給油

161枚の部屋写真から49枚をセレクト
Annaさんの実例写真
Anna
Anna
家族
assmileさんの実例写真
給油口にフューエルステッカー⭐︎ minneでオリジナルステッカーを販売中♡ よければのぞいてみて下さい☺︎ https://minne.com/@assmile
給油口にフューエルステッカー⭐︎ minneでオリジナルステッカーを販売中♡ よければのぞいてみて下さい☺︎ https://minne.com/@assmile
assmile
assmile
3LDK | 家族
macoさんの実例写真
給油口にもステッカー 後ろに貼った液ダレ(通称 よだれ)は本来こっちに貼るもの
給油口にもステッカー 後ろに貼った液ダレ(通称 よだれ)は本来こっちに貼るもの
maco
maco
家族
Chia-lingさんの実例写真
Chia-ling
Chia-ling
3LDK
Minoriさんの実例写真
¥3,450
あまりに寒い今年の冬は6年ぶりに灯油ストーブを使う事になりました♪ 何年も使っていなかった劣化してる赤いタンクは廃棄。ポンプも新調しました!(ビバホームで売っていました。)タンクは20L入り、もちろん灯油対応。消防法適合品。 ポンプはシンプルな見た目で高さがなく、灯油キャップと同じように密閉でき、マグネット式の自動ストップ式。わたしの理想のセット…✨💫 色々調べて、価格は身の丈にあったもので色味が好きなものが見つけられました♪
あまりに寒い今年の冬は6年ぶりに灯油ストーブを使う事になりました♪ 何年も使っていなかった劣化してる赤いタンクは廃棄。ポンプも新調しました!(ビバホームで売っていました。)タンクは20L入り、もちろん灯油対応。消防法適合品。 ポンプはシンプルな見た目で高さがなく、灯油キャップと同じように密閉でき、マグネット式の自動ストップ式。わたしの理想のセット…✨💫 色々調べて、価格は身の丈にあったもので色味が好きなものが見つけられました♪
Minori
Minori
家族
kame-cleanさんの実例写真
給油します。
給油します。
kame-clean
kame-clean
家族
tarezo33さんの実例写真
対流式石油ストーブ 給油のちょっとしたコツを! 本体とタンクが一体なので ストーブをポリ缶まで持ってくか ポリ缶をリビングに持ってくるか さあどっち?!の選択なんです 18Lのポリタンクより ストーブ本体+灯油満タンを運ぶ方が軽いけど、やっぱ重いねんー ってことで 私が使っているのは 【オイルジョッキ〜♬】 ←久々の ドラえもんで再生ヨロシク😆 タンクに入れたい分量を リビングへ運んできて 一気に給油口へ注入〜 (ストーブ満タン分でも4.9Lだし軽いよ〜) 溢れる心配もナッシングー(笑) 先っちょにも、本体にもふた付きタイプを選ぶと 臭さも半減だし 保管時にゴミが入らないのでオススメ ネットでやってる人を見たパクリです(笑) 考えた人に感謝〜( ̄m ̄* )ムフッ♪ 注意) ストーブの給油口が小さいので 自動停止タイプのポンプは使えないのだヨ
対流式石油ストーブ 給油のちょっとしたコツを! 本体とタンクが一体なので ストーブをポリ缶まで持ってくか ポリ缶をリビングに持ってくるか さあどっち?!の選択なんです 18Lのポリタンクより ストーブ本体+灯油満タンを運ぶ方が軽いけど、やっぱ重いねんー ってことで 私が使っているのは 【オイルジョッキ〜♬】 ←久々の ドラえもんで再生ヨロシク😆 タンクに入れたい分量を リビングへ運んできて 一気に給油口へ注入〜 (ストーブ満タン分でも4.9Lだし軽いよ〜) 溢れる心配もナッシングー(笑) 先っちょにも、本体にもふた付きタイプを選ぶと 臭さも半減だし 保管時にゴミが入らないのでオススメ ネットでやってる人を見たパクリです(笑) 考えた人に感謝〜( ̄m ̄* )ムフッ♪ 注意) ストーブの給油口が小さいので 自動停止タイプのポンプは使えないのだヨ
tarezo33
tarezo33
家族
7さんの実例写真
オイルランタンに使う灯油入れに1リットルのガソリン携行缶購入しました これは消防法適合品なのでガソリンスタンドで給油も可能 ノズルが蓋の裏側に収納できるので 使用後に灯油のにおいも抑えられ、油まみれのノズルの収納場所も気にする必要もなく保管の面でも優れものでした うちはオイルランタンに灯油を使うくらいなので、これぐらいの容量でちょうどよかったです アウトドアやツーリングをする方にオもススメです 当初はオイルランタンの燃料にパラフィンオイルも検討中でしたが、同じ容量で灯油の10倍以上の値段がするので灯油を選びました 灯油ランタン愛用者によると、不完全燃焼にならないようにすればほとんど煤も出ないし においも気にならない、煤が出るのはつける時と消す時にわずかとの事でした 屋内で使う時は点火消灯の時だけキッチンの換気扇の下でやろうと思います 灯油の収納場所はただいま検討中
