DIY 手順

461枚の部屋写真から48枚をセレクト
bowbowcoさんの実例写真
壁を塗り替えるだけで劇的に変わるので私はしょっちゅう塗り替えてます(´∀`) 今回はツヤありの黄色の水性塗料で塗りました。用意から終わるまで1時間! 1 材料→塗料、塗料の容器、ローラーと柄、マスキングテープ、マスカー(ビニール付きのテープ)新聞紙 2 マスキングテープで塗る境目のところに養生します。ホコリ等よく拭き取ってからしっかりと貼ります。 3 マスカーで飛び散らないように上から付けます。その上に一応新聞紙をしきます。 4 ローラーで塗ります。角もこれでちょっとぎゅーとすれば塗れますが刷毛で塗ってもいいです。 5 今日は2回塗りました。大体乾いたら養生を剥がして完成です。 壁紙を張り替えるより全然楽なのでチョーオススメです(❁´ω`❁)軍手もしないで終わりました。
壁を塗り替えるだけで劇的に変わるので私はしょっちゅう塗り替えてます(´∀`) 今回はツヤありの黄色の水性塗料で塗りました。用意から終わるまで1時間! 1 材料→塗料、塗料の容器、ローラーと柄、マスキングテープ、マスカー(ビニール付きのテープ)新聞紙 2 マスキングテープで塗る境目のところに養生します。ホコリ等よく拭き取ってからしっかりと貼ります。 3 マスカーで飛び散らないように上から付けます。その上に一応新聞紙をしきます。 4 ローラーで塗ります。角もこれでちょっとぎゅーとすれば塗れますが刷毛で塗ってもいいです。 5 今日は2回塗りました。大体乾いたら養生を剥がして完成です。 壁紙を張り替えるより全然楽なのでチョーオススメです(❁´ω`❁)軍手もしないで終わりました。
bowbowco
bowbowco
3LDK | 家族
aiさんの実例写真
トイレの床にもクッションフロアを敷きました(^ω^)♪
トイレの床にもクッションフロアを敷きました(^ω^)♪
ai
ai
2LDK | 家族
96chさんの実例写真
前回DIYしたキャビネットにアセトンを使った方法で、 木材に転写してみたよ。 〜材料〜 ・転写する紙(文字を入れる場合反転) ※コンビニで印刷(トナー印刷) ・アセトンor除光液(アセトンが含まれていないものは✕) ・コットン ・マスキングテープ ・クリアファイル ・擦る棒(定規orハサミ等の持つところ) ①転写する紙をマスキングテープで止め 除光液を含ませたコットンで塗る ②クリアファイルを上に敷き、転写する文字を 定規等で擦る。 ③紙をそろ〜りとめくり写ってないとこは 除光液を足してまた擦る。 ④綺麗に転写出来ていたらニヤニヤする。
前回DIYしたキャビネットにアセトンを使った方法で、 木材に転写してみたよ。 〜材料〜 ・転写する紙(文字を入れる場合反転) ※コンビニで印刷(トナー印刷) ・アセトンor除光液(アセトンが含まれていないものは✕) ・コットン ・マスキングテープ ・クリアファイル ・擦る棒(定規orハサミ等の持つところ) ①転写する紙をマスキングテープで止め 除光液を含ませたコットンで塗る ②クリアファイルを上に敷き、転写する文字を 定規等で擦る。 ③紙をそろ〜りとめくり写ってないとこは 除光液を足してまた擦る。 ④綺麗に転写出来ていたらニヤニヤする。
96ch
96ch
1LDK
Yahoo81さんの実例写真
先日モニターで頂いたBRIWAXを使いました! 天気も良く☀DIY日和でしたね。 今日は下の子が洗面所で使う踏台を作りました。 BRIWAXで塗装するとキズの部分が黒っぽくなるので(それはそれで古材風で良いところもあるのですが)、念入りにヤスリがけもしました。 塗装はウチゲンさんに頂いた手順通りでやって完成! Silver Greyはいい感じの色合いでした👍
先日モニターで頂いたBRIWAXを使いました! 天気も良く☀DIY日和でしたね。 今日は下の子が洗面所で使う踏台を作りました。 BRIWAXで塗装するとキズの部分が黒っぽくなるので(それはそれで古材風で良いところもあるのですが)、念入りにヤスリがけもしました。 塗装はウチゲンさんに頂いた手順通りでやって完成! Silver Greyはいい感じの色合いでした👍
Yahoo81
Yahoo81
4LDK | 家族
room0610さんの実例写真
¥3,280
キャットタワーを作った手順はストーリーハイライトにまとめてあります🔎 https://instagram.com/2cats_life_?igshid=1cgd1krf9g486
キャットタワーを作った手順はストーリーハイライトにまとめてあります🔎 https://instagram.com/2cats_life_?igshid=1cgd1krf9g486
room0610
room0610
2LDK | 一人暮らし
FUMさんの実例写真
和室に二段ベッド置いたので、凹み防止グッズを作成しました
和室に二段ベッド置いたので、凹み防止グッズを作成しました
FUM
FUM
4LDK | 家族
SAKUさんの実例写真
昨夜は廊下の床貼り画像に沢山のいいねをありがとうございました。 朝起きて来て廊下を見ると、やっぱ明るくなったなー!と心も軽やかです。 こんな事ならもっと早くやっとけば良かった!! 詳しい貼り方はメーカーさんのホームページに載っているかと思いますが、二度目の床貼りで注意したところをアップしますね。 これから始めて挑戦される方の参考になりますように(^^)
昨夜は廊下の床貼り画像に沢山のいいねをありがとうございました。 朝起きて来て廊下を見ると、やっぱ明るくなったなー!と心も軽やかです。 こんな事ならもっと早くやっとけば良かった!! 詳しい貼り方はメーカーさんのホームページに載っているかと思いますが、二度目の床貼りで注意したところをアップしますね。 これから始めて挑戦される方の参考になりますように(^^)
SAKU
SAKU
4LDK | 家族
painmomoさんの実例写真
ここの壁にハンティングトロフィー持ってきました♪♪このハンティングトロフィーは、入居当初に買ってから、ずーっとお気に入り!! #diyrepi でここの壁の施工を紹介しました!! レンガ柄で一気にブルックリンスタイル♪♪ https://diyrepi.com/recipes/1240 http://s.ameblo.jp/momodancer/
ここの壁にハンティングトロフィー持ってきました♪♪このハンティングトロフィーは、入居当初に買ってから、ずーっとお気に入り!! #diyrepi でここの壁の施工を紹介しました!! レンガ柄で一気にブルックリンスタイル♪♪ https://diyrepi.com/recipes/1240 http://s.ameblo.jp/momodancer/
painmomo
painmomo
3LDK | 家族
ikeさんの実例写真
