保存容器で種類別に

13枚の部屋写真から13枚をセレクト
411.kaoriiiiさんの実例写真
ずっと迷走していた食洗機下の引き出し。 保存容器をまとめてみました! 使いやすい! 満足ですー(TT).*・゚ .゚・*. つくおき用にはiwaki。 フタケースはセリア。 袋ストッカーはmonotoneさんのです(*^^*) メーソンジャーのジップバックがお気に入り♡ 使っているものまとめてあります♡ コレクション〈 詰め替えボトル〉 コレクション〈 キッチン収納〉 https://room.rakuten.co.jp/kao411/items
ずっと迷走していた食洗機下の引き出し。 保存容器をまとめてみました! 使いやすい! 満足ですー(TT).*・゚ .゚・*. つくおき用にはiwaki。 フタケースはセリア。 袋ストッカーはmonotoneさんのです(*^^*) メーソンジャーのジップバックがお気に入り♡ 使っているものまとめてあります♡ コレクション〈 詰め替えボトル〉 コレクション〈 キッチン収納〉 https://room.rakuten.co.jp/kao411/items
411.kaoriiii
411.kaoriiii
家族
Arielさんの実例写真
シンク下収納。 無印のボックスで保存容器を整理しました☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
シンク下収納。 無印のボックスで保存容器を整理しました☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
Ariel
Ariel
3LDK | 家族
tuuliさんの実例写真
tuuli
tuuli
2LDK | 家族
asukanさんの実例写真
無印のハーフサイズのファイルボックスに 変えてみました。 取り出しやすくなりました。
無印のハーフサイズのファイルボックスに 変えてみました。 取り出しやすくなりました。
asukan
asukan
4LDK | 家族
maaaako_homeさんの実例写真
保存容器を買い換えました♡ イオンの保存容器です 今まではセリアで買ったブラウンの蓋のやつ使ってたけど、イオンで同じタイプの白見つけて即買い これの何がいいって?? 普通の保存容器は容器と蓋に溝があって、そこが洗いにくいし乾きにくいんだけど、、このシリーズにはその窪みがない! だから、洗いやすい❤乾きやすい❤ そして、チンする時も蓋閉めたままでOK❤蓋をズラしたり、弁を開けたりする面倒な作業が必要ありません
保存容器を買い換えました♡ イオンの保存容器です 今まではセリアで買ったブラウンの蓋のやつ使ってたけど、イオンで同じタイプの白見つけて即買い これの何がいいって?? 普通の保存容器は容器と蓋に溝があって、そこが洗いにくいし乾きにくいんだけど、、このシリーズにはその窪みがない! だから、洗いやすい❤乾きやすい❤ そして、チンする時も蓋閉めたままでOK❤蓋をズラしたり、弁を開けたりする面倒な作業が必要ありません
maaaako_home
maaaako_home
家族
nonさんの実例写真
うちで使っている保存容器を集めてみました。 左の白いタッパーは最近買い換えたイオンのタッパー。 400mlと270ml各4個ずつ。 以前はセリアのものを使っていました。 右の4個は100均かな。結構前から使ってます。 ホーロー風のやつと陶器の蓋つき。 主に温めないで食べるおかずを入れるのに使っています。 ここ一年ぐらい平日の夜ご飯のおかずをまとめて日曜日に作るようにしています。 だいたい6品から7品作るので保存容器はこの数で間に合います。 作りおき、やってみたらすごく楽で気に入ってます♪ 平日は帰宅後、ご飯を鍋で炊いておかずは温めるだけ。 今日なに食べよう?って考えなくていいのはすごく楽チンだし、 生の食材は日曜日にほぼ使い切るので在庫管理がこれまた楽です。 食材の買い出しは土曜日のみで、基本的にその週に使い切れる量しか買いません。 食材を無駄にしてしまうこともなくなりました(^-^)
