RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

リビング 防災グッズ収納

302枚の部屋写真から46枚をセレクト
usameguさんの実例写真
イベント参加参加♪ 防災リュックや水タンクなど色々揃えてあります!! 非常用の現金も別で用意💰✨
イベント参加参加♪ 防災リュックや水タンクなど色々揃えてあります!! 非常用の現金も別で用意💰✨
usamegu
usamegu
3LDK | 家族
Shooowkoさんの実例写真
我が家の防災グッズ** アイリスオーヤマの防災リュックは、シンプルな見た目がお気に入り。 数年前、台風での停電時に介護ベッドが動かせなくて大変だったので、ポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 ポータブル電源は、災害時だけじゃなく、我が家は庭にコンセントがないので、DIYやガーデニングで電力を使う時にも利用できます。
我が家の防災グッズ** アイリスオーヤマの防災リュックは、シンプルな見た目がお気に入り。 数年前、台風での停電時に介護ベッドが動かせなくて大変だったので、ポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 ポータブル電源は、災害時だけじゃなく、我が家は庭にコンセントがないので、DIYやガーデニングで電力を使う時にも利用できます。
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
楽天で購入した物が今日届きました🛒 備えあれば憂いなし💪 我が家の防災用具の見直しを兼ねて、以前から気になっていた山善の防災バッグを購入しました❗️ バッグの反射材部分が少し剥げていたのが残念ですが😢 ブラックのリュックタイプが欲しかったし、30種類も入っていてお手頃価格なので購入して良かったです。 沢山入っていても重くないので、自分で準備していた物などもこちらに入れ替えて備えておこうと思います👍️
楽天で購入した物が今日届きました🛒 備えあれば憂いなし💪 我が家の防災用具の見直しを兼ねて、以前から気になっていた山善の防災バッグを購入しました❗️ バッグの反射材部分が少し剥げていたのが残念ですが😢 ブラックのリュックタイプが欲しかったし、30種類も入っていてお手頃価格なので購入して良かったです。 沢山入っていても重くないので、自分で準備していた物などもこちらに入れ替えて備えておこうと思います👍️
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
neneさんの実例写真
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で 備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、 美味しいと評判のいいものを選びました。 野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、ライトだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器と ソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。 また、壁掛けテレビは地震の際には テレビの転倒防止になると思います。 トイレ トイレットペーパー ティッシュ 水 食品、紙皿類 トマトジュース ラジオ ソーラー充電器 ソーラーライト 懐中電灯 電池 マスク ウェットティッシュ ハンドスプレー 水のいらないシャンプー ボディシート マウスウォッシュ ウォータータンク ガスボンベ
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で 備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、 美味しいと評判のいいものを選びました。 野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、ライトだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器と ソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。 また、壁掛けテレビは地震の際には テレビの転倒防止になると思います。 トイレ トイレットペーパー ティッシュ 水 食品、紙皿類 トマトジュース ラジオ ソーラー充電器 ソーラーライト 懐中電灯 電池 マスク ウェットティッシュ ハンドスプレー 水のいらないシャンプー ボディシート マウスウォッシュ ウォータータンク ガスボンベ
nene
nene
3LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥22,000
今年は母の日、父の日に防災グッズをプレゼントすることにしました🎒 私たちは100均等で安いもの、それぞれ必要なものを考えて揃えられるけど、高齢の両親はなかなかそうもいかないし、定期的な点検もこまめには難しい。 長期保存可能な水や缶詰などがあれば、こちらが期限大丈夫かいちいち聞かなくても、ある程度は日持ちもするので安心!
今年は母の日、父の日に防災グッズをプレゼントすることにしました🎒 私たちは100均等で安いもの、それぞれ必要なものを考えて揃えられるけど、高齢の両親はなかなかそうもいかないし、定期的な点検もこまめには難しい。 長期保存可能な水や缶詰などがあれば、こちらが期限大丈夫かいちいち聞かなくても、ある程度は日持ちもするので安心!
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
823smileさんの実例写真
こんにちは♫ 今日は忘れもしない3.11。あの日の衝撃は、いまも鮮明に思い出します。 でも、お恥ずかしいことに、今までちゃんと防災グッズを揃えてきませんでした…。昨年の大型台風のときに非常グッズを出してみたら、とても心許なくて。 それもそのはず、それらを準備したのは長女がまだ小さかった時で、親子3人分、しかも自分で選んで購入したからすごく不揃いでした。 いつくるかわからない、いざというとき。使う日が来ないことを願って初めてお買い物をしました。 今我が家にあるもので1人分は賄えそう、まだ次男くんに大人サイズは大きすぎる、と思ったのであと4つ、まとめて購入しました。今度は防災グッズとしてまとめて売られているものにしました。 必要最低限のもの、かさばらないように、重くならないように、などと考えられたこのリュック。ひとつを出してみましたが、まとめられてるし使い方も添えられていていい!鞄は黒を選ぶと少しお値段が上がりましたが、黒があって嬉しかったな♫これなら出しっぱなしにしてもいいと思いました😊 家族が多いので、非常時のおトイレも悩ましい。何回分あればなんてわからないけど、とりあえず50回分を購入。非常食として専用のものをちゃんと購入したのも今回が初めて。 ローリングストック?だっけ、普段食べてるものも意識しながら、備えられたらいいなと思います。
