スーツケース リュック

27枚の部屋写真から18枚をセレクト
mutsuさんの実例写真
GW中に1番したかったことは 家族で防災グッズの確認。 災害が各地で起きる中、 我が家は今のところ無事ですが、 いざというときにサッと持って出る 防災グッズの用意ができておらず、 過去の避難の際は 必要なものを考えながら 色々かき集めて持って行きました… これではダメだと思い、先日家族で 保存食や防災グッズを買いに行き、 今日はそれをまとめました。 実際に必要かはわかりませんが 自分たちなりに用意してみました。 ひとまずスーツケースとリュック (どちらも不要のもの)に詰め、 スーツケースの裏側にマステで 入っているものをラベリング。 保存食は賞味期限も記入して ローリングストックにしました。 見直しなどで中身を出したら マステを外す仕組みです♩
GW中に1番したかったことは 家族で防災グッズの確認。 災害が各地で起きる中、 我が家は今のところ無事ですが、 いざというときにサッと持って出る 防災グッズの用意ができておらず、 過去の避難の際は 必要なものを考えながら 色々かき集めて持って行きました… これではダメだと思い、先日家族で 保存食や防災グッズを買いに行き、 今日はそれをまとめました。 実際に必要かはわかりませんが 自分たちなりに用意してみました。 ひとまずスーツケースとリュック (どちらも不要のもの)に詰め、 スーツケースの裏側にマステで 入っているものをラベリング。 保存食は賞味期限も記入して ローリングストックにしました。 見直しなどで中身を出したら マステを外す仕組みです♩
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
⚠️️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 タイトルとは微妙に違う物もありますが、前の投稿の続きという事で🙇‍♀️ ⑪防災用エアーマット 購入者は多いけど防災用だから実際に使った人のレビューは殆ど無し。 代わりに家庭用やキャンプ用のエアーマット(ベッド)のレビューを読むと「空気漏れした」という感想がチラホラとありました。 初期不良はごく僅かだと思いますが、気になる人は修理用のダクトテープや布テープを用意するか、キャンプマットなどを選択肢にしても良いかも。 運が悪いと↓の動画のようになります💧 相馬トランジスタ さん 『72時間防災セットだ けで本当に生き抜けるのか!? 』 https://youtu.be/FBSlJEbVz1A?si=3vX1BBX2-q1EivY0 ⑫新聞紙 「非常時持ち出し品リスト」でたまに見かけるけど「避難所でいらなかった物リスト」にも入ってます😅 私は防災リュックにスリッパと静音タイプのアルミブランケットを入れてるから新聞紙は無し。 ただ、何も持ち出せずに避難所に行った時のために、新聞紙でスリッパや食器を作る方法や体に巻いて暖をとるアイデアは覚えておこうと思います😊 ⑬コンタクトレンズ、月経カップ 普段使ってる人は用意した方が良いけど、災害時は手や使用品を清潔に保つの難しいですよね。 3.11の時、上水道の復旧は早かったものの下水処理場の被害が大きく復旧が遅れた為、排水をなるべく控えるようにしていました。 洗浄・消毒できないかもしれないので、メガネ、ナプキンの備えもお忘れなく。 ⑭テント 一次避難用というよりニ次避難用持ち出し品かな。 「防犯上危険」 「校庭にテントがあると支援物資搬入の妨げになる」 などの意見がある一方、熊本地震以降は避難所運営の選択肢の一つとして、テントを活用する意見が増えてるようなので、テントを用意している人は平時に確認しておくと良いかも。 ⑮ スーツケース リュックに入れるモノではないですが一応。 夜中や大雨の時に災害が発生する事もあります。 3.11では震度6弱の我が家周辺でさえ道路の地割れが酷く、水が噴き出している所があり、かなり歩きにくい状況でした。 スーツケースは避難所生活が長期化した場合のニ次避難用として使うと便利だと思います😊
⚠️️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 タイトルとは微妙に違う物もありますが、前の投稿の続きという事で🙇‍♀️ ⑪防災用エアーマット 購入者は多いけど防災用だから実際に使った人のレビューは殆ど無し。 代わりに家庭用やキャンプ用のエアーマット(ベッド)のレビューを読むと「空気漏れした」という感想がチラホラとありました。 初期不良はごく僅かだと思いますが、気になる人は修理用のダクトテープや布テープを用意するか、キャンプマットなどを選択肢にしても良いかも。 運が悪いと↓の動画のようになります💧 相馬トランジスタ さん 『72時間防災セットだ けで本当に生き抜けるのか!? 』 https://youtu.be/FBSlJEbVz1A?si=3vX1BBX2-q1EivY0 ⑫新聞紙 「非常時持ち出し品リスト」でたまに見かけるけど「避難所でいらなかった物リスト」にも入ってます😅 私は防災リュックにスリッパと静音タイプのアルミブランケットを入れてるから新聞紙は無し。 ただ、何も持ち出せずに避難所に行った時のために、新聞紙でスリッパや食器を作る方法や体に巻いて暖をとるアイデアは覚えておこうと思います😊 ⑬コンタクトレンズ、月経カップ 普段使ってる人は用意した方が良いけど、災害時は手や使用品を清潔に保つの難しいですよね。 3.11の時、上水道の復旧は早かったものの下水処理場の被害が大きく復旧が遅れた為、排水をなるべく控えるようにしていました。 洗浄・消毒できないかもしれないので、メガネ、ナプキンの備えもお忘れなく。 ⑭テント 一次避難用というよりニ次避難用持ち出し品かな。 「防犯上危険」 「校庭にテントがあると支援物資搬入の妨げになる」 などの意見がある一方、熊本地震以降は避難所運営の選択肢の一つとして、テントを活用する意見が増えてるようなので、テントを用意している人は平時に確認しておくと良いかも。 ⑮ スーツケース リュックに入れるモノではないですが一応。 夜中や大雨の時に災害が発生する事もあります。 3.11では震度6弱の我が家周辺でさえ道路の地割れが酷く、水が噴き出している所があり、かなり歩きにくい状況でした。 スーツケースは避難所生活が長期化した場合のニ次避難用として使うと便利だと思います😊
sumiko
sumiko
4LDK
waniwaniさんの実例写真
毎年この時期に防災用品を確認します。 ①②スーツケースに防災セット 使用期限のあるカイロの確認や乾燥しがちなウェットティッシュを交換。 改善点➡️100均やホームセンターであれこれ購入して詰め込んであり、自宅避難には良いですがこれを持ち運ぶのは困難。 ➡️リュックタイプの防災セット購入を検討。 ③手回しと電池式のラジオ、懐中電灯、ヘッドライトの動作確認。 ④★簡易テント➡️避難場所での着替えなどに便利 ★折り畳み式のクーラーボックス ★長期保存水はキャスター付き板にのせて引き出しやすく。期限は分かりやすく正面に書いておく。
毎年この時期に防災用品を確認します。 ①②スーツケースに防災セット 使用期限のあるカイロの確認や乾燥しがちなウェットティッシュを交換。 改善点➡️100均やホームセンターであれこれ購入して詰め込んであり、自宅避難には良いですがこれを持ち運ぶのは困難。 ➡️リュックタイプの防災セット購入を検討。 ③手回しと電池式のラジオ、懐中電灯、ヘッドライトの動作確認。 ④★簡易テント➡️避難場所での着替えなどに便利 ★折り畳み式のクーラーボックス ★長期保存水はキャスター付き板にのせて引き出しやすく。期限は分かりやすく正面に書いておく。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
momsumさんの実例写真
明日の荷造り完了ッ! リュックにはインパクト、スーツケースにはランダムオービットサンダーと丸ノコと照明2つ、定規二本入ってるよ! 朝10時に鍵もらったら、新居に荷物置いて、徒歩3分のトコにあるホームセンターで材料買いまくる!
