粘土質

89枚の部屋写真から48枚をセレクト
Kさんの実例写真
即席花壇作成中🌱 砂利退けるのに一苦労。。 そして土も粘土質で石もゴロゴロで掘るの大変だった💦
即席花壇作成中🌱 砂利退けるのに一苦労。。 そして土も粘土質で石もゴロゴロで掘るの大変だった💦
K
K
4LDK | 家族
moonさんの実例写真
お庭初心者です。 お花とか緑がいっぱいのお庭に憧れます🌿🥀 いつかは薔薇に挑戦したいです🌹 我が家の土地は粘土質のため、乾燥するとガチガチ、雨が降ると水溜まりが出来ます😫 土壌改良が必要なのは分かるけど全域は初心者には重労働だし自信がないので小さいスペースから。 玄関横の2~3畳位の通路みたいな場所(半日陰/午後から陽が当たります) とりあえず掘り起こして腐葉土混ぜてパーライト混ぜてみました。 ↓植える予定のメイン植物↓ 柏葉アジサイ トキワマンサク 西洋イワナンテン サクラウツギ
お庭初心者です。 お花とか緑がいっぱいのお庭に憧れます🌿🥀 いつかは薔薇に挑戦したいです🌹 我が家の土地は粘土質のため、乾燥するとガチガチ、雨が降ると水溜まりが出来ます😫 土壌改良が必要なのは分かるけど全域は初心者には重労働だし自信がないので小さいスペースから。 玄関横の2~3畳位の通路みたいな場所(半日陰/午後から陽が当たります) とりあえず掘り起こして腐葉土混ぜてパーライト混ぜてみました。 ↓植える予定のメイン植物↓ 柏葉アジサイ トキワマンサク 西洋イワナンテン サクラウツギ
moon
moon
2LDK | 家族
A.hさんの実例写真
うちの地面は粘土質な土。 やからグランドカバーする前にバーク堆肥と花壇に足す土を混ぜて薄く敷き詰めました☺ ダイカンドラはうちの地域では、冬も緑だからほんまダイカンドラ植えてよかった🍀
うちの地面は粘土質な土。 やからグランドカバーする前にバーク堆肥と花壇に足す土を混ぜて薄く敷き詰めました☺ ダイカンドラはうちの地域では、冬も緑だからほんまダイカンドラ植えてよかった🍀
A.h
A.h
mei617830さんの実例写真
カインズホームで購入したどこでもガーデンフレーム。サイズは90×90だけど、設置したら意外に小さく感じたのでもう一つ増やすかも。簡単に設置できて大満足♪これから野菜や花を植えようと思います♪
カインズホームで購入したどこでもガーデンフレーム。サイズは90×90だけど、設置したら意外に小さく感じたのでもう一つ増やすかも。簡単に設置できて大満足♪これから野菜や花を植えようと思います♪
mei617830
mei617830
3LDK | 家族
hit_meさんの実例写真
玄関アプローチにプラティアホワイトを植えました。元の土が粘土質なので、赤玉とか混ぜて植えたけど、育つかな?
玄関アプローチにプラティアホワイトを植えました。元の土が粘土質なので、赤玉とか混ぜて植えたけど、育つかな?
hit_me
hit_me
4LDK | 家族
hime.sakuさんの実例写真
家の右横が粘土質の土で、雨の日すごい事になるので(゚▽゚;)旦那とLet's DIYしました(笑)防草シートを敷いてジョイントタイルを敷き詰めました!人工芝のところにプールを出す予定です(*´罒`*)ちなみに、奥はまだ未開発wとりあえず手前だけしましたw
家の右横が粘土質の土で、雨の日すごい事になるので(゚▽゚;)旦那とLet's DIYしました(笑)防草シートを敷いてジョイントタイルを敷き詰めました!人工芝のところにプールを出す予定です(*´罒`*)ちなみに、奥はまだ未開発wとりあえず手前だけしましたw
hime.saku
hime.saku
3LDK | 家族
ayuayoanelaさんの実例写真
苗植え完了 今年はかなり遅めのスタート 収穫楽しみ♪ 一から畑作り…粘土土に毎年苦戦、でもミミズさんたくさんいるみたい^_^
苗植え完了 今年はかなり遅めのスタート 収穫楽しみ♪ 一から畑作り…粘土土に毎年苦戦、でもミミズさんたくさんいるみたい^_^
ayuayoanela
ayuayoanela
4LDK | 家族
man-maruさんの実例写真
お庭に芝生を敷いてからしばらくになりますが…この通り緑の芝がもりもり出てきました!もともと粘土質で雨の日は水溜りができていて困っていたのですが、芝生にしてからそれが無くなりました!芝生にして良かった〜♡