こんにちは♫ 今日は忘れもしない3.11。あの日の衝撃は、いまも鮮明に思い出します。 でも、お恥ずかしいことに、今までちゃんと防災グッズを揃えてきませんでした…。昨年の大型台風のときに非常グッズを出してみたら、とても心許なくて。 それもそのはず、それらを準備したのは長女がまだ小さかった時で、親子3人分、しかも自分で選んで購入したからすごく不揃いでした。 いつくるかわからない、いざというとき。使う日が来ないことを願って初めてお買い物をしました。 今我が家にあるもので1人分は賄えそう、まだ次男くんに大人サイズは大きすぎる、と思ったのであと4つ、まとめて購入しました。今度は防災グッズとしてまとめて売られているものにしました。 必要最低限のもの、かさばらないように、重くならないように、などと考えられたこのリュック。ひとつを出してみましたが、まとめられてるし使い方も添えられていていい!鞄は黒を選ぶと少しお値段が上がりましたが、黒があって嬉しかったな♫これなら出しっぱなしにしてもいいと思いました😊 家族が多いので、非常時のおトイレも悩ましい。何回分あればなんてわからないけど、とりあえず50回分を購入。非常食として専用のものをちゃんと購入したのも今回が初めて。 ローリングストック?だっけ、普段食べてるものも意識しながら、備えられたらいいなと思います。
823smile
823smile
4LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
今年追加した防災グッズ 市の防災キャンペーンでもらった防災グッズです。 感電ブレーカー、知りませんでした。 揺れを感知してブレーカーを下げる製品です。 火災がない限り自宅避難の予定だけど、マンション住まいなので住む場所をお互いに守るためにも必要だなと思います。 おまけでもう一品選べたので停電時に点灯する蓄電電球にしました。我が家には3つ目です。 さらに買い足したのは、トイレ用品。 以前、災害とは関係ない停電の時に災害用トイレを使ったら不便さがわかったので、受け袋があったり、消臭があったり、より使い続けやすい製品を追加しました。 水道は1ヶ月復旧しないと聞くし、100回分を補充しました。
今年追加した防災グッズ 市の防災キャンペーンでもらった防災グッズです。 感電ブレーカー、知りませんでした。 揺れを感知してブレーカーを下げる製品です。 火災がない限り自宅避難の予定だけど、マンション住まいなので住む場所をお互いに守るためにも必要だなと思います。 おまけでもう一品選べたので停電時に点灯する蓄電電球にしました。我が家には3つ目です。 さらに買い足したのは、トイレ用品。 以前、災害とは関係ない停電の時に災害用トイレを使ったら不便さがわかったので、受け袋があったり、消臭があったり、より使い続けやすい製品を追加しました。 水道は1ヶ月復旧しないと聞くし、100回分を補充しました。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
kumiさんの実例写真
我が家の防災グッズ 怪我をした時の必要最小限の救急セットや 紙パンツ、トイレセットなどを無印のボックスに入れて 見える所に置いています 以前はクローゼットの中に入れていましたが、いざとなったら取りにくく、あちこちに置いていたのでまとめました。無印のボックス上に座っても頑丈。 色々と世間が大災難の事で騒がしくなっているので 改めて見直してみました
我が家の防災グッズ 怪我をした時の必要最小限の救急セットや 紙パンツ、トイレセットなどを無印のボックスに入れて 見える所に置いています 以前はクローゼットの中に入れていましたが、いざとなったら取りにくく、あちこちに置いていたのでまとめました。無印のボックス上に座っても頑丈。 色々と世間が大災難の事で騒がしくなっているので 改めて見直してみました
kumi
kumi
1LDK | 家族
Riokaさんの実例写真
先日、ポータブル電源とエネルギーが取れるゼリーを備蓄として購入しました。 リュックには、コンタクトレンズ・メガネ・絆創膏等、生活必需品を入れています。後は、暗い場所が苦手なので100均のUSB付きのLEDライトを5個用意しています。モバイルバッテリーでライトがつくので、いざという時に便利です。 後は折り畳みファンです。80cm程の高さになる上に充電式です。 ポータブル電源は、小さな炊飯器ならご飯も炊けるし、IHで調理も出来る程の容量です。
先日、ポータブル電源とエネルギーが取れるゼリーを備蓄として購入しました。 リュックには、コンタクトレンズ・メガネ・絆創膏等、生活必需品を入れています。後は、暗い場所が苦手なので100均のUSB付きのLEDライトを5個用意しています。モバイルバッテリーでライトがつくので、いざという時に便利です。 後は折り畳みファンです。80cm程の高さになる上に充電式です。 ポータブル電源は、小さな炊飯器ならご飯も炊けるし、IHで調理も出来る程の容量です。
Rioka
Rioka
1LDK | 一人暮らし
sznoieさんの実例写真
水のローリングストック以外では、はじめて防災グッズを購入しました。 定期点検するように工夫されています。
水のローリングストック以外では、はじめて防災グッズを購入しました。 定期点検するように工夫されています。
sznoie
sznoie
1LDK | 家族
kyokoankoさんの実例写真
夏に被災した時、困るのは熱中症対策だと考え、ソーラー充電可能なサーキュレーターを用意しました。 120度まで首振りも可能で、風量調節、LEDライトやタイマー機能も付いています。 普段はエアコンの下に置いて室内のサーキュレーターとして使用しています。 持ち手付きなので暑い日のレジャーへの持ち運びにもぴったりです! 室内でUSB充電も可能、他の機器への給電もできるので、これ一台あるだけでとっても心強いです。
夏に被災した時、困るのは熱中症対策だと考え、ソーラー充電可能なサーキュレーターを用意しました。 120度まで首振りも可能で、風量調節、LEDライトやタイマー機能も付いています。 普段はエアコンの下に置いて室内のサーキュレーターとして使用しています。 持ち手付きなので暑い日のレジャーへの持ち運びにもぴったりです! 室内でUSB充電も可能、他の機器への給電もできるので、これ一台あるだけでとっても心強いです。
kyokoanko
kyokoanko
家族
Chii_PUCHIDEAさんの実例写真
40Lリュック&60Lリュックの中身 在庫管理を兼ねて…ひっくり返した… しまうの大変…orz 用意はしてるけどずっと新品のままがいいな。こういうのは(。-人-。) ・避難用簡易トイレ(1) ・トイレ袋(汚物袋・凝固剤10) ・トイレットペーパー(2) ・ポケットティッシュ(10個) ・サニタリー(5) ・ウェットティッシュ(除菌1普通2) ・洗濯バサミ(24個) ・軍手(2) ・ゴミ袋(25L×25枚) ・給水タンク(15L×1) ・シェラカップ+蓋 ・メスティン ・メスティン折り ・ポケットストーブ ・携帯灰皿 ・マッチ(6箱) ・ミニナイフ(1) ・万能ツール(2) ・固形燃料(3×8袋) ・懐中電灯(2) ・LEDランタン(1) ・ヘッドライト(1) ・充電器各種 ・単三(16本)単四(24本) ・薬用クリーム&絆創膏&リップ ・シャンプー ・ボディーソープ ・トリートメント ・ブラシ ・綿棒 ・爪切りセット ・ハサミ&ボールペン ・アルミ保温シート(2) ・カッパ(2) ・ラップ(1)&アルミホイル(1) ・紙コップ(10) ・割り箸(50本) ・スプーン(20本) ・ジップロック(M15枚) ・ポータブルマルチ充電器 ・太陽光充電マルチラジオ ・シュパットリュック ・靴下(2) ・ハンカチ(1) ・カラビナ(1) ・圧縮タオル(S20+M8補充) ・マスク(20補充) ・使い捨て下着(7着補充) 子供が生まれるのでオムツとか 色々増やさないとなぁ:( ;´꒳`;) 食料は別の写真に収納だけアップしてます!