明日の荷造り完了ッ! リュックにはインパクト、スーツケースにはランダムオービットサンダーと丸ノコと照明2つ、定規二本入ってるよ! 朝10時に鍵もらったら、新居に荷物置いて、徒歩3分のトコにあるホームセンターで材料買いまくる!
momsum
momsum
3LDK | 家族
adamoさんの実例写真
☆イベント参加です☆ -pic2- 我が家の防災グッズは使わなくなったスーツケースに入れています。 独身時代にスノボ用品を入れていたとてもお気に入りのケースで不要になっても捨てる決意が付かず😓 防災グッズの置き場所にも困っていたときに「とりあえずここにしまっておくかー」と収納したまま今に至ります🧳 でもよく考えたらいざという時にこれ一個持っていけば数日くらいなら家族が過ごせる程のグッズが詰まっているので、意外とアリかもと🤔 お水は1階と2階にそれぞれストックを置いています。2階のお水は7年保存出来る災害用のものを置いていますが、それが役に立つ日は一生来ないで欲しいですね。 今週で学校もお終い! 今日は給食の最終日なので、母の自由時間は今日で終了です〜😂 やれる事は今日中にやってしまわねば💪💨 今週も宜しくお願いします!!
☆イベント参加です☆ -pic2- 我が家の防災グッズは使わなくなったスーツケースに入れています。 独身時代にスノボ用品を入れていたとてもお気に入りのケースで不要になっても捨てる決意が付かず😓 防災グッズの置き場所にも困っていたときに「とりあえずここにしまっておくかー」と収納したまま今に至ります🧳 でもよく考えたらいざという時にこれ一個持っていけば数日くらいなら家族が過ごせる程のグッズが詰まっているので、意外とアリかもと🤔 お水は1階と2階にそれぞれストックを置いています。2階のお水は7年保存出来る災害用のものを置いていますが、それが役に立つ日は一生来ないで欲しいですね。 今週で学校もお終い! 今日は給食の最終日なので、母の自由時間は今日で終了です〜😂 やれる事は今日中にやってしまわねば💪💨 今週も宜しくお願いします!!
adamo
adamo
4LDK | 家族
AYAさんの実例写真
我が家の防災用品入れ。無印のスーツケースです。 自宅にいる時は防災用品はこの状態、スーツケースを使う時は避難道具は中に入ってるリュックでお留守番です。
我が家の防災用品入れ。無印のスーツケースです。 自宅にいる時は防災用品はこの状態、スーツケースを使う時は避難道具は中に入ってるリュックでお留守番です。
AYA
AYA
1LDK | 家族
zenoさんの実例写真
非常持ち出し袋の見直しをしました。 タオル 下着 ラップ 割りばし 紙コップ 紙ざら ポリ袋 ごみ袋 ウィンドブレーカー Tシャツ レインコート ウォータータンク ラジオ ライト 携帯充電器 電池 メモ ボールペン マスク ガーゼ 絆創膏 爪切り 虫除け 体温計 カイロ 軍手 ティッシュ バンダナ アルミブランケット トイレ 生理用品 小銭 薬 防寒着 羽毛布団 家族電話番号リスト 口座リスト 保険リスト 薬情報 お菓子 他にも玄関に麦茶と水をケースで50回分のトイレキット 水などの賞味期限を確かめ、今回は防寒着と羽毛布団を入れたリュックを追加しました。 使わないことを祈りつつ。 貴重品をつかんで出られるように日々の生活も見直したいです。 そしてコロナで学んだこと。 ある程度の日用品備蓄をしよう。 祈りと備えを考える日です。
非常持ち出し袋の見直しをしました。 タオル 下着 ラップ 割りばし 紙コップ 紙ざら ポリ袋 ごみ袋 ウィンドブレーカー Tシャツ レインコート ウォータータンク ラジオ ライト 携帯充電器 電池 メモ ボールペン マスク ガーゼ 絆創膏 爪切り 虫除け 体温計 カイロ 軍手 ティッシュ バンダナ アルミブランケット トイレ 生理用品 小銭 薬 防寒着 羽毛布団 家族電話番号リスト 口座リスト 保険リスト 薬情報 お菓子 他にも玄関に麦茶と水をケースで50回分のトイレキット 水などの賞味期限を確かめ、今回は防寒着と羽毛布団を入れたリュックを追加しました。 使わないことを祈りつつ。 貴重品をつかんで出られるように日々の生活も見直したいです。 そしてコロナで学んだこと。 ある程度の日用品備蓄をしよう。 祈りと備えを考える日です。
zeno
zeno
家族
Tinoさんの実例写真
大小3つのスーツケースは、防災リュック等と一緒にこの納戸へ。 階段下を利用した変形の納戸で、奥にやたらと長いので、右側に縦列で収納しています。 手前にあるのは、5年ほど前に買ったUNITED ARROWS別注、エクリュカラーのRIMOWA。滑らかな操作性、他にはない洗練された色味で大のお気に入りです。
大小3つのスーツケースは、防災リュック等と一緒にこの納戸へ。 階段下を利用した変形の納戸で、奥にやたらと長いので、右側に縦列で収納しています。 手前にあるのは、5年ほど前に買ったUNITED ARROWS別注、エクリュカラーのRIMOWA。滑らかな操作性、他にはない洗練された色味で大のお気に入りです。
Tino
Tino
4LDK | 家族
SARON_TSUBAKIさんの実例写真
防災リュックならぬ防災スーツケース とマットです いざ避難となったらマットは持っていくかわからないですが一応用意してます スーツケース🧳の中はほぼ百均で揃えました パンパンです この中にラジオ📻️が加わります スーツケースを防災バッグにするとは自分でもびっくりしました🤣
防災リュックならぬ防災スーツケース とマットです いざ避難となったらマットは持っていくかわからないですが一応用意してます スーツケース🧳の中はほぼ百均で揃えました パンパンです この中にラジオ📻️が加わります スーツケースを防災バッグにするとは自分でもびっくりしました🤣
SARON_TSUBAKI
SARON_TSUBAKI
1K | 一人暮らし
doshi-mamaさんの実例写真
我が家のシューズクロークには、避難グッズをスーツケースとリュックに入れて保管しています😊✨ 非常食の賞味期限切れを防ぐため、タグ🏷️をつけています🍎 また、非常時の各連絡先や『ブレーカーを落とす』なども記載した🏷️タグも付けています🙋 避難グッズスペースを考慮してあらかじめ、シューズクロークは3畳にしました🍍
