リビング 江戸時代

62枚の部屋写真から38枚をセレクト
em.skyさんの実例写真
リビングの梁にお手製ブランコ。
リビングの梁にお手製ブランコ。
em.sky
em.sky
家族
chisaさんの実例写真
LIXILさんのルームツアーイベントのpicです。 リビングの一角にあるワークスペース❣️座談会でもこのコーナーは人気でした。 正面にはエコカラットが使ってあり、このコーナーはキナリモダンのくすみカラーが効いてます☺️💕 右側の扉の色は今回の新色でソフトモーブと言い、グレーがかったピンク色。 江戸時代、梅を染料として染められた梅鼠のほんのり赤みのあるグレーをイメージされたそうで、とても目を引く綺麗な色でした✨✨ こんなワークスペース憧れます😍✨
LIXILさんのルームツアーイベントのpicです。 リビングの一角にあるワークスペース❣️座談会でもこのコーナーは人気でした。 正面にはエコカラットが使ってあり、このコーナーはキナリモダンのくすみカラーが効いてます☺️💕 右側の扉の色は今回の新色でソフトモーブと言い、グレーがかったピンク色。 江戸時代、梅を染料として染められた梅鼠のほんのり赤みのあるグレーをイメージされたそうで、とても目を引く綺麗な色でした✨✨ こんなワークスペース憧れます😍✨
chisa
chisa
4LDK | 家族
Mi-Ma-Yaさんの実例写真
江戸時代の後期に創業し、江戸小紋や浴衣を中心とした呉服屋「竺仙」さんの手ぬぐい「花菖蒲(端午)」♪ 新緑を映したような優しい若葉色の葉。 上の方には鯉が泳ぐ姿が染められ、端午の節句にふさわしくリビングを彩ってくれています♪ 今年も息子の健やかな成長と無病息災を願って。 爽やかで気持ちの良い季節ですが、さまざまな疲れも出やすい頃。 皆さまもどうぞ健やかにお過ごしください。
江戸時代の後期に創業し、江戸小紋や浴衣を中心とした呉服屋「竺仙」さんの手ぬぐい「花菖蒲(端午)」♪ 新緑を映したような優しい若葉色の葉。 上の方には鯉が泳ぐ姿が染められ、端午の節句にふさわしくリビングを彩ってくれています♪ 今年も息子の健やかな成長と無病息災を願って。 爽やかで気持ちの良い季節ですが、さまざまな疲れも出やすい頃。 皆さまもどうぞ健やかにお過ごしください。
Mi-Ma-Ya
Mi-Ma-Ya
4LDK | 家族
ishiさんの実例写真
HASAMI PORCELAINの新入りたち。特にこの黒色がタイプすぎます。
HASAMI PORCELAINの新入りたち。特にこの黒色がタイプすぎます。
ishi
ishi
3LDK | 家族
waragelifeさんの実例写真
リビング? まぁ客間的な部屋です。写真奥の船箪笥は江戸時代のものなのかもしれません。
リビング? まぁ客間的な部屋です。写真奥の船箪笥は江戸時代のものなのかもしれません。
waragelife
waragelife
YUKKIさんの実例写真
⁡いつも見て下さってありがとう ございます😊 ⁡ ⁡こちらは⁡⁡今朝はどんより曇りで肌寒く 日中は快晴ぽかぽか陽気になりました ⁡ そんな⁡⁡⁡ 今日のストームグラスはこんな感じ⁡ ⁡⁡ ⁡毎日様子が違いとっても新鮮です 結晶が綺麗にできたり澄みきったり⁡ ⁡ 様子が変わるので昔から天候予測に⁡ ⁡使われていたのがわかる気がします (^^)⁡ ⁡⁡ 余談ですが⁡日本には江戸時代長崎から⁡ ⁡伝わったそうです ⁡⁡ ⁡江戸時代と聞くと歴史も感じれますよね🥰 ⁡
⁡いつも見て下さってありがとう ございます😊 ⁡ ⁡こちらは⁡⁡今朝はどんより曇りで肌寒く 日中は快晴ぽかぽか陽気になりました ⁡ そんな⁡⁡⁡ 今日のストームグラスはこんな感じ⁡ ⁡⁡ ⁡毎日様子が違いとっても新鮮です 結晶が綺麗にできたり澄みきったり⁡ ⁡ 様子が変わるので昔から天候予測に⁡ ⁡使われていたのがわかる気がします (^^)⁡ ⁡⁡ 余談ですが⁡日本には江戸時代長崎から⁡ ⁡伝わったそうです ⁡⁡ ⁡江戸時代と聞くと歴史も感じれますよね🥰 ⁡
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
Asakoさんの実例写真
蚤の市で買った江戸時代の和箪笥です。 和室に置いたらやっぱりしっくりきました。
蚤の市で買った江戸時代の和箪笥です。 和室に置いたらやっぱりしっくりきました。
Asako
Asako
4LDK | 家族
isikoro.DIYさんの実例写真
元々廊下だったところを鴨居と敷居を取って部屋と繋ぎました。 ここをレコード聴くところにしました。 レコードは木箱の中に。 この木箱、江戸時代の祖先が医者をしていたようで医療器具入れてた道具箱っぽいです。(怖)
元々廊下だったところを鴨居と敷居を取って部屋と繋ぎました。 ここをレコード聴くところにしました。 レコードは木箱の中に。 この木箱、江戸時代の祖先が医者をしていたようで医療器具入れてた道具箱っぽいです。(怖)
isikoro.DIY
