DIY 液体調味料

33枚の部屋写真から27枚をセレクト
chabububuさんの実例写真
100均の調味料入れが神!
100均の調味料入れが神!
chabububu
chabububu
2LDK | 家族
maryさんの実例写真
ご無沙汰なRC(о´∀`о) seriaのオイルボトルに転写シールを貼りx2 ずっとやりたかった事が出来た╰(*´︶`*)╯ なかなかカッコいい♪ ミリンのIは1だったり(笑)Yを少し失敗したけど…気にしなーい(笑)
ご無沙汰なRC(о´∀`о) seriaのオイルボトルに転写シールを貼りx2 ずっとやりたかった事が出来た╰(*´︶`*)╯ なかなかカッコいい♪ ミリンのIは1だったり(笑)Yを少し失敗したけど…気にしなーい(笑)
mary
mary
家族
Mi-baabaさんの実例写真
週末
週末
Mi-baaba
Mi-baaba
4LDK | 家族
rimoleoさんの実例写真
いつもごちゃごちゃのキッチン背面 撮影用にちょっと片付けました 液体調味料はシンク下です
いつもごちゃごちゃのキッチン背面 撮影用にちょっと片付けました 液体調味料はシンク下です
rimoleo
rimoleo
3LDK | 家族
mocoさんの実例写真
スパイスラック・調味料ラック¥1,584
スパイスラックをSeriaのすのこと板でDIYしました。塗装もしたいし…液体調味料も置きたいし…まだまだ改良の余地あり😅
スパイスラックをSeriaのすのこと板でDIYしました。塗装もしたいし…液体調味料も置きたいし…まだまだ改良の余地あり😅
moco
moco
家族
411.kaoriiiiさんの実例写真
材料は全てセリアで揃えました(o^^o) 白×ネイビーが好きです☆ ウチは粉末の調味料のみ入れ替えて使っています。 キッチンの収納が終わったら冷蔵庫もやっていけたらなと思います(*^-^*)
材料は全てセリアで揃えました(o^^o) 白×ネイビーが好きです☆ ウチは粉末の調味料のみ入れ替えて使っています。 キッチンの収納が終わったら冷蔵庫もやっていけたらなと思います(*^-^*)
411.kaoriiii
411.kaoriiii
家族
emiさんの実例写真
果実酒やシロップ用にスタンバイしているガラス瓶達。 ダイソーのウォーターボトルにmon・o・toneのラベルみたいなクラフトテープを貼ってみました(◍•◡•◍)♪ 大、中、小と並べて( ´艸`) 小のは長さを短くして貼って丁度いいかな。ラベルを貼っただけで高見えするー٩(๑>◡<๑)۶ このテープは段ボールのパッキングに使う丈夫なクラフトテープ。巻が多くてラベルにしたらかなり使えそう!
果実酒やシロップ用にスタンバイしているガラス瓶達。 ダイソーのウォーターボトルにmon・o・toneのラベルみたいなクラフトテープを貼ってみました(◍•◡•◍)♪ 大、中、小と並べて( ´艸`) 小のは長さを短くして貼って丁度いいかな。ラベルを貼っただけで高見えするー٩(๑>◡<๑)۶ このテープは段ボールのパッキングに使う丈夫なクラフトテープ。巻が多くてラベルにしたらかなり使えそう!
