DIY 災害備蓄

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
yutaさんの実例写真
パントリーの中に冷凍庫を置いています。 調味料の予備を一通りと、さとうのごはんとかカップラーメンとか災害備蓄品も少々。 ここの照明は人感センサーにしました。 左手にはダイソーのフローリング用マットを貼り付けて、ステンレスプレートと磁石の箱で回転の早い洗い替えを入れています。
パントリーの中に冷凍庫を置いています。 調味料の予備を一通りと、さとうのごはんとかカップラーメンとか災害備蓄品も少々。 ここの照明は人感センサーにしました。 左手にはダイソーのフローリング用マットを貼り付けて、ステンレスプレートと磁石の箱で回転の早い洗い替えを入れています。
yuta
yuta
2LDK | 家族
mocomocoさんの実例写真
わが家の防災・備えイベント参加です おはようございます🤗 昨日、午後1時頃点灯した災害備蓄用ライト午前6時頃は点灯部分が下に沈殿していたので上下に振ると全体的に明るくなりました。 pic1 午前6時頃 pic2 午前7時頃 pic3 昨日と変わらない明るさでイラ      ストも認識出来ました こちらは、朝から雨☔です お天気と体調に気をつけて良い週末をお過ごし下さいね🤗🍀⤴️
わが家の防災・備えイベント参加です おはようございます🤗 昨日、午後1時頃点灯した災害備蓄用ライト午前6時頃は点灯部分が下に沈殿していたので上下に振ると全体的に明るくなりました。 pic1 午前6時頃 pic2 午前7時頃 pic3 昨日と変わらない明るさでイラ      ストも認識出来ました こちらは、朝から雨☔です お天気と体調に気をつけて良い週末をお過ごし下さいね🤗🍀⤴️
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
rikkyさんの実例写真
【プラ収納ボックスを使わない暮らし】 環境負荷を考え、プラスチック製の収納ボックスをできるところから減らしています。 災害備蓄用のペットボトル収納、プラBOXは便利だけど、静電気でホコリを吸着して掃除大変だし、数年で劣化し黄ばんで脆くなるし、都度買い換えを繰り返すのは環境にも良くないと判断し、スチール製のキャンプワゴンを購入+キャスター付木製BOXをDIYしました。 4枚目beforeです。 これまでの「プラスチック台車+板+ペットボトル立てただけ」だと取り回ししにくく掃除しにくかったので、減備蓄して水の本数を絞り、ワゴンには飲料水を、木製BOXには生活用水を入るだけの量で備えることにしました😉 量を絞って掃除しやすくなりスッキリー✨
【プラ収納ボックスを使わない暮らし】 環境負荷を考え、プラスチック製の収納ボックスをできるところから減らしています。 災害備蓄用のペットボトル収納、プラBOXは便利だけど、静電気でホコリを吸着して掃除大変だし、数年で劣化し黄ばんで脆くなるし、都度買い換えを繰り返すのは環境にも良くないと判断し、スチール製のキャンプワゴンを購入+キャスター付木製BOXをDIYしました。 4枚目beforeです。 これまでの「プラスチック台車+板+ペットボトル立てただけ」だと取り回ししにくく掃除しにくかったので、減備蓄して水の本数を絞り、ワゴンには飲料水を、木製BOXには生活用水を入るだけの量で備えることにしました😉 量を絞って掃除しやすくなりスッキリー✨
rikky
rikky
erixonさんの実例写真
廊下の納戸に可動式の棚を付けました ¨̮ (2/2) こっちの写真は下側なんですけど、ここに非常用持ち出し袋とは別に災害用備蓄用品を入れていこうと思います。
廊下の納戸に可動式の棚を付けました ¨̮ (2/2) こっちの写真は下側なんですけど、ここに非常用持ち出し袋とは別に災害用備蓄用品を入れていこうと思います。
erixon
erixon
4LDK
mohayaeteさんの実例写真
¥925
モニターでいただいた「ポカリスウェットイオンウォーターパウダー」の投稿4枚目です。 ペットボトルでスポドリを買うと場所取るし、買い置き忘れてたら体調悪い時でも買いに出たりしてたけど、これならストックしやすい! 我が家の乾物系ストック箱(極小)にも収まりました。災害備蓄にもいいと思う!これからも買い足してローリングストックにするつもりです。
モニターでいただいた「ポカリスウェットイオンウォーターパウダー」の投稿4枚目です。 ペットボトルでスポドリを買うと場所取るし、買い置き忘れてたら体調悪い時でも買いに出たりしてたけど、これならストックしやすい! 我が家の乾物系ストック箱(極小)にも収まりました。災害備蓄にもいいと思う!これからも買い足してローリングストックにするつもりです。
mohayaete
mohayaete
カップル
akmama_khさんの実例写真
わが家のリビング収納は、 壁紙を貼ってもらった階段下に DIYで棚をつけたほんと小さなクローゼット。 1番上は、文房具や電池など細かいものは、 引き出し収納。 2段目は、料理本や、テプラ、薬の引き出し。 3段目は、フリーゾーンで ぽいっと置ける場所。 4段目は、無印のケースを使って 家計簿、レターセット、 紙袋、保険書類などなど。 1番下は、コロコロをつけた収納ケースに 災害用の水や食料。 左壁に掃除機。右壁にエプロン。 と、小さくてももりもり 必要なものがすぐ出せる! 家族も出せて戻せる収納にしています😆
わが家のリビング収納は、 壁紙を貼ってもらった階段下に DIYで棚をつけたほんと小さなクローゼット。 1番上は、文房具や電池など細かいものは、 引き出し収納。 2段目は、料理本や、テプラ、薬の引き出し。 3段目は、フリーゾーンで ぽいっと置ける場所。 4段目は、無印のケースを使って 家計簿、レターセット、 紙袋、保険書類などなど。 1番下は、コロコロをつけた収納ケースに 災害用の水や食料。 左壁に掃除機。右壁にエプロン。 と、小さくてももりもり 必要なものがすぐ出せる! 家族も出せて戻せる収納にしています😆
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
ktumi_roomさんの実例写真
ktumi_room
ktumi_room
3LDK | 家族