40Lリュック&60Lリュックの中身 在庫管理を兼ねて…ひっくり返した… しまうの大変…orz 用意はしてるけどずっと新品のままがいいな。こういうのは(。-人-。) ・避難用簡易トイレ(1) ・トイレ袋(汚物袋・凝固剤10) ・トイレットペーパー(2) ・ポケットティッシュ(10個) ・サニタリー(5) ・ウェットティッシュ(除菌1普通2) ・洗濯バサミ(24個) ・軍手(2) ・ゴミ袋(25L×25枚) ・給水タンク(15L×1) ・シェラカップ+蓋 ・メスティン ・メスティン折り ・ポケットストーブ ・携帯灰皿 ・マッチ(6箱) ・ミニナイフ(1) ・万能ツール(2) ・固形燃料(3×8袋) ・懐中電灯(2) ・LEDランタン(1) ・ヘッドライト(1) ・充電器各種 ・単三(16本)単四(24本) ・薬用クリーム&絆創膏&リップ ・シャンプー ・ボディーソープ ・トリートメント ・ブラシ ・綿棒 ・爪切りセット ・ハサミ&ボールペン ・アルミ保温シート(2) ・カッパ(2) ・ラップ(1)&アルミホイル(1) ・紙コップ(10) ・割り箸(50本) ・スプーン(20本) ・ジップロック(M15枚) ・ポータブルマルチ充電器 ・太陽光充電マルチラジオ ・シュパットリュック ・靴下(2) ・ハンカチ(1) ・カラビナ(1) ・圧縮タオル(S20+M8補充) ・マスク(20補充) ・使い捨て下着(7着補充) 子供が生まれるのでオムツとか 色々増やさないとなぁ:( ;´꒳`;) 食料は別の写真に収納だけアップしてます!
Chii_PUCHIDEA
Chii_PUCHIDEA
Shokoさんの実例写真
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
Shoko
Shoko
heidiさんの実例写真
防災のためにしていること ❶もしもの時に、すぐ手の届く安心を ✨ 停電しても明るく照らしてくれる電池式ランタン。 ❷フェリシモの電池式ランタンはライトにも扇風機にも。
防災のためにしていること ❶もしもの時に、すぐ手の届く安心を ✨ 停電しても明るく照らしてくれる電池式ランタン。 ❷フェリシモの電池式ランタンはライトにも扇風機にも。
heidi
heidi
hamuさんの実例写真
我が家の防災グッズ~╬ グレーのバックは保温保冷バックに セリアでブラックのプラバンでマークを 付けてます~👌 中身は セリアのフリーザーバッグや スケルトンタイプにして 中身が分かるようにしています。 四角い白いのは~子供達が去年 学校の技術工作で ハンダ付けして作った防災ラジオ📻 これが~また凄い機能よ👍 AM・FM 懐中電灯 時計 USB 手巻き充電 シンプルなデザインも~いい感じです。 双子だから2つあります~٩( ´◡` )( ´◡` )۶
我が家の防災グッズ~╬ グレーのバックは保温保冷バックに セリアでブラックのプラバンでマークを 付けてます~👌 中身は セリアのフリーザーバッグや スケルトンタイプにして 中身が分かるようにしています。 四角い白いのは~子供達が去年 学校の技術工作で ハンダ付けして作った防災ラジオ📻 これが~また凄い機能よ👍 AM・FM 懐中電灯 時計 USB 手巻き充電 シンプルなデザインも~いい感じです。 双子だから2つあります~٩( ´◡` )( ´◡` )۶
hamu
hamu
4LDK | 家族
akoさんの実例写真
無印良品さんの折りたためるヘルメット ソファー横がどの部屋からも丁度良い場所。 無印良品のカゴに入れて置いています。
無印良品さんの折りたためるヘルメット ソファー横がどの部屋からも丁度良い場所。 無印良品のカゴに入れて置いています。
ako
ako
2LDK | 家族
alchoさんの実例写真
防災のためにしてること Jackeryポータブル電源240 去年プレゼント🎁に頂いたので 常に見える所に置いてます。 普段はソーラーで充電してます。 さっき⛈️で停電 1〜2分ほどで復活しましたが また、停電になるかもと慌てて充電。 フル充電で 扇風機なら16時間使えるので、 小っちゃいけど これがある事で 少しの停電なら大丈夫と… 気持ち的にも安心感があります♪
防災のためにしてること Jackeryポータブル電源240 去年プレゼント🎁に頂いたので 常に見える所に置いてます。 普段はソーラーで充電してます。 さっき⛈️で停電 1〜2分ほどで復活しましたが また、停電になるかもと慌てて充電。 フル充電で 扇風機なら16時間使えるので、 小っちゃいけど これがある事で 少しの停電なら大丈夫と… 気持ち的にも安心感があります♪
alcho
alcho
3LDK | 家族
niko3さんの実例写真
YAMAZENの非常用バッグをルームクリップショッピングにて購入し、リビング隣り部屋に置いています。1人用30点入っています。 9月からいよいよ台風シーズン到来𖤛 あと、1人分準備したい思ってます。
YAMAZENの非常用バッグをルームクリップショッピングにて購入し、リビング隣り部屋に置いています。1人用30点入っています。 9月からいよいよ台風シーズン到来𖤛 あと、1人分準備したい思ってます。
niko3
niko3
3LDK | 家族
mimiedenさんの実例写真