RoomClipショッピングのウッドデッキ✨気になるなぁ💓と思っている方へ、強度や設置の仕方をお話ししていきたいと思います。 わが家はウッドデッキを設置したい部分に砂利が敷いてありました。 砂利を退かし、基礎を打ってもらうのに約10万ほど(2.5×3.5mで施工)、工事自体は半日で終了、その後乾燥のため1週間放置しました。 高さを気にしないのであればこの上にウッドデッキを置いてしまってOK、固定方法は荷重がかかるためセメダインスーパーXを脚裏に塗る!で十分かと思います。 わが家は…というか主人が、リビングの床の高さと一緒にすることに異様な執着を見せておりまして😮‍💨 以下、写真の説明となります💁‍♀️ ①ピンコロを12個購入、滑り止めのゴムマットをカット✂️セメダインスーパーXで接着する。 ②「カールPCプラグ」これがあればコンクリート用ネジが不要、木ネジで留めることができます。 ③デッキの脚とピンコロを固定するためのステー。 ④ウッドデッキの裏側、長いビス2本で脚を取りつけます。×64本…なかなかの苦行でした💦 「コンクリートに穴を開ける」のは初めてでして、ネジとPCプラグの径を合わせ、ちょうどいいステーを探し、PCプラグの太さに合わせたビットドリルを選ぶのが大変でした。 ホムセンのクソ寒い資材館で1時間…わたしの発熱はモデルナワクチンのせいではなく、このためだったかも疑惑…😱 もー寒すぎて頭が働かず、数はテキトーに購入してきました、ホムセンの店員さんの「荷重がかかるからそんなにしっかり留めなくても大丈夫👌」という言葉を信じ、あるだけ購入してきました(そもそも足りなかった💦)。 なので留めていないところもありますが、台同士を固定(これも長いネジが入っています)させるので全くグラつきなしのガッチガチでございます。 そして基礎の、奥行き2.5mに対して2cmの傾斜の解消ですが、実際全く気にならないので今のところ何もしておりません👍 強度については要観察でありますが、重量級の我々が乗ると軽くしなります。 パレットで作ったり、木材で組んだりするのには敵わないですね。 ずっと乗っているわけではないので問題ないかと思いますが、主人にはできるだけ脚の上に座ってもらいたいとおもいます笑笑🤣
RoomClipショッピングのウッドデッキ✨気になるなぁ💓と思っている方へ、強度や設置の仕方をお話ししていきたいと思います。 わが家はウッドデッキを設置したい部分に砂利が敷いてありました。 砂利を退かし、基礎を打ってもらうのに約10万ほど(2.5×3.5mで施工)、工事自体は半日で終了、その後乾燥のため1週間放置しました。 高さを気にしないのであればこの上にウッドデッキを置いてしまってOK、固定方法は荷重がかかるためセメダインスーパーXを脚裏に塗る!で十分かと思います。 わが家は…というか主人が、リビングの床の高さと一緒にすることに異様な執着を見せておりまして😮‍💨 以下、写真の説明となります💁‍♀️ ①ピンコロを12個購入、滑り止めのゴムマットをカット✂️セメダインスーパーXで接着する。 ②「カールPCプラグ」これがあればコンクリート用ネジが不要、木ネジで留めることができます。 ③デッキの脚とピンコロを固定するためのステー。 ④ウッドデッキの裏側、長いビス2本で脚を取りつけます。×64本…なかなかの苦行でした💦 「コンクリートに穴を開ける」のは初めてでして、ネジとPCプラグの径を合わせ、ちょうどいいステーを探し、PCプラグの太さに合わせたビットドリルを選ぶのが大変でした。 ホムセンのクソ寒い資材館で1時間…わたしの発熱はモデルナワクチンのせいではなく、このためだったかも疑惑…😱 もー寒すぎて頭が働かず、数はテキトーに購入してきました、ホムセンの店員さんの「荷重がかかるからそんなにしっかり留めなくても大丈夫👌」という言葉を信じ、あるだけ購入してきました(そもそも足りなかった💦)。 なので留めていないところもありますが、台同士を固定(これも長いネジが入っています)させるので全くグラつきなしのガッチガチでございます。 そして基礎の、奥行き2.5mに対して2cmの傾斜の解消ですが、実際全く気にならないので今のところ何もしておりません👍 強度については要観察でありますが、重量級の我々が乗ると軽くしなります。 パレットで作ったり、木材で組んだりするのには敵わないですね。 ずっと乗っているわけではないので問題ないかと思いますが、主人にはできるだけ脚の上に座ってもらいたいとおもいます笑笑🤣
ike
ike
shanさんの実例写真
同じものでなければ同じようになるかはわかりませんが参考でに手順を紹介します。 1.白いキャップを探します。 2.キャップを取るとネジが出てくるので下の段から外します。上からやると倒れてきます(笑) 3.ネジ外したら、そっと上から外していきます。ライトが付いているものは、配線が来ているので慎重に。 4.配線が外れるか確認。コンセントタイプなら抜いて、そのまま取り外します。コンセント抜いたら、後で好きな照明つけれるように100均等の短めな延長コードで、引き伸ばしておきましょう。 5.スッキリしたところで、1x4の板とそれ用のアジャスターを用意して寸法を図ったら板をカット。 6.アジャスターで洗面台と天井の間にはめ込みます。 7.こうなればあとは好きなデザインの板でも何でも自由に、1材x4に打ち込んで背面を作り好きなサイズの鏡を取り付けます。 8.今回のように有孔ボードだと色々、金具が売ってるので鏡かけたり、棚板はめるのにも充実してるので便利です。ちなみに棚板はカットした1x4材の余りをそのまま加工無しでひとまず使ってます。 9.あとは、お好きなようにアレンジしてください。完成写真は洗濯機の裏にも1x4材をはめて、リンゴ箱で棚を作ってます。 10.最後に外した洗面台やネジは無くさないように気をつけましょう(笑)
同じものでなければ同じようになるかはわかりませんが参考でに手順を紹介します。 1.白いキャップを探します。 2.キャップを取るとネジが出てくるので下の段から外します。上からやると倒れてきます(笑) 3.ネジ外したら、そっと上から外していきます。ライトが付いているものは、配線が来ているので慎重に。 4.配線が外れるか確認。コンセントタイプなら抜いて、そのまま取り外します。コンセント抜いたら、後で好きな照明つけれるように100均等の短めな延長コードで、引き伸ばしておきましょう。 5.スッキリしたところで、1x4の板とそれ用のアジャスターを用意して寸法を図ったら板をカット。 6.アジャスターで洗面台と天井の間にはめ込みます。 7.こうなればあとは好きなデザインの板でも何でも自由に、1材x4に打ち込んで背面を作り好きなサイズの鏡を取り付けます。 8.今回のように有孔ボードだと色々、金具が売ってるので鏡かけたり、棚板はめるのにも充実してるので便利です。ちなみに棚板はカットした1x4材の余りをそのまま加工無しでひとまず使ってます。 9.あとは、お好きなようにアレンジしてください。完成写真は洗濯機の裏にも1x4材をはめて、リンゴ箱で棚を作ってます。 10.最後に外した洗面台やネジは無くさないように気をつけましょう(笑)
shan
shan
1R | 一人暮らし
kaerunoameriさんの実例写真
ベッドボード代わりに取り付けていた 無印の長押を外して、 すのこを壁に取り掛けました。 初めて使う「スノピタ」 簡単そうに見えてちょっとてこずる(^_^; やっぱり、無印の壁に付ける家具シリーズは優秀なんだと再認識しましたわ。 とは言え、スノピタも手順通りに進めれば ふたつ目はスイスイと20分くらいで出来たかな♫ とりあえず設置は完了しておいて、 後日サンダー掛けして 蜜蝋かワックをかけて手触りを良くしたいな〜と思います♡
ベッドボード代わりに取り付けていた 無印の長押を外して、 すのこを壁に取り掛けました。 初めて使う「スノピタ」 簡単そうに見えてちょっとてこずる(^_^; やっぱり、無印の壁に付ける家具シリーズは優秀なんだと再認識しましたわ。 とは言え、スノピタも手順通りに進めれば ふたつ目はスイスイと20分くらいで出来たかな♫ とりあえず設置は完了しておいて、 後日サンダー掛けして 蜜蝋かワックをかけて手触りを良くしたいな〜と思います♡
