下地センサー

96枚の部屋写真から47枚をセレクト
tomoccoさんの実例写真
階段上にカインズの「室内用物干しポール」を設置 (ホスクリーンと激似) 下地センサーを使って下地を探し、自力で取り付けしました。 ホームセンターで見つけたマットなホワイトのポールを竿にし、両端のキャップもジャストサイズのもの取り付けてリーズナブルに✨ 半乾きの洗濯物も、ここに干しておくと邪魔にならず、あっという間に乾きます。
階段上にカインズの「室内用物干しポール」を設置 (ホスクリーンと激似) 下地センサーを使って下地を探し、自力で取り付けしました。 ホームセンターで見つけたマットなホワイトのポールを竿にし、両端のキャップもジャストサイズのもの取り付けてリーズナブルに✨ 半乾きの洗濯物も、ここに干しておくと邪魔にならず、あっという間に乾きます。
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
ricoさんの実例写真
下地センサーを使ってトイレットペーパーホルダーをつけてみました(o^^o)便利です
下地センサーを使ってトイレットペーパーホルダーをつけてみました(o^^o)便利です
rico
rico
3DK | 家族
Unokiさんの実例写真
おはようございます。 途中経過picです。 奥の壁をグレーに塗ったんだけど、なんか映えないというかパッとしなくて、娘も同意見だったので1面の予定でしたがこの後洗濯機後ろの面も塗りました。 良い色なのに何故映えないんだ!?実は元々の壁がクリーム色で少しピンクの柄が入っています。これのせいだ!という事になり本日真っ白のペンキが届くので明日グレー以外の所を白く塗る予定(^^) 下地センサー初めて買いました♪ 良い子ですね〜♡ 反応した部分にマステを貼って留める位置を決めていきましたよ〜   さて、ここから余談です。 昨日夜中2時に目が覚めてそこから寝れなくなってしまった私。理由は 1.アナ雪の曲が頭から離れない 2.家族の誰かがファンヒーターを付けっぱなしで寝ており、犯人を探したい衝動が抑えられない 3.お腹が空いた😂 さて、どれでしょうか?笑 答えは次のpicで( ^ω^ ) 寝不足ですが元気に出勤中でーす🤣 皆さんは良い休日を…。
おはようございます。 途中経過picです。 奥の壁をグレーに塗ったんだけど、なんか映えないというかパッとしなくて、娘も同意見だったので1面の予定でしたがこの後洗濯機後ろの面も塗りました。 良い色なのに何故映えないんだ!?実は元々の壁がクリーム色で少しピンクの柄が入っています。これのせいだ!という事になり本日真っ白のペンキが届くので明日グレー以外の所を白く塗る予定(^^) 下地センサー初めて買いました♪ 良い子ですね〜♡ 反応した部分にマステを貼って留める位置を決めていきましたよ〜   さて、ここから余談です。 昨日夜中2時に目が覚めてそこから寝れなくなってしまった私。理由は 1.アナ雪の曲が頭から離れない 2.家族の誰かがファンヒーターを付けっぱなしで寝ており、犯人を探したい衝動が抑えられない 3.お腹が空いた😂 さて、どれでしょうか?笑 答えは次のpicで( ^ω^ ) 寝不足ですが元気に出勤中でーす🤣 皆さんは良い休日を…。
Unoki
Unoki
3LDK | 家族
rakukoさんの実例写真
ブランド&商品名:セイワ 下地センサー 購入金額:1700円 購入した時期:2015年12月 ちょっといいポイント:有吉ゼミの八王子リフォームのコーナーで、ヒロミさんが紹介していた下地センサーにびっくり!紹介されていたのはこの商品ではないのですが、同じ機能の物を買ってきました。これまで、壁を叩いても下地の位置がはっきりわからず、下地探しの針を刺しまくっていましたが、もうこれで針穴を増やす必要はありません(嬉)
ブランド&商品名:セイワ 下地センサー 購入金額:1700円 購入した時期:2015年12月 ちょっといいポイント:有吉ゼミの八王子リフォームのコーナーで、ヒロミさんが紹介していた下地センサーにびっくり!紹介されていたのはこの商品ではないのですが、同じ機能の物を買ってきました。これまで、壁を叩いても下地の位置がはっきりわからず、下地探しの針を刺しまくっていましたが、もうこれで針穴を増やす必要はありません(嬉)
rakuko
rakuko
4LDK | 家族
enさんの実例写真
¥2,980
壁に棚を付けるためにはまず柱探し!というわけで、買ってきました(*ˊᵕˋ*)♡
壁に棚を付けるためにはまず柱探し!というわけで、買ってきました(*ˊᵕˋ*)♡
en
en
2LDK | 家族
kota2920さんの実例写真
下地センサー、感度が心配でしたか、なかなか使えます… 結局どこ太が一番という意見もあったので両方買ってみたけど、下地センサーだけでとりあえず行けそうな… これから活躍してもらいます
下地センサー、感度が心配でしたか、なかなか使えます… 結局どこ太が一番という意見もあったので両方買ってみたけど、下地センサーだけでとりあえず行けそうな… これから活躍してもらいます
kota2920
kota2920
家族
macoさんの実例写真
梅雨で部屋干しが出来るよう吊り下げ式の物干しを付けてみました❗ シンワの下地センサーで天井の柱を探しベースを取り付け✨ これで部屋干しできる〰❀.(*´▽`*)❀.