isikoro.DIY
一人暮らし
mari_mariさんの実例写真
LIXILさんのルームツアーイベントでの 写真を紹介しています 手前が収納の扉 奥がキッチンへ繋がる引戸の扉です こちらもキナリモダンの新色 「ソフトモーブ」 江戸時代、梅を染料として染められた 梅鼠(うめねず)のほんのり赤みのある グレーをイメージしていて お部屋のアクセントになっています くすみカラーが大好きな方には たまらないと思います♡ 奥に新色のサンプルが( ´∀`) どの色もほんとに大好き♪ 扉1枚でお部屋の雰囲気って すごく変わりますよね 一気にリノベーションするのは難しいけど 扉1枚からのプチリノベーションもいいなぁ
LIXILさんのルームツアーイベントでの 写真を紹介しています 手前が収納の扉 奥がキッチンへ繋がる引戸の扉です こちらもキナリモダンの新色 「ソフトモーブ」 江戸時代、梅を染料として染められた 梅鼠(うめねず)のほんのり赤みのある グレーをイメージしていて お部屋のアクセントになっています くすみカラーが大好きな方には たまらないと思います♡ 奥に新色のサンプルが( ´∀`) どの色もほんとに大好き♪ 扉1枚でお部屋の雰囲気って すごく変わりますよね 一気にリノベーションするのは難しいけど 扉1枚からのプチリノベーションもいいなぁ
mari_mari
mari_mari
家族
Askさんの実例写真
江戸時代、人形町で作られたお雛様らしいです。江戸の時代より女の子の幸せを願っていてくれてるのですね♪
江戸時代、人形町で作られたお雛様らしいです。江戸の時代より女の子の幸せを願っていてくれてるのですね♪
Ask
Ask
家族
mutyukingさんの実例写真
リビングは、息子の趣味の部屋へと移行しております。受験勉強から逃れたくて、段々休んでる時間の方が長くなるというおかしな現象がおきています。 埼玉県北部は年末から年始にかけて小、中学生は書き初めというものに挑戦します。 うちの子はこう言っちゃなんですが、習字だけは上手いんです。鉛筆の字はミミズがのたくったような字を書くのに、習字は出来る❗️なぜだ?小学校の時は、あまりのギャップに、お前は、ノートも筆で書け‼️と言われる始末。筆でノートを⁉️江戸時代か⁉️ 墨の匂いが好きなんだって。 義務教育最後の年まで選手に選ばれるなんて、喜ばしいこと。🙌 うちでも書くんだって。だからってここに広げなくてもねぇ。部屋があるでしょ❗️ダメだあそこには自転車があるんだ。キーボードまで持ち出して、リビングを私物化するんじゃない。 だけど、受験が終わるまで、後1ヶ月だけは我慢してやるか‼️
リビングは、息子の趣味の部屋へと移行しております。受験勉強から逃れたくて、段々休んでる時間の方が長くなるというおかしな現象がおきています。 埼玉県北部は年末から年始にかけて小、中学生は書き初めというものに挑戦します。 うちの子はこう言っちゃなんですが、習字だけは上手いんです。鉛筆の字はミミズがのたくったような字を書くのに、習字は出来る❗️なぜだ?小学校の時は、あまりのギャップに、お前は、ノートも筆で書け‼️と言われる始末。筆でノートを⁉️江戸時代か⁉️ 墨の匂いが好きなんだって。 義務教育最後の年まで選手に選ばれるなんて、喜ばしいこと。🙌 うちでも書くんだって。だからってここに広げなくてもねぇ。部屋があるでしょ❗️ダメだあそこには自転車があるんだ。キーボードまで持ち出して、リビングを私物化するんじゃない。 だけど、受験が終わるまで、後1ヶ月だけは我慢してやるか‼️
mutyuking
mutyuking
家族
tamotus.tanakaさんの実例写真
ホームシアター
ホームシアター
tamotus.tanaka
tamotus.tanaka
mamizaさんの実例写真
後ろの彫りの茶の板はお盆です。 上にガラスが乗っています。 (ガラスは外しています) 重たくてほとんど使っていませんでした。 お雛様🎎のバックには丁度良いような✨ よくみたら鳥はインコみたい😅 お雛様は佐賀の方が作ったお雛様です。 布地は江戸の着物をほどいて 使用したそうです。
後ろの彫りの茶の板はお盆です。 上にガラスが乗っています。 (ガラスは外しています) 重たくてほとんど使っていませんでした。 お雛様🎎のバックには丁度良いような✨ よくみたら鳥はインコみたい😅 お雛様は佐賀の方が作ったお雛様です。 布地は江戸の着物をほどいて 使用したそうです。
mamiza
mamiza
家族
beststyle422さんの実例写真
ガペットを二つ使ってアレンジをしました。
ガペットを二つ使ってアレンジをしました。
beststyle422
beststyle422
goronkoさんの実例写真
駄菓子屋さんのブリキとガラスのケースには、旦那さんの趣味のカメラを収納。 大きな額縁には、江戸時代の世界地図、小さな額縁には、30年前に妹が書いた、私の似顔絵を飾っています! 全部宝物!