災害時避難グッズの点検。 〜大人編〜 もういつどこで災害が起きても 不思議ではないことは 今年に入って充分理解しました。 なので家族と改めて 不足しているものはないか チェックしながら 買い足しリストを作成します。
災害時避難グッズの点検。 〜大人編〜 もういつどこで災害が起きても 不思議ではないことは 今年に入って充分理解しました。 なので家族と改めて 不足しているものはないか チェックしながら 買い足しリストを作成します。
mimieden
mimieden
家族
kaerunoameriさんの実例写真
今年導入した防災グッズは ソーラーパネル付きの扇風機、 SOTOMOソーラパワーファン2です。 夏の被災に備えて購入しましたが 軽くて持ち運びしやすく キャンプやピクニックにも◎ 室内でちょっと風が欲しい場所にも コードなしでらくらく設置できます。 (ちなみにACアダプタもついています) USBケーブルでスマホなどの充電もできてしまう! 今年の猛暑は過ぎ、 被災時に使う場面は無かったのですが 2階、ベランダ、ガレージなどで 普通に使用していました。 備えあれば憂いなし(^^)
今年導入した防災グッズは ソーラーパネル付きの扇風機、 SOTOMOソーラパワーファン2です。 夏の被災に備えて購入しましたが 軽くて持ち運びしやすく キャンプやピクニックにも◎ 室内でちょっと風が欲しい場所にも コードなしでらくらく設置できます。 (ちなみにACアダプタもついています) USBケーブルでスマホなどの充電もできてしまう! 今年の猛暑は過ぎ、 被災時に使う場面は無かったのですが 2階、ベランダ、ガレージなどで 普通に使用していました。 備えあれば憂いなし(^^)
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
happy-sachiさんの実例写真
¥22,000
最近、頻繁に地震が起こるのが気になり 我が家も非常持ち出し袋を置く事に しました😂💦 30種類のグッズがセットされていますが これで一人用のようです。 重さ5キロで女性でも持てると言い事ですが かなりキツイです。 お水は5年間もつようですが2リットルが 重いのかな?後はさほど重いのは無いです 備えあれば憂いなし用心の為です😆
最近、頻繁に地震が起こるのが気になり 我が家も非常持ち出し袋を置く事に しました😂💦 30種類のグッズがセットされていますが これで一人用のようです。 重さ5キロで女性でも持てると言い事ですが かなりキツイです。 お水は5年間もつようですが2リットルが 重いのかな?後はさほど重いのは無いです 備えあれば憂いなし用心の為です😆
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
先週の頭に『東京くらし防災』という冊子が届きました。2023年改訂版だそうです。 RCのおかげで、防災への関心が高まり今年は「防災士」の資格取ろうかしらと考えました。 待て。検定料に6万7千円かかるっっ‼️げ。 パンを習うのと同じ感覚でいたら無理だ。 …でもRCには既に防災の先生sumikoさんがいらっしゃいます。まずはsumikoさんの発信をなぞって学び、真似し、変えていこうと思いました。 本の熟読を経て私がすべきこと ・常日頃の片付けと断捨離で作る安全 ・日用品の収納力をあげよう ・防災リュックをupdateしよう そして先ずは写真②③④枚目のように取り組みました。 sumikoさんのお部屋はこちらです! https://roomclip.jp/myroom/1310831?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
先週の頭に『東京くらし防災』という冊子が届きました。2023年改訂版だそうです。 RCのおかげで、防災への関心が高まり今年は「防災士」の資格取ろうかしらと考えました。 待て。検定料に6万7千円かかるっっ‼️げ。 パンを習うのと同じ感覚でいたら無理だ。 …でもRCには既に防災の先生sumikoさんがいらっしゃいます。まずはsumikoさんの発信をなぞって学び、真似し、変えていこうと思いました。 本の熟読を経て私がすべきこと ・常日頃の片付けと断捨離で作る安全 ・日用品の収納力をあげよう ・防災リュックをupdateしよう そして先ずは写真②③④枚目のように取り組みました。 sumikoさんのお部屋はこちらです! https://roomclip.jp/myroom/1310831?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mako2ya
mako2ya
3LDK
akiko-ovさんの実例写真
akiko-ov
akiko-ov
4LDK
Mat_and_Rugfactoryさんの実例写真
防災グッズに便利なもの👜 ●感染予防にもなる使い捨て便座シート ●折りたたみできる水濡れにも強いトラベル用サンダル ●数日間の液体石鹸などを入れておけるトラベルボトル 旅行や出張にも持っていけるコンパクトなサイズで 備えておいてもいいかもしれません!
防災グッズに便利なもの👜 ●感染予防にもなる使い捨て便座シート ●折りたたみできる水濡れにも強いトラベル用サンダル ●数日間の液体石鹸などを入れておけるトラベルボトル 旅行や出張にも持っていけるコンパクトなサイズで 備えておいてもいいかもしれません!
