ˊᵕˋ* ) このぐらいの分量の黒×茶が好きです♡ 木箱の場所はスライドレールを取り付けているので取り出しも楽チンです(*´꒳`*) 旦那は、インスタントラーメンなどを入れたいと言ってました。笑 今はゴミ袋やシュレッダー待ちの紙ゴミなどを入れています(*ノε` )σ 30×45センチが2箱なので大容量できます( ˊᵕˋ* )
soara
soara
家族
funiさんの実例写真
記録用に連投しています。 スライドレールの取り付けは並行に! …という事で、そこら辺にあった プラケースを使っています😆
記録用に連投しています。 スライドレールの取り付けは並行に! …という事で、そこら辺にあった プラケースを使っています😆
funi
funi
3LDK | 家族
planageさんの実例写真
ノートパソコンの置き場 本棚の上のすきまにスライドレールを取り付けパイン材で棚を増やしました。 たった6センチのすき間が有効利用できました。 イスを持ってきてここで作業したり、コードを外してリビングで作業したり。 ACアダプタは棚板に両面テープで固定し棚を引いたときに落ちないようにしてます。
ノートパソコンの置き場 本棚の上のすきまにスライドレールを取り付けパイン材で棚を増やしました。 たった6センチのすき間が有効利用できました。 イスを持ってきてここで作業したり、コードを外してリビングで作業したり。 ACアダプタは棚板に両面テープで固定し棚を引いたときに落ちないようにしてます。
planage
planage
4LDK | 家族
olivierさんの実例写真
炊飯器も収納してます♪引き出してご飯が炊けるの(*≧∀≦*)
炊飯器も収納してます♪引き出してご飯が炊けるの(*≧∀≦*)
olivier
olivier
toukoさんの実例写真
食器棚に置いていたワイヤーカゴは キッチンカウンターの上に移動。 スライドレールを付けて 引き出しやすくしました😌 今回は杉板に インスタントコーヒーと墨汁少し。 和信ペイントさんの水性ウレタンニスの重ね塗りです。
食器棚に置いていたワイヤーカゴは キッチンカウンターの上に移動。 スライドレールを付けて 引き出しやすくしました😌 今回は杉板に インスタントコーヒーと墨汁少し。 和信ペイントさんの水性ウレタンニスの重ね塗りです。
touko
touko
2LDK
もっと見る

スライドレール取り付けますの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

スライドレール取り付けます

148枚の部屋写真から49枚をセレクト
mandysince2000さんの実例写真
ユニットシェルフにスライドレールを取り付けました。 取っ手は追加カゴのフレームを流用、板は84cm追加棚をカットして合わせています。純正っぽく仕上げたかったので自分的には満足です♪ 小さな工夫ですが、物凄く使い勝手がよくなり、早くやっておくべきだったと思いました。
ユニットシェルフにスライドレールを取り付けました。 取っ手は追加カゴのフレームを流用、板は84cm追加棚をカットして合わせています。純正っぽく仕上げたかったので自分的には満足です♪ 小さな工夫ですが、物凄く使い勝手がよくなり、早くやっておくべきだったと思いました。
mandysince2000
mandysince2000
家族
t--ieさんの実例写真
イベント参加します(*´∇`*) ※炊飯器置き場※ 以前使っていた食器棚が使い勝手良かったので同じように造作してもらいました。 造作の得意な大工さんがいる工務店だったので、こういうのが欲しい!とお願いすると素敵に作ってくれます。 天板にスライドレールをつけてもう一枚板を置き、炊飯で蒸気が出ているときは引き出し、炊飯が終わったら引っ込めておけます。 上の棚が蒸気で劣化するのが嫌だったのでこうしてもらって良かったと思います(^ω^)
イベント参加します(*´∇`*) ※炊飯器置き場※ 以前使っていた食器棚が使い勝手良かったので同じように造作してもらいました。 造作の得意な大工さんがいる工務店だったので、こういうのが欲しい!とお願いすると素敵に作ってくれます。 天板にスライドレールをつけてもう一枚板を置き、炊飯で蒸気が出ているときは引き出し、炊飯が終わったら引っ込めておけます。 上の棚が蒸気で劣化するのが嫌だったのでこうしてもらって良かったと思います(^ω^)
t--ie
t--ie
kirinchanさんの実例写真
キッチンの棚にスライドレールをつけました。 今までカウンターに置いていた炊飯器を移動できたので、カウンターが広くなりました☆
キッチンの棚にスライドレールをつけました。 今までカウンターに置いていた炊飯器を移動できたので、カウンターが広くなりました☆
