リビング 下地センサー

42枚の部屋写真から27枚をセレクト
tomoccoさんの実例写真
階段上にカインズの「室内用物干しポール」を設置 (ホスクリーンと激似) 下地センサーを使って下地を探し、自力で取り付けしました。 ホームセンターで見つけたマットなホワイトのポールを竿にし、両端のキャップもジャストサイズのもの取り付けてリーズナブルに✨ 半乾きの洗濯物も、ここに干しておくと邪魔にならず、あっという間に乾きます。
階段上にカインズの「室内用物干しポール」を設置 (ホスクリーンと激似) 下地センサーを使って下地を探し、自力で取り付けしました。 ホームセンターで見つけたマットなホワイトのポールを竿にし、両端のキャップもジャストサイズのもの取り付けてリーズナブルに✨ 半乾きの洗濯物も、ここに干しておくと邪魔にならず、あっという間に乾きます。
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
nono.0129さんの実例写真
今回の流木板は 重さもあったので まずは色々調べてからでないと 出来ないなぁと ・ 便利なGoogle先生で 調べて見ました ・ そこからまず柱の位置探し ・ 下地チェッカーは買ってたものの ・ センサー式で 何だか上手く使いこなせないし 使いづらいので ・ 100均の強力磁石で自分で 探しました ・ 家の見取り図も 引っ張りだし 私部屋の柱を確認 ・ 後は取り付ける位置と しっかりハマる様に 念入りに調整 ・ 下地チェッカーは 針が出るタイプの方が いいとは思うけど ・ 100均の強力磁石と 長めの画鋲みたいな ものがあれば ・ それで充分だと 今回初めてやってみて 思いました ・ 下地チェッカーは 水平器も付いてるんだけど ・ これも小さな100均の 水平器で充分だったなぁと 笑 ・ でも何事も勉強 これからも知識は役に立つし やって良かったなぁと 思ってます ・  って次はいよいよ 棚の取り付けです
今回の流木板は 重さもあったので まずは色々調べてからでないと 出来ないなぁと ・ 便利なGoogle先生で 調べて見ました ・ そこからまず柱の位置探し ・ 下地チェッカーは買ってたものの ・ センサー式で 何だか上手く使いこなせないし 使いづらいので ・ 100均の強力磁石で自分で 探しました ・ 家の見取り図も 引っ張りだし 私部屋の柱を確認 ・ 後は取り付ける位置と しっかりハマる様に 念入りに調整 ・ 下地チェッカーは 針が出るタイプの方が いいとは思うけど ・ 100均の強力磁石と 長めの画鋲みたいな ものがあれば ・ それで充分だと 今回初めてやってみて 思いました ・ 下地チェッカーは 水平器も付いてるんだけど ・ これも小さな100均の 水平器で充分だったなぁと 笑 ・ でも何事も勉強 これからも知識は役に立つし やって良かったなぁと 思ってます ・  って次はいよいよ 棚の取り付けです
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
akimamさんの実例写真
この冬新たに購入したのは川口技研のホスクリーンと言う室内物干しです。寒い冬にベランダで洗濯物を干すのが辛いのと、急に雨など降った時に困る事もあり、リビングから隠れたところのゲスト用ベッドのスペースの天井に設置してみました。 以前購入した壁の下地センサーで、釘が入るところを確認して付けましたが、石膏ボードが固くて少し大変でした。 寒い時や外出中に天気が悪くなっても安心して干せるのでとても便利に活用しています。
この冬新たに購入したのは川口技研のホスクリーンと言う室内物干しです。寒い冬にベランダで洗濯物を干すのが辛いのと、急に雨など降った時に困る事もあり、リビングから隠れたところのゲスト用ベッドのスペースの天井に設置してみました。 以前購入した壁の下地センサーで、釘が入るところを確認して付けましたが、石膏ボードが固くて少し大変でした。 寒い時や外出中に天気が悪くなっても安心して干せるのでとても便利に活用しています。
akimam
akimam
2LDK | カップル
enさんの実例写真
壁に棚を付けるためにはまず柱探し!というわけで、買ってきました(*ˊᵕˋ*)♡
壁に棚を付けるためにはまず柱探し!というわけで、買ってきました(*ˊᵕˋ*)♡
en
en
2LDK | 家族
ikeさんの実例写真
¥29,800
emotionさんのテレビ壁掛け金具のモニター投稿です。 昨日はフロアカーペットの加工(ディアウォール部をくり抜く)と、追加購入したギザギザ2つをディアウォールに被せて柱を立て直す作業、横板の2×4材をシンプソン金具に固定する作業、さらにL字ステイで柱を壁に固定する作業をしました。 ものすごい地味picですが、テレビの重みで柱ごと倒れてこないようにするための大事な作業です☝️😉 どれだけ皆さまに大丈夫だと言われても何重にも転倒防止対策をとりたい心配性で昭和なわたし( ̄▽ ̄;) emotionさまにギザギザを単品で売っていただけないかとお願いしたところ、快く対応していただき昨日届きまして💖 追加した2本の柱にもギザギザをつけて、天井に突き刺し4本で安定をはかりました👍 柱の位置がキマったので、横板をシンプソン金具の下から固定し、下地センサーでネジ込みポイントを探しL字ステイで壁と上部の横板2か所を固定しました。 ギザギザとL字ステイのダブル使いで固定したのでさすがに転倒はしないと思います😆 ここまでやれば安心❤️ε-(´∀`; ) 下地センサー、初めて購入したのですが便利ですね✨ さて、次はようやくベニヤを貼ったpicです。 少し見応えがあるかな…と思います😌 ここまで地味picにおつきあいいただきまして、まことにありがとうございました🙏