うちで使っている保存容器を集めてみました。 左の白いタッパーは最近買い換えたイオンのタッパー。 400mlと270ml各4個ずつ。 以前はセリアのものを使っていました。 右の4個は100均かな。結構前から使ってます。 ホーロー風のやつと陶器の蓋つき。 主に温めないで食べるおかずを入れるのに使っています。 ここ一年ぐらい平日の夜ご飯のおかずをまとめて日曜日に作るようにしています。 だいたい6品から7品作るので保存容器はこの数で間に合います。 作りおき、やってみたらすごく楽で気に入ってます♪ 平日は帰宅後、ご飯を鍋で炊いておかずは温めるだけ。 今日なに食べよう?って考えなくていいのはすごく楽チンだし、 生の食材は日曜日にほぼ使い切るので在庫管理がこれまた楽です。 食材の買い出しは土曜日のみで、基本的にその週に使い切れる量しか買いません。 食材を無駄にしてしまうこともなくなりました(^-^)
non
non
1LDK | 一人暮らし
yuruminiさんの実例写真
食器
食器
yurumini
yurumini
1LDK | 家族
sacrasakuさんの実例写真
全ての保存容器が帰還するとこんな感じ。 ということは冷蔵庫の中は空っぽ状態なので、これから急ぎ常備菜を作りたいと思いますσ(^_^;)
全ての保存容器が帰還するとこんな感じ。 ということは冷蔵庫の中は空っぽ状態なので、これから急ぎ常備菜を作りたいと思いますσ(^_^;)
sacrasaku
sacrasaku
3LDK | 家族
mottyanさんの実例写真
我が家のお弁当箱と保存容器。 ●お弁当箱→無印の密閉プラ容器、ジップロックのスクリューロック。どちらも密閉できて汁漏れしないです。 ●保存容器→野田琺瑯、oxoロックトップコンテナ。
我が家のお弁当箱と保存容器。 ●お弁当箱→無印の密閉プラ容器、ジップロックのスクリューロック。どちらも密閉できて汁漏れしないです。 ●保存容器→野田琺瑯、oxoロックトップコンテナ。
mottyan
mottyan
2LDK
kittyさんの実例写真
保存容器収納☆ 重いガラスもの等は、なるべく下段に‼︎
保存容器収納☆ 重いガラスもの等は、なるべく下段に‼︎
kitty
kitty
家族
taitaiさんの実例写真
片付けられない、捨てられない人なので引越し以来約4ヶ月ぶりにバラバラに散らばった物たちをやっとここまで整理しましたε-(´∀`; ) IKEAの保存容器、買ってずっと使ってなかったのですが、せっかくたくさんあるので思い切って文房具やフック、木ネジやマステ、ボンドなど種類別に分けて収納することにします( ´ ▽ ` )ノ 工具やビスなどはダイソーの編み編みの収納ケースに入れますd(^_^o) 保存容器自体もダイソーのスクエア収納ケースに入れてひとまとめにしてテプラでわかりやすくしようと思います( ´ ▽ ` )ノ ちゃんと最初から整理できてる人にしたら何てことないんだろうけど、やろう!という気にるまで時間がかかったー(^◇^;) あとは趣味で使ってたものや100均で散財した物たちを片付けなければ!!
片付けられない、捨てられない人なので引越し以来約4ヶ月ぶりにバラバラに散らばった物たちをやっとここまで整理しましたε-(´∀`; ) IKEAの保存容器、買ってずっと使ってなかったのですが、せっかくたくさんあるので思い切って文房具やフック、木ネジやマステ、ボンドなど種類別に分けて収納することにします( ´ ▽ ` )ノ 工具やビスなどはダイソーの編み編みの収納ケースに入れますd(^_^o) 保存容器自体もダイソーのスクエア収納ケースに入れてひとまとめにしてテプラでわかりやすくしようと思います( ´ ▽ ` )ノ ちゃんと最初から整理できてる人にしたら何てことないんだろうけど、やろう!という気にるまで時間がかかったー(^◇^;) あとは趣味で使ってたものや100均で散財した物たちを片付けなければ!!
