前回ご紹介したパトリス・ジュリアンさんの本2冊に続いて、もう一冊はご紹介したいのが、
「ハーブ&スパイスの地中海料理ノート」です。美味しいお料理、ハーブティー、ピクルス、デザートに、ハーブの説明が載っています❣
そのお料理の盛りつけの美しいこと♡
さすが、ジュリアンさん(*^^)v
もう1冊右側の
「漢方生薬を活かす」
ステファン・クムリタさんの本は、生薬による東洋医学の本です。こちらもオススメですヾ(*´∀`*)ノ
持病持ちの更年期障害やらなんやら。。。一人暮らしの私は、自力で生きて、病気もこじらせないようにしないと❣
そういう思いで、薬草を暮らしに取り入れています♡
今ベランダを見たら、レモングラスがススキのように揺れています。
セルフヒールのお花が終わりました。
収穫の終わったフェヌグリークの後に、勝手に種がこぼれ落ちたレタスが芽を出しています。
自然薯のむかごもそろそろ収穫でしょうか。。
連投していますので、コメントお気遣いなく~~~(๑′ᴗ‵๑)
前回ご紹介したパトリス・ジュリアンさんの本2冊に続いて、もう一冊はご紹介したいのが、
「ハーブ&スパイスの地中海料理ノート」です。美味しいお料理、ハーブティー、ピクルス、デザートに、ハーブの説明が載っています❣
そのお料理の盛りつけの美しいこと♡
さすが、ジュリアンさん(*^^)v
もう1冊右側の
「漢方生薬を活かす」
ステファン・クムリタさんの本は、生薬による東洋医学の本です。こちらもオススメですヾ(*´∀`*)ノ
持病持ちの更年期障害やらなんやら。。。一人暮らしの私は、自力で生きて、病気もこじらせないようにしないと❣
そういう思いで、薬草を暮らしに取り入れています♡
今ベランダを見たら、レモングラスがススキのように揺れています。
セルフヒールのお花が終わりました。
収穫の終わったフェヌグリークの後に、勝手に種がこぼれ落ちたレタスが芽を出しています。
自然薯のむかごもそろそろ収穫でしょうか。。
連投していますので、コメントお気遣いなく~~~(๑′ᴗ‵๑)