emi
emi
2DK | 家族
marichangさんの実例写真
marichang
marichang
3LDK | 家族
mugi-fukuさんの実例写真
調味料収納スペース。以前とほぼ変わりませんが、コンテスト投稿のためアップしまーす♪セリアのアイアンのカゴとBOXがちょうど入る物を作り後ろと横のタイルに合わせてこちらもタイル貼りました。一番下のアイアンのカゴにはよく使うダシや鰹節ローリエの葉っぱを瓶に入れて保存。真ん中のカゴにはワカメや塩昆布の乾物たちを保存。BOXには塩胡椒など…。二段目は瓶に液体調味料を保存。一番上は箸やスプーンなどなど。
調味料収納スペース。以前とほぼ変わりませんが、コンテスト投稿のためアップしまーす♪セリアのアイアンのカゴとBOXがちょうど入る物を作り後ろと横のタイルに合わせてこちらもタイル貼りました。一番下のアイアンのカゴにはよく使うダシや鰹節ローリエの葉っぱを瓶に入れて保存。真ん中のカゴにはワカメや塩昆布の乾物たちを保存。BOXには塩胡椒など…。二段目は瓶に液体調味料を保存。一番上は箸やスプーンなどなど。
mugi-fuku
mugi-fuku
家族
adamoさんの実例写真
食品収納の次は冷蔵庫の収納を見直し中です。 液体調味料の詰め替え用にダイソーでガラスのボトルを買いました。 510ml入るので、大方対応できそうです。 ポン酢、白だし、麺つゆをとりあえず入れ替えてみます。 注ぎ口はかなり華奢なので、すぐに交換になりそうな予感…ですが…w
食品収納の次は冷蔵庫の収納を見直し中です。 液体調味料の詰め替え用にダイソーでガラスのボトルを買いました。 510ml入るので、大方対応できそうです。 ポン酢、白だし、麺つゆをとりあえず入れ替えてみます。 注ぎ口はかなり華奢なので、すぐに交換になりそうな予感…ですが…w
adamo
adamo
4LDK | 家族
YunSamamaさんの実例写真
冷蔵庫整理、現在こんな感じになりました。 液体調味料はセリアのドリンクボトルに詰め替えています♪* ラベルシールは誰でもパッとみて分かるシンプルなものです(笑)
冷蔵庫整理、現在こんな感じになりました。 液体調味料はセリアのドリンクボトルに詰め替えています♪* ラベルシールは誰でもパッとみて分かるシンプルなものです(笑)
YunSamama
YunSamama
家族
lovekuma_emilyさんの実例写真
冷蔵庫の扉のところは沢山の液体調味料や粉物もボトルに入れ替えてしまってます ボトルに入りきらなかった粉物は冷蔵庫にしまっています だってダニ怖い…ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 オイルボトルにも液体調味料を入れ替えてセリアの剥がせるシールを貼って何が入っているのかわかりやすくしてます 冷蔵庫の棚自体にもシールを貼って家族の誰でも一目でわかるようにしてます これにしてから出し入れがわかりやすくなりました
冷蔵庫の扉のところは沢山の液体調味料や粉物もボトルに入れ替えてしまってます ボトルに入りきらなかった粉物は冷蔵庫にしまっています だってダニ怖い…ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 オイルボトルにも液体調味料を入れ替えてセリアの剥がせるシールを貼って何が入っているのかわかりやすくしてます 冷蔵庫の棚自体にもシールを貼って家族の誰でも一目でわかるようにしてます これにしてから出し入れがわかりやすくなりました
lovekuma_emily
lovekuma_emily
家族
nanaさんの実例写真
DIY 調味料棚 液体調味料のボトルを新調しました。今まで100均のボトルを使ってましたが、どの容器も使っているうちに液漏れなどでストレス増し増しになっていたので、今回は思いきって高めの(私にとっては)ボトルを購入してみました。 口コミも見ながら「コレだ」と思う物な出会えて良かったです。口コミ通り全然漏れない。蓋がねじ式なのも慣れてきました♪ このボトルに替えた事によって棚の位置を少し替えました。DIYの良い所は好きな様に変更出来る事!ビス穴は戻せないけど私は全然気にしない。 我が家はDIYの収納だらけです。
DIY 調味料棚 液体調味料のボトルを新調しました。今まで100均のボトルを使ってましたが、どの容器も使っているうちに液漏れなどでストレス増し増しになっていたので、今回は思いきって高めの(私にとっては)ボトルを購入してみました。 口コミも見ながら「コレだ」と思う物な出会えて良かったです。口コミ通り全然漏れない。蓋がねじ式なのも慣れてきました♪ このボトルに替えた事によって棚の位置を少し替えました。DIYの良い所は好きな様に変更出来る事!ビス穴は戻せないけど私は全然気にしない。 我が家はDIYの収納だらけです。