お庭に芝生を敷いてからしばらくになりますが…この通り緑の芝がもりもり出てきました!もともと粘土質で雨の日は水溜りができていて困っていたのですが、芝生にしてからそれが無くなりました!芝生にして良かった〜♡
man-maru
man-maru
家族
NoooAさんの実例写真
庭に花壇を作ってみました〜🌿 庭の土がひどい粘土質なので、掘り起こして腐葉土と混ぜ、その上に培養土を入れました♩ ちゃんと育ってくれるか心配😅 暖かくなってモサモサに成長してくれますように🙏
庭に花壇を作ってみました〜🌿 庭の土がひどい粘土質なので、掘り起こして腐葉土と混ぜ、その上に培養土を入れました♩ ちゃんと育ってくれるか心配😅 暖かくなってモサモサに成長してくれますように🙏
NoooA
NoooA
4LDK | 家族
sallyさんの実例写真
レンガの道を作ろうとしている次第なんだけど ちょっとほると石ころだらけ! なかなかの大きさのw←バケツの中すべて石w さらに下は粘土質&石!!! 全然ほりすすまねーぇ、ぞ!! (やってるの私じゃないけどwww←高みの見物)
レンガの道を作ろうとしている次第なんだけど ちょっとほると石ころだらけ! なかなかの大きさのw←バケツの中すべて石w さらに下は粘土質&石!!! 全然ほりすすまねーぇ、ぞ!! (やってるの私じゃないけどwww←高みの見物)
sally
sally
3LDK | 家族
amさんの実例写真
雨がなさそうなので、柱サボテンの植え替えをしようと格闘する事1時間。。。 中の土も粘土質のものでやっぱり売ってるものは早めに解体した方がいいんだね〜〜 このままにしてたら根腐れ確定だったな〜〜 よかった〜❤︎けど疲れた〜〜<(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ...
雨がなさそうなので、柱サボテンの植え替えをしようと格闘する事1時間。。。 中の土も粘土質のものでやっぱり売ってるものは早めに解体した方がいいんだね〜〜 このままにしてたら根腐れ確定だったな〜〜 よかった〜❤︎けど疲れた〜〜<(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ...
am
am
ramuchop3000さんの実例写真
粘土で粘土質を作っています(o'д`o)
粘土で粘土質を作っています(o'д`o)
ramuchop3000
ramuchop3000
3K | 家族
yukiminさんの実例写真
オリーブを植えました。 少しは掘り起こしてみたけど、地盤が粘土質で根っこはれるか不安。。 頑張れ‼︎
オリーブを植えました。 少しは掘り起こしてみたけど、地盤が粘土質で根っこはれるか不安。。 頑張れ‼︎
yukimin
yukimin
3LDK | 家族
shushさんの実例写真
一週間以上かけて掘り進めました。 土が粘土質で固く、大型の石などが混ざった土台も8年以上踏み固められたせいで中々掘れませんでした。 道具は備中クワ、ステンレスクワ、ツルハシ、スコップの四つを主に使っています。 備中クワである程度の土台を掘り、石はツルハシを使って砕き、クワである程度綺麗にならし、出た土などをスコップで取り除いてます。 地道な作業ですがここまで掘れました。
一週間以上かけて掘り進めました。 土が粘土質で固く、大型の石などが混ざった土台も8年以上踏み固められたせいで中々掘れませんでした。 道具は備中クワ、ステンレスクワ、ツルハシ、スコップの四つを主に使っています。 備中クワである程度の土台を掘り、石はツルハシを使って砕き、クワである程度綺麗にならし、出た土などをスコップで取り除いてます。 地道な作業ですがここまで掘れました。
shush
shush
4LDK | 家族
kutssyさんの実例写真
粘土土だから路盤材はいらなかったな ここで後からやった 川砂にセメント混ぜてまく そいでレンガ乗せればよかったって 後から教えてもらったよ 知識もないからここから大変でしたw
粘土土だから路盤材はいらなかったな ここで後からやった 川砂にセメント混ぜてまく そいでレンガ乗せればよかったって 後から教えてもらったよ 知識もないからここから大変でしたw
kutssy
kutssy
4LDK | 家族
mikanさんの実例写真
粘土土がすごすぎて引っ越してきて半年、ついに裏庭に人工芝引けた!!
粘土土がすごすぎて引っ越してきて半年、ついに裏庭に人工芝引けた!!
