プレーナー加工

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
Ryomaさんの実例写真
職場で破風板のプレーナー加工!この後サンダーで仕上げました♫ 仕事の合間にこんなことできて、DIYにも精がでます(^^)
職場で破風板のプレーナー加工!この後サンダーで仕上げました♫ 仕事の合間にこんなことできて、DIYにも精がでます(^^)
Ryoma
Ryoma
2LDK | 家族
ma-san.diyさんの実例写真
お久しぶりの投稿です(*゚∀゚*) 分かりますか? 左から順に荒材→プレーナー加工→面取り加工済み材となっております(*゚∀゚*) 長女の棚作成の材料製材しております… まだまだ時間がかかりそうです…
お久しぶりの投稿です(*゚∀゚*) 分かりますか? 左から順に荒材→プレーナー加工→面取り加工済み材となっております(*゚∀゚*) 長女の棚作成の材料製材しております… まだまだ時間がかかりそうです…
ma-san.diy
ma-san.diy
4LDK | 家族
taka_waterfrontさんの実例写真
ダイニングスペースの壁もディアウォールと杉板を使用して全面板張りにしました。 10mm厚の杉板を寸法オーダーでカットして貰いbriwaxを擦り付ける地道な作業でした。 2×4材にディアウォールを履かせて突っ張りましたが、自分はキッチンに使用した八幡ネジのキットの方がより強く突っ張れるのでそちらの方がオススメかなと思いました。 壁板の杉板はbriwaxの色の入りがとても良く満足の行く仕上がり!!
ダイニングスペースの壁もディアウォールと杉板を使用して全面板張りにしました。 10mm厚の杉板を寸法オーダーでカットして貰いbriwaxを擦り付ける地道な作業でした。 2×4材にディアウォールを履かせて突っ張りましたが、自分はキッチンに使用した八幡ネジのキットの方がより強く突っ張れるのでそちらの方がオススメかなと思いました。 壁板の杉板はbriwaxの色の入りがとても良く満足の行く仕上がり!!
taka_waterfront
taka_waterfront
2LDK | 一人暮らし
gworksさんの実例写真
プレ企画に「端材」出す事を決めたので整理してます(・ω・) ブラックチェリーは1つしかなかったぁ(´Д` ) ウォルナットとオークは そこそこあります。 一応、使いやすいように 不要な部分はカットして 2面プレーナー加工だけ しようと思います(^ー^)ノ 厚みは揃えません。 サンダーもかけません。 それでも良いという方 次回プレ企画をお楽しみに♫
プレ企画に「端材」出す事を決めたので整理してます(・ω・) ブラックチェリーは1つしかなかったぁ(´Д` ) ウォルナットとオークは そこそこあります。 一応、使いやすいように 不要な部分はカットして 2面プレーナー加工だけ しようと思います(^ー^)ノ 厚みは揃えません。 サンダーもかけません。 それでも良いという方 次回プレ企画をお楽しみに♫
gworks
gworks
4LDK | 家族

プレーナー加工の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

プレーナー加工

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
Ryomaさんの実例写真
職場で破風板のプレーナー加工!この後サンダーで仕上げました♫ 仕事の合間にこんなことできて、DIYにも精がでます(^^)
職場で破風板のプレーナー加工!この後サンダーで仕上げました♫ 仕事の合間にこんなことできて、DIYにも精がでます(^^)
Ryoma
Ryoma
2LDK | 家族
ma-san.diyさんの実例写真
お久しぶりの投稿です(*゚∀゚*) 分かりますか? 左から順に荒材→プレーナー加工→面取り加工済み材となっております(*゚∀゚*) 長女の棚作成の材料製材しております… まだまだ時間がかかりそうです…
お久しぶりの投稿です(*゚∀゚*) 分かりますか? 左から順に荒材→プレーナー加工→面取り加工済み材となっております(*゚∀゚*) 長女の棚作成の材料製材しております… まだまだ時間がかかりそうです…
ma-san.diy
ma-san.diy
4LDK | 家族
taka_waterfrontさんの実例写真
ダイニングスペースの壁もディアウォールと杉板を使用して全面板張りにしました。 10mm厚の杉板を寸法オーダーでカットして貰いbriwaxを擦り付ける地道な作業でした。 2×4材にディアウォールを履かせて突っ張りましたが、自分はキッチンに使用した八幡ネジのキットの方がより強く突っ張れるのでそちらの方がオススメかなと思いました。 壁板の杉板はbriwaxの色の入りがとても良く満足の行く仕上がり!!
ダイニングスペースの壁もディアウォールと杉板を使用して全面板張りにしました。 10mm厚の杉板を寸法オーダーでカットして貰いbriwaxを擦り付ける地道な作業でした。 2×4材にディアウォールを履かせて突っ張りましたが、自分はキッチンに使用した八幡ネジのキットの方がより強く突っ張れるのでそちらの方がオススメかなと思いました。 壁板の杉板はbriwaxの色の入りがとても良く満足の行く仕上がり!!
taka_waterfront
taka_waterfront
2LDK | 一人暮らし
gworksさんの実例写真
プレ企画に「端材」出す事を決めたので整理してます(・ω・) ブラックチェリーは1つしかなかったぁ(´Д` ) ウォルナットとオークは そこそこあります。 一応、使いやすいように 不要な部分はカットして 2面プレーナー加工だけ しようと思います(^ー^)ノ 厚みは揃えません。 サンダーもかけません。 それでも良いという方 次回プレ企画をお楽しみに♫
プレ企画に「端材」出す事を決めたので整理してます(・ω・) ブラックチェリーは1つしかなかったぁ(´Д` ) ウォルナットとオークは そこそこあります。 一応、使いやすいように 不要な部分はカットして 2面プレーナー加工だけ しようと思います(^ー^)ノ 厚みは揃えません。 サンダーもかけません。 それでも良いという方 次回プレ企画をお楽しみに♫
gworks
gworks
4LDK | 家族

プレーナー加工の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