emotionさんのテレビ壁掛け金具のモニター投稿です。 昨日はフロアカーペットの加工(ディアウォール部をくり抜く)と、追加購入したギザギザ2つをディアウォールに被せて柱を立て直す作業、横板の2×4材をシンプソン金具に固定する作業、さらにL字ステイで柱を壁に固定する作業をしました。 ものすごい地味picですが、テレビの重みで柱ごと倒れてこないようにするための大事な作業です☝️😉 どれだけ皆さまに大丈夫だと言われても何重にも転倒防止対策をとりたい心配性で昭和なわたし( ̄▽ ̄;) emotionさまにギザギザを単品で売っていただけないかとお願いしたところ、快く対応していただき昨日届きまして💖 追加した2本の柱にもギザギザをつけて、天井に突き刺し4本で安定をはかりました👍 柱の位置がキマったので、横板をシンプソン金具の下から固定し、下地センサーでネジ込みポイントを探しL字ステイで壁と上部の横板2か所を固定しました。 ギザギザとL字ステイのダブル使いで固定したのでさすがに転倒はしないと思います😆 ここまでやれば安心❤️ε-(´∀`; ) 下地センサー、初めて購入したのですが便利ですね✨ さて、次はようやくベニヤを貼ったpicです。 少し見応えがあるかな…と思います😌 ここまで地味picにおつきあいいただきまして、まことにありがとうございました🙏
ike
ike
asaさんの実例写真
もう少し何かを飾りたい。
もう少し何かを飾りたい。
asa
asa
3LDK | 家族
macoさんの実例写真
梅雨で部屋干しが出来るよう吊り下げ式の物干しを付けてみました❗ シンワの下地センサーで天井の柱を探しベースを取り付け✨ これで部屋干しできる〰❀.(*´▽`*)❀.
梅雨で部屋干しが出来るよう吊り下げ式の物干しを付けてみました❗ シンワの下地センサーで天井の柱を探しベースを取り付け✨ これで部屋干しできる〰❀.(*´▽`*)❀.
maco
maco
家族
takechanさんの実例写真
みんな大好きホスクリーン! 最近の長雨や台風と、雨の日が続きましたね。かねてより奥さんからの切望もありホスクリーンを自分で設置。そしたらすこぶる良く1階にも設置。奥さんからは『うわ〜オシャレな部屋干しぃ〜』と、微妙なニュアンスのお言葉を頂戴しました(^^)
みんな大好きホスクリーン! 最近の長雨や台風と、雨の日が続きましたね。かねてより奥さんからの切望もありホスクリーンを自分で設置。そしたらすこぶる良く1階にも設置。奥さんからは『うわ〜オシャレな部屋干しぃ〜』と、微妙なニュアンスのお言葉を頂戴しました(^^)
takechan
takechan
家族
ssvdiyさんの実例写真
こちらを真似して作りました。オイルステインとブライワックスで仕上げてます。レール部分だけチークのステインにしてツートーンにしようと思ったもののワックスの色が濃くてあまりわからない感じに...。ま、息子はかなり気に入ってくれてるのでよしとします。数字は1と9だけ買えなかったので追って取り付け予定。薄い棚をリビングに置くとスペース勿体無いので下地センサー使って石膏ボードの後ろの木材にネジで固定し廊下に置きました。 http://nami73zizi.exblog.jp/21599327
こちらを真似して作りました。オイルステインとブライワックスで仕上げてます。レール部分だけチークのステインにしてツートーンにしようと思ったもののワックスの色が濃くてあまりわからない感じに...。ま、息子はかなり気に入ってくれてるのでよしとします。数字は1と9だけ買えなかったので追って取り付け予定。薄い棚をリビングに置くとスペース勿体無いので下地センサー使って石膏ボードの後ろの木材にネジで固定し廊下に置きました。 http://nami73zizi.exblog.jp/21599327
ssvdiy
ssvdiy
MAKさんの実例写真
部屋干し用の吊るすやつを追加で設置。 支柱を探さないといけないので下地センサーをゲットして作業しました! これでちょっと部屋干しでも部屋が広くとれる☺️
部屋干し用の吊るすやつを追加で設置。 支柱を探さないといけないので下地センサーをゲットして作業しました! これでちょっと部屋干しでも部屋が広くとれる☺️
MAK
MAK
3LDK | 家族
Juriさんの実例写真
ついに!! 新築の壁に穴を開けてしまった!! ずっとやりたかった板壁❤ 下は足りなくて持ち越しw 全然雰囲気変わってお気に入り ここはもおちょっといじる予定
ついに!! 新築の壁に穴を開けてしまった!! ずっとやりたかった板壁❤ 下は足りなくて持ち越しw 全然雰囲気変わってお気に入り ここはもおちょっといじる予定
Juri
Juri
家族
r.m.k.r.さんの実例写真
. リビングに設置されていたホスクリーンを 脱衣所に移動しました(^^) . リビングでは絶対干すことはないので…笑 . 空き部屋を室内干し部屋にしていますが、 ちょこっとしたものを 狭い空間で素早く乾かしたい時に 役立ちそうです(^^) . って、浴室には浴室乾燥機もあるんだけども(・ω・`;)
. リビングに設置されていたホスクリーンを 脱衣所に移動しました(^^) . リビングでは絶対干すことはないので…笑 . 空き部屋を室内干し部屋にしていますが、 ちょこっとしたものを 狭い空間で素早く乾かしたい時に 役立ちそうです(^^) . って、浴室には浴室乾燥機もあるんだけども(・ω・`;)
r.m.k.r.
r.m.k.r.