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
chocoさんの実例写真
作り方④上の額パーツより長めに角材をカット(3本)下の1本は額パーツの横の長さと同じです。これを写真のようにボンドでつけます。
作り方④上の額パーツより長めに角材をカット(3本)下の1本は額パーツの横の長さと同じです。これを写真のようにボンドでつけます。
choco
choco
2DK | 家族
Rさんの実例写真
DIYstチャンお待たせしました~! この前のつっぱり棚の隠し方をまとめてみました☆ かなり簡潔に書いたつもりだけど、こんなに長くなっちゃった(o;д;)o うまく伝わるだろうか…(o;д;)o ①…使ったもの→突っ張り棚(ニトリ)とカラーボード(ダイソー)45㎝×84㎝のものを1枚 ②…カラーボードを2枚カットして塗装orリメイクシート貼り。 塗装orリメイクシート貼りは省略してもokですが、見た目的にはした方が良いかな?と思います。 記載の寸法はうちの壁の幅(78㎝)に合わせた寸法です。実際の壁の寸法と使う突っ張り棚の奥行きに合わせてください。 ③…塗装したのと無塗装の比較 ④…強力両面テープで2枚を接着。 両面テープと相性の良い素材なのか?かなりピタッとくっつきます。 ⑤…突っ張り棚の説明書通りに壁に設置してから、強力両面テープを貼り、さっきのカラーボードを接着して出来上がり! ⑥….ちなみに棚の上部はこうなってます。w 見えないとこなので手抜きw 写真が小さくなっちゃったので見づらいかも… ごめんなさい(´。・д人)゙
DIYstチャンお待たせしました~! この前のつっぱり棚の隠し方をまとめてみました☆ かなり簡潔に書いたつもりだけど、こんなに長くなっちゃった(o;д;)o うまく伝わるだろうか…(o;д;)o ①…使ったもの→突っ張り棚(ニトリ)とカラーボード(ダイソー)45㎝×84㎝のものを1枚 ②…カラーボードを2枚カットして塗装orリメイクシート貼り。 塗装orリメイクシート貼りは省略してもokですが、見た目的にはした方が良いかな?と思います。 記載の寸法はうちの壁の幅(78㎝)に合わせた寸法です。実際の壁の寸法と使う突っ張り棚の奥行きに合わせてください。 ③…塗装したのと無塗装の比較 ④…強力両面テープで2枚を接着。 両面テープと相性の良い素材なのか?かなりピタッとくっつきます。 ⑤…突っ張り棚の説明書通りに壁に設置してから、強力両面テープを貼り、さっきのカラーボードを接着して出来上がり! ⑥….ちなみに棚の上部はこうなってます。w 見えないとこなので手抜きw 写真が小さくなっちゃったので見づらいかも… ごめんなさい(´。・д人)゙
R
R
4LDK | 家族
selinさんの実例写真
手押し車の製作手順です。 車輪は、たまたまネットで見つけて購入しました。 「木製 車輪」で検索した覚えがあります。 ボルトとナットで車輪を留めています。
手押し車の製作手順です。 車輪は、たまたまネットで見つけて購入しました。 「木製 車輪」で検索した覚えがあります。 ボルトとナットで車輪を留めています。
selin
selin
3LDK | 家族
mm_myu_diyさんの実例写真
¥3,300
元々は保育園行ってた時に 使ってたお道具箱。 リメイクしたら色も馴染んでいい感じです。 作り方の手順載せてみました。 フェリシモさんのミニツクリメイクセットが有れば簡単に出来ますね。
元々は保育園行ってた時に 使ってたお道具箱。 リメイクしたら色も馴染んでいい感じです。 作り方の手順載せてみました。 フェリシモさんのミニツクリメイクセットが有れば簡単に出来ますね。
mm_myu_diy
mm_myu_diy
家族
Let-s-DoDoDoさんの実例写真
家はいつでも綺麗にの縁の下の力持ち全自動洗濯機の乾燥能力が落ちてきた💦 乾燥パイプが詰まってくると乾燥能力が落ちます。 というわけで、というわけで、全自動洗濯機の宿命?の分解掃除w パナソニックの2020年頃のモデルですが、分解掃除をすると新品同様に乾燥能力が復活! 2〜3年に1回はやらないといけないのですが、毎回手順を忘れるのでメモを残しましたw 基本普通のドライバーと長ーいドライバーがあれば 大体できるので、乾燥しなくなった😢と買い替えをする前に一度やってみるといいかもね! HPにも記録は残しましたが、初めての人はYoutubeで見たほうがいいかもw 丁寧に進めれば、女性でもできる。 けど壊したら。。と考えると躊躇する究極の選択ですが、買い替えをする前にワンちゃん頑張れると思いますよw とはいえなれないと、掃除含めて2、3時間はかかるので時間に余裕がある時にやりましょう!
家はいつでも綺麗にの縁の下の力持ち全自動洗濯機の乾燥能力が落ちてきた💦 乾燥パイプが詰まってくると乾燥能力が落ちます。 というわけで、というわけで、全自動洗濯機の宿命?の分解掃除w パナソニックの2020年頃のモデルですが、分解掃除をすると新品同様に乾燥能力が復活! 2〜3年に1回はやらないといけないのですが、毎回手順を忘れるのでメモを残しましたw 基本普通のドライバーと長ーいドライバーがあれば 大体できるので、乾燥しなくなった😢と買い替えをする前に一度やってみるといいかもね! HPにも記録は残しましたが、初めての人はYoutubeで見たほうがいいかもw 丁寧に進めれば、女性でもできる。 けど壊したら。。と考えると躊躇する究極の選択ですが、買い替えをする前にワンちゃん頑張れると思いますよw とはいえなれないと、掃除含めて2、3時間はかかるので時間に余裕がある時にやりましょう!
Let-s-DoDoDo
Let-s-DoDoDo
3LDK | 家族
yurijiさんの実例写真
作業中。 ずらっと並べて両面テープを貼ると作業が速い(^^) これだけ見てもよくわからないと思うので「かるかるブリック」のフォルダを作りました。徐々にupしていきますのでよかったら覗いて下さい。(/▽\)♪
作業中。 ずらっと並べて両面テープを貼ると作業が速い(^^) これだけ見てもよくわからないと思うので「かるかるブリック」のフォルダを作りました。徐々にupしていきますのでよかったら覗いて下さい。(/▽\)♪
yuriji
yuriji
4LDK | 家族
55sweetmyさんの実例写真
【記録用】【ひだカーテン】 ・綿100% ダブルガーゼ ・布幅 118.4cm ①15cm 6cm(2cm2cm2cm) 3.7cm(端から) ②表側を6cmで合わせて縫う。 輪っか状態にする。 ③裏から見たらこんな感じ。 ④②の輪っかをひだにするので、真ん中で凹ませて縫う。 注:縫いきらず下は少し開ける。 ⑤できたー 意外と簡単!これはやらなきゃ損!
【記録用】【ひだカーテン】 ・綿100% ダブルガーゼ ・布幅 118.4cm ①15cm 6cm(2cm2cm2cm) 3.7cm(端から) ②表側を6cmで合わせて縫う。 輪っか状態にする。 ③裏から見たらこんな感じ。 ④②の輪っかをひだにするので、真ん中で凹ませて縫う。 注:縫いきらず下は少し開ける。 ⑤できたー 意外と簡単!これはやらなきゃ損!