我が家のシューズクロークには、避難グッズをスーツケースとリュックに入れて保管しています😊✨ 非常食の賞味期限切れを防ぐため、タグ🏷️をつけています🍎 また、非常時の各連絡先や『ブレーカーを落とす』なども記載した🏷️タグも付けています🙋 避難グッズスペースを考慮してあらかじめ、シューズクロークは3畳にしました🍍
doshi-mama
doshi-mama
3LDK | 家族
Hayabusaさんの実例写真
防災月間を大分過ぎてしまいましたが、我が家(一人暮らし)の備えがこれです。 はい、多いです!笑 というのも、防災グッズを集めている間にキャンプ沼にハマってしまった経緯があり… テントやアウトドア寝具が半分を占めてしまってます😅 リュックとスーツケースの中身はまたご紹介できたらと思います!
防災月間を大分過ぎてしまいましたが、我が家(一人暮らし)の備えがこれです。 はい、多いです!笑 というのも、防災グッズを集めている間にキャンプ沼にハマってしまった経緯があり… テントやアウトドア寝具が半分を占めてしまってます😅 リュックとスーツケースの中身はまたご紹介できたらと思います!
Hayabusa
Hayabusa
1R | 一人暮らし
mayu1107さんの実例写真
あさってから2泊3日で1人東京旅行に行きます(*⁰▿⁰*) 1人で東京は初めてです。 新大久保と浅草に行く予定ですが無事にたどり着けるかな?( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 早めに準備してました。 リュック重い!! ウェットティッシュとボディシートまるごと入れたから〜 でも大事! 普段は荷物多めでも旅行は荷物少なめに持って行きます(人´エ`*)
あさってから2泊3日で1人東京旅行に行きます(*⁰▿⁰*) 1人で東京は初めてです。 新大久保と浅草に行く予定ですが無事にたどり着けるかな?( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 早めに準備してました。 リュック重い!! ウェットティッシュとボディシートまるごと入れたから〜 でも大事! 普段は荷物多めでも旅行は荷物少なめに持って行きます(人´エ`*)
mayu1107
mayu1107
3LDK
Redさんの実例写真
3点ユニットバスの入口右側に、 DAISOの【鴨居フック】を横向きに取り付け、 そこにDAISOの【クルクルフック】という360度回転するフックをさげて、 バッグやポーチ等を釣り下げられる 簡易物置き場所を作りました。 家に泊まりに来た友達の、ちょっとした物を置く場所が欲しいというリクエストに応えて、 狭い家ながらも、工夫して設置してみました。 泊まりに来た友達が、 リュックやスーツケースをいちいち開け閉めして荷物を取り出すのは大変なので、 この簡易物置き場所は とても役立ちます。 人が泊まりに来ていない時には 【クルクルフック】は取り付けていません。 横向きの鴨居フックのみ付けたままで、 自分の普段の生活の邪魔にならない様にしています。 (尚、壁掛け時計を取り付けるのに使ったのも、 同じ【鴨居フック】です。 壁に傷を付けたくない賃貸暮らしで とても役立っています。 元々、壁掛け時計は無かったのですが、 帰りの新幹線の時間が気になる中、 時計が見やすい場所に欲しいというのも 友人からのリクエストでした。) (さらに、ユニットバス入口の上部にDAISOの突っ張り棒を取り付け、泊まりに来た友人が一々私に「タオルかしてくれる?」など言うのも気を遣って疲れると思うので、この突っ張り棒に友人が必要なタオル類は掛けておきます。)
3点ユニットバスの入口右側に、 DAISOの【鴨居フック】を横向きに取り付け、 そこにDAISOの【クルクルフック】という360度回転するフックをさげて、 バッグやポーチ等を釣り下げられる 簡易物置き場所を作りました。 家に泊まりに来た友達の、ちょっとした物を置く場所が欲しいというリクエストに応えて、 狭い家ながらも、工夫して設置してみました。 泊まりに来た友達が、 リュックやスーツケースをいちいち開け閉めして荷物を取り出すのは大変なので、 この簡易物置き場所は とても役立ちます。 人が泊まりに来ていない時には 【クルクルフック】は取り付けていません。 横向きの鴨居フックのみ付けたままで、 自分の普段の生活の邪魔にならない様にしています。 (尚、壁掛け時計を取り付けるのに使ったのも、 同じ【鴨居フック】です。 壁に傷を付けたくない賃貸暮らしで とても役立っています。 元々、壁掛け時計は無かったのですが、 帰りの新幹線の時間が気になる中、 時計が見やすい場所に欲しいというのも 友人からのリクエストでした。) (さらに、ユニットバス入口の上部にDAISOの突っ張り棒を取り付け、泊まりに来た友人が一々私に「タオルかしてくれる?」など言うのも気を遣って疲れると思うので、この突っ張り棒に友人が必要なタオル類は掛けておきます。)
Red
Red
1K | 一人暮らし
kuchinさんの実例写真
狭いので魚眼レンズで撮ってるので湾曲してますが(汗) ソファです…? お察しの通り、ソファではなく3つ折りマットレスですwww 何せ五帖ですので、ベッドとソファなんて置けません。カバーはニトリのベッド用ボックスシーツ。畳んですっぽり被せればソファに。 フェイクですがグリーンも増やしました。 右手に見えるスーツケースの中身は圧縮した冬物が入ってます。手間のリュックは避難用リュック。 収納が無いので置きっぱ。 でも、旅行に来てるっぽく見えて良いかなと(^◇^;) 左のカゴはパジャマやタオルケット、着替えが入ってます。 バリでかったパレオで目隠し。 大分イメージに近づいてきたかなぁ。
狭いので魚眼レンズで撮ってるので湾曲してますが(汗) ソファです…? お察しの通り、ソファではなく3つ折りマットレスですwww 何せ五帖ですので、ベッドとソファなんて置けません。カバーはニトリのベッド用ボックスシーツ。畳んですっぽり被せればソファに。 フェイクですがグリーンも増やしました。 右手に見えるスーツケースの中身は圧縮した冬物が入ってます。手間のリュックは避難用リュック。 収納が無いので置きっぱ。 でも、旅行に来てるっぽく見えて良いかなと(^◇^;) 左のカゴはパジャマやタオルケット、着替えが入ってます。 バリでかったパレオで目隠し。 大分イメージに近づいてきたかなぁ。