3LDK | 家族
soramameさんの実例写真
モニターpic② 取付にかかるために設置場所を確認してみました。 予定では設置場所に下地もありビスを打てる計画だったのですが…下地センサーで再度確認した所下地が細すぎて設置できないことが発覚しました💦 モニター出来なかったらどうしようと焦りながら、DIYに詳しい義父に相談。幸い強力なボードアンカーを準備していただけたのでなんとか設置出来ました。
モニターpic② 取付にかかるために設置場所を確認してみました。 予定では設置場所に下地もありビスを打てる計画だったのですが…下地センサーで再度確認した所下地が細すぎて設置できないことが発覚しました💦 モニター出来なかったらどうしようと焦りながら、DIYに詳しい義父に相談。幸い強力なボードアンカーを準備していただけたのでなんとか設置出来ました。
soramame
soramame
家族
GINさんの実例写真
悩みますなぁ…… (。-`ω´-).。oஇ とりあえず照明を両サイドから挟み込んだけど… 壁に付く部分をどうしようか💨 あ まだ塗装してないので殺風景ですが コレを基準として あと2本✨ ご飯食べたら外して色を塗ろう🖌 今日は回鍋肉🍴(・∀・)b
悩みますなぁ…… (。-`ω´-).。oஇ とりあえず照明を両サイドから挟み込んだけど… 壁に付く部分をどうしようか💨 あ まだ塗装してないので殺風景ですが コレを基準として あと2本✨ ご飯食べたら外して色を塗ろう🖌 今日は回鍋肉🍴(・∀・)b
GIN
GIN
1DK | 一人暮らし
chakaさんの実例写真
吹き抜け上から。壁に見立てブックワーム の形を模索中(*´∀`*) 下地センサー頼りにこれから設置します( ͡° ͜ʖ ͡°)♡
吹き抜け上から。壁に見立てブックワーム の形を模索中(*´∀`*) 下地センサー頼りにこれから設置します( ͡° ͜ʖ ͡°)♡
chaka
chaka
uwaricoさんの実例写真
壁掛けボードのイメージ作成しました 今回はディアウォールを使わずに直接壁につけるので下地探しに苦戦しました
壁掛けボードのイメージ作成しました 今回はディアウォールを使わずに直接壁につけるので下地探しに苦戦しました
uwarico
uwarico
4LDK | 家族
Kiyoさんの実例写真
今日は家に余っていたホスクリーンをリビングに取り付けしました🛠雨の日とかは重宝しますね☺️使わなければ外しておけばいいので😉僕は物干し竿を使わずにそのままピンチハンガーを掛けて干そうと思ってます😊
今日は家に余っていたホスクリーンをリビングに取り付けしました🛠雨の日とかは重宝しますね☺️使わなければ外しておけばいいので😉僕は物干し竿を使わずにそのままピンチハンガーを掛けて干そうと思ってます😊
Kiyo
Kiyo
家族
namipさんの実例写真
ホスグリーン。DIYで自分でつけました(^ ^) 重量物を天井に取り付けるので、慎重に、、 おうち施工中の写真をひっばりだして(^^) 写真をみながら、下地センサーで、天井下地を探しました。 でも、最終的に、ハウスメーカーさんに確認とりました! 天井取り付けなので、へっぽこ素人取付けは危険です。 エアコンの風が直であたる場所にしたので、 乾きが早い!梅雨時期はランドリーモードで。冬場は、暖房かけっぱなしなので、あっというまに乾きます。 洗濯ピンチの幅も測って、いぃサイズに壁から離して取り付けました(^_^) 快適ですよ〜
ホスグリーン。DIYで自分でつけました(^ ^) 重量物を天井に取り付けるので、慎重に、、 おうち施工中の写真をひっばりだして(^^) 写真をみながら、下地センサーで、天井下地を探しました。 でも、最終的に、ハウスメーカーさんに確認とりました! 天井取り付けなので、へっぽこ素人取付けは危険です。 エアコンの風が直であたる場所にしたので、 乾きが早い!梅雨時期はランドリーモードで。冬場は、暖房かけっぱなしなので、あっというまに乾きます。 洗濯ピンチの幅も測って、いぃサイズに壁から離して取り付けました(^_^) 快適ですよ〜
namip
namip
4LDK | 家族
shima_shimaさんの実例写真
ウッドデッキにサンシェードを設置しました♪ 下地センサーとインパクトで外壁にも簡単に金具が付けられました◎
ウッドデッキにサンシェードを設置しました♪ 下地センサーとインパクトで外壁にも簡単に金具が付けられました◎
shima_shima
shima_shima
3LDK | 家族
keiさんの実例写真
文鳥さんのお家はカナリアさんより ちょっと狭め😅
文鳥さんのお家はカナリアさんより ちょっと狭め😅
kei
kei
3LDK | 家族
Yoshiさんの実例写真
我が家の自作ウォールシェルフとパキラさん! ウォールシェルフは写真立てになってます! 躊躇なく壁にビスを打ちます!ネタが無いところはボードアンカーを使ってます! 余談ですが今オーガスタがほしいです!
我が家の自作ウォールシェルフとパキラさん! ウォールシェルフは写真立てになってます! 躊躇なく壁にビスを打ちます!ネタが無いところはボードアンカーを使ってます! 余談ですが今オーガスタがほしいです!
