スライドレール取り付けます

151枚の部屋写真から49枚をセレクト
mandysince2000さんの実例写真
ユニットシェルフにスライドレールを取り付けました。 取っ手は追加カゴのフレームを流用、板は84cm追加棚をカットして合わせています。純正っぽく仕上げたかったので自分的には満足です♪ 小さな工夫ですが、物凄く使い勝手がよくなり、早くやっておくべきだったと思いました。
ユニットシェルフにスライドレールを取り付けました。 取っ手は追加カゴのフレームを流用、板は84cm追加棚をカットして合わせています。純正っぽく仕上げたかったので自分的には満足です♪ 小さな工夫ですが、物凄く使い勝手がよくなり、早くやっておくべきだったと思いました。
mandysince2000
mandysince2000
家族
mikomaruさんの実例写真
朝から作っていたのは「引き出せるプリンター置き場 in テレビボードの中」でした〜♪ 使いやすい場所に置くと猫の足場にされちゃうし、布をかけても猫毛やホコリがつく。。 かといって棚の中とかにしまいこむと使いにくいし…。 ということで、数百円のスライドレールだけネットで買って、あとは家で長年放置していた材料だけで作りました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 分厚い板のカットも、電ノコだと曲がりそうだなぁ、ベランダに運ぶの面倒だなぁ、と、まさかの部屋の中で手のこでカット。笑 ムーンちゃんが間近に見学しに来るのでドキドキでした。 まだ手がしびれてますが、暮らしの中の課題がまたひとつ改善されて大満足〜!
朝から作っていたのは「引き出せるプリンター置き場 in テレビボードの中」でした〜♪ 使いやすい場所に置くと猫の足場にされちゃうし、布をかけても猫毛やホコリがつく。。 かといって棚の中とかにしまいこむと使いにくいし…。 ということで、数百円のスライドレールだけネットで買って、あとは家で長年放置していた材料だけで作りました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 分厚い板のカットも、電ノコだと曲がりそうだなぁ、ベランダに運ぶの面倒だなぁ、と、まさかの部屋の中で手のこでカット。笑 ムーンちゃんが間近に見学しに来るのでドキドキでした。 まだ手がしびれてますが、暮らしの中の課題がまたひとつ改善されて大満足〜!
mikomaru
mikomaru
3LDK | 家族
soaraさんの実例写真
木箱を設置してみて位置的に中が見えちゃうので、黒い板を追加しました( ˊᵕˋ* ) このぐらいの分量の黒×茶が好きです♡ 木箱の場所はスライドレールを取り付けているので取り出しも楽チンです(*´꒳`*) 旦那は、インスタントラーメンなどを入れたいと言ってました。笑 今はゴミ袋やシュレッダー待ちの紙ゴミなどを入れています(*ノε` )σ 30×45センチが2箱なので大容量できます( ˊᵕˋ* )
木箱を設置してみて位置的に中が見えちゃうので、黒い板を追加しました( ˊᵕˋ* ) このぐらいの分量の黒×茶が好きです♡ 木箱の場所はスライドレールを取り付けているので取り出しも楽チンです(*´꒳`*) 旦那は、インスタントラーメンなどを入れたいと言ってました。笑 今はゴミ袋やシュレッダー待ちの紙ゴミなどを入れています(*ノε` )σ 30×45センチが2箱なので大容量できます( ˊᵕˋ* )
soara
soara
家族
pintxosさんの実例写真
キッチンカウンター隅の開き戸収納スペースが使いづらいので、ゴミ箱用引き出しにDIYしました。スライドレールの取り付け大変でした…。
キッチンカウンター隅の開き戸収納スペースが使いづらいので、ゴミ箱用引き出しにDIYしました。スライドレールの取り付け大変でした…。
pintxos
pintxos
3LDK | 家族
reyouna66さんの実例写真
ホットプレート¥18,700
1×6を2枚合わせて、モールディングを施しました😅 アイアンハンドルはお気に入りのアイテム👏 背面の壁は漆喰塗装💕 取っ手が付いてる部分はスライドで、ちょっと物を置く時に便利😁 炊飯器もスライドレールで引き出せます🌟 とても便利な造作棚の完成〜〜👏👏👏
1×6を2枚合わせて、モールディングを施しました😅 アイアンハンドルはお気に入りのアイテム👏 背面の壁は漆喰塗装💕 取っ手が付いてる部分はスライドで、ちょっと物を置く時に便利😁 炊飯器もスライドレールで引き出せます🌟 とても便利な造作棚の完成〜〜👏👏👏
reyouna66
reyouna66
家族
kirinchanさんの実例写真
キッチンの棚にスライドレールをつけました。 今までカウンターに置いていた炊飯器を移動できたので、カウンターが広くなりました☆
キッチンの棚にスライドレールをつけました。 今までカウンターに置いていた炊飯器を移動できたので、カウンターが広くなりました☆
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