nana
nana
Natsuさんの実例写真
暑い日が続き、液体調味料を冷蔵庫収納に。 やっと時間が取れたので、夜な夜なキッチンツールの収納も変えました*☻ 明日はエアコン清掃するぞ〜‼️
暑い日が続き、液体調味料を冷蔵庫収納に。 やっと時間が取れたので、夜な夜なキッチンツールの収納も変えました*☻ 明日はエアコン清掃するぞ〜‼️
Natsu
Natsu
3LDK | 家族
whats_yo_izm25さんの実例写真
液体調味料もセリアのドレッシングボトルを使ってます。もちろん、ドレッシングの調理法は消して(笑)
液体調味料もセリアのドレッシングボトルを使ってます。もちろん、ドレッシングの調理法は消して(笑)
whats_yo_izm25
whats_yo_izm25
yopipiさんの実例写真
液体調味料ラックDIY…自作ラベル(๑^ ^๑)
液体調味料ラックDIY…自作ラベル(๑^ ^๑)
yopipi
yopipi
家族
Nuさんの実例写真
RoomClip Magでセリアのオイルボトルを紹介していただきました♡♡ ありがとうございます! ラベルは自作ラベルなのでとっても安くできました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ https://www.instagram.com/moooorie.y/
RoomClip Magでセリアのオイルボトルを紹介していただきました♡♡ ありがとうございます! ラベルは自作ラベルなのでとっても安くできました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ https://www.instagram.com/moooorie.y/
Nu
Nu
3LDK | 家族
yyh1220さんの実例写真
頼んでいたシールが届きました。 液体調味料に統一感ができました。
頼んでいたシールが届きました。 液体調味料に統一感ができました。
yyh1220
yyh1220
Manaさんの実例写真
新しい冷蔵庫にしたらずっとしたかった液体調味料をピッチャーに入れる事!
新しい冷蔵庫にしたらずっとしたかった液体調味料をピッチャーに入れる事!
Mana
Mana
4LDK | 家族
yuuu7712さんの実例写真
先日作ったワイン木箱はガステーブル後ろの台に 液体調味料をおしゃれな瓶に詰め替えたり、ラベルを貼ってみたりしたいのだけど、面倒くさがりの私には絶対無理(TT) 真空ボトルの醤油も少人数な我が家にはぴったりで気に入っているのでこのスタイルで 扉を閉めて隠せるし、ブリキにしたことでマグネットでレシピを留めたりもできます
先日作ったワイン木箱はガステーブル後ろの台に 液体調味料をおしゃれな瓶に詰め替えたり、ラベルを貼ってみたりしたいのだけど、面倒くさがりの私には絶対無理(TT) 真空ボトルの醤油も少人数な我が家にはぴったりで気に入っているのでこのスタイルで 扉を閉めて隠せるし、ブリキにしたことでマグネットでレシピを留めたりもできます
yuuu7712
yuuu7712
3DK | 家族
yumiさんの実例写真
yumi
yumi
usamaruさんの実例写真
元々持ってた深型と今回頂いた浅型を組み合わせて、コンロ下収納もキレイに整理出来ました☺
元々持ってた深型と今回頂いた浅型を組み合わせて、コンロ下収納もキレイに整理出来ました☺
usamaru
usamaru
3LDK | 家族
harusamensoupさんの実例写真
オイル・お酢などはオイルボトルへ、酒・みりんなどよく使う液体調味料はプッシュボトルへ。どちらも片手で開けられるので料理がはかどる&調味料が酸化しにくい、というメリットがあります♡ 最近多い「酸化しないボトル」に入った醤油などの調味料は詰め替えると酸化してしまうので、3coinsの猫ちゃん柄ダスターでくるくる巻いてパッケージを隠し、100均のコルクシートでラベルを自作してボトルの首にかけて中身がわかるように。
オイル・お酢などはオイルボトルへ、酒・みりんなどよく使う液体調味料はプッシュボトルへ。どちらも片手で開けられるので料理がはかどる&調味料が酸化しにくい、というメリットがあります♡ 最近多い「酸化しないボトル」に入った醤油などの調味料は詰め替えると酸化してしまうので、3coinsの猫ちゃん柄ダスターでくるくる巻いてパッケージを隠し、100均のコルクシートでラベルを自作してボトルの首にかけて中身がわかるように。
harusamensoup