taitai
taitai
3LDK | 家族
pipiさんの実例写真
イベント滑り込みです( *´艸`) フォローしている方のエプロンのエピソードを聞いて、イベントに参加することにしました❤️ 我が家には、エプロンが二枚あります。私と娘のエプロンです☆ 娘は、まだ幼稚園児ですが(笑)大人サイズのエプロンを着用しています。 なぜ、女の子はおませちゃんなんでしょうか(≧▽≦) 娘には、かなり大きいエプロンですが… 着用するとかわいいんです(親バカですみません(笑))
イベント滑り込みです( *´艸`) フォローしている方のエプロンのエピソードを聞いて、イベントに参加することにしました❤️ 我が家には、エプロンが二枚あります。私と娘のエプロンです☆ 娘は、まだ幼稚園児ですが(笑)大人サイズのエプロンを着用しています。 なぜ、女の子はおませちゃんなんでしょうか(≧▽≦) 娘には、かなり大きいエプロンですが… 着用するとかわいいんです(親バカですみません(笑))
pipi
pipi
4LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
引っ越した団地の台所。 シンク上の収納。 ★左➡️ 🔼カセットコンロセット。 🔽ハンドミキサーなどの調理器具。 扉の裏→スケールと鍋つかみを引っ掛け収納。 ★右➡️ 🔼重箱と竹ザル。 🔽黒ケースに、保存瓶。ホーロータッパー。鍋敷など。 同じ種類のものをまとめる感じで収納すると、整理しやすく使いやすいです。💡
引っ越した団地の台所。 シンク上の収納。 ★左➡️ 🔼カセットコンロセット。 🔽ハンドミキサーなどの調理器具。 扉の裏→スケールと鍋つかみを引っ掛け収納。 ★右➡️ 🔼重箱と竹ザル。 🔽黒ケースに、保存瓶。ホーロータッパー。鍋敷など。 同じ種類のものをまとめる感じで収納すると、整理しやすく使いやすいです。💡
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし

保存容器で種類別にの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

保存容器で種類別に

13枚の部屋写真から13枚をセレクト
411.kaoriiiiさんの実例写真
ずっと迷走していた食洗機下の引き出し。 保存容器をまとめてみました! 使いやすい! 満足ですー(TT).*・゚ .゚・*. つくおき用にはiwaki。 フタケースはセリア。 袋ストッカーはmonotoneさんのです(*^^*) メーソンジャーのジップバックがお気に入り♡ 使っているものまとめてあります♡ コレクション〈 詰め替えボトル〉 コレクション〈 キッチン収納〉 https://room.rakuten.co.jp/kao411/items
ずっと迷走していた食洗機下の引き出し。 保存容器をまとめてみました! 使いやすい! 満足ですー(TT).*・゚ .゚・*. つくおき用にはiwaki。 フタケースはセリア。 袋ストッカーはmonotoneさんのです(*^^*) メーソンジャーのジップバックがお気に入り♡ 使っているものまとめてあります♡ コレクション〈 詰め替えボトル〉 コレクション〈 キッチン収納〉 https://room.rakuten.co.jp/kao411/items
411.kaoriiii
411.kaoriiii
家族
Arielさんの実例写真
シンク下収納。 無印のボックスで保存容器を整理しました☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
シンク下収納。 無印のボックスで保存容器を整理しました☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
Ariel
Ariel
3LDK | 家族
tuuliさんの実例写真
tuuli
tuuli
2LDK | 家族
asukanさんの実例写真
無印のハーフサイズのファイルボックスに 変えてみました。 取り出しやすくなりました。
無印のハーフサイズのファイルボックスに 変えてみました。 取り出しやすくなりました。
asukan
asukan
4LDK | 家族
maaaako_homeさんの実例写真
保存容器を買い換えました♡ イオンの保存容器です 今まではセリアで買ったブラウンの蓋のやつ使ってたけど、イオンで同じタイプの白見つけて即買い これの何がいいって?? 普通の保存容器は容器と蓋に溝があって、そこが洗いにくいし乾きにくいんだけど、、このシリーズにはその窪みがない! だから、洗いやすい❤乾きやすい❤ そして、チンする時も蓋閉めたままでOK❤蓋をズラしたり、弁を開けたりする面倒な作業が必要ありません