kuchin
kuchin
1K | 一人暮らし
Shoさんの実例写真
・キューピー(頭)←持ってた ・可動式ドールボディ(セリア) ・超手抜きな服&帽子←ハギレ・ペットボトルのキャップ ・リュック、スーツケース(セリア) ・台車(セリアかダイソーだと…) 靴欲しいな… 服もちゃんと作らないとすでにボロボロ💧
・キューピー(頭)←持ってた ・可動式ドールボディ(セリア) ・超手抜きな服&帽子←ハギレ・ペットボトルのキャップ ・リュック、スーツケース(セリア) ・台車(セリアかダイソーだと…) 靴欲しいな… 服もちゃんと作らないとすでにボロボロ💧
Sho
Sho
kyooonさんの実例写真
おはようございます゚・*:.。❁♡*。゚ 無事離陸しまして これから長いフライトです ┈┈ ✈︎𓐃✈︎︎︎ *⋆✈*⋆✈︎┈┈ ✈︎𓐃✈︎︎︎ *⋆✈*⋆✈︎ お返事まだですみません💦( > < ) 予定も多いので ゆっくり返信していきますね💦 私は何故か 荷物が多くなり パッキングは苦手です(¯∇¯٥) 右上は 下着ではなく 水着です(笑) ブログ見てる方は 分かると思います(笑)♪ .•*¨*•.¸¸♬✧ 昨日 結構撮りだめしたので Pick出来る時はしていきますね゚・*:.。❁♡*。゚ では 楽しい休日を お過ごし下さーい♡٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و ┈┈ ✈︎𓐃✈︎︎︎ *⋆✈*⋆✈︎┈┈ ✈︎𓐃✈︎︎︎ *⋆✈ しっかり勉強してきます(笑)
おはようございます゚・*:.。❁♡*。゚ 無事離陸しまして これから長いフライトです ┈┈ ✈︎𓐃✈︎︎︎ *⋆✈*⋆✈︎┈┈ ✈︎𓐃✈︎︎︎ *⋆✈*⋆✈︎ お返事まだですみません💦( > < ) 予定も多いので ゆっくり返信していきますね💦 私は何故か 荷物が多くなり パッキングは苦手です(¯∇¯٥) 右上は 下着ではなく 水着です(笑) ブログ見てる方は 分かると思います(笑)♪ .•*¨*•.¸¸♬✧ 昨日 結構撮りだめしたので Pick出来る時はしていきますね゚・*:.。❁♡*。゚ では 楽しい休日を お過ごし下さーい♡٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و ┈┈ ✈︎𓐃✈︎︎︎ *⋆✈*⋆✈︎┈┈ ✈︎𓐃✈︎︎︎ *⋆✈ しっかり勉強してきます(笑)
kyooon
kyooon
3LDK | 家族
urchinさんの実例写真
【防災用品チェック日】 3ヶ月に1回やろうと決めてます。何を入れたか、賞味期限はどうか、3ヶ月に1度チェックしておくと把握しやすい。 家族5人分の防災用品 すぐ持ち出す用→リュック 数日避難する用→スーツケース 水、カセットコンロ→コンテナBOX 使う機会がない事を願います。
【防災用品チェック日】 3ヶ月に1回やろうと決めてます。何を入れたか、賞味期限はどうか、3ヶ月に1度チェックしておくと把握しやすい。 家族5人分の防災用品 すぐ持ち出す用→リュック 数日避難する用→スーツケース 水、カセットコンロ→コンテナBOX 使う機会がない事を願います。
urchin
urchin
家族
yasukoさんの実例写真
和室のクローゼットの中に家族4人それぞれのリュックやバックに防災グッズをまとめ、中には、ドリンクゼリーや飴なども。 そして、ここがポイント 使ってないスーツケース。栓抜きやハサミ、ガムテープなど防災グッズ まとめています。中は余裕があり、 防災グッズリストを入れておくことで足りないモノを追加出来るようにしています。  
和室のクローゼットの中に家族4人それぞれのリュックやバックに防災グッズをまとめ、中には、ドリンクゼリーや飴なども。 そして、ここがポイント 使ってないスーツケース。栓抜きやハサミ、ガムテープなど防災グッズ まとめています。中は余裕があり、 防災グッズリストを入れておくことで足りないモノを追加出来るようにしています。  
yasuko
yasuko
家族

スーツケース リュックのおすすめ商品

スーツケース リュックが気になるあなたにおすすめ

スーツケース リュックの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

スーツケース リュック

27枚の部屋写真から18枚をセレクト
mutsuさんの実例写真
GW中に1番したかったことは 家族で防災グッズの確認。 災害が各地で起きる中、 我が家は今のところ無事ですが、 いざというときにサッと持って出る 防災グッズの用意ができておらず、 過去の避難の際は 必要なものを考えながら 色々かき集めて持って行きました… これではダメだと思い、先日家族で 保存食や防災グッズを買いに行き、 今日はそれをまとめました。 実際に必要かはわかりませんが 自分たちなりに用意してみました。 ひとまずスーツケースとリュック (どちらも不要のもの)に詰め、 スーツケースの裏側にマステで 入っているものをラベリング。 保存食は賞味期限も記入して ローリングストックにしました。 見直しなどで中身を出したら マステを外す仕組みです♩
GW中に1番したかったことは 家族で防災グッズの確認。 災害が各地で起きる中、 我が家は今のところ無事ですが、 いざというときにサッと持って出る 防災グッズの用意ができておらず、 過去の避難の際は 必要なものを考えながら 色々かき集めて持って行きました… これではダメだと思い、先日家族で 保存食や防災グッズを買いに行き、 今日はそれをまとめました。 実際に必要かはわかりませんが 自分たちなりに用意してみました。 ひとまずスーツケースとリュック (どちらも不要のもの)に詰め、 スーツケースの裏側にマステで 入っているものをラベリング。 保存食は賞味期限も記入して ローリングストックにしました。 見直しなどで中身を出したら マステを外す仕組みです♩
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