オイルランタンに使う灯油入れに1リットルのガソリン携行缶購入しました これは消防法適合品なのでガソリンスタンドで給油も可能 ノズルが蓋の裏側に収納できるので 使用後に灯油のにおいも抑えられ、油まみれのノズルの収納場所も気にする必要もなく保管の面でも優れものでした うちはオイルランタンに灯油を使うくらいなので、これぐらいの容量でちょうどよかったです アウトドアやツーリングをする方にオもススメです 当初はオイルランタンの燃料にパラフィンオイルも検討中でしたが、同じ容量で灯油の10倍以上の値段がするので灯油を選びました 灯油ランタン愛用者によると、不完全燃焼にならないようにすればほとんど煤も出ないし においも気にならない、煤が出るのはつける時と消す時にわずかとの事でした 屋内で使う時は点火消灯の時だけキッチンの換気扇の下でやろうと思います 灯油の収納場所はただいま検討中
7
7
amさんの実例写真
(〃´u艸u)=ε3サムイネェ=з3 前々から気になってたダイソーの給油グローブ買いました。で、スタンプ押して、廃棄するデニムから取ってあったタグをチクチク(ت)♪ チクチクついでにほうきの三角も合皮をチクチク❤︎
(〃´u艸u)=ε3サムイネェ=з3 前々から気になってたダイソーの給油グローブ買いました。で、スタンプ押して、廃棄するデニムから取ってあったタグをチクチク(ت)♪ チクチクついでにほうきの三角も合皮をチクチク❤︎
am
am
Joe.さんの実例写真
ポリタンクに直付けできる電動ポンプ。 わざわざ給油のたびにポンプを装着する手間が省けて灯油ポタポタ垂れちゃう心配も少なくてめちゃ便利で使ってます。 だけどこれが黒いポリタンクには装着できない…この悲しみ。 ポリタンクのキャップって統一してないの?統一するか電動ポンプの付属キャップ取り外し可能にするとかなにか対応できたらいいのにな。。 とりあえず青いポリタンクはビニールバッグに入れて処分保留(´・ω・`)
ポリタンクに直付けできる電動ポンプ。 わざわざ給油のたびにポンプを装着する手間が省けて灯油ポタポタ垂れちゃう心配も少なくてめちゃ便利で使ってます。 だけどこれが黒いポリタンクには装着できない…この悲しみ。 ポリタンクのキャップって統一してないの?統一するか電動ポンプの付属キャップ取り外し可能にするとかなにか対応できたらいいのにな。。 とりあえず青いポリタンクはビニールバッグに入れて処分保留(´・ω・`)
Joe.
Joe.
家族
HISORAさんの実例写真
アラジンストーブの給油の頻度に ポリタンクを家の中へ入れる事に… 見た目、重視で買いましたテヘッ(*´ω`*)ゞ
アラジンストーブの給油の頻度に ポリタンクを家の中へ入れる事に… 見た目、重視で買いましたテヘッ(*´ω`*)ゞ
HISORA
HISORA
家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ 石油ストーブ ☺︎ 使い始めて1週間のストーブ🔥 めちゃヌク(๑>◡<๑) 子ども時代以来 石油ストーブ使ってなかったから まず、〝ニオイ〟が懐かしくて ↳灯油のニオイ好き♡ 給油、 シュポシュポしなくても 電池式ポンプでラクチン🎶 ↳ポンプ経験が昭和50年で止まってるからさ 早速焼き芋とかホイル焼きとか ストーブ料理も楽しんで🍠 LDK+和室を コレひとつで暖かくしてくれています 灯油は、 20リットルのタンクでガソリンスタンドに車で買いに行って、 家に帰ってから 10リットルタンクに小分けして 持ち運びしやすくしています
☺︎ 石油ストーブ ☺︎ 使い始めて1週間のストーブ🔥 めちゃヌク(๑>◡<๑) 子ども時代以来 石油ストーブ使ってなかったから まず、〝ニオイ〟が懐かしくて ↳灯油のニオイ好き♡ 給油、 シュポシュポしなくても 電池式ポンプでラクチン🎶 ↳ポンプ経験が昭和50年で止まってるからさ 早速焼き芋とかホイル焼きとか ストーブ料理も楽しんで🍠 LDK+和室を コレひとつで暖かくしてくれています 灯油は、 20リットルのタンクでガソリンスタンドに車で買いに行って、 家に帰ってから 10リットルタンクに小分けして 持ち運びしやすくしています
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
oozorataiga1さんの実例写真
この前upした灯油タンク♩ 電動ポンプもリメイクして 統一感あーっぷ!😆 前の色は紫色💦
この前upした灯油タンク♩ 電動ポンプもリメイクして 統一感あーっぷ!😆 前の色は紫色💦
oozorataiga1
oozorataiga1
3LDK | 家族
Royal_Gardeners_Clubさんの実例写真
とあるスタジオでアラジンブルーフレームの骨董品を発見! まだ使えるらしい。 製品もだけど梱包箱まで残っててこれがまた渋い! そんなアラジンブルーフレームとコラボの「ポリカンポンプ」(灯油ポンプです) アラジン特有の細い給油口に合う細い先端、レバー式のノズルで給油がピタリと止まるので液ダレしにくい、そしてコラボカラー。 冬に活躍するアイテムです。 <商品紹介ページ> https://www.rgc.tokyo/smartphone/detail.html?id=000000000973&category_code=life_living&sort=recommend&page=1