梅雨で部屋干しが出来るよう吊り下げ式の物干しを付けてみました❗ シンワの下地センサーで天井の柱を探しベースを取り付け✨ これで部屋干しできる〰❀.(*´▽`*)❀.
maco
maco
家族
onokenkoさんの実例写真
こんにちは! 今日は下地探しセンサー で一応、柱探しー☆ なんとなくだけど、チェックできました! ここの位置を記録してから漆喰塗り始めます!! ٩( 'ω' )و
こんにちは! 今日は下地探しセンサー で一応、柱探しー☆ なんとなくだけど、チェックできました! ここの位置を記録してから漆喰塗り始めます!! ٩( 'ω' )و
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
zero.efOA6CeZL1sfEeHさんの実例写真
シンワ測定下地センサー Home+ 電線探知 購入 壁の裏の木が見つからなくて 穴だらけ🕳とかないように 電気配線にビス打って火事🧯とか 笑えないからね
シンワ測定下地センサー Home+ 電線探知 購入 壁の裏の木が見つからなくて 穴だらけ🕳とかないように 電気配線にビス打って火事🧯とか 笑えないからね
zero.efOA6CeZL1sfEeH
zero.efOA6CeZL1sfEeH
家族
muraさんの実例写真
おはようございます♪ キッチン飾り棚のデザイン変更して決まりました!それが石膏ボード壁で可能かどうか下地センサーで調べてんだけど(右)鳴ったり鳴らなかったり信憑性ねぇwwwってな訳でブッサーッタイプも買ってみました。水曜日までスケジュールいっぱいだけど…なんとか今月中に出来るように頑張ります!ヽ(`・ω・´)ノ
おはようございます♪ キッチン飾り棚のデザイン変更して決まりました!それが石膏ボード壁で可能かどうか下地センサーで調べてんだけど(右)鳴ったり鳴らなかったり信憑性ねぇwwwってな訳でブッサーッタイプも買ってみました。水曜日までスケジュールいっぱいだけど…なんとか今月中に出来るように頑張ります!ヽ(`・ω・´)ノ
mura
mura
4LDK | 家族
soramameさんの実例写真
下地センサー買いました。 石膏ボードでもしっかりビスを打ち込める場所は奥に木材がある場所です。 今まで針を刺すタイプを使っていましたが、サクサク刺しまくりすぎていくら目立たない小さな穴とはいえ穴だらけに😂 おまけに針がひん曲がってしまったのでセンサータイプも使ってみることに。 ゆっくりスライドさせると、下地がある場所で「ピー!」ッと光ってお知らせ。 すごーい! マステでマークをつけていきます。 (どうしても下地がない場所にビスを打ちたい場合は「アンカー」という補強アイテムを使います) 洗面所でピーピーやってたら次女から「ママ、ロボットになったのかと思った」と言われました🤖 燃料は🍺ね!
下地センサー買いました。 石膏ボードでもしっかりビスを打ち込める場所は奥に木材がある場所です。 今まで針を刺すタイプを使っていましたが、サクサク刺しまくりすぎていくら目立たない小さな穴とはいえ穴だらけに😂 おまけに針がひん曲がってしまったのでセンサータイプも使ってみることに。 ゆっくりスライドさせると、下地がある場所で「ピー!」ッと光ってお知らせ。 すごーい! マステでマークをつけていきます。 (どうしても下地がない場所にビスを打ちたい場合は「アンカー」という補強アイテムを使います) 洗面所でピーピーやってたら次女から「ママ、ロボットになったのかと思った」と言われました🤖 燃料は🍺ね!
soramame
soramame
2LDK | 家族
sudachiさんの実例写真
記録用。 ◎子供部屋ロフトに柵をつくる(工程編) 3.下地の位置を調べる 私は使い方がよくわからないので調べてる風。笑 コンコン叩くと音の違いはなんとなくわかるものの、心配なので下地センサーも使います。
記録用。 ◎子供部屋ロフトに柵をつくる(工程編) 3.下地の位置を調べる 私は使い方がよくわからないので調べてる風。笑 コンコン叩くと音の違いはなんとなくわかるものの、心配なので下地センサーも使います。
sudachi
sudachi
家族
Yoshiさんの実例写真
DIYの相棒!下地センサーでーす! 我が家は、躊躇なく壁にビスを打つので(自分だけですが!)助かってます! これがない時は叩いてネタを探していましたが、ある日ふと配線まで打ったらやばいよなー。と思い購入しました! 配線感知機能!活躍してます! あぁ、なんか作りたい!
DIYの相棒!下地センサーでーす! 我が家は、躊躇なく壁にビスを打つので(自分だけですが!)助かってます! これがない時は叩いてネタを探していましたが、ある日ふと配線まで打ったらやばいよなー。と思い購入しました! 配線感知機能!活躍してます! あぁ、なんか作りたい!
