リビング 子供の身支度コーナー

5枚の部屋写真から4枚をセレクト
micaさんの実例写真
子供の身支度コーナー。子供の身支度セット。 身支度収納スペース。 実際に何処の場所にそのコーナーを置いているのかも知りたいところ。 皆さんがどの様に毎日準備するグッズを収納されているのかを知りたい。 子供が自分で準備出来る年齢になってくるのでコーナーを設けたいと思い、参考にさせて頂きたいです。
子供の身支度コーナー。子供の身支度セット。 身支度収納スペース。 実際に何処の場所にそのコーナーを置いているのかも知りたいところ。 皆さんがどの様に毎日準備するグッズを収納されているのかを知りたい。 子供が自分で準備出来る年齢になってくるのでコーナーを設けたいと思い、参考にさせて頂きたいです。
mica
mica
家族
krkc..さんの実例写真
どーにもこーにもコーナー 学校のプリントなどの吹き溜まり。。 携帯の充電もPadの充電もカオスになってたので、位置を変更し、IKEAの棚にまとめてみたけれど 横のこれまたIKEAの小引き出しに、ポケットティッシュ、マスク、ホッカイロをまとめてみました。 朝、小学生の子供が、パッと持って出れるように。 まだまだ改善の余地あり…だな。
どーにもこーにもコーナー 学校のプリントなどの吹き溜まり。。 携帯の充電もPadの充電もカオスになってたので、位置を変更し、IKEAの棚にまとめてみたけれど 横のこれまたIKEAの小引き出しに、ポケットティッシュ、マスク、ホッカイロをまとめてみました。 朝、小学生の子供が、パッと持って出れるように。 まだまだ改善の余地あり…だな。
krkc..
krkc..
3LDK | 家族
p..cさんの実例写真
リビングにハンガーラックを置いて幼稚園の身支度コーナーを作りました ☺︎♩.◦ 狭い我が家のリビング .. もうこれが限界です ><↷ 木馬を置いてる和室 。 ここが自由に使えればもっと充実したキッズスペースに出来るのですがDIY. NGなので残念↷↷ やっぱり 2 F の子供部屋を何とかするしかないかなぁ~ .. そう思い始めてからもう 1 年以上が経過しています / 笑 ″ 小学校上がってからでも大丈夫かな ◡̈ * 今 子供部屋は倉庫状態になっているのでぼちぼち片付けだけはしておこう 。
リビングにハンガーラックを置いて幼稚園の身支度コーナーを作りました ☺︎♩.◦ 狭い我が家のリビング .. もうこれが限界です ><↷ 木馬を置いてる和室 。 ここが自由に使えればもっと充実したキッズスペースに出来るのですがDIY. NGなので残念↷↷ やっぱり 2 F の子供部屋を何とかするしかないかなぁ~ .. そう思い始めてからもう 1 年以上が経過しています / 笑 ″ 小学校上がってからでも大丈夫かな ◡̈ * 今 子供部屋は倉庫状態になっているのでぼちぼち片付けだけはしておこう 。
p..c
p..c
家族
ToReTaRiさんの実例写真
✨身支度コーナー✨ 幼稚園時代は このカラーボックスに 突っ張り棒を設置して 制服や帽子などを 収納してました☺️ https://roomclip.jp/photo/sJOV?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 2人とも小学生になり 我が家はリビング学習なので ランドセルラックを リビング奥に設置して 学用品を収納しています https://roomclip.jp/photo/sT9L?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 殆どダイニングで 勉強をするので ダイニングテーブルの 真後ろにラックがあるのは 大正解なのです😉✌️ でも ハンカチなどの 身支度用品は 動線を考えると ランドセルラックにあるより リビング入口にある方が 忘れ物防止になると思い こちらに収納しました☺️ 給食セットも (給食袋 ナフキン ハブラシ 口拭きミニタオル マスク) こちらに収納してあり コップだけは ウォーターサーバーに 収納してありますが https://roomclip.jp/photo/sJte?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social すぐ近くにあるので 時間割(学校の準備)をする時に 自分達でセットします😀 カラボの上のガゴの中に 移動ポケット ネッククーラー ポケットティッシュ 花粉用メガネ(長男坊用) ハブラシケース を入れて カゴにはステンレスピンチを挟み それに手拭いハンカチの金具を 引っ掛けてあります ここに沢山のピンチがあるのは この頭上に 部屋干し用の 突っ張り棒が設置してあるので 何かと便利なのです😁 カラボの棚が足りないので 1番上には 突っ張り棒で 強引に棚を作り(笑) 置き傘用の折り畳み傘と カゴには 水筒の肩紐カバー 手拭いハンカチ 2、3段目のガゴは ⏪左側が次男坊 右側が 長男坊⏩として 2段目には マスクと口拭きミニタオル 3段目には 給食袋(中にナフキン)を 入れてあります 1番下には 幼稚園時代のお道具箱と (中身は自分達の自由) 粘土ケース 粘土板 粘土ヘラ が あります その前には 小さな踏み台 picの左側がキッチンなので お手伝い用です☺️ 少しずつですが 色んなことを 自分達でする様になってきました😉 まあ まだまだ 声かけや アラーム⏰なども 併用してますけどね…😅💦💦
✨身支度コーナー✨ 幼稚園時代は このカラーボックスに 突っ張り棒を設置して 制服や帽子などを 収納してました☺️ https://roomclip.jp/photo/sJOV?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 2人とも小学生になり 我が家はリビング学習なので ランドセルラックを リビング奥に設置して 学用品を収納しています https://roomclip.jp/photo/sT9L?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 殆どダイニングで 勉強をするので ダイニングテーブルの 真後ろにラックがあるのは 大正解なのです😉✌️ でも ハンカチなどの 身支度用品は 動線を考えると ランドセルラックにあるより リビング入口にある方が 忘れ物防止になると思い こちらに収納しました☺️ 給食セットも (給食袋 ナフキン ハブラシ 口拭きミニタオル マスク) こちらに収納してあり コップだけは ウォーターサーバーに 収納してありますが https://roomclip.jp/photo/sJte?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social すぐ近くにあるので 時間割(学校の準備)をする時に 自分達でセットします😀 カラボの上のガゴの中に 移動ポケット ネッククーラー ポケットティッシュ 花粉用メガネ(長男坊用) ハブラシケース を入れて カゴにはステンレスピンチを挟み それに手拭いハンカチの金具を 引っ掛けてあります ここに沢山のピンチがあるのは この頭上に 部屋干し用の 突っ張り棒が設置してあるので 何かと便利なのです😁 カラボの棚が足りないので 1番上には 突っ張り棒で 強引に棚を作り(笑) 置き傘用の折り畳み傘と カゴには 水筒の肩紐カバー 手拭いハンカチ 2、3段目のガゴは ⏪左側が次男坊 右側が 長男坊⏩として 2段目には マスクと口拭きミニタオル 3段目には 給食袋(中にナフキン)を 入れてあります 1番下には 幼稚園時代のお道具箱と (中身は自分達の自由) 粘土ケース 粘土板 粘土ヘラ が あります その前には 小さな踏み台 picの左側がキッチンなので お手伝い用です☺️ 少しずつですが 色んなことを 自分達でする様になってきました😉 まあ まだまだ 声かけや アラーム⏰なども 併用してますけどね…😅💦💦
ToReTaRi
ToReTaRi
家族