とあるスタジオでアラジンブルーフレームの骨董品を発見! まだ使えるらしい。 製品もだけど梱包箱まで残っててこれがまた渋い! そんなアラジンブルーフレームとコラボの「ポリカンポンプ」(灯油ポンプです) アラジン特有の細い給油口に合う細い先端、レバー式のノズルで給油がピタリと止まるので液ダレしにくい、そしてコラボカラー。 冬に活躍するアイテムです。 <商品紹介ページ> https://www.rgc.tokyo/smartphone/detail.html?id=000000000973&category_code=life_living&sort=recommend&page=1
Royal_Gardeners_Club
Royal_Gardeners_Club
soleilさんの実例写真
バルミューダの「睡眠のための、まったく新しい暖房」。 以下、HPより抜粋(><) . . 就寝のためのロイヤルスリープモードをスタートすると、睡眠に最適な温度で運転を始め、起床時間には室温が20°Cになるように自動運転。質の高い睡眠と心地よい寝起きをサポートします。さらにUniAutoアプリに対応したWi-Fiモデルでは外出先からスマートフォンで操作も可能。帰宅前に運転を開始して部屋を暖めたり、消し忘れた時には運転を停止させる事ができます。 https://www.balmuda.com/jp/smartheater/features . . UniAutoアプリに対応していないものを購入したので手動ですが、そのぶん安かったように思います(ᵔᴥᵔ) それでも高価ですがあまりに優秀なので、実家にプレゼントしました❣️☀️
バルミューダの「睡眠のための、まったく新しい暖房」。 以下、HPより抜粋(><) . . 就寝のためのロイヤルスリープモードをスタートすると、睡眠に最適な温度で運転を始め、起床時間には室温が20°Cになるように自動運転。質の高い睡眠と心地よい寝起きをサポートします。さらにUniAutoアプリに対応したWi-Fiモデルでは外出先からスマートフォンで操作も可能。帰宅前に運転を開始して部屋を暖めたり、消し忘れた時には運転を停止させる事ができます。 https://www.balmuda.com/jp/smartheater/features . . UniAutoアプリに対応していないものを購入したので手動ですが、そのぶん安かったように思います(ᵔᴥᵔ) それでも高価ですがあまりに優秀なので、実家にプレゼントしました❣️☀️
soleil
soleil
家族
mipopoさんの実例写真
トミカタウン
トミカタウン
mipopo
mipopo
4LDK | 家族
MIYAMIYAさんの実例写真
ころころストーブ台で 楽ちん給油(^O^)
ころころストーブ台で 楽ちん給油(^O^)
MIYAMIYA
MIYAMIYA
家族
nonさんの実例写真
✨コロナVXシリーズモニター中✨ まず給油タンクについて 春先に壊れたファンヒーターをまだ処分してなかったので、比較するのに良いかも❗️🤔とガレージから引っ張り出して来ました😅 他社メーカーのは2カ所を押して引き抜き、キャップが取れるタイプ。 キャップの置き場に困るし、毎回手に灯油が付いてました💧 取っ手は1つ、取っ手にラバー無し。 冷たいタンクを抱えて運んでました😓 一方、コロナさんのVXシリーズは、給油口の所にも取っ手(キャリングとって)があり、ラバーが付いてるので滑りにくい❗️ そしてオープンつまみを引くと開く❗️😆👍✨ 給油が終わったら、パチンと音がするまで押すだけで閉じるので、手も全く汚れません❗️ 些細な事だけど、今までストレスに感じていた事を全部解決してくれてます😳💕
✨コロナVXシリーズモニター中✨ まず給油タンクについて 春先に壊れたファンヒーターをまだ処分してなかったので、比較するのに良いかも❗️🤔とガレージから引っ張り出して来ました😅 他社メーカーのは2カ所を押して引き抜き、キャップが取れるタイプ。 キャップの置き場に困るし、毎回手に灯油が付いてました💧 取っ手は1つ、取っ手にラバー無し。 冷たいタンクを抱えて運んでました😓 一方、コロナさんのVXシリーズは、給油口の所にも取っ手(キャリングとって)があり、ラバーが付いてるので滑りにくい❗️ そしてオープンつまみを引くと開く❗️😆👍✨ 給油が終わったら、パチンと音がするまで押すだけで閉じるので、手も全く汚れません❗️ 些細な事だけど、今までストレスに感じていた事を全部解決してくれてます😳💕
non
non
家族
yupinokoさんの実例写真
今まで外のタンク置き場までストーブを 持って行って給油していたアラジン。 給油前はなんとか持てても 給油後は重くて重くて…💦 そこでアラジンの給油ポンプをお迎えしました! タンクに1回分ほどの量を入れて室内で給油。 これ、こぼれないから部屋も臭くならない! タンクも片方から入れて片方から出すという 風にしておけばポンプもいちいち外さなくて◎ ストレスがなくなりました✌︎('ω'✌︎ )
今まで外のタンク置き場までストーブを 持って行って給油していたアラジン。 給油前はなんとか持てても 給油後は重くて重くて…💦 そこでアラジンの給油ポンプをお迎えしました! タンクに1回分ほどの量を入れて室内で給油。 これ、こぼれないから部屋も臭くならない! タンクも片方から入れて片方から出すという 風にしておけばポンプもいちいち外さなくて◎ ストレスがなくなりました✌︎('ω'✌︎ )