駄菓子屋さんのブリキとガラスのケースには、旦那さんの趣味のカメラを収納。 大きな額縁には、江戸時代の世界地図、小さな額縁には、30年前に妹が書いた、私の似顔絵を飾っています! 全部宝物!
goronko
goronko
2K | 家族
TTIさんの実例写真
立川のグリーンショップ、RUSTのフラワーベース。 真鍮のフラワーベースは古びた加工が格好良くてお気に入りです✨ ドライフラワーもRUST。 この葉っぱ、縛って逆さに吊るす (文章にすると江戸時代の拷問) ものだと思われ…🙄 広がっちゃって収拾つきません😇
立川のグリーンショップ、RUSTのフラワーベース。 真鍮のフラワーベースは古びた加工が格好良くてお気に入りです✨ ドライフラワーもRUST。 この葉っぱ、縛って逆さに吊るす (文章にすると江戸時代の拷問) ものだと思われ…🙄 広がっちゃって収拾つきません😇
TTI
TTI
4LDK | 家族
Yumiさんの実例写真
休日のランチはオーブンでピザを焼いて、ノンアルで乾杯🍻 https://www.hd-s.jp/weblog/yumi_kadotani/2021/05/13/金沢工芸館-江戸時代・昭和の時代へタイムスリッ/ 今日のblogは金沢国立工芸館の続きです。 ぜひ、ご覧になって下さい☘ blogの最後のclickのマークを押して応援して頂けると嬉しいです💓
休日のランチはオーブンでピザを焼いて、ノンアルで乾杯🍻 https://www.hd-s.jp/weblog/yumi_kadotani/2021/05/13/金沢工芸館-江戸時代・昭和の時代へタイムスリッ/ 今日のblogは金沢国立工芸館の続きです。 ぜひ、ご覧になって下さい☘ blogの最後のclickのマークを押して応援して頂けると嬉しいです💓
Yumi
Yumi
3LDK | 家族
TOKYO.024.BASEさんの実例写真
お土産で頂いたSUWADAの爪切り♪よく切れる切れる(^^)良い物は長~く使いたいです♪
お土産で頂いたSUWADAの爪切り♪よく切れる切れる(^^)良い物は長~く使いたいです♪
TOKYO.024.BASE
TOKYO.024.BASE
家族
waniwaniさんの実例写真
朝読書 「粋に暮らす言葉」 江戸時代の粋な感性がさらりと描かれています。 「粋について語ることほど野暮はない」 だそうですのでこれにて。( ̄b ̄)
朝読書 「粋に暮らす言葉」 江戸時代の粋な感性がさらりと描かれています。 「粋について語ることほど野暮はない」 だそうですのでこれにて。( ̄b ̄)
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
mimiさんの実例写真
今、作っているものです。 鶴は、江戸時代の、かなり古い巾着を、呉服屋さんから譲ってもらいました。 巾着として使うには、痛みが進むので、 今回、白木の枠を作り、一枚の絵にしました。 とても綺麗な絵ですよ。 これは、来月、お友達のお宅にお嫁に行きます💕💗💕 ぴったりな人のところに(*´艸`*)ァハ♪
今、作っているものです。 鶴は、江戸時代の、かなり古い巾着を、呉服屋さんから譲ってもらいました。 巾着として使うには、痛みが進むので、 今回、白木の枠を作り、一枚の絵にしました。 とても綺麗な絵ですよ。 これは、来月、お友達のお宅にお嫁に行きます💕💗💕 ぴったりな人のところに(*´艸`*)ァハ♪
mimi
mimi
4LDK | 家族
sa_chan0210さんの実例写真
木目込人形。岩槻。
木目込人形。岩槻。
sa_chan0210
sa_chan0210
4LDK | 家族
tinkunさんの実例写真
和テイスト🎶 先程のアップで。 1番上が、京唐紙の角格子模様。 江戸時代に歌舞伎役者などが好んで使った模様です。江戸時代なのに、現代に通じるモダンさで、粋♡ 2番目は、越中和紙。越中和紙は、国の伝統的工芸品に指定されています。柄も美しく、和紙の風合いも温かみがあり、すごくお気に入りで、10数年前にブックカバーとして購入して使っていたものを、もう1つ購入して、フレームに収まるようカットして飾っています。 1番下は、マティスのポストカードなので、和とは直接関係がないかと思いきや、マティスが活躍した時代、ジャポニズムが流行していたので、あながち関係が無いわけでもありません…と自分では思っている…w この絵がジャポニズムの影響を受けたのかはわかりませんw飾ったのは意識せず偶然です♡ 朱塗りのように見えるトレイは、イギリス出身のデザイナーさんのものですが、日本の雰囲気を感じます。なんとなく、お供えをするときの台の様に見えないこともないかな?と。。。 こちらも、コメントお気遣い無くで大丈夫です。 ご覧くださり、ありがとうございます♡
和テイスト🎶 先程のアップで。 1番上が、京唐紙の角格子模様。 江戸時代に歌舞伎役者などが好んで使った模様です。江戸時代なのに、現代に通じるモダンさで、粋♡ 2番目は、越中和紙。越中和紙は、国の伝統的工芸品に指定されています。柄も美しく、和紙の風合いも温かみがあり、すごくお気に入りで、10数年前にブックカバーとして購入して使っていたものを、もう1つ購入して、フレームに収まるようカットして飾っています。 1番下は、マティスのポストカードなので、和とは直接関係がないかと思いきや、マティスが活躍した時代、ジャポニズムが流行していたので、あながち関係が無いわけでもありません…と自分では思っている…w この絵がジャポニズムの影響を受けたのかはわかりませんw飾ったのは意識せず偶然です♡ 朱塗りのように見えるトレイは、イギリス出身のデザイナーさんのものですが、日本の雰囲気を感じます。なんとなく、お供えをするときの台の様に見えないこともないかな?と。。。 こちらも、コメントお気遣い無くで大丈夫です。 ご覧くださり、ありがとうございます♡