Mat_and_Rugfactory
Mat_and_Rugfactory
もっと見る

リビング 防災グッズ収納のおすすめ商品

リビング 防災グッズ収納の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

リビング 防災グッズ収納

302枚の部屋写真から46枚をセレクト
usameguさんの実例写真
イベント参加参加♪ 防災リュックや水タンクなど色々揃えてあります!! 非常用の現金も別で用意💰✨
イベント参加参加♪ 防災リュックや水タンクなど色々揃えてあります!! 非常用の現金も別で用意💰✨
usamegu
usamegu
3LDK | 家族
Shooowkoさんの実例写真
我が家の防災グッズ** アイリスオーヤマの防災リュックは、シンプルな見た目がお気に入り。 数年前、台風での停電時に介護ベッドが動かせなくて大変だったので、ポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 ポータブル電源は、災害時だけじゃなく、我が家は庭にコンセントがないので、DIYやガーデニングで電力を使う時にも利用できます。
我が家の防災グッズ** アイリスオーヤマの防災リュックは、シンプルな見た目がお気に入り。 数年前、台風での停電時に介護ベッドが動かせなくて大変だったので、ポータブル電源とソーラーパネルを購入しました。 ポータブル電源は、災害時だけじゃなく、我が家は庭にコンセントがないので、DIYやガーデニングで電力を使う時にも利用できます。
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
楽天で購入した物が今日届きました🛒 備えあれば憂いなし💪 我が家の防災用具の見直しを兼ねて、以前から気になっていた山善の防災バッグを購入しました❗️ バッグの反射材部分が少し剥げていたのが残念ですが😢 ブラックのリュックタイプが欲しかったし、30種類も入っていてお手頃価格なので購入して良かったです。 沢山入っていても重くないので、自分で準備していた物などもこちらに入れ替えて備えておこうと思います👍️
楽天で購入した物が今日届きました🛒 備えあれば憂いなし💪 我が家の防災用具の見直しを兼ねて、以前から気になっていた山善の防災バッグを購入しました❗️ バッグの反射材部分が少し剥げていたのが残念ですが😢 ブラックのリュックタイプが欲しかったし、30種類も入っていてお手頃価格なので購入して良かったです。 沢山入っていても重くないので、自分で準備していた物などもこちらに入れ替えて備えておこうと思います👍️
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
neneさんの実例写真
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で 備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、 美味しいと評判のいいものを選びました。 野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、ライトだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器と ソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。 また、壁掛けテレビは地震の際には テレビの転倒防止になると思います。 トイレ トイレットペーパー ティッシュ 水 食品、紙皿類 トマトジュース ラジオ ソーラー充電器 ソーラーライト 懐中電灯 電池 マスク ウェットティッシュ ハンドスプレー 水のいらないシャンプー ボディシート マウスウォッシュ ウォータータンク ガスボンベ
我が家の防災グッズの一部です。 食品や水はローリングストックが基本で 備蓄食も準備しています。 非常時こそ美味しいご飯が食べたいと思い、 美味しいと評判のいいものを選びました。 野菜不足解消のためトマトジュースも用意しています。 食品以外での最重要アイテムは 非常用トイレ、スマホ充電器、ラジオ、ライトだと思っています。 停電した時のためにソーラー充電器と ソーラーランタンも準備しました。 この他に持ち出しリュックと車内にも最低限の防災グッズを準備しています。 また、壁掛けテレビは地震の際には テレビの転倒防止になると思います。 トイレ トイレットペーパー ティッシュ 水 食品、紙皿類 トマトジュース ラジオ ソーラー充電器 ソーラーライト 懐中電灯 電池 マスク ウェットティッシュ ハンドスプレー 水のいらないシャンプー ボディシート マウスウォッシュ ウォータータンク ガスボンベ
nene
nene
3LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥22,000
今年は母の日、父の日に防災グッズをプレゼントすることにしました🎒 私たちは100均等で安いもの、それぞれ必要なものを考えて揃えられるけど、高齢の両親はなかなかそうもいかないし、定期的な点検もこまめには難しい。 長期保存可能な水や缶詰などがあれば、こちらが期限大丈夫かいちいち聞かなくても、ある程度は日持ちもするので安心!
今年は母の日、父の日に防災グッズをプレゼントすることにしました🎒 私たちは100均等で安いもの、それぞれ必要なものを考えて揃えられるけど、高齢の両親はなかなかそうもいかないし、定期的な点検もこまめには難しい。 長期保存可能な水や缶詰などがあれば、こちらが期限大丈夫かいちいち聞かなくても、ある程度は日持ちもするので安心!
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
823smileさんの実例写真
こんにちは♫ 今日は忘れもしない3.11。あの日の衝撃は、いまも鮮明に思い出します。 でも、お恥ずかしいことに、今までちゃんと防災グッズを揃えてきませんでした…。昨年の大型台風のときに非常グッズを出してみたら、とても心許なくて。 それもそのはず、それらを準備したのは長女がまだ小さかった時で、親子3人分、しかも自分で選んで購入したからすごく不揃いでした。 いつくるかわからない、いざというとき。使う日が来ないことを願って初めてお買い物をしました。 今我が家にあるもので1人分は賄えそう、まだ次男くんに大人サイズは大きすぎる、と思ったのであと4つ、まとめて購入しました。今度は防災グッズとしてまとめて売られているものにしました。 必要最低限のもの、かさばらないように、重くならないように、などと考えられたこのリュック。ひとつを出してみましたが、まとめられてるし使い方も添えられていていい!鞄は黒を選ぶと少しお値段が上がりましたが、黒があって嬉しかったな♫これなら出しっぱなしにしてもいいと思いました😊 家族が多いので、非常時のおトイレも悩ましい。何回分あればなんてわからないけど、とりあえず50回分を購入。非常食として専用のものをちゃんと購入したのも今回が初めて。 ローリングストック?だっけ、普段食べてるものも意識しながら、備えられたらいいなと思います。