mikan
mikan
booboobooさんの実例写真
クラピア生育覚え書き😂 家を建てるにあたってたくさん情報収集したつもりですが何ヶ所か病気にしてしまったり土づくり失敗してしまったりとたくさんトラブルがありました😇 振り返れば楽しかったけどこれから家を建てるにあたってクラピアを検討される方、絶対土壌改良はお願いすべきです🤣 我が家はとてつもなく粘土質で石がゴロゴロ出てきて石の撤去をするところからスタートでしたが、土嚢袋20袋の石ころを回収してくれる業者を探すのも結構大変でした😇 さらにその石ころを運ばなければいけないという(これはさすがに夫氏に依頼) 水はけが悪くて何度も培養土と川砂を入れて耕してという作業ももれなくついてきます🤣 1日目は川砂20キロ✖️26袋 2日目は培養土20L✖️20袋 その他もろもろ…砂に関しては今考えたら積載オーバー…?笑 とにかく大変なので土づくりはプロに任せた方がいいです😇 そんなこんなでいろいろあったお庭も今年で2年目突入👏 3枚目は冬枯れしていたクラピアちゃんが芽吹いてきたところです! クラピアのおかげで雑草はほんとに減ったと思います🫶 ただコニシキソウが厄介でクラピアに絡んで全然取れなかったため今年はアリメツを購入して蟻を減らすことでコニシキソウの発生を抑えようと思います😌 アリさんこないで! 元気いっぱい育っておくれ🌱
クラピア生育覚え書き😂 家を建てるにあたってたくさん情報収集したつもりですが何ヶ所か病気にしてしまったり土づくり失敗してしまったりとたくさんトラブルがありました😇 振り返れば楽しかったけどこれから家を建てるにあたってクラピアを検討される方、絶対土壌改良はお願いすべきです🤣 我が家はとてつもなく粘土質で石がゴロゴロ出てきて石の撤去をするところからスタートでしたが、土嚢袋20袋の石ころを回収してくれる業者を探すのも結構大変でした😇 さらにその石ころを運ばなければいけないという(これはさすがに夫氏に依頼) 水はけが悪くて何度も培養土と川砂を入れて耕してという作業ももれなくついてきます🤣 1日目は川砂20キロ✖️26袋 2日目は培養土20L✖️20袋 その他もろもろ…砂に関しては今考えたら積載オーバー…?笑 とにかく大変なので土づくりはプロに任せた方がいいです😇 そんなこんなでいろいろあったお庭も今年で2年目突入👏 3枚目は冬枯れしていたクラピアちゃんが芽吹いてきたところです! クラピアのおかげで雑草はほんとに減ったと思います🫶 ただコニシキソウが厄介でクラピアに絡んで全然取れなかったため今年はアリメツを購入して蟻を減らすことでコニシキソウの発生を抑えようと思います😌 アリさんこないで! 元気いっぱい育っておくれ🌱
boobooboo
boobooboo
家族
so-bokuさんの実例写真
物置で眠っていた2×4を使って小さいフェンス設置(*´-`)♪ 興味あったレンガ敷きに挑戦! まずは小さいスペースからと思って土を掘るけど粘土質の土ばかりで苦戦中(*T^T) 掘った土は駐車場の砂利の下に埋めてます(。>д<)疲れた~(汗)  
物置で眠っていた2×4を使って小さいフェンス設置(*´-`)♪ 興味あったレンガ敷きに挑戦! まずは小さいスペースからと思って土を掘るけど粘土質の土ばかりで苦戦中(*T^T) 掘った土は駐車場の砂利の下に埋めてます(。>д<)疲れた~(汗)  
so-boku
so-boku
家族
satochanさんの実例写真
友だちのご両親が引越して来られたので 苔玉を作って差し上げました´◡`❤︎
友だちのご両親が引越して来られたので 苔玉を作って差し上げました´◡`❤︎
satochan
satochan
家族
snoopyさんの実例写真
花壇作り❤ 最初、試しに一角だけ作ってみたけど どんどん広げて角は全部何か植える事にしました(笑) 土は粘土質なのでかんなり掘り下げて 花壇部分は入れ替えました(´ε` )♥ そして、写ってるだっさい立水栓は 元々造作でするつもりなので、あれはいずれ外します(笑)
花壇作り❤ 最初、試しに一角だけ作ってみたけど どんどん広げて角は全部何か植える事にしました(笑) 土は粘土質なのでかんなり掘り下げて 花壇部分は入れ替えました(´ε` )♥ そして、写ってるだっさい立水栓は 元々造作でするつもりなので、あれはいずれ外します(笑)
snoopy
snoopy
家族
yukanaさんの実例写真
やっと蚊のピークも過ぎたので、南庭の掘削作業再開です。 暗渠排水作業は私一人の力では無理と判断し、とりあえず粘土質の土を耕して大きな石を除去して小石を土嚢袋に入れて簡易排水路を作り、その上をベランダから落ちる水が跳ねて壁が汚れないようにグランドカバー(notヒメイワダレソウ)でも植えようかなと思っております。