tinkun
tinkun
4LDK | 家族
rokokoさんの実例写真
ふるさと納税でいただいた臼杵焼 蕎麦猪口とお皿です 少しずつ揃えたいな
ふるさと納税でいただいた臼杵焼 蕎麦猪口とお皿です 少しずつ揃えたいな
rokoko
rokoko
yuriireeenさんの実例写真
炭籠* 先日、ずーっと気になっていた骨董屋さんに 旦那を引き連れて行ってきました! 好きなものがたくさん😳✨ お値段書いてなく 気になったものをひとつひとつ値段聞くと 5万くらいしそうなものが3千円😱💦 5千円くらいと思ったら3万円😱💦 価値が…わからない😱😱😱💦 話を聞くと 江戸時代のモノ… 千年前の中国のモノ… そりゃ高いわ、、😂 という感じで 好きなもの!掘出し物!を探して ちょくちょく立ち寄る事にしました♪ 早速、2度目の訪問で 『炭籠』ゲットしました! 3千円…高いかな? でも5千円はすると思ったので ヨシとします😆 炭籠の内側は鉄になっていて 昔の人はこの籠に炭を入れて 空気の浄化をしていたそうですよ。 空気清浄機ですね! picは今日切ったトネリコとトクサです。 IKEAのフラワーベースに生けて 炭籠に入れてみました☺️🌿 どうですかね〜
炭籠* 先日、ずーっと気になっていた骨董屋さんに 旦那を引き連れて行ってきました! 好きなものがたくさん😳✨ お値段書いてなく 気になったものをひとつひとつ値段聞くと 5万くらいしそうなものが3千円😱💦 5千円くらいと思ったら3万円😱💦 価値が…わからない😱😱😱💦 話を聞くと 江戸時代のモノ… 千年前の中国のモノ… そりゃ高いわ、、😂 という感じで 好きなもの!掘出し物!を探して ちょくちょく立ち寄る事にしました♪ 早速、2度目の訪問で 『炭籠』ゲットしました! 3千円…高いかな? でも5千円はすると思ったので ヨシとします😆 炭籠の内側は鉄になっていて 昔の人はこの籠に炭を入れて 空気の浄化をしていたそうですよ。 空気清浄機ですね! picは今日切ったトネリコとトクサです。 IKEAのフラワーベースに生けて 炭籠に入れてみました☺️🌿 どうですかね〜
yuriireeen
yuriireeen
2LDK
mizucchiさんの実例写真
ランタンは灯してこそなので点灯picも♡ これは中に100均のキャンドル入れてます。 実は昨日夕方見沼田んぼにホタル見に歩いて行って来ましたぁ!(ウォーキングがてら片道4キロ往復8キロちょいw) 昨夜は2匹のみ確認。。。 見沼田んぼは江戸時代からホタルの名所でお世話してるおじさま2名とホタル見ながら将軍吉宗に献上した話とか聞きました。100万都市内でホタルが見られるなんて! 今度の週末が最後かな?っておじさま達が言ってたので近くの方は是非! 浦和西校裏の桜回廊側でネットが被ってるからすぐわかります。与野駅から歩いていける場所にあります(^_-) https://bukiyou-handmade.com
ランタンは灯してこそなので点灯picも♡ これは中に100均のキャンドル入れてます。 実は昨日夕方見沼田んぼにホタル見に歩いて行って来ましたぁ!(ウォーキングがてら片道4キロ往復8キロちょいw) 昨夜は2匹のみ確認。。。 見沼田んぼは江戸時代からホタルの名所でお世話してるおじさま2名とホタル見ながら将軍吉宗に献上した話とか聞きました。100万都市内でホタルが見られるなんて! 今度の週末が最後かな?っておじさま達が言ってたので近くの方は是非! 浦和西校裏の桜回廊側でネットが被ってるからすぐわかります。与野駅から歩いていける場所にあります(^_-) https://bukiyou-handmade.com
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
rimiさんの実例写真
テーブルに飾る花瓶のドイリーをやっと作りました♪小さなグリーンの格が上がります💓
テーブルに飾る花瓶のドイリーをやっと作りました♪小さなグリーンの格が上がります💓
rimi
rimi
3LDK
nekohigeさんの実例写真
クリスマス翌日はイギリスではボクシングデーと呼ばれる祝日です。起源は諸説あるようですが、クリスマスも休めないお屋敷の使用人達が主人から箱に入ったおみやげをもらって家に帰り、家族と過ごす休日だったそうです。江戸時代の「藪入り」となんだか似てますね〜。 日本のクリスマスは終わってしまいましたが、こちらでは1月5日までの降誕節の間はクリスマスムードなので、むしろ昨日から始まったという感じです。なので、これからしばらくの私の投稿は、浮きまくりの違和感ありまくりなものになりそう。。。( ̄▽ ̄;) オイルクロスを被せた机にかけていたプラトークショールは、テレビのカバーになりました〜(*≧∀≦*)