⚠️️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 タイトルとは微妙に違う物もありますが、前の投稿の続きという事で🙇‍♀️ ⑪防災用エアーマット 購入者は多いけど防災用だから実際に使った人のレビューは殆ど無し。 代わりに家庭用やキャンプ用のエアーマット(ベッド)のレビューを読むと「空気漏れした」という感想がチラホラとありました。 初期不良はごく僅かだと思いますが、気になる人は修理用のダクトテープや布テープを用意するか、キャンプマットなどを選択肢にしても良いかも。 運が悪いと↓の動画のようになります💧 相馬トランジスタ さん 『72時間防災セットだ けで本当に生き抜けるのか!? 』 https://youtu.be/FBSlJEbVz1A?si=3vX1BBX2-q1EivY0 ⑫新聞紙 「非常時持ち出し品リスト」でたまに見かけるけど「避難所でいらなかった物リスト」にも入ってます😅 私は防災リュックにスリッパと静音タイプのアルミブランケットを入れてるから新聞紙は無し。 ただ、何も持ち出せずに避難所に行った時のために、新聞紙でスリッパや食器を作る方法や体に巻いて暖をとるアイデアは覚えておこうと思います😊 ⑬コンタクトレンズ、月経カップ 普段使ってる人は用意した方が良いけど、災害時は手や使用品を清潔に保つの難しいですよね。 3.11の時、上水道の復旧は早かったものの下水処理場の被害が大きく復旧が遅れた為、排水をなるべく控えるようにしていました。 洗浄・消毒できないかもしれないので、メガネ、ナプキンの備えもお忘れなく。 ⑭テント 一次避難用というよりニ次避難用持ち出し品かな。 「防犯上危険」 「校庭にテントがあると支援物資搬入の妨げになる」 などの意見がある一方、熊本地震以降は避難所運営の選択肢の一つとして、テントを活用する意見が増えてるようなので、テントを用意している人は平時に確認しておくと良いかも。 ⑮ スーツケース リュックに入れるモノではないですが一応。 夜中や大雨の時に災害が発生する事もあります。 3.11では震度6弱の我が家周辺でさえ道路の地割れが酷く、水が噴き出している所があり、かなり歩きにくい状況でした。 スーツケースは避難所生活が長期化した場合のニ次避難用として使うと便利だと思います😊
⚠️️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 タイトルとは微妙に違う物もありますが、前の投稿の続きという事で🙇‍♀️ ⑪防災用エアーマット 購入者は多いけど防災用だから実際に使った人のレビューは殆ど無し。 代わりに家庭用やキャンプ用のエアーマット(ベッド)のレビューを読むと「空気漏れした」という感想がチラホラとありました。 初期不良はごく僅かだと思いますが、気になる人は修理用のダクトテープや布テープを用意するか、キャンプマットなどを選択肢にしても良いかも。 運が悪いと↓の動画のようになります💧 相馬トランジスタ さん 『72時間防災セットだ けで本当に生き抜けるのか!? 』 https://youtu.be/FBSlJEbVz1A?si=3vX1BBX2-q1EivY0 ⑫新聞紙 「非常時持ち出し品リスト」でたまに見かけるけど「避難所でいらなかった物リスト」にも入ってます😅 私は防災リュックにスリッパと静音タイプのアルミブランケットを入れてるから新聞紙は無し。 ただ、何も持ち出せずに避難所に行った時のために、新聞紙でスリッパや食器を作る方法や体に巻いて暖をとるアイデアは覚えておこうと思います😊 ⑬コンタクトレンズ、月経カップ 普段使ってる人は用意した方が良いけど、災害時は手や使用品を清潔に保つの難しいですよね。 3.11の時、上水道の復旧は早かったものの下水処理場の被害が大きく復旧が遅れた為、排水をなるべく控えるようにしていました。 洗浄・消毒できないかもしれないので、メガネ、ナプキンの備えもお忘れなく。 ⑭テント 一次避難用というよりニ次避難用持ち出し品かな。 「防犯上危険」 「校庭にテントがあると支援物資搬入の妨げになる」 などの意見がある一方、熊本地震以降は避難所運営の選択肢の一つとして、テントを活用する意見が増えてるようなので、テントを用意している人は平時に確認しておくと良いかも。 ⑮ スーツケース リュックに入れるモノではないですが一応。 夜中や大雨の時に災害が発生する事もあります。 3.11では震度6弱の我が家周辺でさえ道路の地割れが酷く、水が噴き出している所があり、かなり歩きにくい状況でした。 スーツケースは避難所生活が長期化した場合のニ次避難用として使うと便利だと思います😊
sumiko
sumiko
4LDK
waniwaniさんの実例写真
毎年この時期に防災用品を確認します。 ①②スーツケースに防災セット 使用期限のあるカイロの確認や乾燥しがちなウェットティッシュを交換。 改善点➡️100均やホームセンターであれこれ購入して詰め込んであり、自宅避難には良いですがこれを持ち運ぶのは困難。 ➡️リュックタイプの防災セット購入を検討。 ③手回しと電池式のラジオ、懐中電灯、ヘッドライトの動作確認。 ④★簡易テント➡️避難場所での着替えなどに便利 ★折り畳み式のクーラーボックス ★長期保存水はキャスター付き板にのせて引き出しやすく。期限は分かりやすく正面に書いておく。
毎年この時期に防災用品を確認します。 ①②スーツケースに防災セット 使用期限のあるカイロの確認や乾燥しがちなウェットティッシュを交換。 改善点➡️100均やホームセンターであれこれ購入して詰め込んであり、自宅避難には良いですがこれを持ち運ぶのは困難。 ➡️リュックタイプの防災セット購入を検討。 ③手回しと電池式のラジオ、懐中電灯、ヘッドライトの動作確認。 ④★簡易テント➡️避難場所での着替えなどに便利 ★折り畳み式のクーラーボックス ★長期保存水はキャスター付き板にのせて引き出しやすく。期限は分かりやすく正面に書いておく。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
momsumさんの実例写真
明日の荷造り完了ッ! リュックにはインパクト、スーツケースにはランダムオービットサンダーと丸ノコと照明2つ、定規二本入ってるよ! 朝10時に鍵もらったら、新居に荷物置いて、徒歩3分のトコにあるホームセンターで材料買いまくる!