t--ieさんの実例写真
イベント参加します(*´∇`*) ※炊飯器置き場※ 以前使っていた食器棚が使い勝手良かったので同じように造作してもらいました。 造作の得意な大工さんがいる工務店だったので、こういうのが欲しい!とお願いすると素敵に作ってくれます。 天板にスライドレールをつけてもう一枚板を置き、炊飯で蒸気が出ているときは引き出し、炊飯が終わったら引っ込めておけます。 上の棚が蒸気で劣化するのが嫌だったのでこうしてもらって良かったと思います(^ω^)
イベント参加します(*´∇`*) ※炊飯器置き場※ 以前使っていた食器棚が使い勝手良かったので同じように造作してもらいました。 造作の得意な大工さんがいる工務店だったので、こういうのが欲しい!とお願いすると素敵に作ってくれます。 天板にスライドレールをつけてもう一枚板を置き、炊飯で蒸気が出ているときは引き出し、炊飯が終わったら引っ込めておけます。 上の棚が蒸気で劣化するのが嫌だったのでこうしてもらって良かったと思います(^ω^)
t--ie
t--ie
GoGoGoさんの実例写真
洗濯機上。 本来なら乾燥機が付くところ 浴室乾燥機があるので、空いてるスペースに スライド棚を作りました。 奥行きがある為スライドレールを 付けた棚なので取り出しやすいです。
洗濯機上。 本来なら乾燥機が付くところ 浴室乾燥機があるので、空いてるスペースに スライド棚を作りました。 奥行きがある為スライドレールを 付けた棚なので取り出しやすいです。
GoGoGo
GoGoGo
4LDK
chocoriさんの実例写真
DIYしたテレビ台。 スライドレールを取り付けて、プリンターが引き出せるようにしました。 プリンター置き場迷子になってたけど、テレビ台の中に隠せてすっきりです。
DIYしたテレビ台。 スライドレールを取り付けて、プリンターが引き出せるようにしました。 プリンター置き場迷子になってたけど、テレビ台の中に隠せてすっきりです。
chocori
chocori
2LDK | 家族
chakuron.iさんの実例写真
作り付けのテレビ棚に スライドレールを取り付けてキーボードとマウスが使えるようにしました。 テレビにMacMiniを繋いで使っています。
作り付けのテレビ棚に スライドレールを取り付けてキーボードとマウスが使えるようにしました。 テレビにMacMiniを繋いで使っています。
chakuron.i
chakuron.i
2LDK | 家族
olivierさんの実例写真
炊飯器も収納してます♪引き出してご飯が炊けるの(*≧∀≦*)
炊飯器も収納してます♪引き出してご飯が炊けるの(*≧∀≦*)
olivier
olivier
Chii_PUCHIDEAさんの実例写真
食器棚のレール棚裏側の様子(ノ)•ω•(ヾ) ホームセンターで木材を買って切っても らい、Amazonで買ったレールをつけました♪̊̈♪̆̈ 作業時間15分くらい(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
食器棚のレール棚裏側の様子(ノ)•ω•(ヾ) ホームセンターで木材を買って切っても らい、Amazonで買ったレールをつけました♪̊̈♪̆̈ 作業時間15分くらい(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
Chii_PUCHIDEA
Chii_PUCHIDEA
mimi24さんの実例写真
キッチンシンク側の下段の引き出し𖣰 DIYしたスライドレールには替えのプレートを𓂬
キッチンシンク側の下段の引き出し𖣰 DIYしたスライドレールには替えのプレートを𓂬
mimi24
mimi24
家族
tanboさんの実例写真
tanbo
tanbo
2DK
k.m.hさんの実例写真
スライドレールDIY 耐荷重量が心配(´;Д;`) 上付けは横付けの1/4って...
スライドレールDIY 耐荷重量が心配(´;Д;`) 上付けは横付けの1/4って...
k.m.h
k.m.h
4LDK | 家族
ladybug.さんの実例写真
¥869
昨夜は暴風雨で音がかき消されたので、夜中に引き出し作ってました( ̄∇ ̄) ズボラゆえオープン収納をあきらめた食器を引き出し収納にします! 棚に横板と背板をつけて隙間をガードして、作った引き出しに頑丈なスライドレールを取り付けました。 サイズキッチリかつ水平に作らないとスライドレールがはまらない、最も苦手なヤツ(*´-`) めちゃくちゃ時間かかったけどピッタリ出来たよ♪(´ε` ) 完成図は次pic☆
昨夜は暴風雨で音がかき消されたので、夜中に引き出し作ってました( ̄∇ ̄) ズボラゆえオープン収納をあきらめた食器を引き出し収納にします! 棚に横板と背板をつけて隙間をガードして、作った引き出しに頑丈なスライドレールを取り付けました。 サイズキッチリかつ水平に作らないとスライドレールがはまらない、最も苦手なヤツ(*´-`) めちゃくちゃ時間かかったけどピッタリ出来たよ♪(´ε` ) 完成図は次pic☆
ladybug.
ladybug.