Yoshi
Yoshi
4LDK
mhomemさんの実例写真
おはようございます。 モニターします。 旦那が出張の為、週末取り付けるはずだったシーリングファンライト。 週末まであと4日。 箱を見ながら取り付けたい衝動にかられ、娘と『やっちゃう?』って事で開始。 我が家の器具は丸型器具で引っ掛けなし。 下地センサーで下地を探し、4箇所ネジで固定。3箇所は板に入ったけど、1箇所は石膏ボードのようでした。まぁ、しょうがない。 重さ的に落ちることはなさそうな...落ちたらその時考えよう(笑) ここまで出来たら、器具をカチャっと装着し、4箇所ネジでしっかり押さえて、ファンをセット。 カバーをセット。 ってな感じで、女二人でチャチャっと20分で出来上がりでした。 全然難しくなく終了。 スイッチONでとっても明るい! ファン稼働。音も静かで、最初は夏バージョンでおためし。真下まで風がきます。 今日からファンの向きを冬バージョンに切り替えて使用中。 使用感想はまた後日致します。 部屋にも馴染み、とっても気に入りました♡ やっぱり木目がなんとなく可愛くて。 本当に嬉しい今年最後のプレゼントでした。 ありがとうございます♡
おはようございます。 モニターします。 旦那が出張の為、週末取り付けるはずだったシーリングファンライト。 週末まであと4日。 箱を見ながら取り付けたい衝動にかられ、娘と『やっちゃう?』って事で開始。 我が家の器具は丸型器具で引っ掛けなし。 下地センサーで下地を探し、4箇所ネジで固定。3箇所は板に入ったけど、1箇所は石膏ボードのようでした。まぁ、しょうがない。 重さ的に落ちることはなさそうな...落ちたらその時考えよう(笑) ここまで出来たら、器具をカチャっと装着し、4箇所ネジでしっかり押さえて、ファンをセット。 カバーをセット。 ってな感じで、女二人でチャチャっと20分で出来上がりでした。 全然難しくなく終了。 スイッチONでとっても明るい! ファン稼働。音も静かで、最初は夏バージョンでおためし。真下まで風がきます。 今日からファンの向きを冬バージョンに切り替えて使用中。 使用感想はまた後日致します。 部屋にも馴染み、とっても気に入りました♡ やっぱり木目がなんとなく可愛くて。 本当に嬉しい今年最後のプレゼントでした。 ありがとうございます♡
mhomem
mhomem
4LDK | 家族
ken.kawakamiさんの実例写真
始まりました。ヴィンテージな古着屋作り٩(^‿^)۶ 材木が長すぎてエレベーターに載らず階段を何十往復もしました~(^-^; 普段からエレベーターやエスカレーターは利用しないので慣れてますが さすがにヘトヘト(-.-;)y-~~~ 更に奥にも棚を作る予定なので また、階段の登り降りが待ってる~(^-^; 頑張れ47歳 (笑)\(^^)/ (^o^)/
始まりました。ヴィンテージな古着屋作り٩(^‿^)۶ 材木が長すぎてエレベーターに載らず階段を何十往復もしました~(^-^; 普段からエレベーターやエスカレーターは利用しないので慣れてますが さすがにヘトヘト(-.-;)y-~~~ 更に奥にも棚を作る予定なので また、階段の登り降りが待ってる~(^-^; 頑張れ47歳 (笑)\(^^)/ (^o^)/
ken.kawakami
ken.kawakami
3LDK | 家族
mirinamuさんの実例写真
セリアの木製ボックス、1年程前に壁に埋め込みました(*^_^*) 画鋲でボックスを付けていた時、何度もぶつかって落ちてイライラ…(^^;; そこで、下地センサーで空洞を調べて思い切って壁に穴を開けちゃいました! 結局奥行きが足りず、思い描いていたニッチにはならなかったけど(>_<) それでも、やたら達成感はありました(笑) 今は、ストレスなくディスプレイ変えて楽しんでいまぁす♫
セリアの木製ボックス、1年程前に壁に埋め込みました(*^_^*) 画鋲でボックスを付けていた時、何度もぶつかって落ちてイライラ…(^^;; そこで、下地センサーで空洞を調べて思い切って壁に穴を開けちゃいました! 結局奥行きが足りず、思い描いていたニッチにはならなかったけど(>_<) それでも、やたら達成感はありました(笑) 今は、ストレスなくディスプレイ変えて楽しんでいまぁす♫
mirinamu
mirinamu
3LDK | 家族
hakoniwaさんの実例写真
天井から吊り下げる飾りのある暮らし~その4 ラスト、まとめました😅 天井から吊り下げるものって わずかな空気の流れで 揺れ動いたり、 空間を立体的に使えたり、 光が当たれば影を作ったり、 表情豊かで、 とっても大好き。😊 グリーンなど、重さが気になるものは 下地があるところに耐荷重にあったネジのフックを取り付けてます。 なので安心😚
天井から吊り下げる飾りのある暮らし~その4 ラスト、まとめました😅 天井から吊り下げるものって わずかな空気の流れで 揺れ動いたり、 空間を立体的に使えたり、 光が当たれば影を作ったり、 表情豊かで、 とっても大好き。😊 グリーンなど、重さが気になるものは 下地があるところに耐荷重にあったネジのフックを取り付けてます。 なので安心😚
hakoniwa
hakoniwa
家族
yu-kaさんの実例写真
完成したけど…( TДT) 予想外の展開が❗キッチンカウンター下が薄い板だけみたいなので、板がビスを打っても空回り(/´△`\) 急遽上はキッチンカウンターの天板に金具を打ち付けたけど…下は浮いた状態に(T_T) どうしたらいいものか…誰かお知恵をお貸しください(´Д`|||)
完成したけど…( TДT) 予想外の展開が❗キッチンカウンター下が薄い板だけみたいなので、板がビスを打っても空回り(/´△`\) 急遽上はキッチンカウンターの天板に金具を打ち付けたけど…下は浮いた状態に(T_T) どうしたらいいものか…誰かお知恵をお貸しください(´Д`|||)