やっと蚊のピークも過ぎたので、南庭の掘削作業再開です。 暗渠排水作業は私一人の力では無理と判断し、とりあえず粘土質の土を耕して大きな石を除去して小石を土嚢袋に入れて簡易排水路を作り、その上をベランダから落ちる水が跳ねて壁が汚れないようにグランドカバー(notヒメイワダレソウ)でも植えようかなと思っております。
yukana
yukana
4LDK | 家族
sugarcookieさんの実例写真
お庭作りしています。お休みの時にしかできないのですが楽しくて(*¯艸¯) 埋立てた分譲地なので最高級に粘土質な悪い土と石ばかり。。来春にはバラが咲く予定です♡ 山善さんのフェンス最高にお気に入り♡
お庭作りしています。お休みの時にしかできないのですが楽しくて(*¯艸¯) 埋立てた分譲地なので最高級に粘土質な悪い土と石ばかり。。来春にはバラが咲く予定です♡ 山善さんのフェンス最高にお気に入り♡
sugarcookie
sugarcookie
4LDK | 家族
kintoto07さんの実例写真
おはようございます🎶 やっと花芽が上がり咲き始めたアジュガです。 お庭の土が粘土質なので、数日前のカンカン照りと次の日からの大雨で、せっかく付いた花芽が根腐れをおこし倒れてしまったものも多く…(> <。) 1年間楽しみにしていただけにショックも大きいのですが、それもガーデニングの醍醐味なのでしょうか~💦
おはようございます🎶 やっと花芽が上がり咲き始めたアジュガです。 お庭の土が粘土質なので、数日前のカンカン照りと次の日からの大雨で、せっかく付いた花芽が根腐れをおこし倒れてしまったものも多く…(> <。) 1年間楽しみにしていただけにショックも大きいのですが、それもガーデニングの醍醐味なのでしょうか~💦
kintoto07
kintoto07
4K | 家族
meguminさんの実例写真
玄関ドアの横 粘土っぽくて水はけ悪いし。 雑草シート敷くか迷ったけど べちゃべちゃになるのも 嫌だったから雑草抜いて 除草剤撒いて土を平らに ならしてタイル。 サイドにミックスストーン。 いろいろ初心者なもんで😂 日が経つにつれ どうなってくか…(笑)
玄関ドアの横 粘土っぽくて水はけ悪いし。 雑草シート敷くか迷ったけど べちゃべちゃになるのも 嫌だったから雑草抜いて 除草剤撒いて土を平らに ならしてタイル。 サイドにミックスストーン。 いろいろ初心者なもんで😂 日が経つにつれ どうなってくか…(笑)
megumin
megumin
4LDK | 家族
kittyさんの実例写真
夏までに、庭を整えようと土壌改良始めました🤎 ここは、北側の花壇🌼 ダンゴ虫や蟻🐜が凄くて薬じゃ対処しきれず💦 掘ってみたら、土は表面だけで奥は粘土質💦 南天の根がかなり広がり、セミの幼虫や白い幼虫も沢山出てきた(´ºωº`): せっかく夏に向けて花の苗を購入したから、 思い切って虫退治と土の改良、太くて古いモッコウバラと南天を剪定することに… 花壇は奥まで掘り返し粘土をとって、 赤玉と新しい土でふわふわに、ミミズ🪱だけ元に戻してやりました🩷 3枚目は、1年前の写真🤳南天が密集🌲🌲🌲 4枚目は、その更に前の写真で、裏山からの落ち葉掃除大変で、固まる砂を敷いた時の。 結局、落ち葉は変わらずだから、植物で地面を一杯 にする方向性に変えたのですが。。。
夏までに、庭を整えようと土壌改良始めました🤎 ここは、北側の花壇🌼 ダンゴ虫や蟻🐜が凄くて薬じゃ対処しきれず💦 掘ってみたら、土は表面だけで奥は粘土質💦 南天の根がかなり広がり、セミの幼虫や白い幼虫も沢山出てきた(´ºωº`): せっかく夏に向けて花の苗を購入したから、 思い切って虫退治と土の改良、太くて古いモッコウバラと南天を剪定することに… 花壇は奥まで掘り返し粘土をとって、 赤玉と新しい土でふわふわに、ミミズ🪱だけ元に戻してやりました🩷 3枚目は、1年前の写真🤳南天が密集🌲🌲🌲 4枚目は、その更に前の写真で、裏山からの落ち葉掃除大変で、固まる砂を敷いた時の。 結局、落ち葉は変わらずだから、植物で地面を一杯 にする方向性に変えたのですが。。。
kitty
kitty
家族
mattunn24さんの実例写真
宿根草ポットの地植え作業🌱 手付かずにしてた南側のフェンス前を宿根エリアにしました👩🏻‍🌾 ここは粘土土なので土壌改良からのスタート! もうガーデンニングってより土木作業👷🏻‍♂️ うまく出来たかは来年のお楽しみ♪ 苗は20ポットセットを購入。 自分では選ばないような苗が入ってて福袋感覚で楽しかったです(*´꒳`*)