Yoshi
Yoshi
4LDK
tanboさんの実例写真
下地センサー買いました〜✨ (近所のホームセンターで) 付属で電池付いてましたけど、測りたいところが沢山あって予備電池も❤️ 電線探知までできるのがあると知ったのはこのRoomClipのDIY先輩の皆さんのおかげです☺️あざ〜っす❗️❗️(DIYハイ状態) よ〜し! 造作棚にチャレンジだぁ〜٩( ᐛ )و サイズを測るとこから開始なので、、いつご報告できるかわかりませんが😅 (ひどいオチ💦)
下地センサー買いました〜✨ (近所のホームセンターで) 付属で電池付いてましたけど、測りたいところが沢山あって予備電池も❤️ 電線探知までできるのがあると知ったのはこのRoomClipのDIY先輩の皆さんのおかげです☺️あざ〜っす❗️❗️(DIYハイ状態) よ〜し! 造作棚にチャレンジだぁ〜٩( ᐛ )و サイズを測るとこから開始なので、、いつご報告できるかわかりませんが😅 (ひどいオチ💦)
tanbo
tanbo
2DK
akimamさんの実例写真
ホスクリーン¥12,980
この冬新たに購入したのは川口技研のホスクリーンと言う室内物干しです。寒い冬にベランダで洗濯物を干すのが辛いのと、急に雨など降った時に困る事もあり、リビングから隠れたところのゲスト用ベッドのスペースの天井に設置してみました。 以前購入した壁の下地センサーで、釘が入るところを確認して付けましたが、石膏ボードが固くて少し大変でした。 寒い時や外出中に天気が悪くなっても安心して干せるのでとても便利に活用しています。
この冬新たに購入したのは川口技研のホスクリーンと言う室内物干しです。寒い冬にベランダで洗濯物を干すのが辛いのと、急に雨など降った時に困る事もあり、リビングから隠れたところのゲスト用ベッドのスペースの天井に設置してみました。 以前購入した壁の下地センサーで、釘が入るところを確認して付けましたが、石膏ボードが固くて少し大変でした。 寒い時や外出中に天気が悪くなっても安心して干せるのでとても便利に活用しています。
akimam
akimam
2LDK | カップル
takechanさんの実例写真
みんな大好きホスクリーン! 最近の長雨や台風と、雨の日が続きましたね。かねてより奥さんからの切望もありホスクリーンを自分で設置。そしたらすこぶる良く1階にも設置。奥さんからは『うわ〜オシャレな部屋干しぃ〜』と、微妙なニュアンスのお言葉を頂戴しました(^^)
みんな大好きホスクリーン! 最近の長雨や台風と、雨の日が続きましたね。かねてより奥さんからの切望もありホスクリーンを自分で設置。そしたらすこぶる良く1階にも設置。奥さんからは『うわ〜オシャレな部屋干しぃ〜』と、微妙なニュアンスのお言葉を頂戴しました(^^)
takechan
takechan
家族
funataroさんの実例写真
物置の棚を一新しました。今までは壁に穴をあけたくなかったため、奥に2×4を突っ張ってそれにガチャ柱をつけていましたが、突っ張りすぎて天井が抜ける恐れもあるので、思い切って壁に直接棚柱を取り付けてみました。石膏ボードなので下地を探したり、左右の水平や平行を取ったり、高さ間違えて無駄に穴あけてしまったり💦と中々神経を使いましたが、なんとか取付けられました。2×4の厚み分奥行きも出たし、棚の色も白くしたので前よりも明るくなった気がします💡
物置の棚を一新しました。今までは壁に穴をあけたくなかったため、奥に2×4を突っ張ってそれにガチャ柱をつけていましたが、突っ張りすぎて天井が抜ける恐れもあるので、思い切って壁に直接棚柱を取り付けてみました。石膏ボードなので下地を探したり、左右の水平や平行を取ったり、高さ間違えて無駄に穴あけてしまったり💦と中々神経を使いましたが、なんとか取付けられました。2×4の厚み分奥行きも出たし、棚の色も白くしたので前よりも明るくなった気がします💡
funataro
funataro
4LDK | 家族
r.m.k.r.さんの実例写真
. リビングに設置されていたホスクリーンを 脱衣所に移動しました(^^) . リビングでは絶対干すことはないので…笑 . 空き部屋を室内干し部屋にしていますが、 ちょこっとしたものを 狭い空間で素早く乾かしたい時に 役立ちそうです(^^) . って、浴室には浴室乾燥機もあるんだけども(・ω・`;)
. リビングに設置されていたホスクリーンを 脱衣所に移動しました(^^) . リビングでは絶対干すことはないので…笑 . 空き部屋を室内干し部屋にしていますが、 ちょこっとしたものを 狭い空間で素早く乾かしたい時に 役立ちそうです(^^) . って、浴室には浴室乾燥機もあるんだけども(・ω・`;)
r.m.k.r.
r.m.k.r.