こんにちは♫ 今日は忘れもしない3.11。あの日の衝撃は、いまも鮮明に思い出します。 でも、お恥ずかしいことに、今までちゃんと防災グッズを揃えてきませんでした…。昨年の大型台風のときに非常グッズを出してみたら、とても心許なくて。 それもそのはず、それらを準備したのは長女がまだ小さかった時で、親子3人分、しかも自分で選んで購入したからすごく不揃いでした。 いつくるかわからない、いざというとき。使う日が来ないことを願って初めてお買い物をしました。 今我が家にあるもので1人分は賄えそう、まだ次男くんに大人サイズは大きすぎる、と思ったのであと4つ、まとめて購入しました。今度は防災グッズとしてまとめて売られているものにしました。 必要最低限のもの、かさばらないように、重くならないように、などと考えられたこのリュック。ひとつを出してみましたが、まとめられてるし使い方も添えられていていい!鞄は黒を選ぶと少しお値段が上がりましたが、黒があって嬉しかったな♫これなら出しっぱなしにしてもいいと思いました😊 家族が多いので、非常時のおトイレも悩ましい。何回分あればなんてわからないけど、とりあえず50回分を購入。非常食として専用のものをちゃんと購入したのも今回が初めて。 ローリングストック?だっけ、普段食べてるものも意識しながら、備えられたらいいなと思います。
823smile
823smile
4LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
今年追加した防災グッズ 市の防災キャンペーンでもらった防災グッズです。 感電ブレーカー、知りませんでした。 揺れを感知してブレーカーを下げる製品です。 火災がない限り自宅避難の予定だけど、マンション住まいなので住む場所をお互いに守るためにも必要だなと思います。 おまけでもう一品選べたので停電時に点灯する蓄電電球にしました。我が家には3つ目です。 さらに買い足したのは、トイレ用品。 以前、災害とは関係ない停電の時に災害用トイレを使ったら不便さがわかったので、受け袋があったり、消臭があったり、より使い続けやすい製品を追加しました。 水道は1ヶ月復旧しないと聞くし、100回分を補充しました。
今年追加した防災グッズ 市の防災キャンペーンでもらった防災グッズです。 感電ブレーカー、知りませんでした。 揺れを感知してブレーカーを下げる製品です。 火災がない限り自宅避難の予定だけど、マンション住まいなので住む場所をお互いに守るためにも必要だなと思います。 おまけでもう一品選べたので停電時に点灯する蓄電電球にしました。我が家には3つ目です。 さらに買い足したのは、トイレ用品。 以前、災害とは関係ない停電の時に災害用トイレを使ったら不便さがわかったので、受け袋があったり、消臭があったり、より使い続けやすい製品を追加しました。 水道は1ヶ月復旧しないと聞くし、100回分を補充しました。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
kumiさんの実例写真
我が家の防災グッズ 怪我をした時の必要最小限の救急セットや 紙パンツ、トイレセットなどを無印のボックスに入れて 見える所に置いています 以前はクローゼットの中に入れていましたが、いざとなったら取りにくく、あちこちに置いていたのでまとめました。無印のボックス上に座っても頑丈。 色々と世間が大災難の事で騒がしくなっているので 改めて見直してみました
我が家の防災グッズ 怪我をした時の必要最小限の救急セットや 紙パンツ、トイレセットなどを無印のボックスに入れて 見える所に置いています 以前はクローゼットの中に入れていましたが、いざとなったら取りにくく、あちこちに置いていたのでまとめました。無印のボックス上に座っても頑丈。 色々と世間が大災難の事で騒がしくなっているので 改めて見直してみました
kumi
kumi
1LDK | 家族
Riokaさんの実例写真
先日、ポータブル電源とエネルギーが取れるゼリーを備蓄として購入しました。 リュックには、コンタクトレンズ・メガネ・絆創膏等、生活必需品を入れています。後は、暗い場所が苦手なので100均のUSB付きのLEDライトを5個用意しています。モバイルバッテリーでライトがつくので、いざという時に便利です。 後は折り畳みファンです。80cm程の高さになる上に充電式です。 ポータブル電源は、小さな炊飯器ならご飯も炊けるし、IHで調理も出来る程の容量です。
先日、ポータブル電源とエネルギーが取れるゼリーを備蓄として購入しました。 リュックには、コンタクトレンズ・メガネ・絆創膏等、生活必需品を入れています。後は、暗い場所が苦手なので100均のUSB付きのLEDライトを5個用意しています。モバイルバッテリーでライトがつくので、いざという時に便利です。 後は折り畳みファンです。80cm程の高さになる上に充電式です。 ポータブル電源は、小さな炊飯器ならご飯も炊けるし、IHで調理も出来る程の容量です。
Rioka
Rioka
1LDK | 一人暮らし
sznoieさんの実例写真
水のローリングストック以外では、はじめて防災グッズを購入しました。 定期点検するように工夫されています。
水のローリングストック以外では、はじめて防災グッズを購入しました。 定期点検するように工夫されています。
sznoie
sznoie
1LDK | 家族
kyokoankoさんの実例写真
夏に被災した時、困るのは熱中症対策だと考え、ソーラー充電可能なサーキュレーターを用意しました。 120度まで首振りも可能で、風量調節、LEDライトやタイマー機能も付いています。 普段はエアコンの下に置いて室内のサーキュレーターとして使用しています。 持ち手付きなので暑い日のレジャーへの持ち運びにもぴったりです! 室内でUSB充電も可能、他の機器への給電もできるので、これ一台あるだけでとっても心強いです。
夏に被災した時、困るのは熱中症対策だと考え、ソーラー充電可能なサーキュレーターを用意しました。 120度まで首振りも可能で、風量調節、LEDライトやタイマー機能も付いています。 普段はエアコンの下に置いて室内のサーキュレーターとして使用しています。 持ち手付きなので暑い日のレジャーへの持ち運びにもぴったりです! 室内でUSB充電も可能、他の機器への給電もできるので、これ一台あるだけでとっても心強いです。
kyokoanko
kyokoanko
家族
Chii_PUCHIDEAさんの実例写真
40Lリュック&60Lリュックの中身 在庫管理を兼ねて…ひっくり返した… しまうの大変…orz 用意はしてるけどずっと新品のままがいいな。こういうのは(。-人-。) ・避難用簡易トイレ(1) ・トイレ袋(汚物袋・凝固剤10) ・トイレットペーパー(2) ・ポケットティッシュ(10個) ・サニタリー(5) ・ウェットティッシュ(除菌1普通2) ・洗濯バサミ(24個) ・軍手(2) ・ゴミ袋(25L×25枚) ・給水タンク(15L×1) ・シェラカップ+蓋 ・メスティン ・メスティン折り ・ポケットストーブ ・携帯灰皿 ・マッチ(6箱) ・ミニナイフ(1) ・万能ツール(2) ・固形燃料(3×8袋) ・懐中電灯(2) ・LEDランタン(1) ・ヘッドライト(1) ・充電器各種 ・単三(16本)単四(24本) ・薬用クリーム&絆創膏&リップ ・シャンプー ・ボディーソープ ・トリートメント ・ブラシ ・綿棒 ・爪切りセット ・ハサミ&ボールペン ・アルミ保温シート(2) ・カッパ(2) ・ラップ(1)&アルミホイル(1) ・紙コップ(10) ・割り箸(50本) ・スプーン(20本) ・ジップロック(M15枚) ・ポータブルマルチ充電器 ・太陽光充電マルチラジオ ・シュパットリュック ・靴下(2) ・ハンカチ(1) ・カラビナ(1) ・圧縮タオル(S20+M8補充) ・マスク(20補充) ・使い捨て下着(7着補充) 子供が生まれるのでオムツとか 色々増やさないとなぁ:( ;´꒳`;) 食料は別の写真に収納だけアップしてます!