4LDK | 家族
shabby666さんの実例写真
食器棚イベント参加です♫ 20年以上前に、私の当時のBible【わたしのカントリー】に憧れ DIYしたカウンター。中のレイアウトは何度も変更。今は、ワイン 箱にスライドレール取り付けて、中に収納してま—す。 カウンターの向え側にシンクがあるので、写真撮るの大変 でした( ´艸`)
食器棚イベント参加です♫ 20年以上前に、私の当時のBible【わたしのカントリー】に憧れ DIYしたカウンター。中のレイアウトは何度も変更。今は、ワイン 箱にスライドレール取り付けて、中に収納してま—す。 カウンターの向え側にシンクがあるので、写真撮るの大変 でした( ´艸`)
shabby666
shabby666
3DK | 一人暮らし
komasanさんの実例写真
スライドレールで蒸気対策
スライドレールで蒸気対策
komasan
komasan
家族
okyosan101さんの実例写真
昨日繰り広げられていただんなさんのDIYキッチン家電等棚のカスタマイズ。💪 前のpicの側面に付けた蝶番と板をパタリと倒すとシャトルシェフからよそう時に邪魔になる蓋とおたま置き場になります。こんなちょっとのからくりがなかなか嬉しい。😆 炊飯器を置くところのスライドレールがうまくつけられたため、自信がついたのでシャトルシェフを置くところにもスライドレール付けてくれました。今までは使うときによっこらしょとキッチンカウンターまでシャトルシェフごと運んでいたのでね。こんな、小さなストレスが、自分ち仕様に解消できる嬉しさ。ありがたや。ありがたや。 日々のちょっとしたプチストレス、これからも少しずつ解消してまいりましょ。
昨日繰り広げられていただんなさんのDIYキッチン家電等棚のカスタマイズ。💪 前のpicの側面に付けた蝶番と板をパタリと倒すとシャトルシェフからよそう時に邪魔になる蓋とおたま置き場になります。こんなちょっとのからくりがなかなか嬉しい。😆 炊飯器を置くところのスライドレールがうまくつけられたため、自信がついたのでシャトルシェフを置くところにもスライドレール付けてくれました。今までは使うときによっこらしょとキッチンカウンターまでシャトルシェフごと運んでいたのでね。こんな、小さなストレスが、自分ち仕様に解消できる嬉しさ。ありがたや。ありがたや。 日々のちょっとしたプチストレス、これからも少しずつ解消してまいりましょ。
okyosan101
okyosan101
4LDK | 家族
moco-hanamaruさんの実例写真
古道具の箪笥にレトロ食器を‥‥ 実家から持ち帰った古い箪笥(たぶん祖母の物)に、同じく持ち帰った器達を収納したくてDIY やっと完成しました🙌✨ 長〜〜〜い道程でした😂 食器は重いので、 大きな引出し4杯は『ベアリング式のスライドレール』で軽々開閉できるようになりました 左の箪笥は幅を狭く🪚カット 箪笥金具は傷みもあったので、今回処分した母の桐箪笥の金具など組み合わせてます 天板も実家で棚板として使っていた物です 反りはありますが、これを使うのも拘りです😅 壁掛けテレビは箪笥に合わせて、上へ取付け直しました
古道具の箪笥にレトロ食器を‥‥ 実家から持ち帰った古い箪笥(たぶん祖母の物)に、同じく持ち帰った器達を収納したくてDIY やっと完成しました🙌✨ 長〜〜〜い道程でした😂 食器は重いので、 大きな引出し4杯は『ベアリング式のスライドレール』で軽々開閉できるようになりました 左の箪笥は幅を狭く🪚カット 箪笥金具は傷みもあったので、今回処分した母の桐箪笥の金具など組み合わせてます 天板も実家で棚板として使っていた物です 反りはありますが、これを使うのも拘りです😅 壁掛けテレビは箪笥に合わせて、上へ取付け直しました
moco-hanamaru
moco-hanamaru
家族
slowlife1130さんの実例写真
蔵から出して来た150年ほど前の古箪笥 引出しが引っかイライラ DIYでリノベ まず4段あった引き出しを3段にして 引出しの前面だけ使って中を作り直して ソフトクローズのスライドレール取付けて完成! 引出しを軽く押し込むと勝手に入っていく😁 いい感じ
蔵から出して来た150年ほど前の古箪笥 引出しが引っかイライラ DIYでリノベ まず4段あった引き出しを3段にして 引出しの前面だけ使って中を作り直して ソフトクローズのスライドレール取付けて完成! 引出しを軽く押し込むと勝手に入っていく😁 いい感じ
slowlife1130
slowlife1130
asaさんの実例写真