3LDK | 家族
coconyantaさんの実例写真
キッチン背面収納その後 可動式棚をDIYしちゃいました❣️ 壁に傷を付けたくなかったけど、ラブリコやディアウォールにしようか迷ったけど、チャンネルサポートを直に取り付けました。 その為に今回、下地探しのセンサーを購入しました🤗 初めて使ってみて、とても分かりやすくて便利で、これからも活用していきたいと思いました! アイテムタグをつけたよ ⬇️
キッチン背面収納その後 可動式棚をDIYしちゃいました❣️ 壁に傷を付けたくなかったけど、ラブリコやディアウォールにしようか迷ったけど、チャンネルサポートを直に取り付けました。 その為に今回、下地探しのセンサーを購入しました🤗 初めて使ってみて、とても分かりやすくて便利で、これからも活用していきたいと思いました! アイテムタグをつけたよ ⬇️
coconyanta
coconyanta
3LDK | 家族
haruさんの実例写真
パントリー空間に何も無かったので、棚自作しました。 下地センサーで下地を確認して、可動棚のレールをつけました。水平器でも少し斜めになりそうなので、板につけた棚受けをネジ頭近くにネジが無いタイプで受けが動くようにしたのがポイント。
パントリー空間に何も無かったので、棚自作しました。 下地センサーで下地を確認して、可動棚のレールをつけました。水平器でも少し斜めになりそうなので、板につけた棚受けをネジ頭近くにネジが無いタイプで受けが動くようにしたのがポイント。
haru
haru
sinさんの実例写真
皆さん、こんにちは✋ 備蓄庫DIY 2日目💡 pic① 昨日は壁紙を貼った所まででしたが、 今日はそこにスノコの廃材を利用した棚を2段設けました☝️ めちゃくちゃ重たい物を乗せなければ大丈夫かな☺️ pic② こちらはおすすめアイテムです! シンワ測定から出ている 〇下地センサーhome 79151 これはどんなモノかというと 壁に棚などを設ける時、ビス打ちとかすると思うんですが、壁はどこでも打ち付けられるワケではありません。 壁裏に柱が走っている所に打つのが正解です🙂(無い所はビスが抜けやすい) これがあれば壁裏に柱があるかセンサーで分かります。 そんな高いモノではないのでDIYをこれから始められる人にはオススメです☝️ pic② そんなワケで下地センサーを使って棚の固定位置を確認して側面にも棚を設けました💡 もちろん大好きなワトコオイルのウォールナットで仕上げました✨ 実は先程に全て完成しましたが、順を追って投稿したいと思いますm(_ _)m
皆さん、こんにちは✋ 備蓄庫DIY 2日目💡 pic① 昨日は壁紙を貼った所まででしたが、 今日はそこにスノコの廃材を利用した棚を2段設けました☝️ めちゃくちゃ重たい物を乗せなければ大丈夫かな☺️ pic② こちらはおすすめアイテムです! シンワ測定から出ている 〇下地センサーhome 79151 これはどんなモノかというと 壁に棚などを設ける時、ビス打ちとかすると思うんですが、壁はどこでも打ち付けられるワケではありません。 壁裏に柱が走っている所に打つのが正解です🙂(無い所はビスが抜けやすい) これがあれば壁裏に柱があるかセンサーで分かります。 そんな高いモノではないのでDIYをこれから始められる人にはオススメです☝️ pic② そんなワケで下地センサーを使って棚の固定位置を確認して側面にも棚を設けました💡 もちろん大好きなワトコオイルのウォールナットで仕上げました✨ 実は先程に全て完成しましたが、順を追って投稿したいと思いますm(_ _)m
sin
sin
家族
Juriさんの実例写真
ついに!! 新築の壁に穴を開けてしまった!! ずっとやりたかった板壁❤ 下は足りなくて持ち越しw 全然雰囲気変わってお気に入り ここはもおちょっといじる予定
ついに!! 新築の壁に穴を開けてしまった!! ずっとやりたかった板壁❤ 下は足りなくて持ち越しw 全然雰囲気変わってお気に入り ここはもおちょっといじる予定
Juri
Juri
家族
nono.0129さんの実例写真
ハンズマンお買い物記録。
ハンズマンお買い物記録。
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
natti888さんの実例写真
子供が昼寝する度にサイズ測って棚板吟味してインパクトドライバーと下地センサー握りしめて洗面室こもって起きたら中断して、、を繰り返してようやくできたランドリースペース、、なんだけどもうちょっと垢抜けさせたい(◞‸◟)
子供が昼寝する度にサイズ測って棚板吟味してインパクトドライバーと下地センサー握りしめて洗面室こもって起きたら中断して、、を繰り返してようやくできたランドリースペース、、なんだけどもうちょっと垢抜けさせたい(◞‸◟)
natti888
natti888
家族
aiaiさんの実例写真
ワークデスクイベント🤚🏼 DIYした机 DIYした壁 DIYした棚
ワークデスクイベント🤚🏼 DIYした机 DIYした壁 DIYした棚
aiai
aiai
家族
もっと見る

下地センサーが気になるあなたにおすすめ

下地センサーの投稿一覧

38枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

下地センサー