クリスマス翌日はイギリスではボクシングデーと呼ばれる祝日です。起源は諸説あるようですが、クリスマスも休めないお屋敷の使用人達が主人から箱に入ったおみやげをもらって家に帰り、家族と過ごす休日だったそうです。江戸時代の「藪入り」となんだか似てますね〜。 日本のクリスマスは終わってしまいましたが、こちらでは1月5日までの降誕節の間はクリスマスムードなので、むしろ昨日から始まったという感じです。なので、これからしばらくの私の投稿は、浮きまくりの違和感ありまくりなものになりそう。。。( ̄▽ ̄;) オイルクロスを被せた机にかけていたプラトークショールは、テレビのカバーになりました〜(*≧∀≦*)
nekohige
nekohige
3DK | カップル
もっと見る

リビング 江戸時代が気になるあなたにおすすめ

リビング 江戸時代の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

リビング 江戸時代

62枚の部屋写真から38枚をセレクト
em.skyさんの実例写真
リビングの梁にお手製ブランコ。
リビングの梁にお手製ブランコ。
em.sky
em.sky
家族
chisaさんの実例写真
LIXILさんのルームツアーイベントのpicです。 リビングの一角にあるワークスペース❣️座談会でもこのコーナーは人気でした。 正面にはエコカラットが使ってあり、このコーナーはキナリモダンのくすみカラーが効いてます☺️💕 右側の扉の色は今回の新色でソフトモーブと言い、グレーがかったピンク色。 江戸時代、梅を染料として染められた梅鼠のほんのり赤みのあるグレーをイメージされたそうで、とても目を引く綺麗な色でした✨✨ こんなワークスペース憧れます😍✨
LIXILさんのルームツアーイベントのpicです。 リビングの一角にあるワークスペース❣️座談会でもこのコーナーは人気でした。 正面にはエコカラットが使ってあり、このコーナーはキナリモダンのくすみカラーが効いてます☺️💕 右側の扉の色は今回の新色でソフトモーブと言い、グレーがかったピンク色。 江戸時代、梅を染料として染められた梅鼠のほんのり赤みのあるグレーをイメージされたそうで、とても目を引く綺麗な色でした✨✨ こんなワークスペース憧れます😍✨
chisa
chisa
4LDK | 家族
Mi-Ma-Yaさんの実例写真
江戸時代の後期に創業し、江戸小紋や浴衣を中心とした呉服屋「竺仙」さんの手ぬぐい「花菖蒲(端午)」♪ 新緑を映したような優しい若葉色の葉。 上の方には鯉が泳ぐ姿が染められ、端午の節句にふさわしくリビングを彩ってくれています♪ 今年も息子の健やかな成長と無病息災を願って。 爽やかで気持ちの良い季節ですが、さまざまな疲れも出やすい頃。 皆さまもどうぞ健やかにお過ごしください。
江戸時代の後期に創業し、江戸小紋や浴衣を中心とした呉服屋「竺仙」さんの手ぬぐい「花菖蒲(端午)」♪ 新緑を映したような優しい若葉色の葉。 上の方には鯉が泳ぐ姿が染められ、端午の節句にふさわしくリビングを彩ってくれています♪ 今年も息子の健やかな成長と無病息災を願って。 爽やかで気持ちの良い季節ですが、さまざまな疲れも出やすい頃。 皆さまもどうぞ健やかにお過ごしください。
Mi-Ma-Ya
Mi-Ma-Ya
4LDK | 家族
ishiさんの実例写真
HASAMI PORCELAINの新入りたち。特にこの黒色がタイプすぎます。
HASAMI PORCELAINの新入りたち。特にこの黒色がタイプすぎます。
ishi
ishi
3LDK | 家族
waragelifeさんの実例写真
リビング? まぁ客間的な部屋です。写真奥の船箪笥は江戸時代のものなのかもしれません。
リビング? まぁ客間的な部屋です。写真奥の船箪笥は江戸時代のものなのかもしれません。
waragelife
waragelife
YUKKIさんの実例写真
⁡いつも見て下さってありがとう ございます😊 ⁡ ⁡こちらは⁡⁡今朝はどんより曇りで肌寒く 日中は快晴ぽかぽか陽気になりました ⁡ そんな⁡⁡⁡ 今日のストームグラスはこんな感じ⁡ ⁡⁡ ⁡毎日様子が違いとっても新鮮です 結晶が綺麗にできたり澄みきったり⁡ ⁡ 様子が変わるので昔から天候予測に⁡ ⁡使われていたのがわかる気がします (^^)⁡ ⁡⁡ 余談ですが⁡日本には江戸時代長崎から⁡ ⁡伝わったそうです ⁡⁡ ⁡江戸時代と聞くと歴史も感じれますよね🥰 ⁡
⁡いつも見て下さってありがとう ございます😊 ⁡ ⁡こちらは⁡⁡今朝はどんより曇りで肌寒く 日中は快晴ぽかぽか陽気になりました ⁡ そんな⁡⁡⁡ 今日のストームグラスはこんな感じ⁡ ⁡⁡ ⁡毎日様子が違いとっても新鮮です 結晶が綺麗にできたり澄みきったり⁡ ⁡ 様子が変わるので昔から天候予測に⁡ ⁡使われていたのがわかる気がします (^^)⁡ ⁡⁡ 余談ですが⁡日本には江戸時代長崎から⁡ ⁡伝わったそうです ⁡⁡ ⁡江戸時代と聞くと歴史も感じれますよね🥰 ⁡
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
Asakoさんの実例写真
蚤の市で買った江戸時代の和箪笥です。 和室に置いたらやっぱりしっくりきました。
蚤の市で買った江戸時代の和箪笥です。 和室に置いたらやっぱりしっくりきました。
Asako
Asako
4LDK | 家族
isikoro.DIYさんの実例写真