キッチン収納見直しを完にしたい ドデカイL字キッチンをコの字キッチンにしても未だに汚台所のまま 汚台所のままと言う事はあたしがこのキッチンを制覇出来てないと言う証でもあります だからキッチン下収納を4分の1前住んでたアパート見たくしてみました アパートキッチンはギチギチでしたが 調味料、器具無しなんでまーゆとりが凄い 何でいつも制覇出来ないんだろ(泣) 引き出しは食品類と箸と小さい調理器具 開き扉の中は食品ストック また1週間使ってみます これでも駄目なら……………… キッチン解体してスライドレール取り付けて キッチンの扉作成しかなくなってまう い い 嫌じゃー(泣) イーヤージャー(⁠༎ຶ⁠ ⁠෴⁠ ⁠༎ຶ⁠)
キッチン収納見直しを完にしたい ドデカイL字キッチンをコの字キッチンにしても未だに汚台所のまま 汚台所のままと言う事はあたしがこのキッチンを制覇出来てないと言う証でもあります だからキッチン下収納を4分の1前住んでたアパート見たくしてみました アパートキッチンはギチギチでしたが 調味料、器具無しなんでまーゆとりが凄い 何でいつも制覇出来ないんだろ(泣) 引き出しは食品類と箸と小さい調理器具 開き扉の中は食品ストック また1週間使ってみます これでも駄目なら……………… キッチン解体してスライドレール取り付けて キッチンの扉作成しかなくなってまう い い 嫌じゃー(泣) イーヤージャー(⁠༎ຶ⁠ ⁠෴⁠ ⁠༎ຶ⁠)
asa
asa
家族
Syuさんの実例写真
リメイクカップボードが出来上がりました 元々は叔母が譲り受けた祖母の形見の大きな和箪笥 大きすぎて置き場に困るから処分したいと聞いて、1部貰ってきたものをさらに切り分けました 4枚目の写真が塗装などの加工前です The 和箪笥! 引き出しは全てスライドレールにするつもりが、作業の大変さから上2つだけで音を上げてしまい… シリコーンスプレーを塗布したらスライドレールいらんわってくらい軽くなったのでそれで良しとしました(笑) 天板にはキッチンにも使ったアカシアの集成材を同じようにオスモで塗って、箪笥本体にはターナーミルクペイントのディキシーブルー 取っ手は真鍮製のものへと交換 キッチンシンク側とお揃いの色になったことでキッチン全体が広くなった気がするしスッキリ✨ 見た目より収納力は無いけど、理想通りのカップボードが出来上がりました(*´`*)
リメイクカップボードが出来上がりました 元々は叔母が譲り受けた祖母の形見の大きな和箪笥 大きすぎて置き場に困るから処分したいと聞いて、1部貰ってきたものをさらに切り分けました 4枚目の写真が塗装などの加工前です The 和箪笥! 引き出しは全てスライドレールにするつもりが、作業の大変さから上2つだけで音を上げてしまい… シリコーンスプレーを塗布したらスライドレールいらんわってくらい軽くなったのでそれで良しとしました(笑) 天板にはキッチンにも使ったアカシアの集成材を同じようにオスモで塗って、箪笥本体にはターナーミルクペイントのディキシーブルー 取っ手は真鍮製のものへと交換 キッチンシンク側とお揃いの色になったことでキッチン全体が広くなった気がするしスッキリ✨ 見た目より収納力は無いけど、理想通りのカップボードが出来上がりました(*´`*)
Syu
Syu
家族
funiさんの実例写真
記録用に連投しています。 スライドレールの取り付けは並行に! …という事で、そこら辺にあった プラケースを使っています😆
記録用に連投しています。 スライドレールの取り付けは並行に! …という事で、そこら辺にあった プラケースを使っています😆
funi
funi
3LDK | 家族
UGさんの実例写真
キッチンDIYリフォーム、吊り戸棚はできたのでその下のスペースにカップボードをつくります🛠️ 最初は棚板を箱型に組んでカップボードをつくろうとおもったんですが、今回の1番の目的は地震対策🫨 絶対に倒れない最強のカップボードに仕上げるべく、2x4をEみたいな形に組んでこれをカップボードのフレームにしました。(写真1枚目) 実はこれが今回の最重要部品だったりします💪 このフレームに棚板をはっていきます。 しかし、このままだと上しか固定されておらず下がビヨビヨするので(笑)下に枠を組んで下側も固定できるようにしました(写真2枚目) 真ん中が空いているのは、下にコロコロをつけたゴミ箱を収納できるようにするため🗑️ ここまでできたらキッチンに移動させて、あらかじめ下地センサーで調べておいた壁の柱に、フレームをビスでガッチリ固定❗️ ダメ押しに足元もL字金具で固定したら、全体重をかけて引っ張っても1ミリも動かない金剛不動カップボードの降臨でごさいます👍 固定したフレームに天板をのせたら、今度は構造用合板でひたすら箱を作ります🗃️ 浅い引き出し×3 中くらいの引き出し×3 深い引き出し×2 ゴミ箱収納×2 合計10個の箱づくり地獄を終えたら、前の食器棚のスライドレールを移植して引き出しをどんどんつけていきます🛠️ スライドレールが足りなくなったので、今回の作業はとりあえずここまで(写真3枚目) キッチンDIYリフォーム、まだ続きます😁