96枚の部屋写真から47枚をセレクト
tomoccoさんの実例写真
階段上にカインズの「室内用物干しポール」を設置 (ホスクリーンと激似) 下地センサーを使って下地を探し、自力で取り付けしました。 ホームセンターで見つけたマットなホワイトのポールを竿にし、両端のキャップもジャストサイズのもの取り付けてリーズナブルに✨ 半乾きの洗濯物も、ここに干しておくと邪魔にならず、あっという間に乾きます。
階段上にカインズの「室内用物干しポール」を設置 (ホスクリーンと激似) 下地センサーを使って下地を探し、自力で取り付けしました。 ホームセンターで見つけたマットなホワイトのポールを竿にし、両端のキャップもジャストサイズのもの取り付けてリーズナブルに✨ 半乾きの洗濯物も、ここに干しておくと邪魔にならず、あっという間に乾きます。
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
ricoさんの実例写真
下地センサーを使ってトイレットペーパーホルダーをつけてみました(o^^o)便利です
下地センサーを使ってトイレットペーパーホルダーをつけてみました(o^^o)便利です
rico
rico
3DK | 家族
Unokiさんの実例写真
おはようございます。 途中経過picです。 奥の壁をグレーに塗ったんだけど、なんか映えないというかパッとしなくて、娘も同意見だったので1面の予定でしたがこの後洗濯機後ろの面も塗りました。 良い色なのに何故映えないんだ!?実は元々の壁がクリーム色で少しピンクの柄が入っています。これのせいだ!という事になり本日真っ白のペンキが届くので明日グレー以外の所を白く塗る予定(^^) 下地センサー初めて買いました♪ 良い子ですね〜♡ 反応した部分にマステを貼って留める位置を決めていきましたよ〜   さて、ここから余談です。 昨日夜中2時に目が覚めてそこから寝れなくなってしまった私。理由は 1.アナ雪の曲が頭から離れない 2.家族の誰かがファンヒーターを付けっぱなしで寝ており、犯人を探したい衝動が抑えられない 3.お腹が空いた😂 さて、どれでしょうか?笑 答えは次のpicで( ^ω^ ) 寝不足ですが元気に出勤中でーす🤣 皆さんは良い休日を…。
おはようございます。 途中経過picです。 奥の壁をグレーに塗ったんだけど、なんか映えないというかパッとしなくて、娘も同意見だったので1面の予定でしたがこの後洗濯機後ろの面も塗りました。 良い色なのに何故映えないんだ!?実は元々の壁がクリーム色で少しピンクの柄が入っています。これのせいだ!という事になり本日真っ白のペンキが届くので明日グレー以外の所を白く塗る予定(^^) 下地センサー初めて買いました♪ 良い子ですね〜♡ 反応した部分にマステを貼って留める位置を決めていきましたよ〜   さて、ここから余談です。 昨日夜中2時に目が覚めてそこから寝れなくなってしまった私。理由は 1.アナ雪の曲が頭から離れない 2.家族の誰かがファンヒーターを付けっぱなしで寝ており、犯人を探したい衝動が抑えられない 3.お腹が空いた😂 さて、どれでしょうか?笑 答えは次のpicで( ^ω^ ) 寝不足ですが元気に出勤中でーす🤣 皆さんは良い休日を…。
Unoki
Unoki
3LDK | 家族
rakukoさんの実例写真
ブランド&商品名:セイワ 下地センサー 購入金額:1700円 購入した時期:2015年12月 ちょっといいポイント:有吉ゼミの八王子リフォームのコーナーで、ヒロミさんが紹介していた下地センサーにびっくり!紹介されていたのはこの商品ではないのですが、同じ機能の物を買ってきました。これまで、壁を叩いても下地の位置がはっきりわからず、下地探しの針を刺しまくっていましたが、もうこれで針穴を増やす必要はありません(嬉)
ブランド&商品名:セイワ 下地センサー 購入金額:1700円 購入した時期:2015年12月 ちょっといいポイント:有吉ゼミの八王子リフォームのコーナーで、ヒロミさんが紹介していた下地センサーにびっくり!紹介されていたのはこの商品ではないのですが、同じ機能の物を買ってきました。これまで、壁を叩いても下地の位置がはっきりわからず、下地探しの針を刺しまくっていましたが、もうこれで針穴を増やす必要はありません(嬉)
rakuko
rakuko
4LDK | 家族
enさんの実例写真
¥2,980
壁に棚を付けるためにはまず柱探し!というわけで、買ってきました(*ˊᵕˋ*)♡
壁に棚を付けるためにはまず柱探し!というわけで、買ってきました(*ˊᵕˋ*)♡
en
en
2LDK | 家族
kota2920さんの実例写真
下地センサー、感度が心配でしたか、なかなか使えます… 結局どこ太が一番という意見もあったので両方買ってみたけど、下地センサーだけでとりあえず行けそうな… これから活躍してもらいます
下地センサー、感度が心配でしたか、なかなか使えます… 結局どこ太が一番という意見もあったので両方買ってみたけど、下地センサーだけでとりあえず行けそうな… これから活躍してもらいます
kota2920
kota2920
家族
macoさんの実例写真
梅雨で部屋干しが出来るよう吊り下げ式の物干しを付けてみました❗ シンワの下地センサーで天井の柱を探しベースを取り付け✨ これで部屋干しできる〰❀.(*´▽`*)❀.