harusamensoup
1LDK | 家族
akhyさんの実例写真
上段だけ丁番開きの蓋付き。 上にはラップ類とランチマット、 中上段はお菓子や即席ご飯、 中下段は乾物と調味類、 下段は液体調味料を たくさん入る大容量にしました。
上段だけ丁番開きの蓋付き。 上にはラップ類とランチマット、 中上段はお菓子や即席ご飯、 中下段は乾物と調味類、 下段は液体調味料を たくさん入る大容量にしました。
akhy
akhy
2DK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
基本の液体調味料は100均のプラスチックケースに入れて、冷蔵庫の野菜室で保存しています。 調理する時にはケースごと出して、調理が終わればケースを野菜室に入れるだけです。
基本の液体調味料は100均のプラスチックケースに入れて、冷蔵庫の野菜室で保存しています。 調理する時にはケースごと出して、調理が終わればケースを野菜室に入れるだけです。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
chikaさんの実例写真
調味料棚を初めてDIYしました。 ショーケースの上のスペースが 何となく勿体無いなぁと思い  早2年(#゚Д゚) やっとこさ出来ました。 これだけ作るのに 疲れた〜(≧◡≦) あとこのままでは危なっかしいので 地震対策の柵?を付けようかと おもっています。
調味料棚を初めてDIYしました。 ショーケースの上のスペースが 何となく勿体無いなぁと思い  早2年(#゚Д゚) やっとこさ出来ました。 これだけ作るのに 疲れた〜(≧◡≦) あとこのままでは危なっかしいので 地震対策の柵?を付けようかと おもっています。
chika
chika
家族
もっと見る

DIY 液体調味料が気になるあなたにおすすめ

DIY 液体調味料の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY 液体調味料

33枚の部屋写真から27枚をセレクト
chabububuさんの実例写真
100均の調味料入れが神!
100均の調味料入れが神!
chabububu
chabububu
2LDK | 家族
maryさんの実例写真
ご無沙汰なRC(о´∀`о) seriaのオイルボトルに転写シールを貼りx2 ずっとやりたかった事が出来た╰(*´︶`*)╯ なかなかカッコいい♪ ミリンのIは1だったり(笑)Yを少し失敗したけど…気にしなーい(笑)
ご無沙汰なRC(о´∀`о) seriaのオイルボトルに転写シールを貼りx2 ずっとやりたかった事が出来た╰(*´︶`*)╯ なかなかカッコいい♪ ミリンのIは1だったり(笑)Yを少し失敗したけど…気にしなーい(笑)
mary
mary
家族
Mi-baabaさんの実例写真
週末
週末
Mi-baaba
Mi-baaba
4LDK | 家族
rimoleoさんの実例写真
いつもごちゃごちゃのキッチン背面 撮影用にちょっと片付けました 液体調味料はシンク下です
いつもごちゃごちゃのキッチン背面 撮影用にちょっと片付けました 液体調味料はシンク下です
rimoleo
rimoleo
3LDK | 家族
mocoさんの実例写真
スパイスラック・調味料ラック¥1,584
スパイスラックをSeriaのすのこと板でDIYしました。塗装もしたいし…液体調味料も置きたいし…まだまだ改良の余地あり😅
スパイスラックをSeriaのすのこと板でDIYしました。塗装もしたいし…液体調味料も置きたいし…まだまだ改良の余地あり😅
moco
moco
家族
411.kaoriiiiさんの実例写真
材料は全てセリアで揃えました(o^^o) 白×ネイビーが好きです☆ ウチは粉末の調味料のみ入れ替えて使っています。 キッチンの収納が終わったら冷蔵庫もやっていけたらなと思います(*^-^*)
材料は全てセリアで揃えました(o^^o) 白×ネイビーが好きです☆ ウチは粉末の調味料のみ入れ替えて使っています。 キッチンの収納が終わったら冷蔵庫もやっていけたらなと思います(*^-^*)
411.kaoriiii
411.kaoriiii
家族
emiさんの実例写真
果実酒やシロップ用にスタンバイしているガラス瓶達。 ダイソーのウォーターボトルにmon・o・toneのラベルみたいなクラフトテープを貼ってみました(◍•◡•◍)♪ 大、中、小と並べて( ´艸`) 小のは長さを短くして貼って丁度いいかな。ラベルを貼っただけで高見えするー٩(๑>◡<๑)۶ このテープは段ボールのパッキングに使う丈夫なクラフトテープ。巻が多くてラベルにしたらかなり使えそう!