元々廊下だったところを鴨居と敷居を取って部屋と繋ぎました。 ここをレコード聴くところにしました。 レコードは木箱の中に。 この木箱、江戸時代の祖先が医者をしていたようで医療器具入れてた道具箱っぽいです。(怖)
元々廊下だったところを鴨居と敷居を取って部屋と繋ぎました。 ここをレコード聴くところにしました。 レコードは木箱の中に。 この木箱、江戸時代の祖先が医者をしていたようで医療器具入れてた道具箱っぽいです。(怖)
isikoro.DIY
isikoro.DIY
一人暮らし
mari_mariさんの実例写真
LIXILさんのルームツアーイベントでの 写真を紹介しています 手前が収納の扉 奥がキッチンへ繋がる引戸の扉です こちらもキナリモダンの新色 「ソフトモーブ」 江戸時代、梅を染料として染められた 梅鼠(うめねず)のほんのり赤みのある グレーをイメージしていて お部屋のアクセントになっています くすみカラーが大好きな方には たまらないと思います♡ 奥に新色のサンプルが( ´∀`) どの色もほんとに大好き♪ 扉1枚でお部屋の雰囲気って すごく変わりますよね 一気にリノベーションするのは難しいけど 扉1枚からのプチリノベーションもいいなぁ
LIXILさんのルームツアーイベントでの 写真を紹介しています 手前が収納の扉 奥がキッチンへ繋がる引戸の扉です こちらもキナリモダンの新色 「ソフトモーブ」 江戸時代、梅を染料として染められた 梅鼠(うめねず)のほんのり赤みのある グレーをイメージしていて お部屋のアクセントになっています くすみカラーが大好きな方には たまらないと思います♡ 奥に新色のサンプルが( ´∀`) どの色もほんとに大好き♪ 扉1枚でお部屋の雰囲気って すごく変わりますよね 一気にリノベーションするのは難しいけど 扉1枚からのプチリノベーションもいいなぁ
mari_mari
mari_mari
家族
Askさんの実例写真
江戸時代、人形町で作られたお雛様らしいです。江戸の時代より女の子の幸せを願っていてくれてるのですね♪
江戸時代、人形町で作られたお雛様らしいです。江戸の時代より女の子の幸せを願っていてくれてるのですね♪
Ask
Ask
家族
mutyukingさんの実例写真
リビングは、息子の趣味の部屋へと移行しております。受験勉強から逃れたくて、段々休んでる時間の方が長くなるというおかしな現象がおきています。 埼玉県北部は年末から年始にかけて小、中学生は書き初めというものに挑戦します。 うちの子はこう言っちゃなんですが、習字だけは上手いんです。鉛筆の字はミミズがのたくったような字を書くのに、習字は出来る❗️なぜだ?小学校の時は、あまりのギャップに、お前は、ノートも筆で書け‼️と言われる始末。筆でノートを⁉️江戸時代か⁉️ 墨の匂いが好きなんだって。 義務教育最後の年まで選手に選ばれるなんて、喜ばしいこと。🙌 うちでも書くんだって。だからってここに広げなくてもねぇ。部屋があるでしょ❗️ダメだあそこには自転車があるんだ。キーボードまで持ち出して、リビングを私物化するんじゃない。 だけど、受験が終わるまで、後1ヶ月だけは我慢してやるか‼️
リビングは、息子の趣味の部屋へと移行しております。受験勉強から逃れたくて、段々休んでる時間の方が長くなるというおかしな現象がおきています。 埼玉県北部は年末から年始にかけて小、中学生は書き初めというものに挑戦します。 うちの子はこう言っちゃなんですが、習字だけは上手いんです。鉛筆の字はミミズがのたくったような字を書くのに、習字は出来る❗️なぜだ?小学校の時は、あまりのギャップに、お前は、ノートも筆で書け‼️と言われる始末。筆でノートを⁉️江戸時代か⁉️ 墨の匂いが好きなんだって。 義務教育最後の年まで選手に選ばれるなんて、喜ばしいこと。🙌 うちでも書くんだって。だからってここに広げなくてもねぇ。部屋があるでしょ❗️ダメだあそこには自転車があるんだ。キーボードまで持ち出して、リビングを私物化するんじゃない。 だけど、受験が終わるまで、後1ヶ月だけは我慢してやるか‼️
mutyuking
mutyuking
家族
tamotus.tanakaさんの実例写真
ホームシアター
ホームシアター
tamotus.tanaka
tamotus.tanaka
mamizaさんの実例写真
後ろの彫りの茶の板はお盆です。 上にガラスが乗っています。 (ガラスは外しています) 重たくてほとんど使っていませんでした。 お雛様🎎のバックには丁度良いような✨ よくみたら鳥はインコみたい😅 お雛様は佐賀の方が作ったお雛様です。 布地は江戸の着物をほどいて 使用したそうです。
後ろの彫りの茶の板はお盆です。 上にガラスが乗っています。 (ガラスは外しています) 重たくてほとんど使っていませんでした。 お雛様🎎のバックには丁度良いような✨ よくみたら鳥はインコみたい😅 お雛様は佐賀の方が作ったお雛様です。 布地は江戸の着物をほどいて 使用したそうです。
mamiza
mamiza
家族
beststyle422さんの実例写真
ガペットを二つ使ってアレンジをしました。
ガペットを二つ使ってアレンジをしました。
beststyle422
beststyle422
goronkoさんの実例写真
駄菓子屋さんのブリキとガラスのケースには、旦那さんの趣味のカメラを収納。 大きな額縁には、江戸時代の世界地図、小さな額縁には、30年前に妹が書いた、私の似顔絵を飾っています! 全部宝物!