明日の荷造り完了ッ! リュックにはインパクト、スーツケースにはランダムオービットサンダーと丸ノコと照明2つ、定規二本入ってるよ! 朝10時に鍵もらったら、新居に荷物置いて、徒歩3分のトコにあるホームセンターで材料買いまくる!
momsum
momsum
3LDK | 家族
adamoさんの実例写真
☆イベント参加です☆ -pic2- 我が家の防災グッズは使わなくなったスーツケースに入れています。 独身時代にスノボ用品を入れていたとてもお気に入りのケースで不要になっても捨てる決意が付かず😓 防災グッズの置き場所にも困っていたときに「とりあえずここにしまっておくかー」と収納したまま今に至ります🧳 でもよく考えたらいざという時にこれ一個持っていけば数日くらいなら家族が過ごせる程のグッズが詰まっているので、意外とアリかもと🤔 お水は1階と2階にそれぞれストックを置いています。2階のお水は7年保存出来る災害用のものを置いていますが、それが役に立つ日は一生来ないで欲しいですね。 今週で学校もお終い! 今日は給食の最終日なので、母の自由時間は今日で終了です〜😂 やれる事は今日中にやってしまわねば💪💨 今週も宜しくお願いします!!
☆イベント参加です☆ -pic2- 我が家の防災グッズは使わなくなったスーツケースに入れています。 独身時代にスノボ用品を入れていたとてもお気に入りのケースで不要になっても捨てる決意が付かず😓 防災グッズの置き場所にも困っていたときに「とりあえずここにしまっておくかー」と収納したまま今に至ります🧳 でもよく考えたらいざという時にこれ一個持っていけば数日くらいなら家族が過ごせる程のグッズが詰まっているので、意外とアリかもと🤔 お水は1階と2階にそれぞれストックを置いています。2階のお水は7年保存出来る災害用のものを置いていますが、それが役に立つ日は一生来ないで欲しいですね。 今週で学校もお終い! 今日は給食の最終日なので、母の自由時間は今日で終了です〜😂 やれる事は今日中にやってしまわねば💪💨 今週も宜しくお願いします!!
adamo
adamo
4LDK | 家族
AYAさんの実例写真
我が家の防災用品入れ。無印のスーツケースです。 自宅にいる時は防災用品はこの状態、スーツケースを使う時は避難道具は中に入ってるリュックでお留守番です。
我が家の防災用品入れ。無印のスーツケースです。 自宅にいる時は防災用品はこの状態、スーツケースを使う時は避難道具は中に入ってるリュックでお留守番です。
AYA
AYA
1LDK | 家族
zenoさんの実例写真
非常持ち出し袋の見直しをしました。 タオル 下着 ラップ 割りばし 紙コップ 紙ざら ポリ袋 ごみ袋 ウィンドブレーカー Tシャツ レインコート ウォータータンク ラジオ ライト 携帯充電器 電池 メモ ボールペン マスク ガーゼ 絆創膏 爪切り 虫除け 体温計 カイロ 軍手 ティッシュ バンダナ アルミブランケット トイレ 生理用品 小銭 薬 防寒着 羽毛布団 家族電話番号リスト 口座リスト 保険リスト 薬情報 お菓子 他にも玄関に麦茶と水をケースで50回分のトイレキット 水などの賞味期限を確かめ、今回は防寒着と羽毛布団を入れたリュックを追加しました。 使わないことを祈りつつ。 貴重品をつかんで出られるように日々の生活も見直したいです。 そしてコロナで学んだこと。 ある程度の日用品備蓄をしよう。 祈りと備えを考える日です。
非常持ち出し袋の見直しをしました。 タオル 下着 ラップ 割りばし 紙コップ 紙ざら ポリ袋 ごみ袋 ウィンドブレーカー Tシャツ レインコート ウォータータンク ラジオ ライト 携帯充電器 電池 メモ ボールペン マスク ガーゼ 絆創膏 爪切り 虫除け 体温計 カイロ 軍手 ティッシュ バンダナ アルミブランケット トイレ 生理用品 小銭 薬 防寒着 羽毛布団 家族電話番号リスト 口座リスト 保険リスト 薬情報 お菓子 他にも玄関に麦茶と水をケースで50回分のトイレキット 水などの賞味期限を確かめ、今回は防寒着と羽毛布団を入れたリュックを追加しました。 使わないことを祈りつつ。 貴重品をつかんで出られるように日々の生活も見直したいです。 そしてコロナで学んだこと。 ある程度の日用品備蓄をしよう。 祈りと備えを考える日です。
zeno
zeno
家族
Tinoさんの実例写真
大小3つのスーツケースは、防災リュック等と一緒にこの納戸へ。 階段下を利用した変形の納戸で、奥にやたらと長いので、右側に縦列で収納しています。 手前にあるのは、5年ほど前に買ったUNITED ARROWS別注、エクリュカラーのRIMOWA。滑らかな操作性、他にはない洗練された色味で大のお気に入りです。
大小3つのスーツケースは、防災リュック等と一緒にこの納戸へ。 階段下を利用した変形の納戸で、奥にやたらと長いので、右側に縦列で収納しています。 手前にあるのは、5年ほど前に買ったUNITED ARROWS別注、エクリュカラーのRIMOWA。滑らかな操作性、他にはない洗練された色味で大のお気に入りです。
Tino
Tino
4LDK | 家族
SARON_TSUBAKIさんの実例写真
防災リュックならぬ防災スーツケース とマットです いざ避難となったらマットは持っていくかわからないですが一応用意してます スーツケース🧳の中はほぼ百均で揃えました パンパンです この中にラジオ📻️が加わります スーツケースを防災バッグにするとは自分でもびっくりしました🤣
防災リュックならぬ防災スーツケース とマットです いざ避難となったらマットは持っていくかわからないですが一応用意してます スーツケース🧳の中はほぼ百均で揃えました パンパンです この中にラジオ📻️が加わります スーツケースを防災バッグにするとは自分でもびっくりしました🤣