キッチンDIYリフォーム、吊り戸棚はできたのでその下のスペースにカップボードをつくります🛠️ 最初は棚板を箱型に組んでカップボードをつくろうとおもったんですが、今回の1番の目的は地震対策🫨 絶対に倒れない最強のカップボードに仕上げるべく、2x4をEみたいな形に組んでこれをカップボードのフレームにしました。(写真1枚目) 実はこれが今回の最重要部品だったりします💪 このフレームに棚板をはっていきます。 しかし、このままだと上しか固定されておらず下がビヨビヨするので(笑)下に枠を組んで下側も固定できるようにしました(写真2枚目) 真ん中が空いているのは、下にコロコロをつけたゴミ箱を収納できるようにするため🗑️ ここまでできたらキッチンに移動させて、あらかじめ下地センサーで調べておいた壁の柱に、フレームをビスでガッチリ固定❗️ ダメ押しに足元もL字金具で固定したら、全体重をかけて引っ張っても1ミリも動かない金剛不動カップボードの降臨でごさいます👍 固定したフレームに天板をのせたら、今度は構造用合板でひたすら箱を作ります🗃️ 浅い引き出し×3 中くらいの引き出し×3 深い引き出し×2 ゴミ箱収納×2 合計10個の箱づくり地獄を終えたら、前の食器棚のスライドレールを移植して引き出しをどんどんつけていきます🛠️ スライドレールが足りなくなったので、今回の作業はとりあえずここまで(写真3枚目) キッチンDIYリフォーム、まだ続きます😁
UG
UG
家族
pippiさんの実例写真
キッチン棚30%から→70%ほど 完成しました😆✨ 数人のアドバイスやら 何やらで色々改良しました 炊飯器の所に スライドレールを付けて 炊飯器上の薄い所に 前から凄く欲しかった‼︎‼︎‼︎‼︎ ランチョンマットスペース ここがかなりお気に入り(笑) いつも立て掛けてて ヨレヨレになってて(。˘•ε•˘。) ウッドは全部サンダーで丸みを付けて カラーはブライワックスジャコビアン が最近のお気に入りです 木ネジもお気に入りの物にして などなどdiyってあちこち 自分好みにカスタマイズ出来るのが いいな‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎と また再確認しました٩(๑>∀<๑)۶ ヨシ続きをやろうっと♡
キッチン棚30%から→70%ほど 完成しました😆✨ 数人のアドバイスやら 何やらで色々改良しました 炊飯器の所に スライドレールを付けて 炊飯器上の薄い所に 前から凄く欲しかった‼︎‼︎‼︎‼︎ ランチョンマットスペース ここがかなりお気に入り(笑) いつも立て掛けてて ヨレヨレになってて(。˘•ε•˘。) ウッドは全部サンダーで丸みを付けて カラーはブライワックスジャコビアン が最近のお気に入りです 木ネジもお気に入りの物にして などなどdiyってあちこち 自分好みにカスタマイズ出来るのが いいな‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎と また再確認しました٩(๑>∀<๑)۶ ヨシ続きをやろうっと♡
pippi
pippi
1DK | 家族
gachamanさんの実例写真
gachaman
gachaman
もっと見る

スライドレール取り付けますの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

スライドレール取り付けます

151枚の部屋写真から49枚をセレクト
mandysince2000さんの実例写真
ユニットシェルフにスライドレールを取り付けました。 取っ手は追加カゴのフレームを流用、板は84cm追加棚をカットして合わせています。純正っぽく仕上げたかったので自分的には満足です♪ 小さな工夫ですが、物凄く使い勝手がよくなり、早くやっておくべきだったと思いました。
ユニットシェルフにスライドレールを取り付けました。 取っ手は追加カゴのフレームを流用、板は84cm追加棚をカットして合わせています。純正っぽく仕上げたかったので自分的には満足です♪ 小さな工夫ですが、物凄く使い勝手がよくなり、早くやっておくべきだったと思いました。
mandysince2000
mandysince2000
家族
mikomaruさんの実例写真
朝から作っていたのは「引き出せるプリンター置き場 in テレビボードの中」でした〜♪ 使いやすい場所に置くと猫の足場にされちゃうし、布をかけても猫毛やホコリがつく。。 かといって棚の中とかにしまいこむと使いにくいし…。 ということで、数百円のスライドレールだけネットで買って、あとは家で長年放置していた材料だけで作りました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 分厚い板のカットも、電ノコだと曲がりそうだなぁ、ベランダに運ぶの面倒だなぁ、と、まさかの部屋の中で手のこでカット。笑 ムーンちゃんが間近に見学しに来るのでドキドキでした。 まだ手がしびれてますが、暮らしの中の課題がまたひとつ改善されて大満足〜!