55sweetmy
55sweetmy
家族
nattuberryさんの実例写真
\ベランダDIYについてブログ更新/ https://www.nattuberry.work/entry/balcony-DIY 実際の手順や購入品のレビューやかかった費用などをまとめました💡 賃貸だけどベランダ改造したい! という方の参考になれば嬉しいです。
\ベランダDIYについてブログ更新/ https://www.nattuberry.work/entry/balcony-DIY 実際の手順や購入品のレビューやかかった費用などをまとめました💡 賃貸だけどベランダ改造したい! という方の参考になれば嬉しいです。
nattuberry
nattuberry
3LDK | 家族
Mikaさんの実例写真
大きいミラーがほしくて、セリアのおっきいミラーをかって解体( ✧≖´◞౪◟≖`)(笑)そして枠を木材で作りました♥️ガシガシやったぜー✨ ꒰  *‾ʖ̫‾ ꒱存在感でた♥️
大きいミラーがほしくて、セリアのおっきいミラーをかって解体( ✧≖´◞౪◟≖`)(笑)そして枠を木材で作りました♥️ガシガシやったぜー✨ ꒰  *‾ʖ̫‾ ꒱存在感でた♥️
Mika
Mika
2LDK | 家族
miwaさんの実例写真
おはようございます✧*。 100均リメイクでランプオブジェDIYです ブログUPしてます! http://s.ameblo.jp/ryuhey1024/
おはようございます✧*。 100均リメイクでランプオブジェDIYです ブログUPしてます! http://s.ameblo.jp/ryuhey1024/
miwa
miwa
家族
Kinanさんの実例写真
クッションフロア¥2,592
右上がbeforeです。 暗い色の普通のタイルでした。
右上がbeforeです。 暗い色の普通のタイルでした。
Kinan
Kinan
4LDK | 家族
micoさんの実例写真
最後の仕上げのジョイント部分のコーキング作業です😆壁紙の糊が乾いたらやりましょう✨ 地味に面倒です💦 1. コーキング剤とマスキングテープを使います。 コーキング剤は色が豊富なので壁紙に合わせた色を使って下さい。  2. 角の部分は石膏ボードの兼ね合いで、どうしても隙間ができたりします。 3. ジョイント部分の両側から少し隙間を開けてマスキングします。  4. コーキング剤を塗っていきます。 綺麗さを考えずに作業して大丈夫です。ガンガンいきます。 5.表面をならします。ズボラな私はゴム手袋して指でやってます。そしていつも気づいたら素手でやってます。不思議だ… 5. 塗り終えたらコーキング剤が乾く前にマスキングテープを剥がして下さい。 6. 角の部分が綺麗に処理できました。 家に残っていたコーキング剤を使ったので色が違うのですが子供部屋なのでヨシです(酷い) ホームセンターによっては色見本があるところもあるので、壁紙の切れ端で見合わせて購入されたらよいかなと思います。 これにて壁紙の貼り替えの全工程の説明が終了です😊 お付き合いいただきありがとうございます✨ お役に立てたら嬉しいです💕
最後の仕上げのジョイント部分のコーキング作業です😆壁紙の糊が乾いたらやりましょう✨ 地味に面倒です💦 1. コーキング剤とマスキングテープを使います。 コーキング剤は色が豊富なので壁紙に合わせた色を使って下さい。  2. 角の部分は石膏ボードの兼ね合いで、どうしても隙間ができたりします。 3. ジョイント部分の両側から少し隙間を開けてマスキングします。  4. コーキング剤を塗っていきます。 綺麗さを考えずに作業して大丈夫です。ガンガンいきます。 5.表面をならします。ズボラな私はゴム手袋して指でやってます。そしていつも気づいたら素手でやってます。不思議だ… 5. 塗り終えたらコーキング剤が乾く前にマスキングテープを剥がして下さい。 6. 角の部分が綺麗に処理できました。 家に残っていたコーキング剤を使ったので色が違うのですが子供部屋なのでヨシです(酷い) ホームセンターによっては色見本があるところもあるので、壁紙の切れ端で見合わせて購入されたらよいかなと思います。 これにて壁紙の貼り替えの全工程の説明が終了です😊 お付き合いいただきありがとうございます✨ お役に立てたら嬉しいです💕
mico
mico
4LDK | 家族
totonatuloveさんの実例写真
築年数の古さがもろに出るトイレ 我が家は築20年以上の賃貸物件です。 賃貸ですが、お気に入りの部屋のようにしたかったのでDIYがんばりました。 壁をほぼ全面漆喰風に仕上げ、タンクレスに見えるよう木枠を組んで…言葉にするとさらっとですが、今まで作業した中でトイレが一番大変でした。 これは誤算でしたが、タンクレスにした事で板の厚みもあり、便座を開けたまま用を足す事ができなくなってしまい、必然的に旦那さんには座ってしてもらう事になりました(笑) 女性は不便しないし無駄にトイレも汚れないので私的には一石二鳥です♪ 掃除の時、片手で便座を押さえながらブラシをかけないといけないのがちょっと不便なくらいで、DIYして1年ちょっと経ちましたが問題なく使えています。
築年数の古さがもろに出るトイレ 我が家は築20年以上の賃貸物件です。 賃貸ですが、お気に入りの部屋のようにしたかったのでDIYがんばりました。 壁をほぼ全面漆喰風に仕上げ、タンクレスに見えるよう木枠を組んで…言葉にするとさらっとですが、今まで作業した中でトイレが一番大変でした。 これは誤算でしたが、タンクレスにした事で板の厚みもあり、便座を開けたまま用を足す事ができなくなってしまい、必然的に旦那さんには座ってしてもらう事になりました(笑) 女性は不便しないし無駄にトイレも汚れないので私的には一石二鳥です♪ 掃除の時、片手で便座を押さえながらブラシをかけないといけないのがちょっと不便なくらいで、DIYして1年ちょっと経ちましたが問題なく使えています。
totonatulove
totonatulove
1LDK | 家族
SIROさんの実例写真
おはようございます♪ ٩(^‿^)۶ 猫の爪研ぎ第二を作りました。 左が旧爪研ぎ、もうボロボロに爪を研がれてます、エアロもかじってます (゚o゚;; 裏も使いました。 右が新爪研ぎです、早速使ってくれました♪♪
おはようございます♪ ٩(^‿^)۶ 猫の爪研ぎ第二を作りました。 左が旧爪研ぎ、もうボロボロに爪を研がれてます、エアロもかじってます (゚o゚;; 裏も使いました。 右が新爪研ぎです、早速使ってくれました♪♪
SIRO
SIRO
mippoko345さんの実例写真
発泡スチロールを使ったレンガ風壁の作り方ヽ(o゚ω゚o)ノ ダイソーの発泡スチロールに6cm×15cmの大きさで線を引き、半田ごてで溶かします。この時、あまり慎重にならず、ラフに先を当てる方がナチュラルに仕上がります。レンガの角はあまりカクカクせず全体的に丸くした方がより自然に見えます。 その後、ダイソーのタイル用セメントと水を混ぜ、(塗っても垂れてこないくらいの固さ)発泡スチロールに塗っていきます。私はメラニンスポンジ(激落ち君)を使って塗りました。 →つづく
発泡スチロールを使ったレンガ風壁の作り方ヽ(o゚ω゚o)ノ ダイソーの発泡スチロールに6cm×15cmの大きさで線を引き、半田ごてで溶かします。この時、あまり慎重にならず、ラフに先を当てる方がナチュラルに仕上がります。レンガの角はあまりカクカクせず全体的に丸くした方がより自然に見えます。 その後、ダイソーのタイル用セメントと水を混ぜ、(塗っても垂れてこないくらいの固さ)発泡スチロールに塗っていきます。私はメラニンスポンジ(激落ち君)を使って塗りました。 →つづく