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
GoGoGoさんの実例写真
洗濯機上。 本来なら乾燥機が付くところ 浴室乾燥機があるので、空いてるスペースに スライド棚を作りました。 奥行きがある為スライドレールを 付けた棚なので取り出しやすいです。
洗濯機上。 本来なら乾燥機が付くところ 浴室乾燥機があるので、空いてるスペースに スライド棚を作りました。 奥行きがある為スライドレールを 付けた棚なので取り出しやすいです。
GoGoGo
GoGoGo
4LDK
chocoriさんの実例写真
DIYしたテレビ台。 スライドレールを取り付けて、プリンターが引き出せるようにしました。 プリンター置き場迷子になってたけど、テレビ台の中に隠せてすっきりです。
DIYしたテレビ台。 スライドレールを取り付けて、プリンターが引き出せるようにしました。 プリンター置き場迷子になってたけど、テレビ台の中に隠せてすっきりです。
chocori
chocori
2LDK | 家族
pintxosさんの実例写真
キッチンカウンター隅の開き戸収納スペースが使いづらいので、ゴミ箱用引き出しにDIYしました。スライドレールの取り付け大変でした…。
キッチンカウンター隅の開き戸収納スペースが使いづらいので、ゴミ箱用引き出しにDIYしました。スライドレールの取り付け大変でした…。
pintxos
pintxos
3LDK | 家族
komasanさんの実例写真
スライドレールで蒸気対策
スライドレールで蒸気対策
komasan
komasan
家族
gachamanさんの実例写真
gachaman
gachaman
asaさんの実例写真
キッチン収納見直しを完にしたい ドデカイL字キッチンをコの字キッチンにしても未だに汚台所のまま 汚台所のままと言う事はあたしがこのキッチンを制覇出来てないと言う証でもあります だからキッチン下収納を4分の1前住んでたアパート見たくしてみました アパートキッチンはギチギチでしたが 調味料、器具無しなんでまーゆとりが凄い 何でいつも制覇出来ないんだろ(泣) 引き出しは食品類と箸と小さい調理器具 開き扉の中は食品ストック また1週間使ってみます これでも駄目なら……………… キッチン解体してスライドレール取り付けて キッチンの扉作成しかなくなってまう い い 嫌じゃー(泣) イーヤージャー(⁠༎ຶ⁠ ⁠෴⁠ ⁠༎ຶ⁠)
キッチン収納見直しを完にしたい ドデカイL字キッチンをコの字キッチンにしても未だに汚台所のまま 汚台所のままと言う事はあたしがこのキッチンを制覇出来てないと言う証でもあります だからキッチン下収納を4分の1前住んでたアパート見たくしてみました アパートキッチンはギチギチでしたが 調味料、器具無しなんでまーゆとりが凄い 何でいつも制覇出来ないんだろ(泣) 引き出しは食品類と箸と小さい調理器具 開き扉の中は食品ストック また1週間使ってみます これでも駄目なら……………… キッチン解体してスライドレール取り付けて キッチンの扉作成しかなくなってまう い い 嫌じゃー(泣) イーヤージャー(⁠༎ຶ⁠ ⁠෴⁠ ⁠༎ຶ⁠)
asa
asa
家族
mikomaruさんの実例写真
朝から作っていたのは「引き出せるプリンター置き場 in テレビボードの中」でした〜♪ 使いやすい場所に置くと猫の足場にされちゃうし、布をかけても猫毛やホコリがつく。。 かといって棚の中とかにしまいこむと使いにくいし…。 ということで、数百円のスライドレールだけネットで買って、あとは家で長年放置していた材料だけで作りました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 分厚い板のカットも、電ノコだと曲がりそうだなぁ、ベランダに運ぶの面倒だなぁ、と、まさかの部屋の中で手のこでカット。笑 ムーンちゃんが間近に見学しに来るのでドキドキでした。 まだ手がしびれてますが、暮らしの中の課題がまたひとつ改善されて大満足〜!
朝から作っていたのは「引き出せるプリンター置き場 in テレビボードの中」でした〜♪ 使いやすい場所に置くと猫の足場にされちゃうし、布をかけても猫毛やホコリがつく。。 かといって棚の中とかにしまいこむと使いにくいし…。 ということで、数百円のスライドレールだけネットで買って、あとは家で長年放置していた材料だけで作りました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 分厚い板のカットも、電ノコだと曲がりそうだなぁ、ベランダに運ぶの面倒だなぁ、と、まさかの部屋の中で手のこでカット。笑 ムーンちゃんが間近に見学しに来るのでドキドキでした。 まだ手がしびれてますが、暮らしの中の課題がまたひとつ改善されて大満足〜!