SARON_TSUBAKI
SARON_TSUBAKI
1K | 一人暮らし
doshi-mamaさんの実例写真
我が家のシューズクロークには、避難グッズをスーツケースとリュックに入れて保管しています😊✨ 非常食の賞味期限切れを防ぐため、タグ🏷️をつけています🍎 また、非常時の各連絡先や『ブレーカーを落とす』なども記載した🏷️タグも付けています🙋 避難グッズスペースを考慮してあらかじめ、シューズクロークは3畳にしました🍍
我が家のシューズクロークには、避難グッズをスーツケースとリュックに入れて保管しています😊✨ 非常食の賞味期限切れを防ぐため、タグ🏷️をつけています🍎 また、非常時の各連絡先や『ブレーカーを落とす』なども記載した🏷️タグも付けています🙋 避難グッズスペースを考慮してあらかじめ、シューズクロークは3畳にしました🍍
doshi-mama
doshi-mama
3LDK | 家族
Hayabusaさんの実例写真
防災月間を大分過ぎてしまいましたが、我が家(一人暮らし)の備えがこれです。 はい、多いです!笑 というのも、防災グッズを集めている間にキャンプ沼にハマってしまった経緯があり… テントやアウトドア寝具が半分を占めてしまってます😅 リュックとスーツケースの中身はまたご紹介できたらと思います!
防災月間を大分過ぎてしまいましたが、我が家(一人暮らし)の備えがこれです。 はい、多いです!笑 というのも、防災グッズを集めている間にキャンプ沼にハマってしまった経緯があり… テントやアウトドア寝具が半分を占めてしまってます😅 リュックとスーツケースの中身はまたご紹介できたらと思います!
Hayabusa
Hayabusa
1R | 一人暮らし
mayu1107さんの実例写真
あさってから2泊3日で1人東京旅行に行きます(*⁰▿⁰*) 1人で東京は初めてです。 新大久保と浅草に行く予定ですが無事にたどり着けるかな?( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 早めに準備してました。 リュック重い!! ウェットティッシュとボディシートまるごと入れたから〜 でも大事! 普段は荷物多めでも旅行は荷物少なめに持って行きます(人´エ`*)
あさってから2泊3日で1人東京旅行に行きます(*⁰▿⁰*) 1人で東京は初めてです。 新大久保と浅草に行く予定ですが無事にたどり着けるかな?( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 早めに準備してました。 リュック重い!! ウェットティッシュとボディシートまるごと入れたから〜 でも大事! 普段は荷物多めでも旅行は荷物少なめに持って行きます(人´エ`*)
mayu1107
mayu1107
3LDK
Redさんの実例写真
3点ユニットバスの入口右側に、 DAISOの【鴨居フック】を横向きに取り付け、 そこにDAISOの【クルクルフック】という360度回転するフックをさげて、 バッグやポーチ等を釣り下げられる 簡易物置き場所を作りました。 家に泊まりに来た友達の、ちょっとした物を置く場所が欲しいというリクエストに応えて、 狭い家ながらも、工夫して設置してみました。 泊まりに来た友達が、 リュックやスーツケースをいちいち開け閉めして荷物を取り出すのは大変なので、 この簡易物置き場所は とても役立ちます。 人が泊まりに来ていない時には 【クルクルフック】は取り付けていません。 横向きの鴨居フックのみ付けたままで、 自分の普段の生活の邪魔にならない様にしています。 (尚、壁掛け時計を取り付けるのに使ったのも、 同じ【鴨居フック】です。 壁に傷を付けたくない賃貸暮らしで とても役立っています。 元々、壁掛け時計は無かったのですが、 帰りの新幹線の時間が気になる中、 時計が見やすい場所に欲しいというのも 友人からのリクエストでした。) (さらに、ユニットバス入口の上部にDAISOの突っ張り棒を取り付け、泊まりに来た友人が一々私に「タオルかしてくれる?」など言うのも気を遣って疲れると思うので、この突っ張り棒に友人が必要なタオル類は掛けておきます。)
3点ユニットバスの入口右側に、 DAISOの【鴨居フック】を横向きに取り付け、 そこにDAISOの【クルクルフック】という360度回転するフックをさげて、 バッグやポーチ等を釣り下げられる 簡易物置き場所を作りました。 家に泊まりに来た友達の、ちょっとした物を置く場所が欲しいというリクエストに応えて、 狭い家ながらも、工夫して設置してみました。 泊まりに来た友達が、 リュックやスーツケースをいちいち開け閉めして荷物を取り出すのは大変なので、 この簡易物置き場所は とても役立ちます。 人が泊まりに来ていない時には 【クルクルフック】は取り付けていません。 横向きの鴨居フックのみ付けたままで、 自分の普段の生活の邪魔にならない様にしています。 (尚、壁掛け時計を取り付けるのに使ったのも、 同じ【鴨居フック】です。 壁に傷を付けたくない賃貸暮らしで とても役立っています。 元々、壁掛け時計は無かったのですが、 帰りの新幹線の時間が気になる中、 時計が見やすい場所に欲しいというのも 友人からのリクエストでした。) (さらに、ユニットバス入口の上部にDAISOの突っ張り棒を取り付け、泊まりに来た友人が一々私に「タオルかしてくれる?」など言うのも気を遣って疲れると思うので、この突っ張り棒に友人が必要なタオル類は掛けておきます。)
Red
Red
1K | 一人暮らし
kuchinさんの実例写真