梅雨で部屋干しが出来るよう吊り下げ式の物干しを付けてみました❗ シンワの下地センサーで天井の柱を探しベースを取り付け✨ これで部屋干しできる〰❀.(*´▽`*)❀.
maco
maco
家族
onokenkoさんの実例写真
こんにちは! 今日は下地探しセンサー で一応、柱探しー☆ なんとなくだけど、チェックできました! ここの位置を記録してから漆喰塗り始めます!! ٩( 'ω' )و
こんにちは! 今日は下地探しセンサー で一応、柱探しー☆ なんとなくだけど、チェックできました! ここの位置を記録してから漆喰塗り始めます!! ٩( 'ω' )و
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
zero.efOA6CeZL1sfEeHさんの実例写真
シンワ測定下地センサー Home+ 電線探知 購入 壁の裏の木が見つからなくて 穴だらけ🕳とかないように 電気配線にビス打って火事🧯とか 笑えないからね
シンワ測定下地センサー Home+ 電線探知 購入 壁の裏の木が見つからなくて 穴だらけ🕳とかないように 電気配線にビス打って火事🧯とか 笑えないからね
zero.efOA6CeZL1sfEeH
zero.efOA6CeZL1sfEeH
家族
muraさんの実例写真
おはようございます♪ キッチン飾り棚のデザイン変更して決まりました!それが石膏ボード壁で可能かどうか下地センサーで調べてんだけど(右)鳴ったり鳴らなかったり信憑性ねぇwwwってな訳でブッサーッタイプも買ってみました。水曜日までスケジュールいっぱいだけど…なんとか今月中に出来るように頑張ります!ヽ(`・ω・´)ノ
おはようございます♪ キッチン飾り棚のデザイン変更して決まりました!それが石膏ボード壁で可能かどうか下地センサーで調べてんだけど(右)鳴ったり鳴らなかったり信憑性ねぇwwwってな訳でブッサーッタイプも買ってみました。水曜日までスケジュールいっぱいだけど…なんとか今月中に出来るように頑張ります!ヽ(`・ω・´)ノ
mura
mura
4LDK | 家族
soramameさんの実例写真
下地センサー買いました。 石膏ボードでもしっかりビスを打ち込める場所は奥に木材がある場所です。 今まで針を刺すタイプを使っていましたが、サクサク刺しまくりすぎていくら目立たない小さな穴とはいえ穴だらけに😂 おまけに針がひん曲がってしまったのでセンサータイプも使ってみることに。 ゆっくりスライドさせると、下地がある場所で「ピー!」ッと光ってお知らせ。 すごーい! マステでマークをつけていきます。 (どうしても下地がない場所にビスを打ちたい場合は「アンカー」という補強アイテムを使います) 洗面所でピーピーやってたら次女から「ママ、ロボットになったのかと思った」と言われました🤖 燃料は🍺ね!
下地センサー買いました。 石膏ボードでもしっかりビスを打ち込める場所は奥に木材がある場所です。 今まで針を刺すタイプを使っていましたが、サクサク刺しまくりすぎていくら目立たない小さな穴とはいえ穴だらけに😂 おまけに針がひん曲がってしまったのでセンサータイプも使ってみることに。 ゆっくりスライドさせると、下地がある場所で「ピー!」ッと光ってお知らせ。 すごーい! マステでマークをつけていきます。 (どうしても下地がない場所にビスを打ちたい場合は「アンカー」という補強アイテムを使います) 洗面所でピーピーやってたら次女から「ママ、ロボットになったのかと思った」と言われました🤖 燃料は🍺ね!
soramame
soramame
2LDK | 家族
sudachiさんの実例写真
記録用。 ◎子供部屋ロフトに柵をつくる(工程編) 3.下地の位置を調べる 私は使い方がよくわからないので調べてる風。笑 コンコン叩くと音の違いはなんとなくわかるものの、心配なので下地センサーも使います。
記録用。 ◎子供部屋ロフトに柵をつくる(工程編) 3.下地の位置を調べる 私は使い方がよくわからないので調べてる風。笑 コンコン叩くと音の違いはなんとなくわかるものの、心配なので下地センサーも使います。
sudachi
sudachi
家族
Yoshiさんの実例写真
DIYの相棒!下地センサーでーす! 我が家は、躊躇なく壁にビスを打つので(自分だけですが!)助かってます! これがない時は叩いてネタを探していましたが、ある日ふと配線まで打ったらやばいよなー。と思い購入しました! 配線感知機能!活躍してます! あぁ、なんか作りたい!
DIYの相棒!下地センサーでーす! 我が家は、躊躇なく壁にビスを打つので(自分だけですが!)助かってます! これがない時は叩いてネタを探していましたが、ある日ふと配線まで打ったらやばいよなー。と思い購入しました! 配線感知機能!活躍してます! あぁ、なんか作りたい!