果実酒やシロップ用にスタンバイしているガラス瓶達。 ダイソーのウォーターボトルにmon・o・toneのラベルみたいなクラフトテープを貼ってみました(◍•◡•◍)♪ 大、中、小と並べて( ´艸`) 小のは長さを短くして貼って丁度いいかな。ラベルを貼っただけで高見えするー٩(๑>◡<๑)۶ このテープは段ボールのパッキングに使う丈夫なクラフトテープ。巻が多くてラベルにしたらかなり使えそう!
emi
emi
2DK | 家族
marichangさんの実例写真
marichang
marichang
3LDK | 家族
mugi-fukuさんの実例写真
調味料収納スペース。以前とほぼ変わりませんが、コンテスト投稿のためアップしまーす♪セリアのアイアンのカゴとBOXがちょうど入る物を作り後ろと横のタイルに合わせてこちらもタイル貼りました。一番下のアイアンのカゴにはよく使うダシや鰹節ローリエの葉っぱを瓶に入れて保存。真ん中のカゴにはワカメや塩昆布の乾物たちを保存。BOXには塩胡椒など…。二段目は瓶に液体調味料を保存。一番上は箸やスプーンなどなど。
調味料収納スペース。以前とほぼ変わりませんが、コンテスト投稿のためアップしまーす♪セリアのアイアンのカゴとBOXがちょうど入る物を作り後ろと横のタイルに合わせてこちらもタイル貼りました。一番下のアイアンのカゴにはよく使うダシや鰹節ローリエの葉っぱを瓶に入れて保存。真ん中のカゴにはワカメや塩昆布の乾物たちを保存。BOXには塩胡椒など…。二段目は瓶に液体調味料を保存。一番上は箸やスプーンなどなど。
mugi-fuku
mugi-fuku
家族
adamoさんの実例写真
食品収納の次は冷蔵庫の収納を見直し中です。 液体調味料の詰め替え用にダイソーでガラスのボトルを買いました。 510ml入るので、大方対応できそうです。 ポン酢、白だし、麺つゆをとりあえず入れ替えてみます。 注ぎ口はかなり華奢なので、すぐに交換になりそうな予感…ですが…w
食品収納の次は冷蔵庫の収納を見直し中です。 液体調味料の詰め替え用にダイソーでガラスのボトルを買いました。 510ml入るので、大方対応できそうです。 ポン酢、白だし、麺つゆをとりあえず入れ替えてみます。 注ぎ口はかなり華奢なので、すぐに交換になりそうな予感…ですが…w
adamo
adamo
4LDK | 家族
YunSamamaさんの実例写真
冷蔵庫整理、現在こんな感じになりました。 液体調味料はセリアのドリンクボトルに詰め替えています♪* ラベルシールは誰でもパッとみて分かるシンプルなものです(笑)
冷蔵庫整理、現在こんな感じになりました。 液体調味料はセリアのドリンクボトルに詰め替えています♪* ラベルシールは誰でもパッとみて分かるシンプルなものです(笑)
YunSamama
YunSamama
家族
lovekuma_emilyさんの実例写真
冷蔵庫の扉のところは沢山の液体調味料や粉物もボトルに入れ替えてしまってます ボトルに入りきらなかった粉物は冷蔵庫にしまっています だってダニ怖い…ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 オイルボトルにも液体調味料を入れ替えてセリアの剥がせるシールを貼って何が入っているのかわかりやすくしてます 冷蔵庫の棚自体にもシールを貼って家族の誰でも一目でわかるようにしてます これにしてから出し入れがわかりやすくなりました
冷蔵庫の扉のところは沢山の液体調味料や粉物もボトルに入れ替えてしまってます ボトルに入りきらなかった粉物は冷蔵庫にしまっています だってダニ怖い…ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 オイルボトルにも液体調味料を入れ替えてセリアの剥がせるシールを貼って何が入っているのかわかりやすくしてます 冷蔵庫の棚自体にもシールを貼って家族の誰でも一目でわかるようにしてます これにしてから出し入れがわかりやすくなりました