yupinoko
yupinoko
家族
highig16さんの実例写真
「○○の代用品」・・・ おしゃれじゃない灯油缶を、セリアの素敵なランドリーバスケットLに入れて、コロコロ付きの台にのせてます。
「○○の代用品」・・・ おしゃれじゃない灯油缶を、セリアの素敵なランドリーバスケットLに入れて、コロコロ付きの台にのせてます。
highig16
highig16
hansho.sさんの実例写真
週末、いよいよこの車チャンとお別れです😭 だのに…だのに…! 満タンに給油してしまう性よ!! (給油は先週。今日もフルでありますw) これだから地震が起きたのか…? (過去picに詳細ありw)
週末、いよいよこの車チャンとお別れです😭 だのに…だのに…! 満タンに給油してしまう性よ!! (給油は先週。今日もフルでありますw) これだから地震が起きたのか…? (過去picに詳細ありw)
hansho.s
hansho.s
家族
motocoさんの実例写真
子供のリクエストで、ガソリンスタンド作りました。
子供のリクエストで、ガソリンスタンド作りました。
motoco
motoco
Atsukoさんの実例写真
石油ストーブ¥18,000
千葉は雪降る?降らない? エアコンだけだと底冷えするし、非常時用に買っておいた石油ストーブを出してみました⭐︎ 浴室乾燥でなく、家の中に洗濯もぶら下げて、有効活用ー♪ ⛄️降るかなー?
千葉は雪降る?降らない? エアコンだけだと底冷えするし、非常時用に買っておいた石油ストーブを出してみました⭐︎ 浴室乾燥でなく、家の中に洗濯もぶら下げて、有効活用ー♪ ⛄️降るかなー?
Atsuko
Atsuko
4LDK | 家族
naoさんの実例写真
キャンドゥで買った、灯油吸収シートの、ペンギンくん。 ついついこういうデザイン買ってしまいます。
キャンドゥで買った、灯油吸収シートの、ペンギンくん。 ついついこういうデザイン買ってしまいます。
nao
nao
4LDK | 家族
riさんの実例写真
長文失礼します。 地震の防災として、基本的に隠す収納で、どの部屋も、頭に落ちてきたら危ない物・落ちた後片付けが大変な物を高い所に置かないようにしています。 今年の7月に買ったテレビは、テレビボードと固定しています。 電気屋の店員さんが、大きなテレビ程地震が来たら倒れやすいので、固定して下さいと言ってました。 私は宮城県出身(主人も)で、東日本大震災のときは、宮城県で古いビルの8階で仕事をしていて、立っていられない程の揺れを経験してから、怖くて高い所に(特に頭上)物を置けなくなりました。 東日本大震災のときは、3日間の停電。ガスはプロパンガスだったので翌日に使えましたが、都市ガスのところは1ヶ月くらい使えないお家もありました。 スーパー等はすぐに営業しないし行列になるので備蓄と現金と小銭も必要だと思います。 ガソリンはなかなか手に入らなかったので、我が家では、半分になったら給油しています。車にはブランケット2枚と携帯用トイレを置いています。 地震はいつ起こるか分からないので、怖いですよね。 台風やコロナのことも考えると、もっと防災について見直さないといけないなと思います。
長文失礼します。 地震の防災として、基本的に隠す収納で、どの部屋も、頭に落ちてきたら危ない物・落ちた後片付けが大変な物を高い所に置かないようにしています。 今年の7月に買ったテレビは、テレビボードと固定しています。 電気屋の店員さんが、大きなテレビ程地震が来たら倒れやすいので、固定して下さいと言ってました。 私は宮城県出身(主人も)で、東日本大震災のときは、宮城県で古いビルの8階で仕事をしていて、立っていられない程の揺れを経験してから、怖くて高い所に(特に頭上)物を置けなくなりました。 東日本大震災のときは、3日間の停電。ガスはプロパンガスだったので翌日に使えましたが、都市ガスのところは1ヶ月くらい使えないお家もありました。 スーパー等はすぐに営業しないし行列になるので備蓄と現金と小銭も必要だと思います。 ガソリンはなかなか手に入らなかったので、我が家では、半分になったら給油しています。車にはブランケット2枚と携帯用トイレを置いています。 地震はいつ起こるか分からないので、怖いですよね。 台風やコロナのことも考えると、もっと防災について見直さないといけないなと思います。
ri
ri
4LDK | 家族
kumitacさんの実例写真
我が家の救世主。リンナイのガスファンヒーター!!本当にすぐ温まります。早く買っておけば良かった、、、
我が家の救世主。リンナイのガスファンヒーター!!本当にすぐ温まります。早く買っておけば良かった、、、
kumitac
kumitac
3LDK | 家族
Minaさんの実例写真
ポンプはこれ😚使いやすい
ポンプはこれ😚使いやすい
Mina
Mina
2LDK | 家族
もっと見る

給油の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