mippoko345
mippoko345
もっと見る

DIY 手順が気になるあなたにおすすめ

DIY 手順の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY 手順

461枚の部屋写真から48枚をセレクト
bowbowcoさんの実例写真
壁を塗り替えるだけで劇的に変わるので私はしょっちゅう塗り替えてます(´∀`) 今回はツヤありの黄色の水性塗料で塗りました。用意から終わるまで1時間! 1 材料→塗料、塗料の容器、ローラーと柄、マスキングテープ、マスカー(ビニール付きのテープ)新聞紙 2 マスキングテープで塗る境目のところに養生します。ホコリ等よく拭き取ってからしっかりと貼ります。 3 マスカーで飛び散らないように上から付けます。その上に一応新聞紙をしきます。 4 ローラーで塗ります。角もこれでちょっとぎゅーとすれば塗れますが刷毛で塗ってもいいです。 5 今日は2回塗りました。大体乾いたら養生を剥がして完成です。 壁紙を張り替えるより全然楽なのでチョーオススメです(❁´ω`❁)軍手もしないで終わりました。
壁を塗り替えるだけで劇的に変わるので私はしょっちゅう塗り替えてます(´∀`) 今回はツヤありの黄色の水性塗料で塗りました。用意から終わるまで1時間! 1 材料→塗料、塗料の容器、ローラーと柄、マスキングテープ、マスカー(ビニール付きのテープ)新聞紙 2 マスキングテープで塗る境目のところに養生します。ホコリ等よく拭き取ってからしっかりと貼ります。 3 マスカーで飛び散らないように上から付けます。その上に一応新聞紙をしきます。 4 ローラーで塗ります。角もこれでちょっとぎゅーとすれば塗れますが刷毛で塗ってもいいです。 5 今日は2回塗りました。大体乾いたら養生を剥がして完成です。 壁紙を張り替えるより全然楽なのでチョーオススメです(❁´ω`❁)軍手もしないで終わりました。
bowbowco
bowbowco
3LDK | 家族
aiさんの実例写真
トイレの床にもクッションフロアを敷きました(^ω^)♪
トイレの床にもクッションフロアを敷きました(^ω^)♪
ai
ai
2LDK | 家族
96chさんの実例写真
前回DIYしたキャビネットにアセトンを使った方法で、 木材に転写してみたよ。 〜材料〜 ・転写する紙(文字を入れる場合反転) ※コンビニで印刷(トナー印刷) ・アセトンor除光液(アセトンが含まれていないものは✕) ・コットン ・マスキングテープ ・クリアファイル ・擦る棒(定規orハサミ等の持つところ) ①転写する紙をマスキングテープで止め 除光液を含ませたコットンで塗る ②クリアファイルを上に敷き、転写する文字を 定規等で擦る。 ③紙をそろ〜りとめくり写ってないとこは 除光液を足してまた擦る。 ④綺麗に転写出来ていたらニヤニヤする。
前回DIYしたキャビネットにアセトンを使った方法で、 木材に転写してみたよ。 〜材料〜 ・転写する紙(文字を入れる場合反転) ※コンビニで印刷(トナー印刷) ・アセトンor除光液(アセトンが含まれていないものは✕) ・コットン ・マスキングテープ ・クリアファイル ・擦る棒(定規orハサミ等の持つところ) ①転写する紙をマスキングテープで止め 除光液を含ませたコットンで塗る ②クリアファイルを上に敷き、転写する文字を 定規等で擦る。 ③紙をそろ〜りとめくり写ってないとこは 除光液を足してまた擦る。 ④綺麗に転写出来ていたらニヤニヤする。
96ch
96ch
1LDK
Yahoo81さんの実例写真
先日モニターで頂いたBRIWAXを使いました! 天気も良く☀DIY日和でしたね。 今日は下の子が洗面所で使う踏台を作りました。 BRIWAXで塗装するとキズの部分が黒っぽくなるので(それはそれで古材風で良いところもあるのですが)、念入りにヤスリがけもしました。 塗装はウチゲンさんに頂いた手順通りでやって完成! Silver Greyはいい感じの色合いでした👍
先日モニターで頂いたBRIWAXを使いました! 天気も良く☀DIY日和でしたね。 今日は下の子が洗面所で使う踏台を作りました。 BRIWAXで塗装するとキズの部分が黒っぽくなるので(それはそれで古材風で良いところもあるのですが)、念入りにヤスリがけもしました。 塗装はウチゲンさんに頂いた手順通りでやって完成! Silver Greyはいい感じの色合いでした👍
Yahoo81
Yahoo81
4LDK | 家族
room0610さんの実例写真
¥3,280
キャットタワーを作った手順はストーリーハイライトにまとめてあります🔎 https://instagram.com/2cats_life_?igshid=1cgd1krf9g486
キャットタワーを作った手順はストーリーハイライトにまとめてあります🔎 https://instagram.com/2cats_life_?igshid=1cgd1krf9g486
room0610
room0610
2LDK | 一人暮らし
FUMさんの実例写真
和室に二段ベッド置いたので、凹み防止グッズを作成しました
和室に二段ベッド置いたので、凹み防止グッズを作成しました
FUM
FUM
4LDK | 家族
SAKUさんの実例写真
昨夜は廊下の床貼り画像に沢山のいいねをありがとうございました。 朝起きて来て廊下を見ると、やっぱ明るくなったなー!と心も軽やかです。 こんな事ならもっと早くやっとけば良かった!! 詳しい貼り方はメーカーさんのホームページに載っているかと思いますが、二度目の床貼りで注意したところをアップしますね。 これから始めて挑戦される方の参考になりますように(^^)
昨夜は廊下の床貼り画像に沢山のいいねをありがとうございました。 朝起きて来て廊下を見ると、やっぱ明るくなったなー!と心も軽やかです。 こんな事ならもっと早くやっとけば良かった!! 詳しい貼り方はメーカーさんのホームページに載っているかと思いますが、二度目の床貼りで注意したところをアップしますね。 これから始めて挑戦される方の参考になりますように(^^)
SAKU
SAKU
4LDK | 家族
painmomoさんの実例写真
ここの壁にハンティングトロフィー持ってきました♪♪このハンティングトロフィーは、入居当初に買ってから、ずーっとお気に入り!! #diyrepi でここの壁の施工を紹介しました!! レンガ柄で一気にブルックリンスタイル♪♪ https://diyrepi.com/recipes/1240 http://s.ameblo.jp/momodancer/
ここの壁にハンティングトロフィー持ってきました♪♪このハンティングトロフィーは、入居当初に買ってから、ずーっとお気に入り!! #diyrepi でここの壁の施工を紹介しました!! レンガ柄で一気にブルックリンスタイル♪♪ https://diyrepi.com/recipes/1240 http://s.ameblo.jp/momodancer/
painmomo
painmomo
3LDK | 家族
ikeさんの実例写真