駄菓子屋さんのブリキとガラスのケースには、旦那さんの趣味のカメラを収納。 大きな額縁には、江戸時代の世界地図、小さな額縁には、30年前に妹が書いた、私の似顔絵を飾っています! 全部宝物!
goronko
goronko
2K | 家族
TTIさんの実例写真
立川のグリーンショップ、RUSTのフラワーベース。 真鍮のフラワーベースは古びた加工が格好良くてお気に入りです✨ ドライフラワーもRUST。 この葉っぱ、縛って逆さに吊るす (文章にすると江戸時代の拷問) ものだと思われ…🙄 広がっちゃって収拾つきません😇
立川のグリーンショップ、RUSTのフラワーベース。 真鍮のフラワーベースは古びた加工が格好良くてお気に入りです✨ ドライフラワーもRUST。 この葉っぱ、縛って逆さに吊るす (文章にすると江戸時代の拷問) ものだと思われ…🙄 広がっちゃって収拾つきません😇
TTI
TTI
4LDK | 家族
Yumiさんの実例写真
休日のランチはオーブンでピザを焼いて、ノンアルで乾杯🍻 https://www.hd-s.jp/weblog/yumi_kadotani/2021/05/13/金沢工芸館-江戸時代・昭和の時代へタイムスリッ/ 今日のblogは金沢国立工芸館の続きです。 ぜひ、ご覧になって下さい☘ blogの最後のclickのマークを押して応援して頂けると嬉しいです💓
休日のランチはオーブンでピザを焼いて、ノンアルで乾杯🍻 https://www.hd-s.jp/weblog/yumi_kadotani/2021/05/13/金沢工芸館-江戸時代・昭和の時代へタイムスリッ/ 今日のblogは金沢国立工芸館の続きです。 ぜひ、ご覧になって下さい☘ blogの最後のclickのマークを押して応援して頂けると嬉しいです💓
Yumi
Yumi
3LDK | 家族
TOKYO.024.BASEさんの実例写真
お土産で頂いたSUWADAの爪切り♪よく切れる切れる(^^)良い物は長~く使いたいです♪
お土産で頂いたSUWADAの爪切り♪よく切れる切れる(^^)良い物は長~く使いたいです♪
TOKYO.024.BASE
TOKYO.024.BASE
家族
waniwaniさんの実例写真
朝読書 「粋に暮らす言葉」 江戸時代の粋な感性がさらりと描かれています。 「粋について語ることほど野暮はない」 だそうですのでこれにて。( ̄b ̄)
朝読書 「粋に暮らす言葉」 江戸時代の粋な感性がさらりと描かれています。 「粋について語ることほど野暮はない」 だそうですのでこれにて。( ̄b ̄)
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
mimiさんの実例写真
今、作っているものです。 鶴は、江戸時代の、かなり古い巾着を、呉服屋さんから譲ってもらいました。 巾着として使うには、痛みが進むので、 今回、白木の枠を作り、一枚の絵にしました。 とても綺麗な絵ですよ。 これは、来月、お友達のお宅にお嫁に行きます💕💗💕 ぴったりな人のところに(*´艸`*)ァハ♪
今、作っているものです。 鶴は、江戸時代の、かなり古い巾着を、呉服屋さんから譲ってもらいました。 巾着として使うには、痛みが進むので、 今回、白木の枠を作り、一枚の絵にしました。 とても綺麗な絵ですよ。 これは、来月、お友達のお宅にお嫁に行きます💕💗💕 ぴったりな人のところに(*´艸`*)ァハ♪
mimi
mimi
4LDK | 家族
sa_chan0210さんの実例写真
木目込人形。岩槻。
木目込人形。岩槻。
sa_chan0210
sa_chan0210
4LDK | 家族
tinkunさんの実例写真
和テイスト🎶 先程のアップで。 1番上が、京唐紙の角格子模様。 江戸時代に歌舞伎役者などが好んで使った模様です。江戸時代なのに、現代に通じるモダンさで、粋♡ 2番目は、越中和紙。越中和紙は、国の伝統的工芸品に指定されています。柄も美しく、和紙の風合いも温かみがあり、すごくお気に入りで、10数年前にブックカバーとして購入して使っていたものを、もう1つ購入して、フレームに収まるようカットして飾っています。 1番下は、マティスのポストカードなので、和とは直接関係がないかと思いきや、マティスが活躍した時代、ジャポニズムが流行していたので、あながち関係が無いわけでもありません…と自分では思っている…w この絵がジャポニズムの影響を受けたのかはわかりませんw飾ったのは意識せず偶然です♡ 朱塗りのように見えるトレイは、イギリス出身のデザイナーさんのものですが、日本の雰囲気を感じます。なんとなく、お供えをするときの台の様に見えないこともないかな?と。。。 こちらも、コメントお気遣い無くで大丈夫です。 ご覧くださり、ありがとうございます♡
和テイスト🎶 先程のアップで。 1番上が、京唐紙の角格子模様。 江戸時代に歌舞伎役者などが好んで使った模様です。江戸時代なのに、現代に通じるモダンさで、粋♡ 2番目は、越中和紙。越中和紙は、国の伝統的工芸品に指定されています。柄も美しく、和紙の風合いも温かみがあり、すごくお気に入りで、10数年前にブックカバーとして購入して使っていたものを、もう1つ購入して、フレームに収まるようカットして飾っています。 1番下は、マティスのポストカードなので、和とは直接関係がないかと思いきや、マティスが活躍した時代、ジャポニズムが流行していたので、あながち関係が無いわけでもありません…と自分では思っている…w この絵がジャポニズムの影響を受けたのかはわかりませんw飾ったのは意識せず偶然です♡ 朱塗りのように見えるトレイは、イギリス出身のデザイナーさんのものですが、日本の雰囲気を感じます。なんとなく、お供えをするときの台の様に見えないこともないかな?と。。。 こちらも、コメントお気遣い無くで大丈夫です。 ご覧くださり、ありがとうございます♡