給油

161枚の部屋写真から49枚をセレクト
Annaさんの実例写真
Anna
Anna
家族
assmileさんの実例写真
給油口にフューエルステッカー⭐︎ minneでオリジナルステッカーを販売中♡ よければのぞいてみて下さい☺︎ https://minne.com/@assmile
給油口にフューエルステッカー⭐︎ minneでオリジナルステッカーを販売中♡ よければのぞいてみて下さい☺︎ https://minne.com/@assmile
assmile
assmile
3LDK | 家族
macoさんの実例写真
給油口にもステッカー 後ろに貼った液ダレ(通称 よだれ)は本来こっちに貼るもの
給油口にもステッカー 後ろに貼った液ダレ(通称 よだれ)は本来こっちに貼るもの
maco
maco
家族
Chia-lingさんの実例写真
Chia-ling
Chia-ling
3LDK
Minoriさんの実例写真
¥3,450
あまりに寒い今年の冬は6年ぶりに灯油ストーブを使う事になりました♪ 何年も使っていなかった劣化してる赤いタンクは廃棄。ポンプも新調しました!(ビバホームで売っていました。)タンクは20L入り、もちろん灯油対応。消防法適合品。 ポンプはシンプルな見た目で高さがなく、灯油キャップと同じように密閉でき、マグネット式の自動ストップ式。わたしの理想のセット…✨💫 色々調べて、価格は身の丈にあったもので色味が好きなものが見つけられました♪
あまりに寒い今年の冬は6年ぶりに灯油ストーブを使う事になりました♪ 何年も使っていなかった劣化してる赤いタンクは廃棄。ポンプも新調しました!(ビバホームで売っていました。)タンクは20L入り、もちろん灯油対応。消防法適合品。 ポンプはシンプルな見た目で高さがなく、灯油キャップと同じように密閉でき、マグネット式の自動ストップ式。わたしの理想のセット…✨💫 色々調べて、価格は身の丈にあったもので色味が好きなものが見つけられました♪
Minori
Minori
家族
kame-cleanさんの実例写真
給油します。
給油します。
kame-clean
kame-clean
家族
tarezo33さんの実例写真
対流式石油ストーブ 給油のちょっとしたコツを! 本体とタンクが一体なので ストーブをポリ缶まで持ってくか ポリ缶をリビングに持ってくるか さあどっち?!の選択なんです 18Lのポリタンクより ストーブ本体+灯油満タンを運ぶ方が軽いけど、やっぱ重いねんー ってことで 私が使っているのは 【オイルジョッキ〜♬】 ←久々の ドラえもんで再生ヨロシク😆 タンクに入れたい分量を リビングへ運んできて 一気に給油口へ注入〜 (ストーブ満タン分でも4.9Lだし軽いよ〜) 溢れる心配もナッシングー(笑) 先っちょにも、本体にもふた付きタイプを選ぶと 臭さも半減だし 保管時にゴミが入らないのでオススメ ネットでやってる人を見たパクリです(笑) 考えた人に感謝〜( ̄m ̄* )ムフッ♪ 注意) ストーブの給油口が小さいので 自動停止タイプのポンプは使えないのだヨ
対流式石油ストーブ 給油のちょっとしたコツを! 本体とタンクが一体なので ストーブをポリ缶まで持ってくか ポリ缶をリビングに持ってくるか さあどっち?!の選択なんです 18Lのポリタンクより ストーブ本体+灯油満タンを運ぶ方が軽いけど、やっぱ重いねんー ってことで 私が使っているのは 【オイルジョッキ〜♬】 ←久々の ドラえもんで再生ヨロシク😆 タンクに入れたい分量を リビングへ運んできて 一気に給油口へ注入〜 (ストーブ満タン分でも4.9Lだし軽いよ〜) 溢れる心配もナッシングー(笑) 先っちょにも、本体にもふた付きタイプを選ぶと 臭さも半減だし 保管時にゴミが入らないのでオススメ ネットでやってる人を見たパクリです(笑) 考えた人に感謝〜( ̄m ̄* )ムフッ♪ 注意) ストーブの給油口が小さいので 自動停止タイプのポンプは使えないのだヨ
tarezo33
tarezo33
家族
7さんの実例写真
オイルランタンに使う灯油入れに1リットルのガソリン携行缶購入しました これは消防法適合品なのでガソリンスタンドで給油も可能 ノズルが蓋の裏側に収納できるので 使用後に灯油のにおいも抑えられ、油まみれのノズルの収納場所も気にする必要もなく保管の面でも優れものでした うちはオイルランタンに灯油を使うくらいなので、これぐらいの容量でちょうどよかったです アウトドアやツーリングをする方にオもススメです 当初はオイルランタンの燃料にパラフィンオイルも検討中でしたが、同じ容量で灯油の10倍以上の値段がするので灯油を選びました 灯油ランタン愛用者によると、不完全燃焼にならないようにすればほとんど煤も出ないし においも気にならない、煤が出るのはつける時と消す時にわずかとの事でした 屋内で使う時は点火消灯の時だけキッチンの換気扇の下でやろうと思います 灯油の収納場所はただいま検討中