yu-ka
yu-ka
家族
もっと見る

リビング 下地センサーが気になるあなたにおすすめ

リビング 下地センサーの投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

リビング 下地センサー

42枚の部屋写真から27枚をセレクト
tomoccoさんの実例写真
階段上にカインズの「室内用物干しポール」を設置 (ホスクリーンと激似) 下地センサーを使って下地を探し、自力で取り付けしました。 ホームセンターで見つけたマットなホワイトのポールを竿にし、両端のキャップもジャストサイズのもの取り付けてリーズナブルに✨ 半乾きの洗濯物も、ここに干しておくと邪魔にならず、あっという間に乾きます。
階段上にカインズの「室内用物干しポール」を設置 (ホスクリーンと激似) 下地センサーを使って下地を探し、自力で取り付けしました。 ホームセンターで見つけたマットなホワイトのポールを竿にし、両端のキャップもジャストサイズのもの取り付けてリーズナブルに✨ 半乾きの洗濯物も、ここに干しておくと邪魔にならず、あっという間に乾きます。
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
nono.0129さんの実例写真
今回の流木板は 重さもあったので まずは色々調べてからでないと 出来ないなぁと ・ 便利なGoogle先生で 調べて見ました ・ そこからまず柱の位置探し ・ 下地チェッカーは買ってたものの ・ センサー式で 何だか上手く使いこなせないし 使いづらいので ・ 100均の強力磁石で自分で 探しました ・ 家の見取り図も 引っ張りだし 私部屋の柱を確認 ・ 後は取り付ける位置と しっかりハマる様に 念入りに調整 ・ 下地チェッカーは 針が出るタイプの方が いいとは思うけど ・ 100均の強力磁石と 長めの画鋲みたいな ものがあれば ・ それで充分だと 今回初めてやってみて 思いました ・ 下地チェッカーは 水平器も付いてるんだけど ・ これも小さな100均の 水平器で充分だったなぁと 笑 ・ でも何事も勉強 これからも知識は役に立つし やって良かったなぁと 思ってます ・  って次はいよいよ 棚の取り付けです
今回の流木板は 重さもあったので まずは色々調べてからでないと 出来ないなぁと ・ 便利なGoogle先生で 調べて見ました ・ そこからまず柱の位置探し ・ 下地チェッカーは買ってたものの ・ センサー式で 何だか上手く使いこなせないし 使いづらいので ・ 100均の強力磁石で自分で 探しました ・ 家の見取り図も 引っ張りだし 私部屋の柱を確認 ・ 後は取り付ける位置と しっかりハマる様に 念入りに調整 ・ 下地チェッカーは 針が出るタイプの方が いいとは思うけど ・ 100均の強力磁石と 長めの画鋲みたいな ものがあれば ・ それで充分だと 今回初めてやってみて 思いました ・ 下地チェッカーは 水平器も付いてるんだけど ・ これも小さな100均の 水平器で充分だったなぁと 笑 ・ でも何事も勉強 これからも知識は役に立つし やって良かったなぁと 思ってます ・  って次はいよいよ 棚の取り付けです
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
akimamさんの実例写真
この冬新たに購入したのは川口技研のホスクリーンと言う室内物干しです。寒い冬にベランダで洗濯物を干すのが辛いのと、急に雨など降った時に困る事もあり、リビングから隠れたところのゲスト用ベッドのスペースの天井に設置してみました。 以前購入した壁の下地センサーで、釘が入るところを確認して付けましたが、石膏ボードが固くて少し大変でした。 寒い時や外出中に天気が悪くなっても安心して干せるのでとても便利に活用しています。
この冬新たに購入したのは川口技研のホスクリーンと言う室内物干しです。寒い冬にベランダで洗濯物を干すのが辛いのと、急に雨など降った時に困る事もあり、リビングから隠れたところのゲスト用ベッドのスペースの天井に設置してみました。 以前購入した壁の下地センサーで、釘が入るところを確認して付けましたが、石膏ボードが固くて少し大変でした。 寒い時や外出中に天気が悪くなっても安心して干せるのでとても便利に活用しています。
akimam
akimam
2LDK | カップル
enさんの実例写真
壁に棚を付けるためにはまず柱探し!というわけで、買ってきました(*ˊᵕˋ*)♡
壁に棚を付けるためにはまず柱探し!というわけで、買ってきました(*ˊᵕˋ*)♡
en
en
2LDK | 家族
ikeさんの実例写真
¥29,800
emotionさんのテレビ壁掛け金具のモニター投稿です。 昨日はフロアカーペットの加工(ディアウォール部をくり抜く)と、追加購入したギザギザ2つをディアウォールに被せて柱を立て直す作業、横板の2×4材をシンプソン金具に固定する作業、さらにL字ステイで柱を壁に固定する作業をしました。 ものすごい地味picですが、テレビの重みで柱ごと倒れてこないようにするための大事な作業です☝️😉 どれだけ皆さまに大丈夫だと言われても何重にも転倒防止対策をとりたい心配性で昭和なわたし( ̄▽ ̄;) emotionさまにギザギザを単品で売っていただけないかとお願いしたところ、快く対応していただき昨日届きまして💖 追加した2本の柱にもギザギザをつけて、天井に突き刺し4本で安定をはかりました👍 柱の位置がキマったので、横板をシンプソン金具の下から固定し、下地センサーでネジ込みポイントを探しL字ステイで壁と上部の横板2か所を固定しました。 ギザギザとL字ステイのダブル使いで固定したのでさすがに転倒はしないと思います😆 ここまでやれば安心❤️ε-(´∀`; ) 下地センサー、初めて購入したのですが便利ですね✨ さて、次はようやくベニヤを貼ったpicです。 少し見応えがあるかな…と思います😌 ここまで地味picにおつきあいいただきまして、まことにありがとうございました🙏
