洗面所の床下収納用に、扉はあるけれど、箱?何と言えばよいのか…専用のプラスチック容器はなく、すぐに地下のコンクリート部分に入れる場所があります。
その場所に賞味期限切れの水をずっとためてあったのですが、リフォームを機に全て廃棄しました。置いていた理由は、飲めなくても洗いものなどに使えると思っていたからなのですが…。お風呂のお湯もためているので、そんなに必要か?という事になり…
数は30本以上ありました。飲み物は普段やかんかパックの我が家としては、ペットボトルを捨てるのにもひと苦労でした。学んだ事としては、
わざわざ防災用の水を買わなくてもよい。(普通のものでも結構長持ちなので)
賞味期限が切れる前に使い切る。冬は温かいものしかほとんど飲まないので、夏の時に買い替えをする。
普段使いでも使いやすいように500㎖のサイズを買う。しかも、500㎖なら、買い足しやすい。
ということです。床下収納も、使いやすくなるように、また考えたいと思います。
洗面所の床下収納用に、扉はあるけれど、箱?何と言えばよいのか…専用のプラスチック容器はなく、すぐに地下のコンクリート部分に入れる場所があります。
その場所に賞味期限切れの水をずっとためてあったのですが、リフォームを機に全て廃棄しました。置いていた理由は、飲めなくても洗いものなどに使えると思っていたからなのですが…。お風呂のお湯もためているので、そんなに必要か?という事になり…
数は30本以上ありました。飲み物は普段やかんかパックの我が家としては、ペットボトルを捨てるのにもひと苦労でした。学んだ事としては、
わざわざ防災用の水を買わなくてもよい。(普通のものでも結構長持ちなので)
賞味期限が切れる前に使い切る。冬は温かいものしかほとんど飲まないので、夏の時に買い替えをする。
普段使いでも使いやすいように500㎖のサイズを買う。しかも、500㎖なら、買い足しやすい。
ということです。床下収納も、使いやすくなるように、また考えたいと思います。