tinkun
tinkun
4LDK | 家族
rokokoさんの実例写真
ふるさと納税でいただいた臼杵焼 蕎麦猪口とお皿です 少しずつ揃えたいな
ふるさと納税でいただいた臼杵焼 蕎麦猪口とお皿です 少しずつ揃えたいな
rokoko
rokoko
yuriireeenさんの実例写真
炭籠* 先日、ずーっと気になっていた骨董屋さんに 旦那を引き連れて行ってきました! 好きなものがたくさん😳✨ お値段書いてなく 気になったものをひとつひとつ値段聞くと 5万くらいしそうなものが3千円😱💦 5千円くらいと思ったら3万円😱💦 価値が…わからない😱😱😱💦 話を聞くと 江戸時代のモノ… 千年前の中国のモノ… そりゃ高いわ、、😂 という感じで 好きなもの!掘出し物!を探して ちょくちょく立ち寄る事にしました♪ 早速、2度目の訪問で 『炭籠』ゲットしました! 3千円…高いかな? でも5千円はすると思ったので ヨシとします😆 炭籠の内側は鉄になっていて 昔の人はこの籠に炭を入れて 空気の浄化をしていたそうですよ。 空気清浄機ですね! picは今日切ったトネリコとトクサです。 IKEAのフラワーベースに生けて 炭籠に入れてみました☺️🌿 どうですかね〜
炭籠* 先日、ずーっと気になっていた骨董屋さんに 旦那を引き連れて行ってきました! 好きなものがたくさん😳✨ お値段書いてなく 気になったものをひとつひとつ値段聞くと 5万くらいしそうなものが3千円😱💦 5千円くらいと思ったら3万円😱💦 価値が…わからない😱😱😱💦 話を聞くと 江戸時代のモノ… 千年前の中国のモノ… そりゃ高いわ、、😂 という感じで 好きなもの!掘出し物!を探して ちょくちょく立ち寄る事にしました♪ 早速、2度目の訪問で 『炭籠』ゲットしました! 3千円…高いかな? でも5千円はすると思ったので ヨシとします😆 炭籠の内側は鉄になっていて 昔の人はこの籠に炭を入れて 空気の浄化をしていたそうですよ。 空気清浄機ですね! picは今日切ったトネリコとトクサです。 IKEAのフラワーベースに生けて 炭籠に入れてみました☺️🌿 どうですかね〜
yuriireeen
yuriireeen
2LDK
mizucchiさんの実例写真
ランタンは灯してこそなので点灯picも♡ これは中に100均のキャンドル入れてます。 実は昨日夕方見沼田んぼにホタル見に歩いて行って来ましたぁ!(ウォーキングがてら片道4キロ往復8キロちょいw) 昨夜は2匹のみ確認。。。 見沼田んぼは江戸時代からホタルの名所でお世話してるおじさま2名とホタル見ながら将軍吉宗に献上した話とか聞きました。100万都市内でホタルが見られるなんて! 今度の週末が最後かな?っておじさま達が言ってたので近くの方は是非! 浦和西校裏の桜回廊側でネットが被ってるからすぐわかります。与野駅から歩いていける場所にあります(^_-) https://bukiyou-handmade.com
ランタンは灯してこそなので点灯picも♡ これは中に100均のキャンドル入れてます。 実は昨日夕方見沼田んぼにホタル見に歩いて行って来ましたぁ!(ウォーキングがてら片道4キロ往復8キロちょいw) 昨夜は2匹のみ確認。。。 見沼田んぼは江戸時代からホタルの名所でお世話してるおじさま2名とホタル見ながら将軍吉宗に献上した話とか聞きました。100万都市内でホタルが見られるなんて! 今度の週末が最後かな?っておじさま達が言ってたので近くの方は是非! 浦和西校裏の桜回廊側でネットが被ってるからすぐわかります。与野駅から歩いていける場所にあります(^_-) https://bukiyou-handmade.com
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
rimiさんの実例写真
テーブルに飾る花瓶のドイリーをやっと作りました♪小さなグリーンの格が上がります💓
テーブルに飾る花瓶のドイリーをやっと作りました♪小さなグリーンの格が上がります💓
rimi
rimi
3LDK
nekohigeさんの実例写真
クリスマス翌日はイギリスではボクシングデーと呼ばれる祝日です。起源は諸説あるようですが、クリスマスも休めないお屋敷の使用人達が主人から箱に入ったおみやげをもらって家に帰り、家族と過ごす休日だったそうです。江戸時代の「藪入り」となんだか似てますね〜。 日本のクリスマスは終わってしまいましたが、こちらでは1月5日までの降誕節の間はクリスマスムードなので、むしろ昨日から始まったという感じです。なので、これからしばらくの私の投稿は、浮きまくりの違和感ありまくりなものになりそう。。。( ̄▽ ̄;) オイルクロスを被せた机にかけていたプラトークショールは、テレビのカバーになりました〜(*≧∀≦*)
クリスマス翌日はイギリスではボクシングデーと呼ばれる祝日です。起源は諸説あるようですが、クリスマスも休めないお屋敷の使用人達が主人から箱に入ったおみやげをもらって家に帰り、家族と過ごす休日だったそうです。江戸時代の「藪入り」となんだか似てますね〜。 日本のクリスマスは終わってしまいましたが、こちらでは1月5日までの降誕節の間はクリスマスムードなので、むしろ昨日から始まったという感じです。なので、これからしばらくの私の投稿は、浮きまくりの違和感ありまくりなものになりそう。。。( ̄▽ ̄;) オイルクロスを被せた机にかけていたプラトークショールは、テレビのカバーになりました〜(*≧∀≦*)
nekohige
nekohige
3DK | カップル
もっと見る

リビング 江戸時代が気になるあなたにおすすめ

リビング 江戸時代の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