宿根草ポットの地植え作業🌱 手付かずにしてた南側のフェンス前を宿根エリアにしました👩🏻‍🌾 ここは粘土土なので土壌改良からのスタート! もうガーデンニングってより土木作業👷🏻‍♂️ うまく出来たかは来年のお楽しみ♪ 苗は20ポットセットを購入。 自分では選ばないような苗が入ってて福袋感覚で楽しかったです(*´꒳`*)
mattunn24
mattunn24
4LDK | 家族
もっと見る

粘土質の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

粘土質

89枚の部屋写真から48枚をセレクト
Kさんの実例写真
即席花壇作成中🌱 砂利退けるのに一苦労。。 そして土も粘土質で石もゴロゴロで掘るの大変だった💦
即席花壇作成中🌱 砂利退けるのに一苦労。。 そして土も粘土質で石もゴロゴロで掘るの大変だった💦
K
K
4LDK | 家族
moonさんの実例写真
お庭初心者です。 お花とか緑がいっぱいのお庭に憧れます🌿🥀 いつかは薔薇に挑戦したいです🌹 我が家の土地は粘土質のため、乾燥するとガチガチ、雨が降ると水溜まりが出来ます😫 土壌改良が必要なのは分かるけど全域は初心者には重労働だし自信がないので小さいスペースから。 玄関横の2~3畳位の通路みたいな場所(半日陰/午後から陽が当たります) とりあえず掘り起こして腐葉土混ぜてパーライト混ぜてみました。 ↓植える予定のメイン植物↓ 柏葉アジサイ トキワマンサク 西洋イワナンテン サクラウツギ
お庭初心者です。 お花とか緑がいっぱいのお庭に憧れます🌿🥀 いつかは薔薇に挑戦したいです🌹 我が家の土地は粘土質のため、乾燥するとガチガチ、雨が降ると水溜まりが出来ます😫 土壌改良が必要なのは分かるけど全域は初心者には重労働だし自信がないので小さいスペースから。 玄関横の2~3畳位の通路みたいな場所(半日陰/午後から陽が当たります) とりあえず掘り起こして腐葉土混ぜてパーライト混ぜてみました。 ↓植える予定のメイン植物↓ 柏葉アジサイ トキワマンサク 西洋イワナンテン サクラウツギ
moon
moon
2LDK | 家族
A.hさんの実例写真
うちの地面は粘土質な土。 やからグランドカバーする前にバーク堆肥と花壇に足す土を混ぜて薄く敷き詰めました☺ ダイカンドラはうちの地域では、冬も緑だからほんまダイカンドラ植えてよかった🍀
うちの地面は粘土質な土。 やからグランドカバーする前にバーク堆肥と花壇に足す土を混ぜて薄く敷き詰めました☺ ダイカンドラはうちの地域では、冬も緑だからほんまダイカンドラ植えてよかった🍀
A.h
A.h
mei617830さんの実例写真
カインズホームで購入したどこでもガーデンフレーム。サイズは90×90だけど、設置したら意外に小さく感じたのでもう一つ増やすかも。簡単に設置できて大満足♪これから野菜や花を植えようと思います♪
カインズホームで購入したどこでもガーデンフレーム。サイズは90×90だけど、設置したら意外に小さく感じたのでもう一つ増やすかも。簡単に設置できて大満足♪これから野菜や花を植えようと思います♪
mei617830
mei617830
3LDK | 家族
hit_meさんの実例写真
玄関アプローチにプラティアホワイトを植えました。元の土が粘土質なので、赤玉とか混ぜて植えたけど、育つかな?
玄関アプローチにプラティアホワイトを植えました。元の土が粘土質なので、赤玉とか混ぜて植えたけど、育つかな?
hit_me
hit_me
4LDK | 家族
hime.sakuさんの実例写真
家の右横が粘土質の土で、雨の日すごい事になるので(゚▽゚;)旦那とLet's DIYしました(笑)防草シートを敷いてジョイントタイルを敷き詰めました!人工芝のところにプールを出す予定です(*´罒`*)ちなみに、奥はまだ未開発wとりあえず手前だけしましたw
家の右横が粘土質の土で、雨の日すごい事になるので(゚▽゚;)旦那とLet's DIYしました(笑)防草シートを敷いてジョイントタイルを敷き詰めました!人工芝のところにプールを出す予定です(*´罒`*)ちなみに、奥はまだ未開発wとりあえず手前だけしましたw
hime.saku
hime.saku
3LDK | 家族
ayuayoanelaさんの実例写真
苗植え完了 今年はかなり遅めのスタート 収穫楽しみ♪ 一から畑作り…粘土土に毎年苦戦、でもミミズさんたくさんいるみたい^_^
苗植え完了 今年はかなり遅めのスタート 収穫楽しみ♪ 一から畑作り…粘土土に毎年苦戦、でもミミズさんたくさんいるみたい^_^
ayuayoanela
ayuayoanela
4LDK | 家族
man-maruさんの実例写真