emotionさんのテレビ壁掛け金具のモニター投稿です。 昨日はフロアカーペットの加工(ディアウォール部をくり抜く)と、追加購入したギザギザ2つをディアウォールに被せて柱を立て直す作業、横板の2×4材をシンプソン金具に固定する作業、さらにL字ステイで柱を壁に固定する作業をしました。 ものすごい地味picですが、テレビの重みで柱ごと倒れてこないようにするための大事な作業です☝️😉 どれだけ皆さまに大丈夫だと言われても何重にも転倒防止対策をとりたい心配性で昭和なわたし( ̄▽ ̄;) emotionさまにギザギザを単品で売っていただけないかとお願いしたところ、快く対応していただき昨日届きまして💖 追加した2本の柱にもギザギザをつけて、天井に突き刺し4本で安定をはかりました👍 柱の位置がキマったので、横板をシンプソン金具の下から固定し、下地センサーでネジ込みポイントを探しL字ステイで壁と上部の横板2か所を固定しました。 ギザギザとL字ステイのダブル使いで固定したのでさすがに転倒はしないと思います😆 ここまでやれば安心❤️ε-(´∀`; ) 下地センサー、初めて購入したのですが便利ですね✨ さて、次はようやくベニヤを貼ったpicです。 少し見応えがあるかな…と思います😌 ここまで地味picにおつきあいいただきまして、まことにありがとうございました🙏
ike
ike
asaさんの実例写真
もう少し何かを飾りたい。
もう少し何かを飾りたい。
asa
asa
3LDK | 家族
macoさんの実例写真
梅雨で部屋干しが出来るよう吊り下げ式の物干しを付けてみました❗ シンワの下地センサーで天井の柱を探しベースを取り付け✨ これで部屋干しできる〰❀.(*´▽`*)❀.
梅雨で部屋干しが出来るよう吊り下げ式の物干しを付けてみました❗ シンワの下地センサーで天井の柱を探しベースを取り付け✨ これで部屋干しできる〰❀.(*´▽`*)❀.
maco
maco
家族
takechanさんの実例写真
みんな大好きホスクリーン! 最近の長雨や台風と、雨の日が続きましたね。かねてより奥さんからの切望もありホスクリーンを自分で設置。そしたらすこぶる良く1階にも設置。奥さんからは『うわ〜オシャレな部屋干しぃ〜』と、微妙なニュアンスのお言葉を頂戴しました(^^)
みんな大好きホスクリーン! 最近の長雨や台風と、雨の日が続きましたね。かねてより奥さんからの切望もありホスクリーンを自分で設置。そしたらすこぶる良く1階にも設置。奥さんからは『うわ〜オシャレな部屋干しぃ〜』と、微妙なニュアンスのお言葉を頂戴しました(^^)
takechan
takechan
家族
ssvdiyさんの実例写真
こちらを真似して作りました。オイルステインとブライワックスで仕上げてます。レール部分だけチークのステインにしてツートーンにしようと思ったもののワックスの色が濃くてあまりわからない感じに...。ま、息子はかなり気に入ってくれてるのでよしとします。数字は1と9だけ買えなかったので追って取り付け予定。薄い棚をリビングに置くとスペース勿体無いので下地センサー使って石膏ボードの後ろの木材にネジで固定し廊下に置きました。 http://nami73zizi.exblog.jp/21599327
こちらを真似して作りました。オイルステインとブライワックスで仕上げてます。レール部分だけチークのステインにしてツートーンにしようと思ったもののワックスの色が濃くてあまりわからない感じに...。ま、息子はかなり気に入ってくれてるのでよしとします。数字は1と9だけ買えなかったので追って取り付け予定。薄い棚をリビングに置くとスペース勿体無いので下地センサー使って石膏ボードの後ろの木材にネジで固定し廊下に置きました。 http://nami73zizi.exblog.jp/21599327
ssvdiy
ssvdiy
MAKさんの実例写真
部屋干し用の吊るすやつを追加で設置。 支柱を探さないといけないので下地センサーをゲットして作業しました! これでちょっと部屋干しでも部屋が広くとれる☺️
部屋干し用の吊るすやつを追加で設置。 支柱を探さないといけないので下地センサーをゲットして作業しました! これでちょっと部屋干しでも部屋が広くとれる☺️
MAK
MAK
3LDK | 家族
Juriさんの実例写真
ついに!! 新築の壁に穴を開けてしまった!! ずっとやりたかった板壁❤ 下は足りなくて持ち越しw 全然雰囲気変わってお気に入り ここはもおちょっといじる予定
ついに!! 新築の壁に穴を開けてしまった!! ずっとやりたかった板壁❤ 下は足りなくて持ち越しw 全然雰囲気変わってお気に入り ここはもおちょっといじる予定
Juri
Juri
家族
r.m.k.r.さんの実例写真
. リビングに設置されていたホスクリーンを 脱衣所に移動しました(^^) . リビングでは絶対干すことはないので…笑 . 空き部屋を室内干し部屋にしていますが、 ちょこっとしたものを 狭い空間で素早く乾かしたい時に 役立ちそうです(^^) . って、浴室には浴室乾燥機もあるんだけども(・ω・`;)
. リビングに設置されていたホスクリーンを 脱衣所に移動しました(^^) . リビングでは絶対干すことはないので…笑 . 空き部屋を室内干し部屋にしていますが、 ちょこっとしたものを 狭い空間で素早く乾かしたい時に 役立ちそうです(^^) . って、浴室には浴室乾燥機もあるんだけども(・ω・`;)
r.m.k.r.
r.m.k.r.