RoomClipショッピングのウッドデッキ✨気になるなぁ💓と思っている方へ、強度や設置の仕方をお話ししていきたいと思います。 わが家はウッドデッキを設置したい部分に砂利が敷いてありました。 砂利を退かし、基礎を打ってもらうのに約10万ほど(2.5×3.5mで施工)、工事自体は半日で終了、その後乾燥のため1週間放置しました。 高さを気にしないのであればこの上にウッドデッキを置いてしまってOK、固定方法は荷重がかかるためセメダインスーパーXを脚裏に塗る!で十分かと思います。 わが家は…というか主人が、リビングの床の高さと一緒にすることに異様な執着を見せておりまして😮‍💨 以下、写真の説明となります💁‍♀️ ①ピンコロを12個購入、滑り止めのゴムマットをカット✂️セメダインスーパーXで接着する。 ②「カールPCプラグ」これがあればコンクリート用ネジが不要、木ネジで留めることができます。 ③デッキの脚とピンコロを固定するためのステー。 ④ウッドデッキの裏側、長いビス2本で脚を取りつけます。×64本…なかなかの苦行でした💦 「コンクリートに穴を開ける」のは初めてでして、ネジとPCプラグの径を合わせ、ちょうどいいステーを探し、PCプラグの太さに合わせたビットドリルを選ぶのが大変でした。 ホムセンのクソ寒い資材館で1時間…わたしの発熱はモデルナワクチンのせいではなく、このためだったかも疑惑…😱 もー寒すぎて頭が働かず、数はテキトーに購入してきました、ホムセンの店員さんの「荷重がかかるからそんなにしっかり留めなくても大丈夫👌」という言葉を信じ、あるだけ購入してきました(そもそも足りなかった💦)。 なので留めていないところもありますが、台同士を固定(これも長いネジが入っています)させるので全くグラつきなしのガッチガチでございます。 そして基礎の、奥行き2.5mに対して2cmの傾斜の解消ですが、実際全く気にならないので今のところ何もしておりません👍 強度については要観察でありますが、重量級の我々が乗ると軽くしなります。 パレットで作ったり、木材で組んだりするのには敵わないですね。 ずっと乗っているわけではないので問題ないかと思いますが、主人にはできるだけ脚の上に座ってもらいたいとおもいます笑笑🤣
RoomClipショッピングのウッドデッキ✨気になるなぁ💓と思っている方へ、強度や設置の仕方をお話ししていきたいと思います。 わが家はウッドデッキを設置したい部分に砂利が敷いてありました。 砂利を退かし、基礎を打ってもらうのに約10万ほど(2.5×3.5mで施工)、工事自体は半日で終了、その後乾燥のため1週間放置しました。 高さを気にしないのであればこの上にウッドデッキを置いてしまってOK、固定方法は荷重がかかるためセメダインスーパーXを脚裏に塗る!で十分かと思います。 わが家は…というか主人が、リビングの床の高さと一緒にすることに異様な執着を見せておりまして😮‍💨 以下、写真の説明となります💁‍♀️ ①ピンコロを12個購入、滑り止めのゴムマットをカット✂️セメダインスーパーXで接着する。 ②「カールPCプラグ」これがあればコンクリート用ネジが不要、木ネジで留めることができます。 ③デッキの脚とピンコロを固定するためのステー。 ④ウッドデッキの裏側、長いビス2本で脚を取りつけます。×64本…なかなかの苦行でした💦 「コンクリートに穴を開ける」のは初めてでして、ネジとPCプラグの径を合わせ、ちょうどいいステーを探し、PCプラグの太さに合わせたビットドリルを選ぶのが大変でした。 ホムセンのクソ寒い資材館で1時間…わたしの発熱はモデルナワクチンのせいではなく、このためだったかも疑惑…😱 もー寒すぎて頭が働かず、数はテキトーに購入してきました、ホムセンの店員さんの「荷重がかかるからそんなにしっかり留めなくても大丈夫👌」という言葉を信じ、あるだけ購入してきました(そもそも足りなかった💦)。 なので留めていないところもありますが、台同士を固定(これも長いネジが入っています)させるので全くグラつきなしのガッチガチでございます。 そして基礎の、奥行き2.5mに対して2cmの傾斜の解消ですが、実際全く気にならないので今のところ何もしておりません👍 強度については要観察でありますが、重量級の我々が乗ると軽くしなります。 パレットで作ったり、木材で組んだりするのには敵わないですね。 ずっと乗っているわけではないので問題ないかと思いますが、主人にはできるだけ脚の上に座ってもらいたいとおもいます笑笑🤣
ike
ike
shanさんの実例写真
同じものでなければ同じようになるかはわかりませんが参考でに手順を紹介します。 1.白いキャップを探します。 2.キャップを取るとネジが出てくるので下の段から外します。上からやると倒れてきます(笑) 3.ネジ外したら、そっと上から外していきます。ライトが付いているものは、配線が来ているので慎重に。 4.配線が外れるか確認。コンセントタイプなら抜いて、そのまま取り外します。コンセント抜いたら、後で好きな照明つけれるように100均等の短めな延長コードで、引き伸ばしておきましょう。 5.スッキリしたところで、1x4の板とそれ用のアジャスターを用意して寸法を図ったら板をカット。 6.アジャスターで洗面台と天井の間にはめ込みます。 7.こうなればあとは好きなデザインの板でも何でも自由に、1材x4に打ち込んで背面を作り好きなサイズの鏡を取り付けます。 8.今回のように有孔ボードだと色々、金具が売ってるので鏡かけたり、棚板はめるのにも充実してるので便利です。ちなみに棚板はカットした1x4材の余りをそのまま加工無しでひとまず使ってます。 9.あとは、お好きなようにアレンジしてください。完成写真は洗濯機の裏にも1x4材をはめて、リンゴ箱で棚を作ってます。 10.最後に外した洗面台やネジは無くさないように気をつけましょう(笑)
同じものでなければ同じようになるかはわかりませんが参考でに手順を紹介します。 1.白いキャップを探します。 2.キャップを取るとネジが出てくるので下の段から外します。上からやると倒れてきます(笑) 3.ネジ外したら、そっと上から外していきます。ライトが付いているものは、配線が来ているので慎重に。 4.配線が外れるか確認。コンセントタイプなら抜いて、そのまま取り外します。コンセント抜いたら、後で好きな照明つけれるように100均等の短めな延長コードで、引き伸ばしておきましょう。 5.スッキリしたところで、1x4の板とそれ用のアジャスターを用意して寸法を図ったら板をカット。 6.アジャスターで洗面台と天井の間にはめ込みます。 7.こうなればあとは好きなデザインの板でも何でも自由に、1材x4に打ち込んで背面を作り好きなサイズの鏡を取り付けます。 8.今回のように有孔ボードだと色々、金具が売ってるので鏡かけたり、棚板はめるのにも充実してるので便利です。ちなみに棚板はカットした1x4材の余りをそのまま加工無しでひとまず使ってます。 9.あとは、お好きなようにアレンジしてください。完成写真は洗濯機の裏にも1x4材をはめて、リンゴ箱で棚を作ってます。 10.最後に外した洗面台やネジは無くさないように気をつけましょう(笑)
shan
shan
1R | 一人暮らし
kaerunoameriさんの実例写真
ベッドボード代わりに取り付けていた 無印の長押を外して、 すのこを壁に取り掛けました。 初めて使う「スノピタ」 簡単そうに見えてちょっとてこずる(^_^; やっぱり、無印の壁に付ける家具シリーズは優秀なんだと再認識しましたわ。 とは言え、スノピタも手順通りに進めれば ふたつ目はスイスイと20分くらいで出来たかな♫ とりあえず設置は完了しておいて、 後日サンダー掛けして 蜜蝋かワックをかけて手触りを良くしたいな〜と思います♡