リビング 子供の身支度コーナーが気になるあなたにおすすめ

リビング 子供の身支度コーナーの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

リビング 子供の身支度コーナー

5枚の部屋写真から4枚をセレクト
micaさんの実例写真
子供の身支度コーナー。子供の身支度セット。 身支度収納スペース。 実際に何処の場所にそのコーナーを置いているのかも知りたいところ。 皆さんがどの様に毎日準備するグッズを収納されているのかを知りたい。 子供が自分で準備出来る年齢になってくるのでコーナーを設けたいと思い、参考にさせて頂きたいです。
子供の身支度コーナー。子供の身支度セット。 身支度収納スペース。 実際に何処の場所にそのコーナーを置いているのかも知りたいところ。 皆さんがどの様に毎日準備するグッズを収納されているのかを知りたい。 子供が自分で準備出来る年齢になってくるのでコーナーを設けたいと思い、参考にさせて頂きたいです。
mica
mica
家族
krkc..さんの実例写真
どーにもこーにもコーナー 学校のプリントなどの吹き溜まり。。 携帯の充電もPadの充電もカオスになってたので、位置を変更し、IKEAの棚にまとめてみたけれど 横のこれまたIKEAの小引き出しに、ポケットティッシュ、マスク、ホッカイロをまとめてみました。 朝、小学生の子供が、パッと持って出れるように。 まだまだ改善の余地あり…だな。
どーにもこーにもコーナー 学校のプリントなどの吹き溜まり。。 携帯の充電もPadの充電もカオスになってたので、位置を変更し、IKEAの棚にまとめてみたけれど 横のこれまたIKEAの小引き出しに、ポケットティッシュ、マスク、ホッカイロをまとめてみました。 朝、小学生の子供が、パッと持って出れるように。 まだまだ改善の余地あり…だな。
krkc..
krkc..
3LDK | 家族
p..cさんの実例写真
リビングにハンガーラックを置いて幼稚園の身支度コーナーを作りました ☺︎♩.◦ 狭い我が家のリビング .. もうこれが限界です ><↷ 木馬を置いてる和室 。 ここが自由に使えればもっと充実したキッズスペースに出来るのですがDIY. NGなので残念↷↷ やっぱり 2 F の子供部屋を何とかするしかないかなぁ~ .. そう思い始めてからもう 1 年以上が経過しています / 笑 ″ 小学校上がってからでも大丈夫かな ◡̈ * 今 子供部屋は倉庫状態になっているのでぼちぼち片付けだけはしておこう 。
リビングにハンガーラックを置いて幼稚園の身支度コーナーを作りました ☺︎♩.◦ 狭い我が家のリビング .. もうこれが限界です ><↷ 木馬を置いてる和室 。 ここが自由に使えればもっと充実したキッズスペースに出来るのですがDIY. NGなので残念↷↷ やっぱり 2 F の子供部屋を何とかするしかないかなぁ~ .. そう思い始めてからもう 1 年以上が経過しています / 笑 ″ 小学校上がってからでも大丈夫かな ◡̈ * 今 子供部屋は倉庫状態になっているのでぼちぼち片付けだけはしておこう 。
p..c
p..c
家族
ToReTaRiさんの実例写真
✨身支度コーナー✨ 幼稚園時代は このカラーボックスに 突っ張り棒を設置して 制服や帽子などを 収納してました☺️ https://roomclip.jp/photo/sJOV?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 2人とも小学生になり 我が家はリビング学習なので ランドセルラックを リビング奥に設置して 学用品を収納しています https://roomclip.jp/photo/sT9L?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 殆どダイニングで 勉強をするので ダイニングテーブルの 真後ろにラックがあるのは 大正解なのです😉✌️ でも ハンカチなどの 身支度用品は 動線を考えると ランドセルラックにあるより リビング入口にある方が 忘れ物防止になると思い こちらに収納しました☺️ 給食セットも (給食袋 ナフキン ハブラシ 口拭きミニタオル マスク) こちらに収納してあり コップだけは ウォーターサーバーに 収納してありますが https://roomclip.jp/photo/sJte?