保存容器を買い換えました♡ イオンの保存容器です 今まではセリアで買ったブラウンの蓋のやつ使ってたけど、イオンで同じタイプの白見つけて即買い これの何がいいって?? 普通の保存容器は容器と蓋に溝があって、そこが洗いにくいし乾きにくいんだけど、、このシリーズにはその窪みがない! だから、洗いやすい❤乾きやすい❤ そして、チンする時も蓋閉めたままでOK❤蓋をズラしたり、弁を開けたりする面倒な作業が必要ありません
maaaako_home
maaaako_home
家族
nonさんの実例写真
うちで使っている保存容器を集めてみました。 左の白いタッパーは最近買い換えたイオンのタッパー。 400mlと270ml各4個ずつ。 以前はセリアのものを使っていました。 右の4個は100均かな。結構前から使ってます。 ホーロー風のやつと陶器の蓋つき。 主に温めないで食べるおかずを入れるのに使っています。 ここ一年ぐらい平日の夜ご飯のおかずをまとめて日曜日に作るようにしています。 だいたい6品から7品作るので保存容器はこの数で間に合います。 作りおき、やってみたらすごく楽で気に入ってます♪ 平日は帰宅後、ご飯を鍋で炊いておかずは温めるだけ。 今日なに食べよう?って考えなくていいのはすごく楽チンだし、 生の食材は日曜日にほぼ使い切るので在庫管理がこれまた楽です。 食材の買い出しは土曜日のみで、基本的にその週に使い切れる量しか買いません。 食材を無駄にしてしまうこともなくなりました(^-^)
うちで使っている保存容器を集めてみました。 左の白いタッパーは最近買い換えたイオンのタッパー。 400mlと270ml各4個ずつ。 以前はセリアのものを使っていました。 右の4個は100均かな。結構前から使ってます。 ホーロー風のやつと陶器の蓋つき。 主に温めないで食べるおかずを入れるのに使っています。 ここ一年ぐらい平日の夜ご飯のおかずをまとめて日曜日に作るようにしています。 だいたい6品から7品作るので保存容器はこの数で間に合います。 作りおき、やってみたらすごく楽で気に入ってます♪ 平日は帰宅後、ご飯を鍋で炊いておかずは温めるだけ。 今日なに食べよう?って考えなくていいのはすごく楽チンだし、 生の食材は日曜日にほぼ使い切るので在庫管理がこれまた楽です。 食材の買い出しは土曜日のみで、基本的にその週に使い切れる量しか買いません。 食材を無駄にしてしまうこともなくなりました(^-^)
non
non
1LDK | 一人暮らし
yuruminiさんの実例写真
食器
食器
yurumini
yurumini
1LDK | 家族
sacrasakuさんの実例写真
全ての保存容器が帰還するとこんな感じ。 ということは冷蔵庫の中は空っぽ状態なので、これから急ぎ常備菜を作りたいと思いますσ(^_^;)
全ての保存容器が帰還するとこんな感じ。 ということは冷蔵庫の中は空っぽ状態なので、これから急ぎ常備菜を作りたいと思いますσ(^_^;)
sacrasaku
sacrasaku
3LDK | 家族
mottyanさんの実例写真
我が家のお弁当箱と保存容器。 ●お弁当箱→無印の密閉プラ容器、ジップロックのスクリューロック。どちらも密閉できて汁漏れしないです。 ●保存容器→野田琺瑯、oxoロックトップコンテナ。
我が家のお弁当箱と保存容器。 ●お弁当箱→無印の密閉プラ容器、ジップロックのスクリューロック。どちらも密閉できて汁漏れしないです。 ●保存容器→野田琺瑯、oxoロックトップコンテナ。
mottyan
mottyan
2LDK
kittyさんの実例写真
保存容器収納☆ 重いガラスもの等は、なるべく下段に‼︎
保存容器収納☆ 重いガラスもの等は、なるべく下段に‼︎
kitty
kitty
家族
taitaiさんの実例写真
片付けられない、捨てられない人なので引越し以来約4ヶ月ぶりにバラバラに散らばった物たちをやっとここまで整理しましたε-(´∀`; ) IKEAの保存容器、買ってずっと使ってなかったのですが、せっかくたくさんあるので思い切って文房具やフック、木ネジやマステ、ボンドなど種類別に分けて収納することにします( ´ ▽ ` )ノ 工具やビスなどはダイソーの編み編みの収納ケースに入れますd(^_^o) 保存容器自体もダイソーのスクエア収納ケースに入れてひとまとめにしてテプラでわかりやすくしようと思います( ´ ▽ ` )ノ ちゃんと最初から整理できてる人にしたら何てことないんだろうけど、やろう!という気にるまで時間がかかったー(^◇^;) あとは趣味で使ってたものや100均で散財した物たちを片付けなければ!!