ベッドボード代わりに取り付けていた 無印の長押を外して、 すのこを壁に取り掛けました。 初めて使う「スノピタ」 簡単そうに見えてちょっとてこずる(^_^; やっぱり、無印の壁に付ける家具シリーズは優秀なんだと再認識しましたわ。 とは言え、スノピタも手順通りに進めれば ふたつ目はスイスイと20分くらいで出来たかな♫ とりあえず設置は完了しておいて、 後日サンダー掛けして 蜜蝋かワックをかけて手触りを良くしたいな〜と思います♡
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
chocoさんの実例写真
作り方④上の額パーツより長めに角材をカット(3本)下の1本は額パーツの横の長さと同じです。これを写真のようにボンドでつけます。
作り方④上の額パーツより長めに角材をカット(3本)下の1本は額パーツの横の長さと同じです。これを写真のようにボンドでつけます。
choco
choco
2DK | 家族
Rさんの実例写真
突っ張り棒・突っ張り棚¥2,299
DIYstチャンお待たせしました~! この前のつっぱり棚の隠し方をまとめてみました☆ かなり簡潔に書いたつもりだけど、こんなに長くなっちゃった(o;д;)o うまく伝わるだろうか…(o;д;)o ①…使ったもの→突っ張り棚(ニトリ)とカラーボード(ダイソー)45㎝×84㎝のものを1枚 ②…カラーボードを2枚カットして塗装orリメイクシート貼り。 塗装orリメイクシート貼りは省略してもokですが、見た目的にはした方が良いかな?と思います。 記載の寸法はうちの壁の幅(78㎝)に合わせた寸法です。実際の壁の寸法と使う突っ張り棚の奥行きに合わせてください。 ③…塗装したのと無塗装の比較 ④…強力両面テープで2枚を接着。 両面テープと相性の良い素材なのか?かなりピタッとくっつきます。 ⑤…突っ張り棚の説明書通りに壁に設置してから、強力両面テープを貼り、さっきのカラーボードを接着して出来上がり! ⑥….ちなみに棚の上部はこうなってます。w 見えないとこなので手抜きw 写真が小さくなっちゃったので見づらいかも… ごめんなさい(´。・д人)゙
DIYstチャンお待たせしました~! この前のつっぱり棚の隠し方をまとめてみました☆ かなり簡潔に書いたつもりだけど、こんなに長くなっちゃった(o;д;)o うまく伝わるだろうか…(o;д;)o ①…使ったもの→突っ張り棚(ニトリ)とカラーボード(ダイソー)45㎝×84㎝のものを1枚 ②…カラーボードを2枚カットして塗装orリメイクシート貼り。 塗装orリメイクシート貼りは省略してもokですが、見た目的にはした方が良いかな?と思います。 記載の寸法はうちの壁の幅(78㎝)に合わせた寸法です。実際の壁の寸法と使う突っ張り棚の奥行きに合わせてください。 ③…塗装したのと無塗装の比較 ④…強力両面テープで2枚を接着。 両面テープと相性の良い素材なのか?かなりピタッとくっつきます。 ⑤…突っ張り棚の説明書通りに壁に設置してから、強力両面テープを貼り、さっきのカラーボードを接着して出来上がり! ⑥….ちなみに棚の上部はこうなってます。w 見えないとこなので手抜きw 写真が小さくなっちゃったので見づらいかも… ごめんなさい(´。・д人)゙
R
R
4LDK | 家族
selinさんの実例写真
手押し車の製作手順です。 車輪は、たまたまネットで見つけて購入しました。 「木製 車輪」で検索した覚えがあります。 ボルトとナットで車輪を留めています。
手押し車の製作手順です。 車輪は、たまたまネットで見つけて購入しました。 「木製 車輪」で検索した覚えがあります。 ボルトとナットで車輪を留めています。
selin
selin
3LDK | 家族
mm_myu_diyさんの実例写真
元々は保育園行ってた時に 使ってたお道具箱。 リメイクしたら色も馴染んでいい感じです。 作り方の手順載せてみました。 フェリシモさんのミニツクリメイクセットが有れば簡単に出来ますね。
元々は保育園行ってた時に 使ってたお道具箱。 リメイクしたら色も馴染んでいい感じです。 作り方の手順載せてみました。 フェリシモさんのミニツクリメイクセットが有れば簡単に出来ますね。
mm_myu_diy
mm_myu_diy
家族
Let-s-DoDoDoさんの実例写真
家はいつでも綺麗にの縁の下の力持ち全自動洗濯機の乾燥能力が落ちてきた💦 乾燥パイプが詰まってくると乾燥能力が落ちます。 というわけで、というわけで、全自動洗濯機の宿命?の分解掃除w パナソニックの2020年頃のモデルですが、分解掃除をすると新品同様に乾燥能力が復活! 2〜3年に1回はやらないといけないのですが、毎回手順を忘れるのでメモを残しましたw 基本普通のドライバーと長ーいドライバーがあれば 大体できるので、乾燥しなくなった😢と買い替えをする前に一度やってみるといいかもね! HPにも記録は残しましたが、初めての人はYoutubeで見たほうがいいかもw 丁寧に進めれば、女性でもできる。 けど壊したら。。と考えると躊躇する究極の選択ですが、買い替えをする前にワンちゃん頑張れると思いますよw とはいえなれないと、掃除含めて2、3時間はかかるので時間に余裕がある時にやりましょう!
家はいつでも綺麗にの縁の下の力持ち全自動洗濯機の乾燥能力が落ちてきた💦 乾燥パイプが詰まってくると乾燥能力が落ちます。 というわけで、というわけで、全自動洗濯機の宿命?の分解掃除w パナソニックの2020年頃のモデルですが、分解掃除をすると新品同様に乾燥能力が復活! 2〜3年に1回はやらないといけないのですが、毎回手順を忘れるのでメモを残しましたw 基本普通のドライバーと長ーいドライバーがあれば 大体できるので、乾燥しなくなった😢と買い替えをする前に一度やってみるといいかもね! HPにも記録は残しましたが、初めての人はYoutubeで見たほうがいいかもw 丁寧に進めれば、女性でもできる。 けど壊したら。。と考えると躊躇する究極の選択ですが、買い替えをする前にワンちゃん頑張れると思いますよw とはいえなれないと、掃除含めて2、3時間はかかるので時間に余裕がある時にやりましょう!
Let-s-DoDoDo
Let-s-DoDoDo
3LDK | 家族
yurijiさんの実例写真
作業中。 ずらっと並べて両面テープを貼ると作業が速い(^^) これだけ見てもよくわからないと思うので「かるかるブリック」のフォルダを作りました。徐々にupしていきますのでよかったら覗いて下さい。(/▽\)♪
作業中。 ずらっと並べて両面テープを貼ると作業が速い(^^) これだけ見てもよくわからないと思うので「かるかるブリック」のフォルダを作りました。徐々にupしていきますのでよかったら覗いて下さい。(/▽\)♪
yuriji
yuriji
4LDK | 家族
55sweetmyさんの実例写真
【記録用】【ひだカーテン】 ・綿100% ダブルガーゼ ・布幅 118.4cm ①15cm 6cm(2cm2cm2cm) 3.7cm(端から) ②表側を6cmで合わせて縫う。 輪っか状態にする。 ③裏から見たらこんな感じ。 ④②の輪っかをひだにするので、真ん中で凹ませて縫う。 注:縫いきらず下は少し開ける。 ⑤できたー 意外と簡単!これはやらなきゃ損!
【記録用】【ひだカーテン】 ・綿100% ダブルガーゼ ・布幅 118.4cm ①15cm 6cm(2cm2cm2cm) 3.7cm(端から) ②表側を6cmで合わせて縫う。 輪っか状態にする。 ③裏から見たらこんな感じ。 ④②の輪っかをひだにするので、真ん中で凹ませて縫う。 注:縫いきらず下は少し開ける。 ⑤できたー 意外と簡単!これはやらなきゃ損!