DIY 災害備蓄が気になるあなたにおすすめ

DIY 災害備蓄の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY 災害備蓄

7枚の部屋写真から7枚をセレクト
yutaさんの実例写真
パントリーの中に冷凍庫を置いています。 調味料の予備を一通りと、さとうのごはんとかカップラーメンとか災害備蓄品も少々。 ここの照明は人感センサーにしました。 左手にはダイソーのフローリング用マットを貼り付けて、ステンレスプレートと磁石の箱で回転の早い洗い替えを入れています。
パントリーの中に冷凍庫を置いています。 調味料の予備を一通りと、さとうのごはんとかカップラーメンとか災害備蓄品も少々。 ここの照明は人感センサーにしました。 左手にはダイソーのフローリング用マットを貼り付けて、ステンレスプレートと磁石の箱で回転の早い洗い替えを入れています。
yuta
yuta
2LDK | 家族
mocomocoさんの実例写真
わが家の防災・備えイベント参加です おはようございます🤗 昨日、午後1時頃点灯した災害備蓄用ライト午前6時頃は点灯部分が下に沈殿していたので上下に振ると全体的に明るくなりました。 pic1 午前6時頃 pic2 午前7時頃 pic3 昨日と変わらない明るさでイラ      ストも認識出来ました こちらは、朝から雨☔です お天気と体調に気をつけて良い週末をお過ごし下さいね🤗🍀⤴️
わが家の防災・備えイベント参加です おはようございます🤗 昨日、午後1時頃点灯した災害備蓄用ライト午前6時頃は点灯部分が下に沈殿していたので上下に振ると全体的に明るくなりました。 pic1 午前6時頃 pic2 午前7時頃 pic3 昨日と変わらない明るさでイラ      ストも認識出来ました こちらは、朝から雨☔です お天気と体調に気をつけて良い週末をお過ごし下さいね🤗🍀⤴️
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
rikkyさんの実例写真
【プラ収納ボックスを使わない暮らし】 環境負荷を考え、プラスチック製の収納ボックスをできるところから減らしています。 災害備蓄用のペットボトル収納、プラBOXは便利だけど、静電気でホコリを吸着して掃除大変だし、数年で劣化し黄ばんで脆くなるし、都度買い換えを繰り返すのは環境にも良くないと判断し、スチール製のキャンプワゴンを購入+キャスター付木製BOXをDIYしました。 4枚目beforeです。 これまでの「プラスチック台車+板+ペットボトル立てただけ」だと取り回ししにくく掃除しにくかったので、減備蓄して水の本数を絞り、ワゴンには飲料水を、木製BOXには生活用水を入るだけの量で備えることにしました😉 量を絞って掃除しやすくなりスッキリー✨
【プラ収納ボックスを使わない暮らし】 環境負荷を考え、プラスチック製の収納ボックスをできるところから減らしています。 災害備蓄用のペットボトル収納、プラBOXは便利だけど、静電気でホコリを吸着して掃除大変だし、数年で劣化し黄ばんで脆くなるし、都度買い換えを繰り返すのは環境にも良くないと判断し、スチール製のキャンプワゴンを購入+キャスター付木製BOXをDIYしました。 4枚目beforeです。 これまでの「プラスチック台車+板+ペットボトル立てただけ」だと取り回ししにくく掃除しにくかったので、減備蓄して水の本数を絞り、ワゴンには飲料水を、木製BOXには生活用水を入るだけの量で備えることにしました😉 量を絞って掃除しやすくなりスッキリー✨