お庭に芝生を敷いてからしばらくになりますが…この通り緑の芝がもりもり出てきました!もともと粘土質で雨の日は水溜りができていて困っていたのですが、芝生にしてからそれが無くなりました!芝生にして良かった〜♡
お庭に芝生を敷いてからしばらくになりますが…この通り緑の芝がもりもり出てきました!もともと粘土質で雨の日は水溜りができていて困っていたのですが、芝生にしてからそれが無くなりました!芝生にして良かった〜♡
man-maru
man-maru
家族
NoooAさんの実例写真
庭に花壇を作ってみました〜🌿 庭の土がひどい粘土質なので、掘り起こして腐葉土と混ぜ、その上に培養土を入れました♩ ちゃんと育ってくれるか心配😅 暖かくなってモサモサに成長してくれますように🙏
庭に花壇を作ってみました〜🌿 庭の土がひどい粘土質なので、掘り起こして腐葉土と混ぜ、その上に培養土を入れました♩ ちゃんと育ってくれるか心配😅 暖かくなってモサモサに成長してくれますように🙏
NoooA
NoooA
4LDK | 家族
sallyさんの実例写真
レンガの道を作ろうとしている次第なんだけど ちょっとほると石ころだらけ! なかなかの大きさのw←バケツの中すべて石w さらに下は粘土質&石!!! 全然ほりすすまねーぇ、ぞ!! (やってるの私じゃないけどwww←高みの見物)
レンガの道を作ろうとしている次第なんだけど ちょっとほると石ころだらけ! なかなかの大きさのw←バケツの中すべて石w さらに下は粘土質&石!!! 全然ほりすすまねーぇ、ぞ!! (やってるの私じゃないけどwww←高みの見物)
sally
sally
3LDK | 家族
amさんの実例写真
雨がなさそうなので、柱サボテンの植え替えをしようと格闘する事1時間。。。 中の土も粘土質のものでやっぱり売ってるものは早めに解体した方がいいんだね〜〜 このままにしてたら根腐れ確定だったな〜〜 よかった〜❤︎けど疲れた〜〜<(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ...
雨がなさそうなので、柱サボテンの植え替えをしようと格闘する事1時間。。。 中の土も粘土質のものでやっぱり売ってるものは早めに解体した方がいいんだね〜〜 このままにしてたら根腐れ確定だったな〜〜 よかった〜❤︎けど疲れた〜〜<(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ...
am
am
ramuchop3000さんの実例写真
粘土で粘土質を作っています(o'д`o)
粘土で粘土質を作っています(o'д`o)
ramuchop3000
ramuchop3000
3K | 家族
yukiminさんの実例写真
オリーブを植えました。 少しは掘り起こしてみたけど、地盤が粘土質で根っこはれるか不安。。 頑張れ‼︎
オリーブを植えました。 少しは掘り起こしてみたけど、地盤が粘土質で根っこはれるか不安。。 頑張れ‼︎
yukimin
yukimin
3LDK | 家族
shushさんの実例写真
一週間以上かけて掘り進めました。 土が粘土質で固く、大型の石などが混ざった土台も8年以上踏み固められたせいで中々掘れませんでした。 道具は備中クワ、ステンレスクワ、ツルハシ、スコップの四つを主に使っています。 備中クワである程度の土台を掘り、石はツルハシを使って砕き、クワである程度綺麗にならし、出た土などをスコップで取り除いてます。 地道な作業ですがここまで掘れました。
一週間以上かけて掘り進めました。 土が粘土質で固く、大型の石などが混ざった土台も8年以上踏み固められたせいで中々掘れませんでした。 道具は備中クワ、ステンレスクワ、ツルハシ、スコップの四つを主に使っています。 備中クワである程度の土台を掘り、石はツルハシを使って砕き、クワである程度綺麗にならし、出た土などをスコップで取り除いてます。 地道な作業ですがここまで掘れました。
shush
shush
4LDK | 家族
kutssyさんの実例写真
粘土土だから路盤材はいらなかったな ここで後からやった 川砂にセメント混ぜてまく そいでレンガ乗せればよかったって 後から教えてもらったよ 知識もないからここから大変でしたw
粘土土だから路盤材はいらなかったな ここで後からやった 川砂にセメント混ぜてまく そいでレンガ乗せればよかったって 後から教えてもらったよ 知識もないからここから大変でしたw
kutssy
kutssy
4LDK | 家族
mikanさんの実例写真
粘土土がすごすぎて引っ越してきて半年、ついに裏庭に人工芝引けた!!
粘土土がすごすぎて引っ越してきて半年、ついに裏庭に人工芝引けた!!