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social すぐ近くにあるので 時間割(学校の準備)をする時に 自分達でセットします😀 カラボの上のガゴの中に 移動ポケット ネッククーラー ポケットティッシュ 花粉用メガネ(長男坊用) ハブラシケース を入れて カゴにはステンレスピンチを挟み それに手拭いハンカチの金具を 引っ掛けてあります ここに沢山のピンチがあるのは この頭上に 部屋干し用の 突っ張り棒が設置してあるので 何かと便利なのです😁 カラボの棚が足りないので 1番上には 突っ張り棒で 強引に棚を作り(笑) 置き傘用の折り畳み傘と カゴには 水筒の肩紐カバー 手拭いハンカチ 2、3段目のガゴは ⏪左側が次男坊 右側が 長男坊⏩として 2段目には マスクと口拭きミニタオル 3段目には 給食袋(中にナフキン)を 入れてあります 1番下には 幼稚園時代のお道具箱と (中身は自分達の自由) 粘土ケース 粘土板 粘土ヘラ が あります その前には 小さな踏み台 picの左側がキッチンなので お手伝い用です☺️ 少しずつですが 色んなことを 自分達でする様になってきました😉 まあ まだまだ 声かけや アラーム⏰なども 併用してますけどね…😅💦💦
✨身支度コーナー✨ 幼稚園時代は このカラーボックスに 突っ張り棒を設置して 制服や帽子などを 収納してました☺️ https://roomclip.jp/photo/sJOV?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 2人とも小学生になり 我が家はリビング学習なので ランドセルラックを リビング奥に設置して 学用品を収納しています https://roomclip.jp/photo/sT9L?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 殆どダイニングで 勉強をするので ダイニングテーブルの 真後ろにラックがあるのは 大正解なのです😉✌️ でも ハンカチなどの 身支度用品は 動線を考えると ランドセルラックにあるより リビング入口にある方が 忘れ物防止になると思い こちらに収納しました☺️ 給食セットも (給食袋 ナフキン ハブラシ 口拭きミニタオル マスク) こちらに収納してあり コップだけは ウォーターサーバーに 収納してありますが https://roomclip.jp/photo/sJte?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social すぐ近くにあるので 時間割(学校の準備)をする時に 自分達でセットします😀 カラボの上のガゴの中に 移動ポケット ネッククーラー ポケットティッシュ 花粉用メガネ(長男坊用) ハブラシケース を入れて カゴにはステンレスピンチを挟み それに手拭いハンカチの金具を 引っ掛けてあります ここに沢山のピンチがあるのは この頭上に 部屋干し用の 突っ張り棒が設置してあるので 何かと便利なのです😁 カラボの棚が足りないので 1番上には 突っ張り棒で 強引に棚を作り(笑) 置き傘用の折り畳み傘と カゴには 水筒の肩紐カバー 手拭いハンカチ 2、3段目のガゴは ⏪左側が次男坊 右側が 長男坊⏩として 2段目には マスクと口拭きミニタオル 3段目には 給食袋(中にナフキン)を 入れてあります 1番下には 幼稚園時代のお道具箱と (中身は自分達の自由) 粘土ケース 粘土板 粘土ヘラ が あります その前には 小さな踏み台 picの左側がキッチンなので お手伝い用です☺️ 少しずつですが 色んなことを 自分達でする様になってきました😉 まあ まだまだ 声かけや アラーム⏰なども 併用してますけどね…😅💦💦
ToReTaRi
ToReTaRi
家族

リビング 子供の身支度コーナーが気になるあなたにおすすめ

リビング 子供の身支度コーナーの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