mikomaru
mikomaru
3LDK | 家族
akanechannelさんの実例写真
スライドレール付けて、炊飯器が引き出せる♪( ´θ`)
スライドレール付けて、炊飯器が引き出せる♪( ´θ`)
akanechannel
akanechannel
1LDK | 一人暮らし
chizurockさんの実例写真
造作棚に炊飯器用スライドレールを付けました。
造作棚に炊飯器用スライドレールを付けました。
chizurock
chizurock
3LDK | 家族
moco2_homeさんの実例写真
キッチンの後ろのカウンターは、大工さんにはコの字型のカウンターだけを作ってもらい、中身の収納棚は自分たちでDIYしました。 左側は賃貸時代にDIYして使っていたカウンターをそのまますっぽりと入れ、右側の余ったスペースには、上の段には炊飯器、下の段には米びつを収納。 スライドレールをつけているので簡単に引き出せます。炊飯器が隠れるととってもすっきり。 かごの中身はまだまだ片付けられてないので今後の課題!
キッチンの後ろのカウンターは、大工さんにはコの字型のカウンターだけを作ってもらい、中身の収納棚は自分たちでDIYしました。 左側は賃貸時代にDIYして使っていたカウンターをそのまますっぽりと入れ、右側の余ったスペースには、上の段には炊飯器、下の段には米びつを収納。 スライドレールをつけているので簡単に引き出せます。炊飯器が隠れるととってもすっきり。 かごの中身はまだまだ片付けられてないので今後の課題!
moco2_home
moco2_home
2LDK | 家族
satoさんの実例写真
かご・バスケット¥690
無印のスチールユニットシェルフに置いた炊飯器は自作したスライドレールで使い勝手バッチリ👌🏻
無印のスチールユニットシェルフに置いた炊飯器は自作したスライドレールで使い勝手バッチリ👌🏻
sato
sato
4LDK | 家族
hitotamaruさんの実例写真
冷蔵庫を大きい物に新調したら、冷蔵庫上に置いてたレンジの置き場がなくなり、ラブリコで棚を作ってみました。 下段は炊飯器用にスライドレールをつけてみました。便利!
冷蔵庫を大きい物に新調したら、冷蔵庫上に置いてたレンジの置き場がなくなり、ラブリコで棚を作ってみました。 下段は炊飯器用にスライドレールをつけてみました。便利!
hitotamaru
hitotamaru
mimi24さんの実例写真
キッチンシンク側の下段の引き出し𖣰 DIYしたスライドレールには替えのプレートを𓂬
キッチンシンク側の下段の引き出し𖣰 DIYしたスライドレールには替えのプレートを𓂬
mimi24
mimi24
家族
pontaさんの実例写真
空間の有効活用! 今までは、カラトリーを二段重ねにしていましたが、ストレスなくつかいたいので100均で購入したケースにスライドレール を取り付けて空間の有効活用。見た目もスッキリでストレス解消! 次なる改善は、色や配置のセンスアップ⤴️
空間の有効活用! 今までは、カラトリーを二段重ねにしていましたが、ストレスなくつかいたいので100均で購入したケースにスライドレール を取り付けて空間の有効活用。見た目もスッキリでストレス解消! 次なる改善は、色や配置のセンスアップ⤴️
ponta
ponta
slowlife1130さんの実例写真
蔵から出して来た150年ほど前の古箪笥 引出しが引っかイライラ DIYでリノベ まず4段あった引き出しを3段にして 引出しの前面だけ使って中を作り直して ソフトクローズのスライドレール取付けて完成! 引出しを軽く押し込むと勝手に入っていく😁 いい感じ
蔵から出して来た150年ほど前の古箪笥 引出しが引っかイライラ DIYでリノベ まず4段あった引き出しを3段にして 引出しの前面だけ使って中を作り直して ソフトクローズのスライドレール取付けて完成! 引出しを軽く押し込むと勝手に入っていく😁 いい感じ
slowlife1130
slowlife1130
Chii_PUCHIDEAさんの実例写真
食器棚のレール棚裏側の様子(ノ)•ω•(ヾ) ホームセンターで木材を買って切っても らい、Amazonで買ったレールをつけました♪̊̈♪̆̈ 作業時間15分くらい(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
食器棚のレール棚裏側の様子(ノ)•ω•(ヾ) ホームセンターで木材を買って切っても らい、Amazonで買ったレールをつけました♪̊̈♪̆̈ 作業時間15分くらい(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
Chii_PUCHIDEA
Chii_PUCHIDEA
yun.mkrさんの実例写真
yun.mkr
yun.mkr
4LDK | 家族
yuringoさんの実例写真
以前投稿した、無印のユニットシェルフに自作した、炊飯器のスライド板のご質問を頂くことが多いので、作りがよくわかるように寄りで撮ったやつを投稿させて頂きます😁