3LDK | 家族
soramameさんの実例写真
ウォールシェルフ¥8,421
モニターpic② 取付にかかるために設置場所を確認してみました。 予定では設置場所に下地もありビスを打てる計画だったのですが…下地センサーで再度確認した所下地が細すぎて設置できないことが発覚しました💦 モニター出来なかったらどうしようと焦りながら、DIYに詳しい義父に相談。幸い強力なボードアンカーを準備していただけたのでなんとか設置出来ました。
モニターpic② 取付にかかるために設置場所を確認してみました。 予定では設置場所に下地もありビスを打てる計画だったのですが…下地センサーで再度確認した所下地が細すぎて設置できないことが発覚しました💦 モニター出来なかったらどうしようと焦りながら、DIYに詳しい義父に相談。幸い強力なボードアンカーを準備していただけたのでなんとか設置出来ました。
soramame
soramame
家族
GINさんの実例写真
悩みますなぁ…… (。-`ω´-).。oஇ とりあえず照明を両サイドから挟み込んだけど… 壁に付く部分をどうしようか💨 あ まだ塗装してないので殺風景ですが コレを基準として あと2本✨ ご飯食べたら外して色を塗ろう🖌 今日は回鍋肉🍴(・∀・)b
悩みますなぁ…… (。-`ω´-).。oஇ とりあえず照明を両サイドから挟み込んだけど… 壁に付く部分をどうしようか💨 あ まだ塗装してないので殺風景ですが コレを基準として あと2本✨ ご飯食べたら外して色を塗ろう🖌 今日は回鍋肉🍴(・∀・)b
GIN
GIN
1DK | 一人暮らし
chakaさんの実例写真
吹き抜け上から。壁に見立てブックワーム の形を模索中(*´∀`*) 下地センサー頼りにこれから設置します( ͡° ͜ʖ ͡°)♡
吹き抜け上から。壁に見立てブックワーム の形を模索中(*´∀`*) 下地センサー頼りにこれから設置します( ͡° ͜ʖ ͡°)♡
chaka
chaka
uwaricoさんの実例写真
壁掛けボードのイメージ作成しました 今回はディアウォールを使わずに直接壁につけるので下地探しに苦戦しました
壁掛けボードのイメージ作成しました 今回はディアウォールを使わずに直接壁につけるので下地探しに苦戦しました
uwarico
uwarico
4LDK | 家族
Kiyoさんの実例写真
今日は家に余っていたホスクリーンをリビングに取り付けしました🛠雨の日とかは重宝しますね☺️使わなければ外しておけばいいので😉僕は物干し竿を使わずにそのままピンチハンガーを掛けて干そうと思ってます😊
今日は家に余っていたホスクリーンをリビングに取り付けしました🛠雨の日とかは重宝しますね☺️使わなければ外しておけばいいので😉僕は物干し竿を使わずにそのままピンチハンガーを掛けて干そうと思ってます😊
Kiyo
Kiyo
家族
namipさんの実例写真
ホスグリーン。DIYで自分でつけました(^ ^) 重量物を天井に取り付けるので、慎重に、、 おうち施工中の写真をひっばりだして(^^) 写真をみながら、下地センサーで、天井下地を探しました。 でも、最終的に、ハウスメーカーさんに確認とりました! 天井取り付けなので、へっぽこ素人取付けは危険です。 エアコンの風が直であたる場所にしたので、 乾きが早い!梅雨時期はランドリーモードで。冬場は、暖房かけっぱなしなので、あっというまに乾きます。 洗濯ピンチの幅も測って、いぃサイズに壁から離して取り付けました(^_^) 快適ですよ〜
ホスグリーン。DIYで自分でつけました(^ ^) 重量物を天井に取り付けるので、慎重に、、 おうち施工中の写真をひっばりだして(^^) 写真をみながら、下地センサーで、天井下地を探しました。 でも、最終的に、ハウスメーカーさんに確認とりました! 天井取り付けなので、へっぽこ素人取付けは危険です。 エアコンの風が直であたる場所にしたので、 乾きが早い!梅雨時期はランドリーモードで。冬場は、暖房かけっぱなしなので、あっというまに乾きます。 洗濯ピンチの幅も測って、いぃサイズに壁から離して取り付けました(^_^) 快適ですよ〜
namip
namip
4LDK | 家族
shima_shimaさんの実例写真
ウッドデッキにサンシェードを設置しました♪ 下地センサーとインパクトで外壁にも簡単に金具が付けられました◎
ウッドデッキにサンシェードを設置しました♪ 下地センサーとインパクトで外壁にも簡単に金具が付けられました◎
shima_shima
shima_shima
3LDK | 家族
keiさんの実例写真
文鳥さんのお家はカナリアさんより ちょっと狭め😅
文鳥さんのお家はカナリアさんより ちょっと狭め😅
kei
kei
3LDK | 家族
Yoshiさんの実例写真
我が家の自作ウォールシェルフとパキラさん! ウォールシェルフは写真立てになってます! 躊躇なく壁にビスを打ちます!ネタが無いところはボードアンカーを使ってます! 余談ですが今オーガスタがほしいです!
我が家の自作ウォールシェルフとパキラさん! ウォールシェルフは写真立てになってます! 躊躇なく壁にビスを打ちます!ネタが無いところはボードアンカーを使ってます! 余談ですが今オーガスタがほしいです!