オイルランタンに使う灯油入れに1リットルのガソリン携行缶購入しました これは消防法適合品なのでガソリンスタンドで給油も可能 ノズルが蓋の裏側に収納できるので 使用後に灯油のにおいも抑えられ、油まみれのノズルの収納場所も気にする必要もなく保管の面でも優れものでした うちはオイルランタンに灯油を使うくらいなので、これぐらいの容量でちょうどよかったです アウトドアやツーリングをする方にオもススメです 当初はオイルランタンの燃料にパラフィンオイルも検討中でしたが、同じ容量で灯油の10倍以上の値段がするので灯油を選びました 灯油ランタン愛用者によると、不完全燃焼にならないようにすればほとんど煤も出ないし においも気にならない、煤が出るのはつける時と消す時にわずかとの事でした 屋内で使う時は点火消灯の時だけキッチンの換気扇の下でやろうと思います 灯油の収納場所はただいま検討中
7
7
amさんの実例写真
(〃´u艸u)=ε3サムイネェ=з3 前々から気になってたダイソーの給油グローブ買いました。で、スタンプ押して、廃棄するデニムから取ってあったタグをチクチク(ت)♪ チクチクついでにほうきの三角も合皮をチクチク❤︎
(〃´u艸u)=ε3サムイネェ=з3 前々から気になってたダイソーの給油グローブ買いました。で、スタンプ押して、廃棄するデニムから取ってあったタグをチクチク(ت)♪ チクチクついでにほうきの三角も合皮をチクチク❤︎
am
am
Joe.さんの実例写真
ポリタンクに直付けできる電動ポンプ。 わざわざ給油のたびにポンプを装着する手間が省けて灯油ポタポタ垂れちゃう心配も少なくてめちゃ便利で使ってます。 だけどこれが黒いポリタンクには装着できない…この悲しみ。 ポリタンクのキャップって統一してないの?統一するか電動ポンプの付属キャップ取り外し可能にするとかなにか対応できたらいいのにな。。 とりあえず青いポリタンクはビニールバッグに入れて処分保留(´・ω・`)
ポリタンクに直付けできる電動ポンプ。 わざわざ給油のたびにポンプを装着する手間が省けて灯油ポタポタ垂れちゃう心配も少なくてめちゃ便利で使ってます。 だけどこれが黒いポリタンクには装着できない…この悲しみ。 ポリタンクのキャップって統一してないの?統一するか電動ポンプの付属キャップ取り外し可能にするとかなにか対応できたらいいのにな。。 とりあえず青いポリタンクはビニールバッグに入れて処分保留(´・ω・`)
Joe.
Joe.
家族
HISORAさんの実例写真
アラジンストーブの給油の頻度に ポリタンクを家の中へ入れる事に… 見た目、重視で買いましたテヘッ(*´ω`*)ゞ
アラジンストーブの給油の頻度に ポリタンクを家の中へ入れる事に… 見た目、重視で買いましたテヘッ(*´ω`*)ゞ
HISORA
HISORA
家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ 石油ストーブ ☺︎ 使い始めて1週間のストーブ🔥 めちゃヌク(๑>◡<๑) 子ども時代以来 石油ストーブ使ってなかったから まず、〝ニオイ〟が懐かしくて ↳灯油のニオイ好き♡ 給油、 シュポシュポしなくても 電池式ポンプでラクチン🎶 ↳ポンプ経験が昭和50年で止まってるからさ 早速焼き芋とかホイル焼きとか ストーブ料理も楽しんで🍠 LDK+和室を コレひとつで暖かくしてくれています 灯油は、 20リットルのタンクでガソリンスタンドに車で買いに行って、 家に帰ってから 10リットルタンクに小分けして 持ち運びしやすくしています
☺︎ 石油ストーブ ☺︎ 使い始めて1週間のストーブ🔥 めちゃヌク(๑>◡<๑) 子ども時代以来 石油ストーブ使ってなかったから まず、〝ニオイ〟が懐かしくて ↳灯油のニオイ好き♡ 給油、 シュポシュポしなくても 電池式ポンプでラクチン🎶 ↳ポンプ経験が昭和50年で止まってるからさ 早速焼き芋とかホイル焼きとか ストーブ料理も楽しんで🍠 LDK+和室を コレひとつで暖かくしてくれています 灯油は、 20リットルのタンクでガソリンスタンドに車で買いに行って、 家に帰ってから 10リットルタンクに小分けして 持ち運びしやすくしています
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
oozorataiga1さんの実例写真
この前upした灯油タンク♩ 電動ポンプもリメイクして 統一感あーっぷ!😆 前の色は紫色💦
この前upした灯油タンク♩ 電動ポンプもリメイクして 統一感あーっぷ!😆 前の色は紫色💦
oozorataiga1
oozorataiga1
3LDK | 家族
Royal_Gardeners_Clubさんの実例写真
とあるスタジオでアラジンブルーフレームの骨董品を発見! まだ使えるらしい。 製品もだけど梱包箱まで残っててこれがまた渋い! そんなアラジンブルーフレームとコラボの「ポリカンポンプ」(灯油ポンプです) アラジン特有の細い給油口に合う細い先端、レバー式のノズルで給油がピタリと止まるので液ダレしにくい、そしてコラボカラー。 冬に活躍するアイテムです。 <商品紹介ページ> https://www.rgc.tokyo/smartphone/detail.html?id=000000000973&category_code=life_living&sort=recommend&page=1