lovekuma_emily
lovekuma_emily
家族
nanaさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥1,353
DIY 調味料棚 液体調味料のボトルを新調しました。今まで100均のボトルを使ってましたが、どの容器も使っているうちに液漏れなどでストレス増し増しになっていたので、今回は思いきって高めの(私にとっては)ボトルを購入してみました。 口コミも見ながら「コレだ」と思う物な出会えて良かったです。口コミ通り全然漏れない。蓋がねじ式なのも慣れてきました♪ このボトルに替えた事によって棚の位置を少し替えました。DIYの良い所は好きな様に変更出来る事!ビス穴は戻せないけど私は全然気にしない。 我が家はDIYの収納だらけです。
DIY 調味料棚 液体調味料のボトルを新調しました。今まで100均のボトルを使ってましたが、どの容器も使っているうちに液漏れなどでストレス増し増しになっていたので、今回は思いきって高めの(私にとっては)ボトルを購入してみました。 口コミも見ながら「コレだ」と思う物な出会えて良かったです。口コミ通り全然漏れない。蓋がねじ式なのも慣れてきました♪ このボトルに替えた事によって棚の位置を少し替えました。DIYの良い所は好きな様に変更出来る事!ビス穴は戻せないけど私は全然気にしない。 我が家はDIYの収納だらけです。
nana
nana
Natsuさんの実例写真
暑い日が続き、液体調味料を冷蔵庫収納に。 やっと時間が取れたので、夜な夜なキッチンツールの収納も変えました*☻ 明日はエアコン清掃するぞ〜‼️
暑い日が続き、液体調味料を冷蔵庫収納に。 やっと時間が取れたので、夜な夜なキッチンツールの収納も変えました*☻ 明日はエアコン清掃するぞ〜‼️
Natsu
Natsu
3LDK | 家族
whats_yo_izm25さんの実例写真
液体調味料もセリアのドレッシングボトルを使ってます。もちろん、ドレッシングの調理法は消して(笑)
液体調味料もセリアのドレッシングボトルを使ってます。もちろん、ドレッシングの調理法は消して(笑)
whats_yo_izm25
whats_yo_izm25
yopipiさんの実例写真
液体調味料ラックDIY…自作ラベル(๑^ ^๑)
液体調味料ラックDIY…自作ラベル(๑^ ^๑)
yopipi
yopipi
家族
Nuさんの実例写真
RoomClip Magでセリアのオイルボトルを紹介していただきました♡♡ ありがとうございます! ラベルは自作ラベルなのでとっても安くできました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ https://www.instagram.com/moooorie.y/
RoomClip Magでセリアのオイルボトルを紹介していただきました♡♡ ありがとうございます! ラベルは自作ラベルなのでとっても安くできました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ https://www.instagram.com/moooorie.y/
Nu
Nu
3LDK | 家族
yyh1220さんの実例写真
頼んでいたシールが届きました。 液体調味料に統一感ができました。
頼んでいたシールが届きました。 液体調味料に統一感ができました。
yyh1220
yyh1220
Manaさんの実例写真
新しい冷蔵庫にしたらずっとしたかった液体調味料をピッチャーに入れる事!
新しい冷蔵庫にしたらずっとしたかった液体調味料をピッチャーに入れる事!