狭いので魚眼レンズで撮ってるので湾曲してますが(汗) ソファです…? お察しの通り、ソファではなく3つ折りマットレスですwww 何せ五帖ですので、ベッドとソファなんて置けません。カバーはニトリのベッド用ボックスシーツ。畳んですっぽり被せればソファに。 フェイクですがグリーンも増やしました。 右手に見えるスーツケースの中身は圧縮した冬物が入ってます。手間のリュックは避難用リュック。 収納が無いので置きっぱ。 でも、旅行に来てるっぽく見えて良いかなと(^◇^;) 左のカゴはパジャマやタオルケット、着替えが入ってます。 バリでかったパレオで目隠し。 大分イメージに近づいてきたかなぁ。
狭いので魚眼レンズで撮ってるので湾曲してますが(汗) ソファです…? お察しの通り、ソファではなく3つ折りマットレスですwww 何せ五帖ですので、ベッドとソファなんて置けません。カバーはニトリのベッド用ボックスシーツ。畳んですっぽり被せればソファに。 フェイクですがグリーンも増やしました。 右手に見えるスーツケースの中身は圧縮した冬物が入ってます。手間のリュックは避難用リュック。 収納が無いので置きっぱ。 でも、旅行に来てるっぽく見えて良いかなと(^◇^;) 左のカゴはパジャマやタオルケット、着替えが入ってます。 バリでかったパレオで目隠し。 大分イメージに近づいてきたかなぁ。
kuchin
kuchin
1K | 一人暮らし
Shoさんの実例写真
・キューピー(頭)←持ってた ・可動式ドールボディ(セリア) ・超手抜きな服&帽子←ハギレ・ペットボトルのキャップ ・リュック、スーツケース(セリア) ・台車(セリアかダイソーだと…) 靴欲しいな… 服もちゃんと作らないとすでにボロボロ💧
・キューピー(頭)←持ってた ・可動式ドールボディ(セリア) ・超手抜きな服&帽子←ハギレ・ペットボトルのキャップ ・リュック、スーツケース(セリア) ・台車(セリアかダイソーだと…) 靴欲しいな… 服もちゃんと作らないとすでにボロボロ💧
Sho
Sho
kyooonさんの実例写真
おはようございます゚・*:.。❁♡*。゚ 無事離陸しまして これから長いフライトです ┈┈ ✈︎𓐃✈︎︎︎ *⋆✈*⋆✈︎┈┈ ✈︎𓐃✈︎︎︎ *⋆✈*⋆✈︎ お返事まだですみません💦( > < ) 予定も多いので ゆっくり返信していきますね💦 私は何故か 荷物が多くなり パッキングは苦手です(¯∇¯٥) 右上は 下着ではなく 水着です(笑) ブログ見てる方は 分かると思います(笑)♪ .•*¨*•.¸¸♬✧ 昨日 結構撮りだめしたので Pick出来る時はしていきますね゚・*:.。❁♡*。゚ では 楽しい休日を お過ごし下さーい♡٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و ┈┈ ✈︎𓐃✈︎︎︎ *⋆✈*⋆✈︎┈┈ ✈︎𓐃✈︎︎︎ *⋆✈ しっかり勉強してきます(笑)
おはようございます゚・*:.。❁♡*。゚ 無事離陸しまして これから長いフライトです ┈┈ ✈︎𓐃✈︎︎︎ *⋆✈*⋆✈︎┈┈ ✈︎𓐃✈︎︎︎ *⋆✈*⋆✈︎ お返事まだですみません💦( > < ) 予定も多いので ゆっくり返信していきますね💦 私は何故か 荷物が多くなり パッキングは苦手です(¯∇¯٥) 右上は 下着ではなく 水着です(笑) ブログ見てる方は 分かると思います(笑)♪ .•*¨*•.¸¸♬✧ 昨日 結構撮りだめしたので Pick出来る時はしていきますね゚・*:.。❁♡*。゚ では 楽しい休日を お過ごし下さーい♡٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و ┈┈ ✈︎𓐃✈︎︎︎ *⋆✈*⋆✈︎┈┈ ✈︎𓐃✈︎︎︎ *⋆✈ しっかり勉強してきます(笑)
kyooon
kyooon
3LDK | 家族
urchinさんの実例写真
【防災用品チェック日】 3ヶ月に1回やろうと決めてます。何を入れたか、賞味期限はどうか、3ヶ月に1度チェックしておくと把握しやすい。 家族5人分の防災用品 すぐ持ち出す用→リュック 数日避難する用→スーツケース 水、カセットコンロ→コンテナBOX 使う機会がない事を願います。
【防災用品チェック日】 3ヶ月に1回やろうと決めてます。何を入れたか、賞味期限はどうか、3ヶ月に1度チェックしておくと把握しやすい。 家族5人分の防災用品 すぐ持ち出す用→リュック 数日避難する用→スーツケース 水、カセットコンロ→コンテナBOX 使う機会がない事を願います。
urchin
urchin
家族
yasukoさんの実例写真
和室のクローゼットの中に家族4人それぞれのリュックやバックに防災グッズをまとめ、中には、ドリンクゼリーや飴なども。 そして、ここがポイント 使ってないスーツケース。栓抜きやハサミ、ガムテープなど防災グッズ まとめています。中は余裕があり、 防災グッズリストを入れておくことで足りないモノを追加出来るようにしています。  
和室のクローゼットの中に家族4人それぞれのリュックやバックに防災グッズをまとめ、中には、ドリンクゼリーや飴なども。 そして、ここがポイント 使ってないスーツケース。栓抜きやハサミ、ガムテープなど防災グッズ まとめています。中は余裕があり、 防災グッズリストを入れておくことで足りないモノを追加出来るようにしています。  
yasuko
yasuko
家族

スーツケース リュックのおすすめ商品

スーツケース リュックが気になるあなたにおすすめ

スーツケース リュックの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