とあるスタジオでアラジンブルーフレームの骨董品を発見! まだ使えるらしい。 製品もだけど梱包箱まで残っててこれがまた渋い! そんなアラジンブルーフレームとコラボの「ポリカンポンプ」(灯油ポンプです) アラジン特有の細い給油口に合う細い先端、レバー式のノズルで給油がピタリと止まるので液ダレしにくい、そしてコラボカラー。 冬に活躍するアイテムです。 <商品紹介ページ> https://www.rgc.tokyo/smartphone/detail.html?id=000000000973&category_code=life_living&sort=recommend&page=1
Royal_Gardeners_Club
Royal_Gardeners_Club
soleilさんの実例写真
バルミューダの「睡眠のための、まったく新しい暖房」。 以下、HPより抜粋(><) . . 就寝のためのロイヤルスリープモードをスタートすると、睡眠に最適な温度で運転を始め、起床時間には室温が20°Cになるように自動運転。質の高い睡眠と心地よい寝起きをサポートします。さらにUniAutoアプリに対応したWi-Fiモデルでは外出先からスマートフォンで操作も可能。帰宅前に運転を開始して部屋を暖めたり、消し忘れた時には運転を停止させる事ができます。 https://www.balmuda.com/jp/smartheater/features . . UniAutoアプリに対応していないものを購入したので手動ですが、そのぶん安かったように思います(ᵔᴥᵔ) それでも高価ですがあまりに優秀なので、実家にプレゼントしました❣️☀️
バルミューダの「睡眠のための、まったく新しい暖房」。 以下、HPより抜粋(><) . . 就寝のためのロイヤルスリープモードをスタートすると、睡眠に最適な温度で運転を始め、起床時間には室温が20°Cになるように自動運転。質の高い睡眠と心地よい寝起きをサポートします。さらにUniAutoアプリに対応したWi-Fiモデルでは外出先からスマートフォンで操作も可能。帰宅前に運転を開始して部屋を暖めたり、消し忘れた時には運転を停止させる事ができます。 https://www.balmuda.com/jp/smartheater/features . . UniAutoアプリに対応していないものを購入したので手動ですが、そのぶん安かったように思います(ᵔᴥᵔ) それでも高価ですがあまりに優秀なので、実家にプレゼントしました❣️☀️
soleil
soleil
家族
mipopoさんの実例写真
トミカタウン
トミカタウン
mipopo
mipopo
4LDK | 家族
MIYAMIYAさんの実例写真
ころころストーブ台で 楽ちん給油(^O^)
ころころストーブ台で 楽ちん給油(^O^)
MIYAMIYA
MIYAMIYA
家族
nonさんの実例写真
✨コロナVXシリーズモニター中✨ まず給油タンクについて 春先に壊れたファンヒーターをまだ処分してなかったので、比較するのに良いかも❗️🤔とガレージから引っ張り出して来ました😅 他社メーカーのは2カ所を押して引き抜き、キャップが取れるタイプ。 キャップの置き場に困るし、毎回手に灯油が付いてました💧 取っ手は1つ、取っ手にラバー無し。 冷たいタンクを抱えて運んでました😓 一方、コロナさんのVXシリーズは、給油口の所にも取っ手(キャリングとって)があり、ラバーが付いてるので滑りにくい❗️ そしてオープンつまみを引くと開く❗️😆👍✨ 給油が終わったら、パチンと音がするまで押すだけで閉じるので、手も全く汚れません❗️ 些細な事だけど、今までストレスに感じていた事を全部解決してくれてます😳💕
✨コロナVXシリーズモニター中✨ まず給油タンクについて 春先に壊れたファンヒーターをまだ処分してなかったので、比較するのに良いかも❗️🤔とガレージから引っ張り出して来ました😅 他社メーカーのは2カ所を押して引き抜き、キャップが取れるタイプ。 キャップの置き場に困るし、毎回手に灯油が付いてました💧 取っ手は1つ、取っ手にラバー無し。 冷たいタンクを抱えて運んでました😓 一方、コロナさんのVXシリーズは、給油口の所にも取っ手(キャリングとって)があり、ラバーが付いてるので滑りにくい❗️ そしてオープンつまみを引くと開く❗️😆👍✨ 給油が終わったら、パチンと音がするまで押すだけで閉じるので、手も全く汚れません❗️ 些細な事だけど、今までストレスに感じていた事を全部解決してくれてます😳💕
non
non
家族
yupinokoさんの実例写真
今まで外のタンク置き場までストーブを 持って行って給油していたアラジン。 給油前はなんとか持てても 給油後は重くて重くて…💦 そこでアラジンの給油ポンプをお迎えしました! タンクに1回分ほどの量を入れて室内で給油。 これ、こぼれないから部屋も臭くならない! タンクも片方から入れて片方から出すという 風にしておけばポンプもいちいち外さなくて◎ ストレスがなくなりました✌︎('ω'✌︎ )
今まで外のタンク置き場までストーブを 持って行って給油していたアラジン。 給油前はなんとか持てても 給油後は重くて重くて…💦 そこでアラジンの給油ポンプをお迎えしました! タンクに1回分ほどの量を入れて室内で給油。 これ、こぼれないから部屋も臭くならない! タンクも片方から入れて片方から出すという 風にしておけばポンプもいちいち外さなくて◎ ストレスがなくなりました✌︎('ω'✌︎ )