以前投稿した、無印のユニットシェルフに自作した、炊飯器のスライド板のご質問を頂くことが多いので、作りがよくわかるように寄りで撮ったやつを投稿させて頂きます😁
yuringo
yuringo
家族
pippiさんの実例写真
キッチン棚30%から→70%ほど 完成しました😆✨ 数人のアドバイスやら 何やらで色々改良しました 炊飯器の所に スライドレールを付けて 炊飯器上の薄い所に 前から凄く欲しかった‼︎‼︎‼︎‼︎ ランチョンマットスペース ここがかなりお気に入り(笑) いつも立て掛けてて ヨレヨレになってて(。˘•ε•˘。) ウッドは全部サンダーで丸みを付けて カラーはブライワックスジャコビアン が最近のお気に入りです 木ネジもお気に入りの物にして などなどdiyってあちこち 自分好みにカスタマイズ出来るのが いいな‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎と また再確認しました٩(๑>∀<๑)۶ ヨシ続きをやろうっと♡
キッチン棚30%から→70%ほど 完成しました😆✨ 数人のアドバイスやら 何やらで色々改良しました 炊飯器の所に スライドレールを付けて 炊飯器上の薄い所に 前から凄く欲しかった‼︎‼︎‼︎‼︎ ランチョンマットスペース ここがかなりお気に入り(笑) いつも立て掛けてて ヨレヨレになってて(。˘•ε•˘。) ウッドは全部サンダーで丸みを付けて カラーはブライワックスジャコビアン が最近のお気に入りです 木ネジもお気に入りの物にして などなどdiyってあちこち 自分好みにカスタマイズ出来るのが いいな‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎と また再確認しました٩(๑>∀<๑)۶ ヨシ続きをやろうっと♡
pippi
pippi
1DK | 家族
soaraさんの実例写真
スチールラック・スチールシェルフ¥4,480
木箱を設置してみて位置的に中が見えちゃうので、黒い板を追加しました( ˊᵕˋ* ) このぐらいの分量の黒×茶が好きです♡ 木箱の場所はスライドレールを取り付けているので取り出しも楽チンです(*´꒳`*) 旦那は、インスタントラーメンなどを入れたいと言ってました。笑 今はゴミ袋やシュレッダー待ちの紙ゴミなどを入れています(*ノε` )σ 30×45センチが2箱なので大容量できます( ˊᵕˋ* )
木箱を設置してみて位置的に中が見えちゃうので、黒い板を追加しました( ˊᵕˋ* ) このぐらいの分量の黒×茶が好きです♡ 木箱の場所はスライドレールを取り付けているので取り出しも楽チンです(*´꒳`*) 旦那は、インスタントラーメンなどを入れたいと言ってました。笑 今はゴミ袋やシュレッダー待ちの紙ゴミなどを入れています(*ノε` )σ 30×45センチが2箱なので大容量できます( ˊᵕˋ* )
soara
soara
家族
funiさんの実例写真
記録用に連投しています。 スライドレールの取り付けは並行に! …という事で、そこら辺にあった プラケースを使っています😆
記録用に連投しています。 スライドレールの取り付けは並行に! …という事で、そこら辺にあった プラケースを使っています😆
funi
funi
3LDK | 家族
planageさんの実例写真
ノートパソコンの置き場 本棚の上のすきまにスライドレールを取り付けパイン材で棚を増やしました。 たった6センチのすき間が有効利用できました。 イスを持ってきてここで作業したり、コードを外してリビングで作業したり。 ACアダプタは棚板に両面テープで固定し棚を引いたときに落ちないようにしてます。
ノートパソコンの置き場 本棚の上のすきまにスライドレールを取り付けパイン材で棚を増やしました。 たった6センチのすき間が有効利用できました。 イスを持ってきてここで作業したり、コードを外してリビングで作業したり。 ACアダプタは棚板に両面テープで固定し棚を引いたときに落ちないようにしてます。
planage
planage
4LDK | 家族
olivierさんの実例写真
炊飯器も収納してます♪引き出してご飯が炊けるの(*≧∀≦*)
炊飯器も収納してます♪引き出してご飯が炊けるの(*≧∀≦*)
olivier
olivier
toukoさんの実例写真
食器棚に置いていたワイヤーカゴは キッチンカウンターの上に移動。 スライドレールを付けて 引き出しやすくしました😌 今回は杉板に インスタントコーヒーと墨汁少し。 和信ペイントさんの水性ウレタンニスの重ね塗りです。
食器棚に置いていたワイヤーカゴは キッチンカウンターの上に移動。 スライドレールを付けて 引き出しやすくしました😌 今回は杉板に インスタントコーヒーと墨汁少し。 和信ペイントさんの水性ウレタンニスの重ね塗りです。
touko
touko
2LDK
もっと見る

スライドレール取り付けますの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