40Lリュック&60Lリュックの中身 在庫管理を兼ねて…ひっくり返した… しまうの大変…orz 用意はしてるけどずっと新品のままがいいな。こういうのは(。-人-。) ・避難用簡易トイレ(1) ・トイレ袋(汚物袋・凝固剤10) ・トイレットペーパー(2) ・ポケットティッシュ(10個) ・サニタリー(5) ・ウェットティッシュ(除菌1普通2) ・洗濯バサミ(24個) ・軍手(2) ・ゴミ袋(25L×25枚) ・給水タンク(15L×1) ・シェラカップ+蓋 ・メスティン ・メスティン折り ・ポケットストーブ ・携帯灰皿 ・マッチ(6箱) ・ミニナイフ(1) ・万能ツール(2) ・固形燃料(3×8袋) ・懐中電灯(2) ・LEDランタン(1) ・ヘッドライト(1) ・充電器各種 ・単三(16本)単四(24本) ・薬用クリーム&絆創膏&リップ ・シャンプー ・ボディーソープ ・トリートメント ・ブラシ ・綿棒 ・爪切りセット ・ハサミ&ボールペン ・アルミ保温シート(2) ・カッパ(2) ・ラップ(1)&アルミホイル(1) ・紙コップ(10) ・割り箸(50本) ・スプーン(20本) ・ジップロック(M15枚) ・ポータブルマルチ充電器 ・太陽光充電マルチラジオ ・シュパットリュック ・靴下(2) ・ハンカチ(1) ・カラビナ(1) ・圧縮タオル(S20+M8補充) ・マスク(20補充) ・使い捨て下着(7着補充) 子供が生まれるのでオムツとか 色々増やさないとなぁ:( ;´꒳`;) 食料は別の写真に収納だけアップしてます!
Chii_PUCHIDEA
Chii_PUCHIDEA
Shokoさんの実例写真
クッションフロア¥91
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
新たに第一時避難用の非常用持ち出し袋を作りました。 というのも、我が家のメインの非常用持ち出し袋、重すぎるなと… ネットで、「第一時持ち出し袋と備蓄袋がごっちゃになっている家庭が多い」と書いてあって、まさにその通り!な我が家でした😓 そこで必要最低限と思われる品だけで第一時持ち出し袋を作りました💦 これは我が家の場合ですが、 水 4人分 非常食 4食分 レインコート 4人分 軍手 4人分 マスク  エアー枕 4人分 アイマスク 4人分 耳栓 2人分 折りたたみスリッパ 2人分 レスキューシート 4人分 救急セット 折りたたみリュック ウェットティッシュ フェイスタオル ネームペン ボールペン メモ帳 ティッシュ ナプキン 非常用トイレ ベンリーポンチョ ラップ 養生テープ ウルトラライトダウン 4人分 ゴミ袋 マルチツール ホイッスル を入れました。 ここに、いざというときに貴重品を入れて逃げます。 ウルトラライトダウンは夏だった場合でも枕にしたりお尻に敷いたり、用途があるかなと思います。 養生テープは、布ガムテープだと重くなるので、養生テープでも代用できるかな?と思ってみました。 あとここに非常用の備蓄キャンディやえいようかんなど甘い物も少し追加したいなと思います! そんな準備をしていたら、今日(もうきのうですね)また大きめの地震があったので、本当にもう怖い😰😰😰 以前NHKでやっていた、首都直下型のドラマ映像が蘇ります💦💦 準備をしつつ、使う日が来ないことを本当に祈ります💦 もし「これもあった方がいいよ!」という物があれば教えて頂きたいです(>_<)
Shoko
Shoko
heidiさんの実例写真
防災のためにしていること ❶もしもの時に、すぐ手の届く安心を ✨ 停電しても明るく照らしてくれる電池式ランタン。 ❷フェリシモの電池式ランタンはライトにも扇風機にも。
防災のためにしていること ❶もしもの時に、すぐ手の届く安心を ✨ 停電しても明るく照らしてくれる電池式ランタン。 ❷フェリシモの電池式ランタンはライトにも扇風機にも。
heidi
heidi
hamuさんの実例写真
我が家の防災グッズ~╬ グレーのバックは保温保冷バックに セリアでブラックのプラバンでマークを 付けてます~👌 中身は セリアのフリーザーバッグや スケルトンタイプにして 中身が分かるようにしています。 四角い白いのは~子供達が去年 学校の技術工作で ハンダ付けして作った防災ラジオ📻 これが~また凄い機能よ👍 AM・FM 懐中電灯 時計 USB 手巻き充電 シンプルなデザインも~いい感じです。 双子だから2つあります~٩( ´◡` )( ´◡` )۶
我が家の防災グッズ~╬ グレーのバックは保温保冷バックに セリアでブラックのプラバンでマークを 付けてます~👌 中身は セリアのフリーザーバッグや スケルトンタイプにして 中身が分かるようにしています。 四角い白いのは~子供達が去年 学校の技術工作で ハンダ付けして作った防災ラジオ📻 これが~また凄い機能よ👍 AM・FM 懐中電灯 時計 USB 手巻き充電 シンプルなデザインも~いい感じです。 双子だから2つあります~٩( ´◡` )( ´◡` )۶
hamu
hamu
4LDK | 家族
akoさんの実例写真
無印良品さんの折りたためるヘルメット ソファー横がどの部屋からも丁度良い場所。 無印良品のカゴに入れて置いています。
無印良品さんの折りたためるヘルメット ソファー横がどの部屋からも丁度良い場所。 無印良品のカゴに入れて置いています。
ako
ako
2LDK | 家族
alchoさんの実例写真
防災のためにしてること Jackeryポータブル電源240 去年プレゼント🎁に頂いたので 常に見える所に置いてます。 普段はソーラーで充電してます。 さっき⛈️で停電 1〜2分ほどで復活しましたが また、停電になるかもと慌てて充電。 フル充電で 扇風機なら16時間使えるので、 小っちゃいけど これがある事で 少しの停電なら大丈夫と… 気持ち的にも安心感があります♪
防災のためにしてること Jackeryポータブル電源240 去年プレゼント🎁に頂いたので 常に見える所に置いてます。 普段はソーラーで充電してます。 さっき⛈️で停電 1〜2分ほどで復活しましたが また、停電になるかもと慌てて充電。 フル充電で 扇風機なら16時間使えるので、 小っちゃいけど これがある事で 少しの停電なら大丈夫と… 気持ち的にも安心感があります♪
alcho
alcho
3LDK | 家族