朝から作っていたのは「引き出せるプリンター置き場 in テレビボードの中」でした〜♪ 使いやすい場所に置くと猫の足場にされちゃうし、布をかけても猫毛やホコリがつく。。 かといって棚の中とかにしまいこむと使いにくいし…。 ということで、数百円のスライドレールだけネットで買って、あとは家で長年放置していた材料だけで作りました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 分厚い板のカットも、電ノコだと曲がりそうだなぁ、ベランダに運ぶの面倒だなぁ、と、まさかの部屋の中で手のこでカット。笑 ムーンちゃんが間近に見学しに来るのでドキドキでした。 まだ手がしびれてますが、暮らしの中の課題がまたひとつ改善されて大満足〜!
mikomaru
mikomaru
3LDK | 家族
soaraさんの実例写真
木箱を設置してみて位置的に中が見えちゃうので、黒い板を追加しました( ˊᵕˋ* ) このぐらいの分量の黒×茶が好きです♡ 木箱の場所はスライドレールを取り付けているので取り出しも楽チンです(*´꒳`*) 旦那は、インスタントラーメンなどを入れたいと言ってました。笑 今はゴミ袋やシュレッダー待ちの紙ゴミなどを入れています(*ノε` )σ 30×45センチが2箱なので大容量できます( ˊᵕˋ* )
木箱を設置してみて位置的に中が見えちゃうので、黒い板を追加しました( ˊᵕˋ* ) このぐらいの分量の黒×茶が好きです♡ 木箱の場所はスライドレールを取り付けているので取り出しも楽チンです(*´꒳`*) 旦那は、インスタントラーメンなどを入れたいと言ってました。笑 今はゴミ袋やシュレッダー待ちの紙ゴミなどを入れています(*ノε` )σ 30×45センチが2箱なので大容量できます( ˊᵕˋ* )
soara
soara
家族
pintxosさんの実例写真
キッチンカウンター隅の開き戸収納スペースが使いづらいので、ゴミ箱用引き出しにDIYしました。スライドレールの取り付け大変でした…。
キッチンカウンター隅の開き戸収納スペースが使いづらいので、ゴミ箱用引き出しにDIYしました。スライドレールの取り付け大変でした…。
pintxos
pintxos
3LDK | 家族
reyouna66さんの実例写真
ホットプレート¥18,700
1×6を2枚合わせて、モールディングを施しました😅 アイアンハンドルはお気に入りのアイテム👏 背面の壁は漆喰塗装💕 取っ手が付いてる部分はスライドで、ちょっと物を置く時に便利😁 炊飯器もスライドレールで引き出せます🌟 とても便利な造作棚の完成〜〜👏👏👏
1×6を2枚合わせて、モールディングを施しました😅 アイアンハンドルはお気に入りのアイテム👏 背面の壁は漆喰塗装💕 取っ手が付いてる部分はスライドで、ちょっと物を置く時に便利😁 炊飯器もスライドレールで引き出せます🌟 とても便利な造作棚の完成〜〜👏👏👏
reyouna66
reyouna66
家族
kirinchanさんの実例写真
キッチンの棚にスライドレールをつけました。 今までカウンターに置いていた炊飯器を移動できたので、カウンターが広くなりました☆
キッチンの棚にスライドレールをつけました。 今までカウンターに置いていた炊飯器を移動できたので、カウンターが広くなりました☆
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
t--ieさんの実例写真
イベント参加します(*´∇`*) ※炊飯器置き場※ 以前使っていた食器棚が使い勝手良かったので同じように造作してもらいました。 造作の得意な大工さんがいる工務店だったので、こういうのが欲しい!とお願いすると素敵に作ってくれます。 天板にスライドレールをつけてもう一枚板を置き、炊飯で蒸気が出ているときは引き出し、炊飯が終わったら引っ込めておけます。 上の棚が蒸気で劣化するのが嫌だったのでこうしてもらって良かったと思います(^ω^)
イベント参加します(*´∇`*) ※炊飯器置き場※ 以前使っていた食器棚が使い勝手良かったので同じように造作してもらいました。 造作の得意な大工さんがいる工務店だったので、こういうのが欲しい!とお願いすると素敵に作ってくれます。 天板にスライドレールをつけてもう一枚板を置き、炊飯で蒸気が出ているときは引き出し、炊飯が終わったら引っ込めておけます。 上の棚が蒸気で劣化するのが嫌だったのでこうしてもらって良かったと思います(^ω^)
t--ie
t--ie
GoGoGoさんの実例写真
洗濯機上。 本来なら乾燥機が付くところ 浴室乾燥機があるので、空いてるスペースに スライド棚を作りました。 奥行きがある為スライドレールを 付けた棚なので取り出しやすいです。
洗濯機上。 本来なら乾燥機が付くところ 浴室乾燥機があるので、空いてるスペースに スライド棚を作りました。 奥行きがある為スライドレールを 付けた棚なので取り出しやすいです。
GoGoGo
GoGoGo
4LDK
chocoriさんの実例写真
DIYしたテレビ台。 スライドレールを取り付けて、プリンターが引き出せるようにしました。 プリンター置き場迷子になってたけど、テレビ台の中に隠せてすっきりです。
DIYしたテレビ台。 スライドレールを取り付けて、プリンターが引き出せるようにしました。 プリンター置き場迷子になってたけど、テレビ台の中に隠せてすっきりです。
chocori
chocori
2LDK | 家族
chakuron.iさんの実例写真
作り付けのテレビ棚に スライドレールを取り付けてキーボードとマウスが使えるようにしました。 テレビにMacMiniを繋いで使っています。
作り付けのテレビ棚に スライドレールを取り付けてキーボードとマウスが使えるようにしました。 テレビにMacMiniを繋いで使っています。
chakuron.i
chakuron.i
2LDK | 家族
olivierさんの実例写真
炊飯器も収納してます♪引き出してご飯が炊けるの(*≧∀≦*)
炊飯器も収納してます♪引き出してご飯が炊けるの(*≧∀≦*)
olivier
olivier
Chii_PUCHIDEAさんの実例写真
食器棚のレール棚裏側の様子(ノ)•ω•(ヾ) ホームセンターで木材を買って切っても らい、Amazonで買ったレールをつけました♪̊̈♪̆̈ 作業時間15分くらい(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
食器棚のレール棚裏側の様子(ノ)•ω•(ヾ) ホームセンターで木材を買って切っても らい、Amazonで買ったレールをつけました♪̊̈♪̆̈ 作業時間15分くらい(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
Chii_PUCHIDEA
Chii_PUCHIDEA
mimi24さんの実例写真
キッチンシンク側の下段の引き出し𖣰 DIYしたスライドレールには替えのプレートを𓂬
キッチンシンク側の下段の引き出し𖣰 DIYしたスライドレールには替えのプレートを𓂬
mimi24
mimi24
家族
tanboさんの実例写真
¥650
tanbo
tanbo
2DK
k.m.hさんの実例写真
スライドレールDIY 耐荷重量が心配(´;Д;`) 上付けは横付けの1/4って...
スライドレールDIY 耐荷重量が心配(´;Д;`) 上付けは横付けの1/4って...
k.m.h
k.m.h
4LDK | 家族
ladybug.さんの実例写真
昨夜は暴風雨で音がかき消されたので、夜中に引き出し作ってました( ̄∇ ̄) ズボラゆえオープン収納をあきらめた食器を引き出し収納にします! 棚に横板と背板をつけて隙間をガードして、作った引き出しに頑丈なスライドレールを取り付けました。 サイズキッチリかつ水平に作らないとスライドレールがはまらない、最も苦手なヤツ(*´-`) めちゃくちゃ時間かかったけどピッタリ出来たよ♪(´ε` ) 完成図は次pic☆
昨夜は暴風雨で音がかき消されたので、夜中に引き出し作ってました( ̄∇ ̄) ズボラゆえオープン収納をあきらめた食器を引き出し収納にします! 棚に横板と背板をつけて隙間をガードして、作った引き出しに頑丈なスライドレールを取り付けました。 サイズキッチリかつ水平に作らないとスライドレールがはまらない、最も苦手なヤツ(*´-`) めちゃくちゃ時間かかったけどピッタリ出来たよ♪(´ε` ) 完成図は次pic☆
ladybug.
ladybug.