Yoshi
Yoshi
4LDK
tanboさんの実例写真
下地センサー買いました〜✨ (近所のホームセンターで) 付属で電池付いてましたけど、測りたいところが沢山あって予備電池も❤️ 電線探知までできるのがあると知ったのはこのRoomClipのDIY先輩の皆さんのおかげです☺️あざ〜っす❗️❗️(DIYハイ状態) よ〜し! 造作棚にチャレンジだぁ〜٩( ᐛ )و サイズを測るとこから開始なので、、いつご報告できるかわかりませんが😅 (ひどいオチ💦)
下地センサー買いました〜✨ (近所のホームセンターで) 付属で電池付いてましたけど、測りたいところが沢山あって予備電池も❤️ 電線探知までできるのがあると知ったのはこのRoomClipのDIY先輩の皆さんのおかげです☺️あざ〜っす❗️❗️(DIYハイ状態) よ〜し! 造作棚にチャレンジだぁ〜٩( ᐛ )و サイズを測るとこから開始なので、、いつご報告できるかわかりませんが😅 (ひどいオチ💦)
tanbo
tanbo
2DK
akimamさんの実例写真
この冬新たに購入したのは川口技研のホスクリーンと言う室内物干しです。寒い冬にベランダで洗濯物を干すのが辛いのと、急に雨など降った時に困る事もあり、リビングから隠れたところのゲスト用ベッドのスペースの天井に設置してみました。 以前購入した壁の下地センサーで、釘が入るところを確認して付けましたが、石膏ボードが固くて少し大変でした。 寒い時や外出中に天気が悪くなっても安心して干せるのでとても便利に活用しています。
この冬新たに購入したのは川口技研のホスクリーンと言う室内物干しです。寒い冬にベランダで洗濯物を干すのが辛いのと、急に雨など降った時に困る事もあり、リビングから隠れたところのゲスト用ベッドのスペースの天井に設置してみました。 以前購入した壁の下地センサーで、釘が入るところを確認して付けましたが、石膏ボードが固くて少し大変でした。 寒い時や外出中に天気が悪くなっても安心して干せるのでとても便利に活用しています。
akimam
akimam
2LDK | カップル
takechanさんの実例写真
みんな大好きホスクリーン! 最近の長雨や台風と、雨の日が続きましたね。かねてより奥さんからの切望もありホスクリーンを自分で設置。そしたらすこぶる良く1階にも設置。奥さんからは『うわ〜オシャレな部屋干しぃ〜』と、微妙なニュアンスのお言葉を頂戴しました(^^)
みんな大好きホスクリーン! 最近の長雨や台風と、雨の日が続きましたね。かねてより奥さんからの切望もありホスクリーンを自分で設置。そしたらすこぶる良く1階にも設置。奥さんからは『うわ〜オシャレな部屋干しぃ〜』と、微妙なニュアンスのお言葉を頂戴しました(^^)
takechan
takechan
家族
funataroさんの実例写真
物置の棚を一新しました。今までは壁に穴をあけたくなかったため、奥に2×4を突っ張ってそれにガチャ柱をつけていましたが、突っ張りすぎて天井が抜ける恐れもあるので、思い切って壁に直接棚柱を取り付けてみました。石膏ボードなので下地を探したり、左右の水平や平行を取ったり、高さ間違えて無駄に穴あけてしまったり💦と中々神経を使いましたが、なんとか取付けられました。2×4の厚み分奥行きも出たし、棚の色も白くしたので前よりも明るくなった気がします💡
物置の棚を一新しました。今までは壁に穴をあけたくなかったため、奥に2×4を突っ張ってそれにガチャ柱をつけていましたが、突っ張りすぎて天井が抜ける恐れもあるので、思い切って壁に直接棚柱を取り付けてみました。石膏ボードなので下地を探したり、左右の水平や平行を取ったり、高さ間違えて無駄に穴あけてしまったり💦と中々神経を使いましたが、なんとか取付けられました。2×4の厚み分奥行きも出たし、棚の色も白くしたので前よりも明るくなった気がします💡
funataro
funataro
4LDK | 家族
r.m.k.r.さんの実例写真
. リビングに設置されていたホスクリーンを 脱衣所に移動しました(^^) . リビングでは絶対干すことはないので…笑 . 空き部屋を室内干し部屋にしていますが、 ちょこっとしたものを 狭い空間で素早く乾かしたい時に 役立ちそうです(^^) . って、浴室には浴室乾燥機もあるんだけども(・ω・`;)
. リビングに設置されていたホスクリーンを 脱衣所に移動しました(^^) . リビングでは絶対干すことはないので…笑 . 空き部屋を室内干し部屋にしていますが、 ちょこっとしたものを 狭い空間で素早く乾かしたい時に 役立ちそうです(^^) . って、浴室には浴室乾燥機もあるんだけども(・ω・`;)
r.m.k.r.
r.m.k.r.