niko3さんの実例写真
YAMAZENの非常用バッグをルームクリップショッピングにて購入し、リビング隣り部屋に置いています。1人用30点入っています。 9月からいよいよ台風シーズン到来𖤛 あと、1人分準備したい思ってます。
YAMAZENの非常用バッグをルームクリップショッピングにて購入し、リビング隣り部屋に置いています。1人用30点入っています。 9月からいよいよ台風シーズン到来𖤛 あと、1人分準備したい思ってます。
niko3
niko3
3LDK | 家族
mimiedenさんの実例写真
災害時避難グッズの点検。 〜大人編〜 もういつどこで災害が起きても 不思議ではないことは 今年に入って充分理解しました。 なので家族と改めて 不足しているものはないか チェックしながら 買い足しリストを作成します。
災害時避難グッズの点検。 〜大人編〜 もういつどこで災害が起きても 不思議ではないことは 今年に入って充分理解しました。 なので家族と改めて 不足しているものはないか チェックしながら 買い足しリストを作成します。
mimieden
mimieden
家族
kaerunoameriさんの実例写真
今年導入した防災グッズは ソーラーパネル付きの扇風機、 SOTOMOソーラパワーファン2です。 夏の被災に備えて購入しましたが 軽くて持ち運びしやすく キャンプやピクニックにも◎ 室内でちょっと風が欲しい場所にも コードなしでらくらく設置できます。 (ちなみにACアダプタもついています) USBケーブルでスマホなどの充電もできてしまう! 今年の猛暑は過ぎ、 被災時に使う場面は無かったのですが 2階、ベランダ、ガレージなどで 普通に使用していました。 備えあれば憂いなし(^^)
今年導入した防災グッズは ソーラーパネル付きの扇風機、 SOTOMOソーラパワーファン2です。 夏の被災に備えて購入しましたが 軽くて持ち運びしやすく キャンプやピクニックにも◎ 室内でちょっと風が欲しい場所にも コードなしでらくらく設置できます。 (ちなみにACアダプタもついています) USBケーブルでスマホなどの充電もできてしまう! 今年の猛暑は過ぎ、 被災時に使う場面は無かったのですが 2階、ベランダ、ガレージなどで 普通に使用していました。 備えあれば憂いなし(^^)
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
happy-sachiさんの実例写真
¥22,000
最近、頻繁に地震が起こるのが気になり 我が家も非常持ち出し袋を置く事に しました😂💦 30種類のグッズがセットされていますが これで一人用のようです。 重さ5キロで女性でも持てると言い事ですが かなりキツイです。 お水は5年間もつようですが2リットルが 重いのかな?後はさほど重いのは無いです 備えあれば憂いなし用心の為です😆
最近、頻繁に地震が起こるのが気になり 我が家も非常持ち出し袋を置く事に しました😂💦 30種類のグッズがセットされていますが これで一人用のようです。 重さ5キロで女性でも持てると言い事ですが かなりキツイです。 お水は5年間もつようですが2リットルが 重いのかな?後はさほど重いのは無いです 備えあれば憂いなし用心の為です😆
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
先週の頭に『東京くらし防災』という冊子が届きました。2023年改訂版だそうです。 RCのおかげで、防災への関心が高まり今年は「防災士」の資格取ろうかしらと考えました。 待て。検定料に6万7千円かかるっっ‼️げ。 パンを習うのと同じ感覚でいたら無理だ。 …でもRCには既に防災の先生sumikoさんがいらっしゃいます。まずはsumikoさんの発信をなぞって学び、真似し、変えていこうと思いました。 本の熟読を経て私がすべきこと ・常日頃の片付けと断捨離で作る安全 ・日用品の収納力をあげよう ・防災リュックをupdateしよう そして先ずは写真②③④枚目のように取り組みました。 sumikoさんのお部屋はこちらです! https://roomclip.jp/myroom/1310831?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
先週の頭に『東京くらし防災』という冊子が届きました。2023年改訂版だそうです。 RCのおかげで、防災への関心が高まり今年は「防災士」の資格取ろうかしらと考えました。 待て。検定料に6万7千円かかるっっ‼️げ。 パンを習うのと同じ感覚でいたら無理だ。 …でもRCには既に防災の先生sumikoさんがいらっしゃいます。まずはsumikoさんの発信をなぞって学び、真似し、変えていこうと思いました。 本の熟読を経て私がすべきこと ・常日頃の片付けと断捨離で作る安全 ・日用品の収納力をあげよう ・防災リュックをupdateしよう そして先ずは写真②③④枚目のように取り組みました。 sumikoさんのお部屋はこちらです! https://roomclip.jp/myroom/1310831?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mako2ya
mako2ya
3LDK
akiko-ovさんの実例写真
akiko-ov
akiko-ov
4LDK
Mat_and_Rugfactoryさんの実例写真
防災グッズに便利なもの👜 ●感染予防にもなる使い捨て便座シート ●折りたたみできる水濡れにも強いトラベル用サンダル ●数日間の液体石鹸などを入れておけるトラベルボトル 旅行や出張にも持っていけるコンパクトなサイズで 備えておいてもいいかもしれません!
防災グッズに便利なもの👜 ●感染予防にもなる使い捨て便座シート ●折りたたみできる水濡れにも強いトラベル用サンダル ●数日間の液体石鹸などを入れておけるトラベルボトル 旅行や出張にも持っていけるコンパクトなサイズで 備えておいてもいいかもしれません!
Mat_and_Rugfactory
Mat_and_Rugfactory
もっと見る

リビング 防災グッズ収納のおすすめ商品

リビング 防災グッズ収納の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