4LDK | 家族
shabby666さんの実例写真
食器棚イベント参加です♫ 20年以上前に、私の当時のBible【わたしのカントリー】に憧れ DIYしたカウンター。中のレイアウトは何度も変更。今は、ワイン 箱にスライドレール取り付けて、中に収納してま—す。 カウンターの向え側にシンクがあるので、写真撮るの大変 でした( ´艸`)
食器棚イベント参加です♫ 20年以上前に、私の当時のBible【わたしのカントリー】に憧れ DIYしたカウンター。中のレイアウトは何度も変更。今は、ワイン 箱にスライドレール取り付けて、中に収納してま—す。 カウンターの向え側にシンクがあるので、写真撮るの大変 でした( ´艸`)
shabby666
shabby666
3DK | 一人暮らし
komasanさんの実例写真
スライドレールで蒸気対策
スライドレールで蒸気対策
komasan
komasan
家族
okyosan101さんの実例写真
昨日繰り広げられていただんなさんのDIYキッチン家電等棚のカスタマイズ。💪 前のpicの側面に付けた蝶番と板をパタリと倒すとシャトルシェフからよそう時に邪魔になる蓋とおたま置き場になります。こんなちょっとのからくりがなかなか嬉しい。😆 炊飯器を置くところのスライドレールがうまくつけられたため、自信がついたのでシャトルシェフを置くところにもスライドレール付けてくれました。今までは使うときによっこらしょとキッチンカウンターまでシャトルシェフごと運んでいたのでね。こんな、小さなストレスが、自分ち仕様に解消できる嬉しさ。ありがたや。ありがたや。 日々のちょっとしたプチストレス、これからも少しずつ解消してまいりましょ。
昨日繰り広げられていただんなさんのDIYキッチン家電等棚のカスタマイズ。💪 前のpicの側面に付けた蝶番と板をパタリと倒すとシャトルシェフからよそう時に邪魔になる蓋とおたま置き場になります。こんなちょっとのからくりがなかなか嬉しい。😆 炊飯器を置くところのスライドレールがうまくつけられたため、自信がついたのでシャトルシェフを置くところにもスライドレール付けてくれました。今までは使うときによっこらしょとキッチンカウンターまでシャトルシェフごと運んでいたのでね。こんな、小さなストレスが、自分ち仕様に解消できる嬉しさ。ありがたや。ありがたや。 日々のちょっとしたプチストレス、これからも少しずつ解消してまいりましょ。
okyosan101
okyosan101
4LDK | 家族
moco-hanamaruさんの実例写真
古道具の箪笥にレトロ食器を‥‥ 実家から持ち帰った古い箪笥(たぶん祖母の物)に、同じく持ち帰った器達を収納したくてDIY やっと完成しました🙌✨ 長〜〜〜い道程でした😂 食器は重いので、 大きな引出し4杯は『ベアリング式のスライドレール』で軽々開閉できるようになりました 左の箪笥は幅を狭く🪚カット 箪笥金具は傷みもあったので、今回処分した母の桐箪笥の金具など組み合わせてます 天板も実家で棚板として使っていた物です 反りはありますが、これを使うのも拘りです😅 壁掛けテレビは箪笥に合わせて、上へ取付け直しました
古道具の箪笥にレトロ食器を‥‥ 実家から持ち帰った古い箪笥(たぶん祖母の物)に、同じく持ち帰った器達を収納したくてDIY やっと完成しました🙌✨ 長〜〜〜い道程でした😂 食器は重いので、 大きな引出し4杯は『ベアリング式のスライドレール』で軽々開閉できるようになりました 左の箪笥は幅を狭く🪚カット 箪笥金具は傷みもあったので、今回処分した母の桐箪笥の金具など組み合わせてます 天板も実家で棚板として使っていた物です 反りはありますが、これを使うのも拘りです😅 壁掛けテレビは箪笥に合わせて、上へ取付け直しました
moco-hanamaru
moco-hanamaru
家族
slowlife1130さんの実例写真
蔵から出して来た150年ほど前の古箪笥 引出しが引っかイライラ DIYでリノベ まず4段あった引き出しを3段にして 引出しの前面だけ使って中を作り直して ソフトクローズのスライドレール取付けて完成! 引出しを軽く押し込むと勝手に入っていく😁 いい感じ
蔵から出して来た150年ほど前の古箪笥 引出しが引っかイライラ DIYでリノベ まず4段あった引き出しを3段にして 引出しの前面だけ使って中を作り直して ソフトクローズのスライドレール取付けて完成! 引出しを軽く押し込むと勝手に入っていく😁 いい感じ
slowlife1130
slowlife1130
asaさんの実例写真
キッチン収納見直しを完にしたい ドデカイL字キッチンをコの字キッチンにしても未だに汚台所のまま 汚台所のままと言う事はあたしがこのキッチンを制覇出来てないと言う証でもあります だからキッチン下収納を4分の1前住んでたアパート見たくしてみました アパートキッチンはギチギチでしたが 調味料、器具無しなんでまーゆとりが凄い 何でいつも制覇出来ないんだろ(泣) 引き出しは食品類と箸と小さい調理器具 開き扉の中は食品ストック また1週間使ってみます これでも駄目なら……………… キッチン解体してスライドレール取り付けて キッチンの扉作成しかなくなってまう い い 嫌じゃー(泣) イーヤージャー(⁠༎ຶ⁠ ⁠෴⁠ ⁠༎ຶ⁠)
キッチン収納見直しを完にしたい ドデカイL字キッチンをコの字キッチンにしても未だに汚台所のまま 汚台所のままと言う事はあたしがこのキッチンを制覇出来てないと言う証でもあります だからキッチン下収納を4分の1前住んでたアパート見たくしてみました アパートキッチンはギチギチでしたが 調味料、器具無しなんでまーゆとりが凄い 何でいつも制覇出来ないんだろ(泣) 引き出しは食品類と箸と小さい調理器具 開き扉の中は食品ストック また1週間使ってみます これでも駄目なら……………… キッチン解体してスライドレール取り付けて キッチンの扉作成しかなくなってまう い い 嫌じゃー(泣) イーヤージャー(⁠༎ຶ⁠ ⁠෴⁠ ⁠༎ຶ⁠)
asa
asa
家族
Syuさんの実例写真
リメイクカップボードが出来上がりました 元々は叔母が譲り受けた祖母の形見の大きな和箪笥 大きすぎて置き場に困るから処分したいと聞いて、1部貰ってきたものをさらに切り分けました 4枚目の写真が塗装などの加工前です The 和箪笥! 引き出しは全てスライドレールにするつもりが、作業の大変さから上2つだけで音を上げてしまい… シリコーンスプレーを塗布したらスライドレールいらんわってくらい軽くなったのでそれで良しとしました(笑) 天板にはキッチンにも使ったアカシアの集成材を同じようにオスモで塗って、箪笥本体にはターナーミルクペイントのディキシーブルー 取っ手は真鍮製のものへと交換 キッチンシンク側とお揃いの色になったことでキッチン全体が広くなった気がするしスッキリ✨ 見た目より収納力は無いけど、理想通りのカップボードが出来上がりました(*´`*)