Yoshi
Yoshi
4LDK
mhomemさんの実例写真
おはようございます。 モニターします。 旦那が出張の為、週末取り付けるはずだったシーリングファンライト。 週末まであと4日。 箱を見ながら取り付けたい衝動にかられ、娘と『やっちゃう?』って事で開始。 我が家の器具は丸型器具で引っ掛けなし。 下地センサーで下地を探し、4箇所ネジで固定。3箇所は板に入ったけど、1箇所は石膏ボードのようでした。まぁ、しょうがない。 重さ的に落ちることはなさそうな...落ちたらその時考えよう(笑) ここまで出来たら、器具をカチャっと装着し、4箇所ネジでしっかり押さえて、ファンをセット。 カバーをセット。 ってな感じで、女二人でチャチャっと20分で出来上がりでした。 全然難しくなく終了。 スイッチONでとっても明るい! ファン稼働。音も静かで、最初は夏バージョンでおためし。真下まで風がきます。 今日からファンの向きを冬バージョンに切り替えて使用中。 使用感想はまた後日致します。 部屋にも馴染み、とっても気に入りました♡ やっぱり木目がなんとなく可愛くて。 本当に嬉しい今年最後のプレゼントでした。 ありがとうございます♡
おはようございます。 モニターします。 旦那が出張の為、週末取り付けるはずだったシーリングファンライト。 週末まであと4日。 箱を見ながら取り付けたい衝動にかられ、娘と『やっちゃう?』って事で開始。 我が家の器具は丸型器具で引っ掛けなし。 下地センサーで下地を探し、4箇所ネジで固定。3箇所は板に入ったけど、1箇所は石膏ボードのようでした。まぁ、しょうがない。 重さ的に落ちることはなさそうな...落ちたらその時考えよう(笑) ここまで出来たら、器具をカチャっと装着し、4箇所ネジでしっかり押さえて、ファンをセット。 カバーをセット。 ってな感じで、女二人でチャチャっと20分で出来上がりでした。 全然難しくなく終了。 スイッチONでとっても明るい! ファン稼働。音も静かで、最初は夏バージョンでおためし。真下まで風がきます。 今日からファンの向きを冬バージョンに切り替えて使用中。 使用感想はまた後日致します。 部屋にも馴染み、とっても気に入りました♡ やっぱり木目がなんとなく可愛くて。 本当に嬉しい今年最後のプレゼントでした。 ありがとうございます♡
mhomem
mhomem
4LDK | 家族
ken.kawakamiさんの実例写真
始まりました。ヴィンテージな古着屋作り٩(^‿^)۶ 材木が長すぎてエレベーターに載らず階段を何十往復もしました~(^-^; 普段からエレベーターやエスカレーターは利用しないので慣れてますが さすがにヘトヘト(-.-;)y-~~~ 更に奥にも棚を作る予定なので また、階段の登り降りが待ってる~(^-^; 頑張れ47歳 (笑)\(^^)/ (^o^)/
始まりました。ヴィンテージな古着屋作り٩(^‿^)۶ 材木が長すぎてエレベーターに載らず階段を何十往復もしました~(^-^; 普段からエレベーターやエスカレーターは利用しないので慣れてますが さすがにヘトヘト(-.-;)y-~~~ 更に奥にも棚を作る予定なので また、階段の登り降りが待ってる~(^-^; 頑張れ47歳 (笑)\(^^)/ (^o^)/
ken.kawakami
ken.kawakami
3LDK | 家族
mirinamuさんの実例写真
セリアの木製ボックス、1年程前に壁に埋め込みました(*^_^*) 画鋲でボックスを付けていた時、何度もぶつかって落ちてイライラ…(^^;; そこで、下地センサーで空洞を調べて思い切って壁に穴を開けちゃいました! 結局奥行きが足りず、思い描いていたニッチにはならなかったけど(>_<) それでも、やたら達成感はありました(笑) 今は、ストレスなくディスプレイ変えて楽しんでいまぁす♫
セリアの木製ボックス、1年程前に壁に埋め込みました(*^_^*) 画鋲でボックスを付けていた時、何度もぶつかって落ちてイライラ…(^^;; そこで、下地センサーで空洞を調べて思い切って壁に穴を開けちゃいました! 結局奥行きが足りず、思い描いていたニッチにはならなかったけど(>_<) それでも、やたら達成感はありました(笑) 今は、ストレスなくディスプレイ変えて楽しんでいまぁす♫
mirinamu
mirinamu
3LDK | 家族
hakoniwaさんの実例写真
天井から吊り下げる飾りのある暮らし~その4 ラスト、まとめました😅 天井から吊り下げるものって わずかな空気の流れで 揺れ動いたり、 空間を立体的に使えたり、 光が当たれば影を作ったり、 表情豊かで、 とっても大好き。😊 グリーンなど、重さが気になるものは 下地があるところに耐荷重にあったネジのフックを取り付けてます。 なので安心😚
天井から吊り下げる飾りのある暮らし~その4 ラスト、まとめました😅 天井から吊り下げるものって わずかな空気の流れで 揺れ動いたり、 空間を立体的に使えたり、 光が当たれば影を作ったり、 表情豊かで、 とっても大好き。😊 グリーンなど、重さが気になるものは 下地があるところに耐荷重にあったネジのフックを取り付けてます。 なので安心😚
hakoniwa
hakoniwa
家族
yu-kaさんの実例写真
完成したけど…( TДT) 予想外の展開が❗キッチンカウンター下が薄い板だけみたいなので、板がビスを打っても空回り(/´△`\) 急遽上はキッチンカウンターの天板に金具を打ち付けたけど…下は浮いた状態に(T_T) どうしたらいいものか…誰かお知恵をお貸しください(´Д`|||)
完成したけど…( TДT) 予想外の展開が❗キッチンカウンター下が薄い板だけみたいなので、板がビスを打っても空回り(/´△`\) 急遽上はキッチンカウンターの天板に金具を打ち付けたけど…下は浮いた状態に(T_T) どうしたらいいものか…誰かお知恵をお貸しください(´Д`|||)
yu-ka
yu-ka
家族
もっと見る

リビング 下地センサーが気になるあなたにおすすめ

リビング 下地センサーの投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