mikan
mikan
booboobooさんの実例写真
クラピア生育覚え書き😂 家を建てるにあたってたくさん情報収集したつもりですが何ヶ所か病気にしてしまったり土づくり失敗してしまったりとたくさんトラブルがありました😇 振り返れば楽しかったけどこれから家を建てるにあたってクラピアを検討される方、絶対土壌改良はお願いすべきです🤣 我が家はとてつもなく粘土質で石がゴロゴロ出てきて石の撤去をするところからスタートでしたが、土嚢袋20袋の石ころを回収してくれる業者を探すのも結構大変でした😇 さらにその石ころを運ばなければいけないという(これはさすがに夫氏に依頼) 水はけが悪くて何度も培養土と川砂を入れて耕してという作業ももれなくついてきます🤣 1日目は川砂20キロ✖️26袋 2日目は培養土20L✖️20袋 その他もろもろ…砂に関しては今考えたら積載オーバー…?笑 とにかく大変なので土づくりはプロに任せた方がいいです😇 そんなこんなでいろいろあったお庭も今年で2年目突入👏 3枚目は冬枯れしていたクラピアちゃんが芽吹いてきたところです! クラピアのおかげで雑草はほんとに減ったと思います🫶 ただコニシキソウが厄介でクラピアに絡んで全然取れなかったため今年はアリメツを購入して蟻を減らすことでコニシキソウの発生を抑えようと思います😌 アリさんこないで! 元気いっぱい育っておくれ🌱
クラピア生育覚え書き😂 家を建てるにあたってたくさん情報収集したつもりですが何ヶ所か病気にしてしまったり土づくり失敗してしまったりとたくさんトラブルがありました😇 振り返れば楽しかったけどこれから家を建てるにあたってクラピアを検討される方、絶対土壌改良はお願いすべきです🤣 我が家はとてつもなく粘土質で石がゴロゴロ出てきて石の撤去をするところからスタートでしたが、土嚢袋20袋の石ころを回収してくれる業者を探すのも結構大変でした😇 さらにその石ころを運ばなければいけないという(これはさすがに夫氏に依頼) 水はけが悪くて何度も培養土と川砂を入れて耕してという作業ももれなくついてきます🤣 1日目は川砂20キロ✖️26袋 2日目は培養土20L✖️20袋 その他もろもろ…砂に関しては今考えたら積載オーバー…?笑 とにかく大変なので土づくりはプロに任せた方がいいです😇 そんなこんなでいろいろあったお庭も今年で2年目突入👏 3枚目は冬枯れしていたクラピアちゃんが芽吹いてきたところです! クラピアのおかげで雑草はほんとに減ったと思います🫶 ただコニシキソウが厄介でクラピアに絡んで全然取れなかったため今年はアリメツを購入して蟻を減らすことでコニシキソウの発生を抑えようと思います😌 アリさんこないで! 元気いっぱい育っておくれ🌱
boobooboo
boobooboo
家族
so-bokuさんの実例写真
物置で眠っていた2×4を使って小さいフェンス設置(*´-`)♪ 興味あったレンガ敷きに挑戦! まずは小さいスペースからと思って土を掘るけど粘土質の土ばかりで苦戦中(*T^T) 掘った土は駐車場の砂利の下に埋めてます(。>д<)疲れた~(汗)  
物置で眠っていた2×4を使って小さいフェンス設置(*´-`)♪ 興味あったレンガ敷きに挑戦! まずは小さいスペースからと思って土を掘るけど粘土質の土ばかりで苦戦中(*T^T) 掘った土は駐車場の砂利の下に埋めてます(。>д<)疲れた~(汗)  
so-boku
so-boku
家族
satochanさんの実例写真
友だちのご両親が引越して来られたので 苔玉を作って差し上げました´◡`❤︎
友だちのご両親が引越して来られたので 苔玉を作って差し上げました´◡`❤︎
satochan
satochan
家族
snoopyさんの実例写真
花壇作り❤ 最初、試しに一角だけ作ってみたけど どんどん広げて角は全部何か植える事にしました(笑) 土は粘土質なのでかんなり掘り下げて 花壇部分は入れ替えました(´ε` )♥ そして、写ってるだっさい立水栓は 元々造作でするつもりなので、あれはいずれ外します(笑)
花壇作り❤ 最初、試しに一角だけ作ってみたけど どんどん広げて角は全部何か植える事にしました(笑) 土は粘土質なのでかんなり掘り下げて 花壇部分は入れ替えました(´ε` )♥ そして、写ってるだっさい立水栓は 元々造作でするつもりなので、あれはいずれ外します(笑)
snoopy
snoopy
家族
yukanaさんの実例写真
やっと蚊のピークも過ぎたので、南庭の掘削作業再開です。 暗渠排水作業は私一人の力では無理と判断し、とりあえず粘土質の土を耕して大きな石を除去して小石を土嚢袋に入れて簡易排水路を作り、その上をベランダから落ちる水が跳ねて壁が汚れないようにグランドカバー(notヒメイワダレソウ)でも植えようかなと思っております。