3LDK | 家族
coconyantaさんの実例写真
キッチン背面収納その後 可動式棚をDIYしちゃいました❣️ 壁に傷を付けたくなかったけど、ラブリコやディアウォールにしようか迷ったけど、チャンネルサポートを直に取り付けました。 その為に今回、下地探しのセンサーを購入しました🤗 初めて使ってみて、とても分かりやすくて便利で、これからも活用していきたいと思いました! アイテムタグをつけたよ ⬇️
キッチン背面収納その後 可動式棚をDIYしちゃいました❣️ 壁に傷を付けたくなかったけど、ラブリコやディアウォールにしようか迷ったけど、チャンネルサポートを直に取り付けました。 その為に今回、下地探しのセンサーを購入しました🤗 初めて使ってみて、とても分かりやすくて便利で、これからも活用していきたいと思いました! アイテムタグをつけたよ ⬇️
coconyanta
coconyanta
3LDK | 家族
haruさんの実例写真
パントリー空間に何も無かったので、棚自作しました。 下地センサーで下地を確認して、可動棚のレールをつけました。水平器でも少し斜めになりそうなので、板につけた棚受けをネジ頭近くにネジが無いタイプで受けが動くようにしたのがポイント。
パントリー空間に何も無かったので、棚自作しました。 下地センサーで下地を確認して、可動棚のレールをつけました。水平器でも少し斜めになりそうなので、板につけた棚受けをネジ頭近くにネジが無いタイプで受けが動くようにしたのがポイント。
haru
haru
sinさんの実例写真
皆さん、こんにちは✋ 備蓄庫DIY 2日目💡 pic① 昨日は壁紙を貼った所まででしたが、 今日はそこにスノコの廃材を利用した棚を2段設けました☝️ めちゃくちゃ重たい物を乗せなければ大丈夫かな☺️ pic② こちらはおすすめアイテムです! シンワ測定から出ている 〇下地センサーhome 79151 これはどんなモノかというと 壁に棚などを設ける時、ビス打ちとかすると思うんですが、壁はどこでも打ち付けられるワケではありません。 壁裏に柱が走っている所に打つのが正解です🙂(無い所はビスが抜けやすい) これがあれば壁裏に柱があるかセンサーで分かります。 そんな高いモノではないのでDIYをこれから始められる人にはオススメです☝️ pic② そんなワケで下地センサーを使って棚の固定位置を確認して側面にも棚を設けました💡 もちろん大好きなワトコオイルのウォールナットで仕上げました✨ 実は先程に全て完成しましたが、順を追って投稿したいと思いますm(_ _)m
皆さん、こんにちは✋ 備蓄庫DIY 2日目💡 pic① 昨日は壁紙を貼った所まででしたが、 今日はそこにスノコの廃材を利用した棚を2段設けました☝️ めちゃくちゃ重たい物を乗せなければ大丈夫かな☺️ pic② こちらはおすすめアイテムです! シンワ測定から出ている 〇下地センサーhome 79151 これはどんなモノかというと 壁に棚などを設ける時、ビス打ちとかすると思うんですが、壁はどこでも打ち付けられるワケではありません。 壁裏に柱が走っている所に打つのが正解です🙂(無い所はビスが抜けやすい) これがあれば壁裏に柱があるかセンサーで分かります。 そんな高いモノではないのでDIYをこれから始められる人にはオススメです☝️ pic② そんなワケで下地センサーを使って棚の固定位置を確認して側面にも棚を設けました💡 もちろん大好きなワトコオイルのウォールナットで仕上げました✨ 実は先程に全て完成しましたが、順を追って投稿したいと思いますm(_ _)m
sin
sin
家族
Juriさんの実例写真
ついに!! 新築の壁に穴を開けてしまった!! ずっとやりたかった板壁❤ 下は足りなくて持ち越しw 全然雰囲気変わってお気に入り ここはもおちょっといじる予定
ついに!! 新築の壁に穴を開けてしまった!! ずっとやりたかった板壁❤ 下は足りなくて持ち越しw 全然雰囲気変わってお気に入り ここはもおちょっといじる予定
Juri
Juri
家族
nono.0129さんの実例写真
ハンズマンお買い物記録。
ハンズマンお買い物記録。
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
natti888さんの実例写真
子供が昼寝する度にサイズ測って棚板吟味してインパクトドライバーと下地センサー握りしめて洗面室こもって起きたら中断して、、を繰り返してようやくできたランドリースペース、、なんだけどもうちょっと垢抜けさせたい(◞‸◟)
子供が昼寝する度にサイズ測って棚板吟味してインパクトドライバーと下地センサー握りしめて洗面室こもって起きたら中断して、、を繰り返してようやくできたランドリースペース、、なんだけどもうちょっと垢抜けさせたい(◞‸◟)
natti888
natti888
家族
aiaiさんの実例写真
ワークデスクイベント🤚🏼 DIYした机 DIYした壁 DIYした棚
ワークデスクイベント🤚🏼 DIYした机 DIYした壁 DIYした棚
aiai
aiai
家族
もっと見る

下地センサーが気になるあなたにおすすめ

下地センサーの投稿一覧

38枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