rikky
rikky
erixonさんの実例写真
廊下の納戸に可動式の棚を付けました ¨̮ (2/2) こっちの写真は下側なんですけど、ここに非常用持ち出し袋とは別に災害用備蓄用品を入れていこうと思います。
廊下の納戸に可動式の棚を付けました ¨̮ (2/2) こっちの写真は下側なんですけど、ここに非常用持ち出し袋とは別に災害用備蓄用品を入れていこうと思います。
erixon
erixon
4LDK
mohayaeteさんの実例写真
¥925
モニターでいただいた「ポカリスウェットイオンウォーターパウダー」の投稿4枚目です。 ペットボトルでスポドリを買うと場所取るし、買い置き忘れてたら体調悪い時でも買いに出たりしてたけど、これならストックしやすい! 我が家の乾物系ストック箱(極小)にも収まりました。災害備蓄にもいいと思う!これからも買い足してローリングストックにするつもりです。
モニターでいただいた「ポカリスウェットイオンウォーターパウダー」の投稿4枚目です。 ペットボトルでスポドリを買うと場所取るし、買い置き忘れてたら体調悪い時でも買いに出たりしてたけど、これならストックしやすい! 我が家の乾物系ストック箱(極小)にも収まりました。災害備蓄にもいいと思う!これからも買い足してローリングストックにするつもりです。
mohayaete
mohayaete
カップル
akmama_khさんの実例写真
わが家のリビング収納は、 壁紙を貼ってもらった階段下に DIYで棚をつけたほんと小さなクローゼット。 1番上は、文房具や電池など細かいものは、 引き出し収納。 2段目は、料理本や、テプラ、薬の引き出し。 3段目は、フリーゾーンで ぽいっと置ける場所。 4段目は、無印のケースを使って 家計簿、レターセット、 紙袋、保険書類などなど。 1番下は、コロコロをつけた収納ケースに 災害用の水や食料。 左壁に掃除機。右壁にエプロン。 と、小さくてももりもり 必要なものがすぐ出せる! 家族も出せて戻せる収納にしています😆
わが家のリビング収納は、 壁紙を貼ってもらった階段下に DIYで棚をつけたほんと小さなクローゼット。 1番上は、文房具や電池など細かいものは、 引き出し収納。 2段目は、料理本や、テプラ、薬の引き出し。 3段目は、フリーゾーンで ぽいっと置ける場所。 4段目は、無印のケースを使って 家計簿、レターセット、 紙袋、保険書類などなど。 1番下は、コロコロをつけた収納ケースに 災害用の水や食料。 左壁に掃除機。右壁にエプロン。 と、小さくてももりもり 必要なものがすぐ出せる! 家族も出せて戻せる収納にしています😆
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
ktumi_roomさんの実例写真
ktumi_room
ktumi_room
3LDK | 家族

DIY 災害備蓄が気になるあなたにおすすめ

DIY 災害備蓄の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