やっと蚊のピークも過ぎたので、南庭の掘削作業再開です。 暗渠排水作業は私一人の力では無理と判断し、とりあえず粘土質の土を耕して大きな石を除去して小石を土嚢袋に入れて簡易排水路を作り、その上をベランダから落ちる水が跳ねて壁が汚れないようにグランドカバー(notヒメイワダレソウ)でも植えようかなと思っております。
yukana
yukana
4LDK | 家族
sugarcookieさんの実例写真
お庭作りしています。お休みの時にしかできないのですが楽しくて(*¯艸¯) 埋立てた分譲地なので最高級に粘土質な悪い土と石ばかり。。来春にはバラが咲く予定です♡ 山善さんのフェンス最高にお気に入り♡
お庭作りしています。お休みの時にしかできないのですが楽しくて(*¯艸¯) 埋立てた分譲地なので最高級に粘土質な悪い土と石ばかり。。来春にはバラが咲く予定です♡ 山善さんのフェンス最高にお気に入り♡
sugarcookie
sugarcookie
4LDK | 家族
kintoto07さんの実例写真
おはようございます🎶 やっと花芽が上がり咲き始めたアジュガです。 お庭の土が粘土質なので、数日前のカンカン照りと次の日からの大雨で、せっかく付いた花芽が根腐れをおこし倒れてしまったものも多く…(> <。) 1年間楽しみにしていただけにショックも大きいのですが、それもガーデニングの醍醐味なのでしょうか~💦
おはようございます🎶 やっと花芽が上がり咲き始めたアジュガです。 お庭の土が粘土質なので、数日前のカンカン照りと次の日からの大雨で、せっかく付いた花芽が根腐れをおこし倒れてしまったものも多く…(> <。) 1年間楽しみにしていただけにショックも大きいのですが、それもガーデニングの醍醐味なのでしょうか~💦
kintoto07
kintoto07
4K | 家族
meguminさんの実例写真
玄関ドアの横 粘土っぽくて水はけ悪いし。 雑草シート敷くか迷ったけど べちゃべちゃになるのも 嫌だったから雑草抜いて 除草剤撒いて土を平らに ならしてタイル。 サイドにミックスストーン。 いろいろ初心者なもんで😂 日が経つにつれ どうなってくか…(笑)
玄関ドアの横 粘土っぽくて水はけ悪いし。 雑草シート敷くか迷ったけど べちゃべちゃになるのも 嫌だったから雑草抜いて 除草剤撒いて土を平らに ならしてタイル。 サイドにミックスストーン。 いろいろ初心者なもんで😂 日が経つにつれ どうなってくか…(笑)
megumin
megumin
4LDK | 家族
kittyさんの実例写真
夏までに、庭を整えようと土壌改良始めました🤎 ここは、北側の花壇🌼 ダンゴ虫や蟻🐜が凄くて薬じゃ対処しきれず💦 掘ってみたら、土は表面だけで奥は粘土質💦 南天の根がかなり広がり、セミの幼虫や白い幼虫も沢山出てきた(´ºωº`): せっかく夏に向けて花の苗を購入したから、 思い切って虫退治と土の改良、太くて古いモッコウバラと南天を剪定することに… 花壇は奥まで掘り返し粘土をとって、 赤玉と新しい土でふわふわに、ミミズ🪱だけ元に戻してやりました🩷 3枚目は、1年前の写真🤳南天が密集🌲🌲🌲 4枚目は、その更に前の写真で、裏山からの落ち葉掃除大変で、固まる砂を敷いた時の。 結局、落ち葉は変わらずだから、植物で地面を一杯 にする方向性に変えたのですが。。。
夏までに、庭を整えようと土壌改良始めました🤎 ここは、北側の花壇🌼 ダンゴ虫や蟻🐜が凄くて薬じゃ対処しきれず💦 掘ってみたら、土は表面だけで奥は粘土質💦 南天の根がかなり広がり、セミの幼虫や白い幼虫も沢山出てきた(´ºωº`): せっかく夏に向けて花の苗を購入したから、 思い切って虫退治と土の改良、太くて古いモッコウバラと南天を剪定することに… 花壇は奥まで掘り返し粘土をとって、 赤玉と新しい土でふわふわに、ミミズ🪱だけ元に戻してやりました🩷 3枚目は、1年前の写真🤳南天が密集🌲🌲🌲 4枚目は、その更に前の写真で、裏山からの落ち葉掃除大変で、固まる砂を敷いた時の。 結局、落ち葉は変わらずだから、植物で地面を一杯 にする方向性に変えたのですが。。。
kitty
kitty
家族
mattunn24さんの実例写真
宿根草ポットの地植え作業🌱 手付かずにしてた南側のフェンス前を宿根エリアにしました👩🏻‍🌾 ここは粘土土なので土壌改良からのスタート! もうガーデンニングってより土木作業👷🏻‍♂️ うまく出来たかは来年のお楽しみ♪ 苗は20ポットセットを購入。 自分では選ばないような苗が入ってて福袋感覚で楽しかったです(*´꒳`*)
宿根草ポットの地植え作業🌱 手付かずにしてた南側のフェンス前を宿根エリアにしました👩🏻‍🌾 ここは粘土土なので土壌改良からのスタート! もうガーデンニングってより土木作業👷🏻‍♂️ うまく出来たかは来年のお楽しみ♪ 苗は20ポットセットを購入。 自分では選ばないような苗が入ってて福袋感覚で楽しかったです(*´꒳`*)
mattunn24
mattunn24
4LDK | 家族
もっと見る

粘土質の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