yupinoko
yupinoko
家族
highig16さんの実例写真
「○○の代用品」・・・ おしゃれじゃない灯油缶を、セリアの素敵なランドリーバスケットLに入れて、コロコロ付きの台にのせてます。
「○○の代用品」・・・ おしゃれじゃない灯油缶を、セリアの素敵なランドリーバスケットLに入れて、コロコロ付きの台にのせてます。
highig16
highig16
hansho.sさんの実例写真
週末、いよいよこの車チャンとお別れです😭 だのに…だのに…! 満タンに給油してしまう性よ!! (給油は先週。今日もフルでありますw) これだから地震が起きたのか…? (過去picに詳細ありw)
週末、いよいよこの車チャンとお別れです😭 だのに…だのに…! 満タンに給油してしまう性よ!! (給油は先週。今日もフルでありますw) これだから地震が起きたのか…? (過去picに詳細ありw)
hansho.s
hansho.s
家族
motocoさんの実例写真
子供のリクエストで、ガソリンスタンド作りました。
子供のリクエストで、ガソリンスタンド作りました。
motoco
motoco
Atsukoさんの実例写真
石油ストーブ¥18,000
千葉は雪降る?降らない? エアコンだけだと底冷えするし、非常時用に買っておいた石油ストーブを出してみました⭐︎ 浴室乾燥でなく、家の中に洗濯もぶら下げて、有効活用ー♪ ⛄️降るかなー?
千葉は雪降る?降らない? エアコンだけだと底冷えするし、非常時用に買っておいた石油ストーブを出してみました⭐︎ 浴室乾燥でなく、家の中に洗濯もぶら下げて、有効活用ー♪ ⛄️降るかなー?
Atsuko
Atsuko
4LDK | 家族
naoさんの実例写真
キャンドゥで買った、灯油吸収シートの、ペンギンくん。 ついついこういうデザイン買ってしまいます。
キャンドゥで買った、灯油吸収シートの、ペンギンくん。 ついついこういうデザイン買ってしまいます。
nao
nao
4LDK | 家族
riさんの実例写真
長文失礼します。 地震の防災として、基本的に隠す収納で、どの部屋も、頭に落ちてきたら危ない物・落ちた後片付けが大変な物を高い所に置かないようにしています。 今年の7月に買ったテレビは、テレビボードと固定しています。 電気屋の店員さんが、大きなテレビ程地震が来たら倒れやすいので、固定して下さいと言ってました。 私は宮城県出身(主人も)で、東日本大震災のときは、宮城県で古いビルの8階で仕事をしていて、立っていられない程の揺れを経験してから、怖くて高い所に(特に頭上)物を置けなくなりました。 東日本大震災のときは、3日間の停電。ガスはプロパンガスだったので翌日に使えましたが、都市ガスのところは1ヶ月くらい使えないお家もありました。 スーパー等はすぐに営業しないし行列になるので備蓄と現金と小銭も必要だと思います。 ガソリンはなかなか手に入らなかったので、我が家では、半分になったら給油しています。車にはブランケット2枚と携帯用トイレを置いています。 地震はいつ起こるか分からないので、怖いですよね。 台風やコロナのことも考えると、もっと防災について見直さないといけないなと思います。
長文失礼します。 地震の防災として、基本的に隠す収納で、どの部屋も、頭に落ちてきたら危ない物・落ちた後片付けが大変な物を高い所に置かないようにしています。 今年の7月に買ったテレビは、テレビボードと固定しています。 電気屋の店員さんが、大きなテレビ程地震が来たら倒れやすいので、固定して下さいと言ってました。 私は宮城県出身(主人も)で、東日本大震災のときは、宮城県で古いビルの8階で仕事をしていて、立っていられない程の揺れを経験してから、怖くて高い所に(特に頭上)物を置けなくなりました。 東日本大震災のときは、3日間の停電。ガスはプロパンガスだったので翌日に使えましたが、都市ガスのところは1ヶ月くらい使えないお家もありました。 スーパー等はすぐに営業しないし行列になるので備蓄と現金と小銭も必要だと思います。 ガソリンはなかなか手に入らなかったので、我が家では、半分になったら給油しています。車にはブランケット2枚と携帯用トイレを置いています。 地震はいつ起こるか分からないので、怖いですよね。 台風やコロナのことも考えると、もっと防災について見直さないといけないなと思います。
ri
ri
4LDK | 家族
kumitacさんの実例写真
我が家の救世主。リンナイのガスファンヒーター!!本当にすぐ温まります。早く買っておけば良かった、、、
我が家の救世主。リンナイのガスファンヒーター!!本当にすぐ温まります。早く買っておけば良かった、、、
kumitac
kumitac
3LDK | 家族
Minaさんの実例写真
ポンプはこれ😚使いやすい
ポンプはこれ😚使いやすい
Mina
Mina
2LDK | 家族
もっと見る

給油の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