Mana
Mana
4LDK | 家族
yuuu7712さんの実例写真
先日作ったワイン木箱はガステーブル後ろの台に 液体調味料をおしゃれな瓶に詰め替えたり、ラベルを貼ってみたりしたいのだけど、面倒くさがりの私には絶対無理(TT) 真空ボトルの醤油も少人数な我が家にはぴったりで気に入っているのでこのスタイルで 扉を閉めて隠せるし、ブリキにしたことでマグネットでレシピを留めたりもできます
先日作ったワイン木箱はガステーブル後ろの台に 液体調味料をおしゃれな瓶に詰め替えたり、ラベルを貼ってみたりしたいのだけど、面倒くさがりの私には絶対無理(TT) 真空ボトルの醤油も少人数な我が家にはぴったりで気に入っているのでこのスタイルで 扉を閉めて隠せるし、ブリキにしたことでマグネットでレシピを留めたりもできます
yuuu7712
yuuu7712
3DK | 家族
yumiさんの実例写真
yumi
yumi
usamaruさんの実例写真
元々持ってた深型と今回頂いた浅型を組み合わせて、コンロ下収納もキレイに整理出来ました☺
元々持ってた深型と今回頂いた浅型を組み合わせて、コンロ下収納もキレイに整理出来ました☺
usamaru
usamaru
3LDK | 家族
harusamensoupさんの実例写真
オイル・お酢などはオイルボトルへ、酒・みりんなどよく使う液体調味料はプッシュボトルへ。どちらも片手で開けられるので料理がはかどる&調味料が酸化しにくい、というメリットがあります♡ 最近多い「酸化しないボトル」に入った醤油などの調味料は詰め替えると酸化してしまうので、3coinsの猫ちゃん柄ダスターでくるくる巻いてパッケージを隠し、100均のコルクシートでラベルを自作してボトルの首にかけて中身がわかるように。
オイル・お酢などはオイルボトルへ、酒・みりんなどよく使う液体調味料はプッシュボトルへ。どちらも片手で開けられるので料理がはかどる&調味料が酸化しにくい、というメリットがあります♡ 最近多い「酸化しないボトル」に入った醤油などの調味料は詰め替えると酸化してしまうので、3coinsの猫ちゃん柄ダスターでくるくる巻いてパッケージを隠し、100均のコルクシートでラベルを自作してボトルの首にかけて中身がわかるように。
harusamensoup
harusamensoup
1LDK | 家族
akhyさんの実例写真
上段だけ丁番開きの蓋付き。 上にはラップ類とランチマット、 中上段はお菓子や即席ご飯、 中下段は乾物と調味類、 下段は液体調味料を たくさん入る大容量にしました。
上段だけ丁番開きの蓋付き。 上にはラップ類とランチマット、 中上段はお菓子や即席ご飯、 中下段は乾物と調味類、 下段は液体調味料を たくさん入る大容量にしました。
akhy
akhy
2DK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
基本の液体調味料は100均のプラスチックケースに入れて、冷蔵庫の野菜室で保存しています。 調理する時にはケースごと出して、調理が終わればケースを野菜室に入れるだけです。
基本の液体調味料は100均のプラスチックケースに入れて、冷蔵庫の野菜室で保存しています。 調理する時にはケースごと出して、調理が終わればケースを野菜室に入れるだけです。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
chikaさんの実例写真
調味料棚を初めてDIYしました。 ショーケースの上のスペースが 何となく勿体無いなぁと思い  早2年(#゚Д゚) やっとこさ出来ました。 これだけ作るのに 疲れた〜(≧◡≦) あとこのままでは危なっかしいので 地震対策の柵?を付けようかと おもっています。
調味料棚を初めてDIYしました。 ショーケースの上のスペースが 何となく勿体無いなぁと思い  早2年(#゚Д゚) やっとこさ出来ました。 これだけ作るのに 疲れた〜(≧◡≦) あとこのままでは危なっかしいので 地震対策の柵?を付けようかと おもっています。
chika
chika
家族
もっと見る

DIY 液体調味料が気になるあなたにおすすめ

DIY 液体調味料の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