片付けられない、捨てられない人なので引越し以来約4ヶ月ぶりにバラバラに散らばった物たちをやっとここまで整理しましたε-(´∀`; ) IKEAの保存容器、買ってずっと使ってなかったのですが、せっかくたくさんあるので思い切って文房具やフック、木ネジやマステ、ボンドなど種類別に分けて収納することにします( ´ ▽ ` )ノ 工具やビスなどはダイソーの編み編みの収納ケースに入れますd(^_^o) 保存容器自体もダイソーのスクエア収納ケースに入れてひとまとめにしてテプラでわかりやすくしようと思います( ´ ▽ ` )ノ ちゃんと最初から整理できてる人にしたら何てことないんだろうけど、やろう!という気にるまで時間がかかったー(^◇^;) あとは趣味で使ってたものや100均で散財した物たちを片付けなければ!!
taitai
taitai
3LDK | 家族
pipiさんの実例写真
イベント滑り込みです( *´艸`) フォローしている方のエプロンのエピソードを聞いて、イベントに参加することにしました❤️ 我が家には、エプロンが二枚あります。私と娘のエプロンです☆ 娘は、まだ幼稚園児ですが(笑)大人サイズのエプロンを着用しています。 なぜ、女の子はおませちゃんなんでしょうか(≧▽≦) 娘には、かなり大きいエプロンですが… 着用するとかわいいんです(親バカですみません(笑))
イベント滑り込みです( *´艸`) フォローしている方のエプロンのエピソードを聞いて、イベントに参加することにしました❤️ 我が家には、エプロンが二枚あります。私と娘のエプロンです☆ 娘は、まだ幼稚園児ですが(笑)大人サイズのエプロンを着用しています。 なぜ、女の子はおませちゃんなんでしょうか(≧▽≦) 娘には、かなり大きいエプロンですが… 着用するとかわいいんです(親バカですみません(笑))
pipi
pipi
4LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
引っ越した団地の台所。 シンク上の収納。 ★左➡️ 🔼カセットコンロセット。 🔽ハンドミキサーなどの調理器具。 扉の裏→スケールと鍋つかみを引っ掛け収納。 ★右➡️ 🔼重箱と竹ザル。 🔽黒ケースに、保存瓶。ホーロータッパー。鍋敷など。 同じ種類のものをまとめる感じで収納すると、整理しやすく使いやすいです。💡
引っ越した団地の台所。 シンク上の収納。 ★左➡️ 🔼カセットコンロセット。 🔽ハンドミキサーなどの調理器具。 扉の裏→スケールと鍋つかみを引っ掛け収納。 ★右➡️ 🔼重箱と竹ザル。 🔽黒ケースに、保存瓶。ホーロータッパー。鍋敷など。 同じ種類のものをまとめる感じで収納すると、整理しやすく使いやすいです。💡
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし

保存容器で種類別にの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