55sweetmy
55sweetmy
家族
nattuberryさんの実例写真
\ベランダDIYについてブログ更新/ https://www.nattuberry.work/entry/balcony-DIY 実際の手順や購入品のレビューやかかった費用などをまとめました💡 賃貸だけどベランダ改造したい! という方の参考になれば嬉しいです。
\ベランダDIYについてブログ更新/ https://www.nattuberry.work/entry/balcony-DIY 実際の手順や購入品のレビューやかかった費用などをまとめました💡 賃貸だけどベランダ改造したい! という方の参考になれば嬉しいです。
nattuberry
nattuberry
3LDK | 家族
Mikaさんの実例写真
大きいミラーがほしくて、セリアのおっきいミラーをかって解体( ✧≖´◞౪◟≖`)(笑)そして枠を木材で作りました♥️ガシガシやったぜー✨ ꒰  *‾ʖ̫‾ ꒱存在感でた♥️
大きいミラーがほしくて、セリアのおっきいミラーをかって解体( ✧≖´◞౪◟≖`)(笑)そして枠を木材で作りました♥️ガシガシやったぜー✨ ꒰  *‾ʖ̫‾ ꒱存在感でた♥️
Mika
Mika
2LDK | 家族
miwaさんの実例写真
おはようございます✧*。 100均リメイクでランプオブジェDIYです ブログUPしてます! http://s.ameblo.jp/ryuhey1024/
おはようございます✧*。 100均リメイクでランプオブジェDIYです ブログUPしてます! http://s.ameblo.jp/ryuhey1024/
miwa
miwa
家族
Kinanさんの実例写真
クッションフロア¥2,592
右上がbeforeです。 暗い色の普通のタイルでした。
右上がbeforeです。 暗い色の普通のタイルでした。
Kinan
Kinan
4LDK | 家族
micoさんの実例写真
最後の仕上げのジョイント部分のコーキング作業です😆壁紙の糊が乾いたらやりましょう✨ 地味に面倒です💦 1. コーキング剤とマスキングテープを使います。 コーキング剤は色が豊富なので壁紙に合わせた色を使って下さい。  2. 角の部分は石膏ボードの兼ね合いで、どうしても隙間ができたりします。 3. ジョイント部分の両側から少し隙間を開けてマスキングします。  4. コーキング剤を塗っていきます。 綺麗さを考えずに作業して大丈夫です。ガンガンいきます。 5.表面をならします。ズボラな私はゴム手袋して指でやってます。そしていつも気づいたら素手でやってます。不思議だ… 5. 塗り終えたらコーキング剤が乾く前にマスキングテープを剥がして下さい。 6. 角の部分が綺麗に処理できました。 家に残っていたコーキング剤を使ったので色が違うのですが子供部屋なのでヨシです(酷い) ホームセンターによっては色見本があるところもあるので、壁紙の切れ端で見合わせて購入されたらよいかなと思います。 これにて壁紙の貼り替えの全工程の説明が終了です😊 お付き合いいただきありがとうございます✨ お役に立てたら嬉しいです💕
最後の仕上げのジョイント部分のコーキング作業です😆壁紙の糊が乾いたらやりましょう✨ 地味に面倒です💦 1. コーキング剤とマスキングテープを使います。 コーキング剤は色が豊富なので壁紙に合わせた色を使って下さい。  2. 角の部分は石膏ボードの兼ね合いで、どうしても隙間ができたりします。 3. ジョイント部分の両側から少し隙間を開けてマスキングします。  4. コーキング剤を塗っていきます。 綺麗さを考えずに作業して大丈夫です。ガンガンいきます。 5.表面をならします。ズボラな私はゴム手袋して指でやってます。そしていつも気づいたら素手でやってます。不思議だ… 5. 塗り終えたらコーキング剤が乾く前にマスキングテープを剥がして下さい。 6. 角の部分が綺麗に処理できました。 家に残っていたコーキング剤を使ったので色が違うのですが子供部屋なのでヨシです(酷い) ホームセンターによっては色見本があるところもあるので、壁紙の切れ端で見合わせて購入されたらよいかなと思います。 これにて壁紙の貼り替えの全工程の説明が終了です😊 お付き合いいただきありがとうございます✨ お役に立てたら嬉しいです💕
mico
mico
4LDK | 家族
totonatuloveさんの実例写真
築年数の古さがもろに出るトイレ 我が家は築20年以上の賃貸物件です。 賃貸ですが、お気に入りの部屋のようにしたかったのでDIYがんばりました。 壁をほぼ全面漆喰風に仕上げ、タンクレスに見えるよう木枠を組んで…言葉にするとさらっとですが、今まで作業した中でトイレが一番大変でした。 これは誤算でしたが、タンクレスにした事で板の厚みもあり、便座を開けたまま用を足す事ができなくなってしまい、必然的に旦那さんには座ってしてもらう事になりました(笑) 女性は不便しないし無駄にトイレも汚れないので私的には一石二鳥です♪ 掃除の時、片手で便座を押さえながらブラシをかけないといけないのがちょっと不便なくらいで、DIYして1年ちょっと経ちましたが問題なく使えています。
築年数の古さがもろに出るトイレ 我が家は築20年以上の賃貸物件です。 賃貸ですが、お気に入りの部屋のようにしたかったのでDIYがんばりました。 壁をほぼ全面漆喰風に仕上げ、タンクレスに見えるよう木枠を組んで…言葉にするとさらっとですが、今まで作業した中でトイレが一番大変でした。 これは誤算でしたが、タンクレスにした事で板の厚みもあり、便座を開けたまま用を足す事ができなくなってしまい、必然的に旦那さんには座ってしてもらう事になりました(笑) 女性は不便しないし無駄にトイレも汚れないので私的には一石二鳥です♪ 掃除の時、片手で便座を押さえながらブラシをかけないといけないのがちょっと不便なくらいで、DIYして1年ちょっと経ちましたが問題なく使えています。
totonatulove
totonatulove
1LDK | 家族
SIROさんの実例写真
おはようございます♪ ٩(^‿^)۶ 猫の爪研ぎ第二を作りました。 左が旧爪研ぎ、もうボロボロに爪を研がれてます、エアロもかじってます (゚o゚;; 裏も使いました。 右が新爪研ぎです、早速使ってくれました♪♪
おはようございます♪ ٩(^‿^)۶ 猫の爪研ぎ第二を作りました。 左が旧爪研ぎ、もうボロボロに爪を研がれてます、エアロもかじってます (゚o゚;; 裏も使いました。 右が新爪研ぎです、早速使ってくれました♪♪
SIRO
SIRO
mippoko345さんの実例写真
発泡スチロールを使ったレンガ風壁の作り方ヽ(o゚ω゚o)ノ ダイソーの発泡スチロールに6cm×15cmの大きさで線を引き、半田ごてで溶かします。この時、あまり慎重にならず、ラフに先を当てる方がナチュラルに仕上がります。レンガの角はあまりカクカクせず全体的に丸くした方がより自然に見えます。 その後、ダイソーのタイル用セメントと水を混ぜ、(塗っても垂れてこないくらいの固さ)発泡スチロールに塗っていきます。私はメラニンスポンジ(激落ち君)を使って塗りました。 →つづく
発泡スチロールを使ったレンガ風壁の作り方ヽ(o゚ω゚o)ノ ダイソーの発泡スチロールに6cm×15cmの大きさで線を引き、半田ごてで溶かします。この時、あまり慎重にならず、ラフに先を当てる方がナチュラルに仕上がります。レンガの角はあまりカクカクせず全体的に丸くした方がより自然に見えます。 その後、ダイソーのタイル用セメントと水を混ぜ、(塗っても垂れてこないくらいの固さ)発泡スチロールに塗っていきます。私はメラニンスポンジ(激落ち君)を使って塗りました。 →つづく
mippoko345
mippoko345
もっと見る

DIY 手順が気になるあなたにおすすめ

DIY 手順の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