リメイクカップボードが出来上がりました 元々は叔母が譲り受けた祖母の形見の大きな和箪笥 大きすぎて置き場に困るから処分したいと聞いて、1部貰ってきたものをさらに切り分けました 4枚目の写真が塗装などの加工前です The 和箪笥! 引き出しは全てスライドレールにするつもりが、作業の大変さから上2つだけで音を上げてしまい… シリコーンスプレーを塗布したらスライドレールいらんわってくらい軽くなったのでそれで良しとしました(笑) 天板にはキッチンにも使ったアカシアの集成材を同じようにオスモで塗って、箪笥本体にはターナーミルクペイントのディキシーブルー 取っ手は真鍮製のものへと交換 キッチンシンク側とお揃いの色になったことでキッチン全体が広くなった気がするしスッキリ✨ 見た目より収納力は無いけど、理想通りのカップボードが出来上がりました(*´`*)
Syu
Syu
家族
funiさんの実例写真
記録用に連投しています。 スライドレールの取り付けは並行に! …という事で、そこら辺にあった プラケースを使っています😆
記録用に連投しています。 スライドレールの取り付けは並行に! …という事で、そこら辺にあった プラケースを使っています😆
funi
funi
3LDK | 家族
UGさんの実例写真
キッチンDIYリフォーム、吊り戸棚はできたのでその下のスペースにカップボードをつくります🛠️ 最初は棚板を箱型に組んでカップボードをつくろうとおもったんですが、今回の1番の目的は地震対策🫨 絶対に倒れない最強のカップボードに仕上げるべく、2x4をEみたいな形に組んでこれをカップボードのフレームにしました。(写真1枚目) 実はこれが今回の最重要部品だったりします💪 このフレームに棚板をはっていきます。 しかし、このままだと上しか固定されておらず下がビヨビヨするので(笑)下に枠を組んで下側も固定できるようにしました(写真2枚目) 真ん中が空いているのは、下にコロコロをつけたゴミ箱を収納できるようにするため🗑️ ここまでできたらキッチンに移動させて、あらかじめ下地センサーで調べておいた壁の柱に、フレームをビスでガッチリ固定❗️ ダメ押しに足元もL字金具で固定したら、全体重をかけて引っ張っても1ミリも動かない金剛不動カップボードの降臨でごさいます👍 固定したフレームに天板をのせたら、今度は構造用合板でひたすら箱を作ります🗃️ 浅い引き出し×3 中くらいの引き出し×3 深い引き出し×2 ゴミ箱収納×2 合計10個の箱づくり地獄を終えたら、前の食器棚のスライドレールを移植して引き出しをどんどんつけていきます🛠️ スライドレールが足りなくなったので、今回の作業はとりあえずここまで(写真3枚目) キッチンDIYリフォーム、まだ続きます😁
キッチンDIYリフォーム、吊り戸棚はできたのでその下のスペースにカップボードをつくります🛠️ 最初は棚板を箱型に組んでカップボードをつくろうとおもったんですが、今回の1番の目的は地震対策🫨 絶対に倒れない最強のカップボードに仕上げるべく、2x4をEみたいな形に組んでこれをカップボードのフレームにしました。(写真1枚目) 実はこれが今回の最重要部品だったりします💪 このフレームに棚板をはっていきます。 しかし、このままだと上しか固定されておらず下がビヨビヨするので(笑)下に枠を組んで下側も固定できるようにしました(写真2枚目) 真ん中が空いているのは、下にコロコロをつけたゴミ箱を収納できるようにするため🗑️ ここまでできたらキッチンに移動させて、あらかじめ下地センサーで調べておいた壁の柱に、フレームをビスでガッチリ固定❗️ ダメ押しに足元もL字金具で固定したら、全体重をかけて引っ張っても1ミリも動かない金剛不動カップボードの降臨でごさいます👍 固定したフレームに天板をのせたら、今度は構造用合板でひたすら箱を作ります🗃️ 浅い引き出し×3 中くらいの引き出し×3 深い引き出し×2 ゴミ箱収納×2 合計10個の箱づくり地獄を終えたら、前の食器棚のスライドレールを移植して引き出しをどんどんつけていきます🛠️ スライドレールが足りなくなったので、今回の作業はとりあえずここまで(写真3枚目) キッチンDIYリフォーム、まだ続きます😁
UG
UG
家族
pippiさんの実例写真
キッチン棚30%から→70%ほど 完成しました😆✨ 数人のアドバイスやら 何やらで色々改良しました 炊飯器の所に スライドレールを付けて 炊飯器上の薄い所に 前から凄く欲しかった‼︎‼︎‼︎‼︎ ランチョンマットスペース ここがかなりお気に入り(笑) いつも立て掛けてて ヨレヨレになってて(。˘•ε•˘。) ウッドは全部サンダーで丸みを付けて カラーはブライワックスジャコビアン が最近のお気に入りです 木ネジもお気に入りの物にして などなどdiyってあちこち 自分好みにカスタマイズ出来るのが いいな‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎と また再確認しました٩(๑>∀<๑)۶ ヨシ続きをやろうっと♡
キッチン棚30%から→70%ほど 完成しました😆✨ 数人のアドバイスやら 何やらで色々改良しました 炊飯器の所に スライドレールを付けて 炊飯器上の薄い所に 前から凄く欲しかった‼︎‼︎‼︎‼︎ ランチョンマットスペース ここがかなりお気に入り(笑) いつも立て掛けてて ヨレヨレになってて(。˘•ε•˘。) ウッドは全部サンダーで丸みを付けて カラーはブライワックスジャコビアン が最近のお気に入りです 木ネジもお気に入りの物にして などなどdiyってあちこち 自分好みにカスタマイズ出来るのが いいな‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎と また再確認しました٩(๑>∀<๑)۶ ヨシ続きをやろうっと♡
pippi
pippi
1DK | 家族
gachamanさんの実例写真
gachaman
gachaman
もっと見る

スライドレール取り付けますの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